>>425
色々考えたんだが、、、
エタノールが例としていいかな?
酒に入ってて飲むでしょ?
一定量以下なら問題ないが、許容量があって、それを超えると毒になる
効き方も様々で、慢性中毒も急性中毒もあって
作用してる仕組みが様々あって違う

次亜塩素酸ナトリウムなんて言葉としては日常生活では聞きなれないかもしれんが
はっきり言って水道に入れる低濃度では、無害と言い切れる
食経験が長年あるのよ

含有塩素で皮膚表面の細胞死んでるかもしれんよ?
それが数万個なのか数個なのか知らんけど、極めて少なければ問題ない
程度の問題で、適正濃度では雑菌殺す能力の益の方が圧倒的に勝る
そのさじ加減を、大昔に確立してるって事