X



【菊水酒造】高濃度のスピリッツ「アルコール77」を製造開始 関係省庁の指導のもと4月10日から出荷開始予定★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001豆次郎 ★
垢版 |
2020/04/05(日) 16:23:50.29ID:zE9NEtzF9
高濃度のスピリッツ「アルコール77」を製造開始

2020/04/03 11:00
菊水酒造株式会社

日本酒や焼酎、リキュール、ラム酒などを製造する菊水酒造(高知県安芸市本町4丁目6-25 社長/春田和城)は、このたびアルコール度数77度の高濃度スピリッツ「アルコール77」の製造を開始。関係省庁のご指導のもと、4月10日から出荷開始を予定しています。

■製品概要

品名:アルコール77/原材料:醸造アルコール、香料/アルコール度数:77度

発売日:4月10日/価格:希望小売価格1,200円(消費税抜)

酒税:385円/本を含んでいます。

※当商品は消毒用アルコールと同等のアルコール分を含んでおりますが、消毒や除菌を目的に製造されたものではありません。


■代表取締役社長 春田和城より

当社は、2018年7月豪雨により甚大な被害を受けましたが、各方面から多大なご支援をいただきました。当社の有する製造設備等を活用して、皆様のお役に立てる製品を提供することで、恩返しにつながればと考えたものです。今後も各界のご指導のもと改善を尽くした製品を順次製造して参りたいと存じます。

https://pressrelease.entabe.jp/press-release/2377815
https://image.entabe.jp/upload/release_images/715022/thumb.jpg

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1586055152/
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/05(日) 17:40:15.75ID:7XVxuO7O0
>>194
それやると、逆にメタノールを飲用するバカが出るからヤバい。
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/05(日) 17:40:16.47ID:7AVhRHQ60
>>196
経産省もいるかな。アルコール事業法の所管。
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/05(日) 17:40:23.77ID:VINkaHK00
>>183
それやるには国会で法律を通さにゃいかんのだが、議会制民主主義って理解してる?

緊急時に権力集中やら、権利の一時凍結やら、ことごとくパヨクが反対してきたわけだし、独裁ガーと普段から云いまくって、議論すらしてこなかったからだろ。
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/05(日) 17:41:31.43ID:UrFDYtFR0
これはライススピリッツということでええのかね?
世界的には米はメジャーじゃないのかな?
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/05(日) 17:41:35.07ID:TT+eMcDd0
消毒用のアルコールが足りないから知恵を絞って作ってくれた
窮地の時に何か自分にできることはないかと頑張ってくれた
なのに消毒に使ってくださいと言えない国の法律はおかしすぎる
善意の足を引っ張って、守る利益に価値は無い
こういう時に総理、大臣が緊急を要する事態なので特別に許可しますと
一言いえば支持率だって上がるし、助かる人も増えるじゃないか
菊水酒造さんありがとうございます
この事を俺は生涯忘れない
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/05(日) 17:42:41.85ID:0J6yxJZn0
ちゃんと飲めるのかな?
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/05(日) 17:44:07.44ID:UrFDYtFR0
>>208
そら飲めるっしょ
酒なんだし
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/05(日) 17:44:11.12ID:7HsKl+3Q0
>>203
でもさー
集中審議で出来るよね?まさか反対する野党もないだろうし
やるべきじゃね?
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/05(日) 17:44:27.48ID:M8tJWiVx0
引火はしないのかな
なら燃料電池で日産がアルコールを使って水素生成する改質器研究してたので、トヨタの700気圧の水素ボンベとどっちが勝てるか勝負できるな
高濃度エタノールは引火するのとその炎が見えないっていう欠点があったんだよ
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/05(日) 17:44:46.51ID:VINkaHK00
>>190
サッポロとかチューハイ系を製造してるところは、それこそ99%の中性スピリッツ(エタノール)を作ってるか、大量に持ってるから、それを70〜80%に薄めてボトリング、缶に詰めれば造れるんでないかな?
もちろん、既存のチューハイの製造ラインは縮小することになると思うが。

こればっかりは、経営陣の考え方と決断だと思う。
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/05(日) 17:44:50.36ID:uXw47jZx0
社長のメッセージからして消毒用に使ってくださいってなもんだな
ありがたいことだわ
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/05(日) 17:44:56.68ID:aPyqDBo/0
ちゃんと飲めないのを従来の酒と一緒の場所で作るのは怖いだろ
専用工場を作ったとかでない限り飲める酒だろう
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/05(日) 17:45:40.93ID:gDoWfxcJ0
酒税がかかるから高いな
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/05(日) 17:46:26.82ID:M8tJWiVx0
>>212
特定製品だけとか特定濃度だけとかだとバランスが取れん上、酒税自体がかなりの高収入の財源なのがな
税収減りました庶民酔っぱらいましたってどこのソビエト連邦だよ
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/05(日) 17:47:17.64ID:1olTrc310
建前を建前であると見抜ける人でないと(アルコール77を使うのは)難しい
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/05(日) 17:47:18.21ID:CMxeE15x0
>>179
界面活性剤でサラサラしてれば
エタノールの代用になりそうだけど
界面活性剤ってベトベトしないのないの?
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/05(日) 17:47:35.94ID:n04nfOuA0
※当商品は消毒用アルコールと同等のアルコール分を含んでおりますが、消毒や除菌を目的に製造されたものではありません

wwwwwwwww
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/05(日) 17:47:55.02ID:DQHrl1dG0
>>1
77度ってのは殺菌消毒に一番有効な濃度
99度とかになると逆に効果が弱まる

ただ、消毒用って言って販売するには医薬品としての認可が必要で、いちいち安全性テストだの何だのって書類出したり審査に何ヶ月もかかったりするから
厚労省と国税庁と菊水酒造で協議を重ねて、問題ない形での製造販売が決まったの

ダチョウ倶楽部の「押すなよ!押すなよ!」の意味が理解できる国民性だから
「消毒用アルコールと同等だけど消毒目的で作られたものではない」
って注意書きだけで全てを察することができる筈
なのに理解できないアスペが多過ぎてほんと心配

販売価格1320円
消費税120円と酒税385円を引くと815円
原材料費、瓶代、ラベル代、人件費、光熱費
通常商品の生産ラインを停止してこれを生産しなきゃいけない
菊水側はほとんど赤字だと思う
ボランティアでやってるんだよこれ
支援したいと思う奴は通常商品も買ってあげれ

ちなみに厚労省の通達
新型コロナウイルス感染症の発生に伴う高濃度エタノール製品の使用について
http://www.hospital.or.jp/pdf/15_20200324_01.pdf

自己責任ながら医療現場でも>>1みたいなアルコール使っていいって厚労省からお墨付きが出てる
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/05(日) 17:48:17.01ID:yCXqFcwx0
高濃度ふなぐち
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/05(日) 17:48:26.59ID:JrEOJbRB0
>>199
水で薄めただけの消毒用アルコール(局方アルコール)は酒税が掛かってるから、まあ同じくらいじゃないの?
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/05(日) 17:48:57.99ID:ZAb1KeyW0
飲料のアルコールと消毒のアルコールと
成分変わらんだろ
自己責任で使えっていう話か
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/05(日) 17:49:09.06ID:n04nfOuA0
舟口が絞りつくされちゃうw
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/05(日) 17:49:18.64ID:VINkaHK00
>>212
2月の野党がなにやったか覚えてないのか?
コロナは時間があったらやりますで、もりかけさくらだぜ。

もちろん、自民側からそういうアイデアが出てこないのは批判に値するとは思う。

参議院の小西とか、緊急事態宣言を出すと、休業保障の60%給与を企業が支払う必要がなくなることすら、最近まで気づいていなかったし。そのくせ、緊急事態宣言を出せ出せ。
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/05(日) 17:49:41.67ID:gDoWfxcJ0
酒税のかからない消毒用は倍の量で600円くらいだったよな
早く平時に戻ってくれよインフレが地味に辛い
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/05(日) 17:49:48.70ID:9m4wHFos0
これ一本持ってりゃいざって時に役に立つ
お米5キロと交換も
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/05(日) 17:49:58.51ID:GMv8fKyR0
>>206
消毒できると公言するには薬事法を通す必要がある
緩和するにも一朝一夕にはできないし、やったら粗悪品で金儲けを目論む輩が群がるのは火を見るより明らか
現状でベストな選択がこれってだけ
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/05(日) 17:50:09.50ID:jAhQGpfL0
惜しいね 77じゃなく 77.7だったらもっと売れただろう
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/05(日) 17:50:39.02ID:dWea+MT20
飲んでいいんでしょ?
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/05(日) 17:50:57.13ID:0g5A77rZ0
>>1
ラベルの横に書いてあるけどさ、なんで本文に容量が書いてないんだろう
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/05(日) 17:51:00.45ID:M8tJWiVx0
>>221
あれも水混ぜてたら引火は防げたんかね…
燃料に水を混ぜる行為はウォーターインジェクションがずいぶん昔にF1で禁止になってできなくなってる
膨張行程で更に水の蒸発を利用して燃焼室圧力を上げるやつ
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/05(日) 17:51:33.30ID:7XVxuO7O0
>>226
酒造メーカーがお酒を売るのは当たり前だろ?
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/05(日) 17:52:00.04ID:VItirgeM0
ふなぐち菊水とは別会社なのか?新潟の菊水飲みたい。
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/05(日) 17:52:41.39ID:imQX1LhB0
>>246
新潟とは別
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/05(日) 17:52:41.25ID:VINkaHK00
>>213
もちろん引火もするな。
40度のブランデーですらフランベすりゃ燃えるし。

これに限らんが、70%超えてる酒はタバコふかしながら飲むなって警告文はある。
タバコに引火するのはもちろん、呼気で火が付くという話も…
こぼれると危険よ。
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/05(日) 17:53:09.14ID:CMxeE15x0
金属のドアノブなど次亜塩素酸ナトリウム液だと錆びるから、台所用洗剤で拭けばいいよとは誰も言わない
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/05(日) 17:53:42.59ID:gDoWfxcJ0
今回のコロナで判ったのは多くの人がマスクとか消毒用アルコールの普段の相場を知らなかったと言う事
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/05(日) 17:54:12.77ID:7XVxuO7O0
>>233
厳密には、薬事法を通すような純度の管理はしていないと思う
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/05(日) 17:55:00.48ID:jijAe/PS0
厚労省は緊急時にありがたいとニッコリ
国税庁は酒税が取れてニッコリ
消費者は消毒用にしては高価だが転売価格よりはマシとニッコリ

誰も損しない🤪
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/05(日) 17:55:06.52ID:zuPLCVqu0
有難いよね、こういう知恵の使い方
他の業種も法律の網かい潜って世のためになる金儲けをしてほしい
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/05(日) 17:56:03.83ID:04qu9Lz20
これ良いね。
手の消毒に使えるし
絶望したらジュース入れて飲めば良い。
コロナが収束して不要になっても困らない。
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/05(日) 17:56:28.25ID:aKZf6POy0
まぁもう正規物は病院で手一杯になってるので
もう厚生省も諦めて
手指消毒用エタノールの代替品としての特定アルコール推奨してるね
ttp://dl.med.or.jp/dl-med/kansen/novel_corona/2019chi_506.pdf
>配布予定の特定アルコールは、エタノール濃度が 95vol%程度
>(想定している製品規格は、「特定アルコールの使用の手引き」の参考のとおり)
>であることから、原則 70〜83vol%に希釈して使用することを想定していること。
>配布の最小単位は、18L 入り一斗缶であること。
>配布する特定アルコールの規格の一例
>日本アルコール販売(株) 発酵アルコール 95 1 級
>宝酒造(株) 95°発酵アルコール

個人で買えるのはスピリタスぐらいだな
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/05(日) 17:57:18.81ID:ZAb1KeyW0
外食がコロナで閑散としてて
全体の酒の需要減ってそうだから
製造キャパ余ってる酒造メーカーはやればいいよな
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/05(日) 17:57:27.94ID:VINkaHK00
>>248
黒糖酒 JAPANESE RUM RYOMAってラム酒が旨いよ。
坂本龍馬イメージのラム酒。

ストレート、ロックがお勧めだが32度がきついならコーラ割りや、冬場はホットミルク割り、お湯割りでも。

お菓子作りにも使えるw 干し葡萄を漬け込むとラムレーズンになる。
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/05(日) 17:57:51.61ID:7XVxuO7O0
>>255
生成するエタノールは同じ。
但し蒸留等の結果、薬用と同じだけの純度に持って行けるかは分からんよね。
ただ、健康な手指や室内、食器消毒にそんな純度管理はいらんだろ。
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/05(日) 17:58:12.03ID:8ec3n2Xn0
化粧品メーカーとかもエタノール消毒液作ってほしい
シャネルとかは作ってるよね
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/05(日) 17:59:00.46ID:GmDgk1js0
美少女が口でブーッ!って吹きかけて手を消毒するサービスを期待
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/05(日) 18:00:35.88ID:rWhYj5Wo0
>>3
消毒にはエタノールが8割と言われてるけど
6割くらいまでは消毒用として推奨されてるので範囲内ではある
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/05(日) 18:01:27.85ID:gLmu0CSZ0
拭き取らず乾くまでそのままにしとけば効果は余裕であるよ
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/05(日) 18:03:02.77ID:gLmu0CSZ0
酒税があるんで消毒利用なら割高だねwwww
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/05(日) 18:04:18.38ID:/TBO3ZUv0
実家に古いナポレオンとかウイスキーが10本くらいあるんだけど
これって、霧吹きとかで消毒液として使える?
要らないから捨てようとしてた。
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/05(日) 18:06:09.15ID:7JdZPhfT0
使っていいのか悪いのか、はっきりしてくれ
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/05(日) 18:07:34.12ID:CMxeE15x0
この容器でエタノール薄くならんのか?
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/05(日) 18:07:39.74ID:aKZf6POy0
>>260
ついでにネタとして
この原料がアメリカから買った無駄と言われた
トウモロコシ使ってたらGOODJOBだが
まぁそんな事はないか
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/05(日) 18:08:22.71ID:ujO+BTRM0
和製スピリタスかよw
アルコール度数が60度を超えるため危険物に該当する
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/05(日) 18:09:01.87ID:UrFDYtFR0
>>273
捨てるくらいならオークションサイトで売れよ
もったいない
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/05(日) 18:09:34.18ID:zZjfVta50
>>1
酒税高いのね
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/05(日) 18:09:40.00ID:D6WrqJBE0
>>199
無水エタノールでもこれより安かったよ
スピリタスは消毒液売り切れた時に量販店で買ったの1500円だったからそれよりかはこっちのが安い
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/05(日) 18:09:51.26ID:UrFDYtFR0
>>276
ガラス瓶だから蒸発はしにくいでしょ
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/05(日) 18:10:12.99ID:I6ywrUWB0
この調子だと77度の大五郎(アサヒ)とか大樹氷(サントリー)とか
ビッグマン・ストロング77%(合同酒精)とかが出てくるのは時間の問題だな
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/05(日) 18:10:31.97ID:1qscoRYR0
>>260
ウォッカって消毒に使えるのかな?
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/05(日) 18:10:47.12ID:dZctnJlk0
これはありがたいね
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/05(日) 18:11:20.55ID:lcOhp1FX0
1200円のうち400円近くが酒税、さらに消費税10%

鬼か
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/05(日) 18:11:45.57ID:FAdcD5sM0
サントリーもはよ
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/05(日) 18:12:06.22ID:bDvaCwro0
消毒用アルコールは70%〜80%だからド直球な商品やな
こんなのを省庁お墨付きで作って市場に出すほどヤバい状況なのか…

世界中でマスクと消毒液の奪い合いになるのを見越してるわけね
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/05(日) 18:12:25.28ID:oIf/5e650
キリンとサントリーは何やってんだ?

大手の生産ラインでも作らせろよ
アルコールなくて医療崩壊しそうなんだろ
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/05(日) 18:12:26.20ID:uM9b8L0M0
非常事態宣言なら、国家が全量買い上げできる。
医療機関と老人ホームなどに流せる
(老人ホームの中には金目当ての悪質な経営者や延長なども多いから、どうするか。
加藤はマスクを人のいない800万世帯に無駄に配って良いといているから、気にしないかな)
酒造会社の自主的提供なら、上級国民横流し自由。
だから非常事態宣言が出来ないのだろうか
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/05(日) 18:12:46.14ID:48U6+ls60
電マを肩にあてている広告のようだ
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/05(日) 18:13:06.83ID:gLmu0CSZ0
キッチンのアルコール消毒のストロングが出れば安くて済むんだけどね
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/05(日) 18:14:25.35ID:aKZf6POy0
>>285
本当に効果的な除菌をしたいなら
77〜83%が推奨されてるので
一般的なウオッカは40%ぐらいだから気休め程度かな
肌弱い人は60%ぐらいが良いかも
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/05(日) 18:15:09.29ID:C6+ghaq+0
>>1
容量いくつなんや?
720mlとか1800mlとかあるやろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況