新型コロナウイルスの感染者が世界2位になっているスペインで、ペドロ・サンチェス首相は4日、死者の数が2日連続して減ったことを受けて、「感染のピーク通過に近づきつつある」と述べた。

サンチェス首相は、感染拡大が抑制されつつあるのは全国的な厳しい行動制限措置が効果を発揮しているからだとして、行動制限を4月25日まで延長すると発表した。

行動制限は「命を救っている」と首相は強調。行動制限の延長は、医療機関に回復のための猶予を与えるのが目的だと説明した。

「今は自分たちの人生で最も厳しい日々」だと述べ、首相は理解を求めた。

スペイン政府によると直近24時間の死者は809人で、この1週間で最も少なかったという。過去24時間に新たに感染が確認されたのは7026人で、3日の7472人から減少した。

政府によると、死者数は1万1744人に達し、感染者は12万4736人でイタリアを抜いた。

サンチェス首相は、新しい感染者の増加が抑制されるようになれば、「新しい通常へと前向きに復帰」し、経済再建に取り組むことになると表明。その「新しい通常」では、新しい衛生管理、感染の早期検知と追跡手段を国全体で実施することになると話した。

スペインの保健当局はこの間、4月下旬の行動制限緩和に備えて、全市民のためマスクを確保しようとしている。

スペインでは現在、マスクを手に入れるのはほぼ不可能。政府は以前、マスクは病院以外ではほとんど役に立たないとしていた。

しかしマスク着用の効果について、以前から国民の多くがマスクを使うアジア諸国に加え、マスクをする習慣のない欧米でも、見直す動きが広まっている。米疾病対策センター(CDC)は3日、新型コロナウイルスの感染対策として国民にマスクの使用を推奨した。オーストリアやチェコ共和国、イスラエル、トルコなどでも、公共の場所での着用が義務づけられるようになった。

米ジョンズ・ホプキンス大学の集計によると、日本時間5日午前の時点で世界全体の感染者は120万人を超え、6万4700人以上が死亡した。一方で、24万6000人以上が回復したという。

■欧州の団結を

サンチェス首相はさらに、新型ウイルスのパンデミック(世界的大流行)が経済にもたらす打撃に取り組むため、欧州の団結を求め、「欧州は今度こそ失敗してはならない」と強調した。

「スペイン経済が債務超過に陥るしかないのは明らかで、将来世代のための備えを使ってパンデミックに取り組まなくてはならない」と首相は付け加えた。

欧州連合(EU)は今のところ、新型ウイルスが原因の債務を加盟国で分担するための特例ユーロ債の発行について、合意できずにいる。通称「コロナ債」と呼ばれ始めたこの構想は、スペイン、イタリア、フランスなどが強く求めている。

スペイン国内では首都マドリード周辺の被害が、とりわけ甚大。介護施設での集団感染が相次ぎ、職員が確保できなくなっている。2カ所の施設だけで計90人が、新型ウイルス関連で死亡したとされている。

3月下旬には、介護施設の支援に派遣された国軍兵士が、施設で置き去りにされた複数の高齢者を発見。ベッドで死亡したまま放置されていた人もいたという。


4/5(日) 14:06配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200405-52170568-bbc-int
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20200405-52170568-bbc-000-view.jpg