X



【新型コロナ】食料生産国「自国優先するから輸出制限します」穀物の国際相場上昇中

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2020/04/06(月) 14:34:46.27ID:3EXGzPpc9
 新型コロナウイルスの感染が世界規模で広がる中、世界の食料貿易に影響が出始めた。大規模な移動規制や物流混乱の広がりを受け、一部の国が小麦や米などで輸出制限措置を導入した。穀類の国際相場は上昇基調になっており、緊急時に自国の食料をどう確保するかが問われそうだ。

露が先行 小麦や米 国際相場 上昇基調

 米や小麦、食用油などの基礎的食品の輸出を差し止める動きが出始めたのは3月半ばから。国連食糧農業機関(FAO)が発行するオンライン穀物情報誌MNR最新号の「食料輸出制限情報」によると、ロシアとセルビアが先行し、下旬になってベトナム、カザフスタンなどが追随した。


 ロイター通信などによると、世界最大の小麦輸出国のロシアは国内供給を優先し、4〜6月の穀物輸出量に制限を設けた。通常は無制限だが、上限を700万トン(前年同時期の輸出実績は約720万トン)に設定。既に穀物加工品などは停止し、輸出業者は一層の規制強化を懸念している。

 東欧のセルビアは、ひまわり油やイーストなどの輸出を一時停止した。ブラニスラフ・ネヂモビッチ農相は、日本農業新聞の取材に対し「一時的なもので近く輸出再開する」と回答を寄せた。

 世界3位の米輸出国で、毎年約700万トンを輸出するベトナムは、3月下旬に新たな米輸出の契約を停止した。ただ、輸出業者の反発を受けており、政府は生産量や在庫量、輸出申請状況などを見て今後の対応を判断する方針だ。

 世界最大の米輸出国であるインドは、国内の貧困層向けの配給を優先し、米や小麦の輸出を制限。カンボジアも、香り米などの一部を除き、米輸出を規制し始めた。カザフスタンは、小麦粉や砂糖、ひまわり油、一部の青果物を4月15日まで輸出禁止する。ウクライナは、新型コロナの感染状況に応じて、小麦などの輸出制限を検討している。

 世界銀行の商品相場情報によると、ベトナム米の相場(2月)は、3カ月前に比べて6%値上がりした。国際相場は3月に入って上昇基調だ。

 主食の米を輸入に依存するフィリピンは、東南アジア諸国連合(ASEAN)を通じ、30万トンの米を政府が購入する方針を明らかにした。

 一方、西側の主な穀物輸出国である米国、カナダ、オーストラリア、欧州各国は現時点で、食料の輸出規制に否定的だ。中国と日米を含む20カ国・地域(G20)の貿易相は3月30日、緊急テレビ会合を開き、新型コロナウイルス感染の終息まで過度の貿易制限を回避し、食料を含め国際的な物品供給を保つ意見で一致した。

 また、FAOとWHO(世界保健機関)、WTO(世界貿易機関)の事務局長は3月31日、「食料供給への潜在的な影響や世界貿易・食料安全保障への意図しない結果を最小限に抑えるように注意を払わなければならない」と過度な輸出制限をしないことを各国に求める共同声明を発表している。

日本は「影響限定的」

 世界中で穀類在庫が減り、食料価格が高騰した2008年と比べ、潤沢な供給力があり、FAOなど国際機関は大きな混乱は避けられていると判断する。農水省も「日本は、これらの国からの輸入実績は大きくない。影響は限定的だ」(食料安全保障室)とみている。
“最悪”想定を

 資源・食糧問題研究所の柴田明夫代表の話
全文
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/18063863/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/9/a/9ab20_1606_89b312e9_93b4b5fe.jpg
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/06(月) 14:36:01.34ID:RZGDVZfU0
日本の食料自給率・・・・・・・・・・・・
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/06(月) 14:36:10.01ID:aoLi96oW0
香川はうどん禁止な
あとゲームも
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/06(月) 14:36:27.04ID:kGUHBupu0
そりゃそうね
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/06(月) 14:36:42.04ID:af9wVi990
昔から人工爆発で家畜に回せなくなるから肉食べられなくなるよは言われてたけどこれでなるかの
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/06(月) 14:37:01.15ID:Y3/uhXXC0
まあ、これは今年初めから言われてたし
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/06(月) 14:37:04.04ID:9+hMJoE80
とうとうきたかこの日が
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/06(月) 14:37:09.40ID:E8+XuZnY0
日本には米があるからいいや
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/06(月) 14:37:09.58ID:9DADg8GU0
うどん県民 死亡のお知らせ
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/06(月) 14:37:19.16ID:dlsGraAm0
>>7
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
うどんが無くなるなら今から買いに行ってくるよ。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/06(月) 14:37:22.32ID:WwWVgN5P0
日本は「影響限定的」


この危機感のなさ・・・
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/06(月) 14:37:35.67ID:ZSNiIL0q0
米の買い占めは完了済み
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/06(月) 14:38:05.26ID:pig7wutk0
去年の世界的な大不作で思ってはいたけれど…

せめて政府は国内の買いたたきを防いでください…
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/06(月) 14:38:16.76ID:LrS8mQ6x0
米しか無い
小麦が無いのはきついぞ
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/06(月) 14:38:22.02ID:9DADg8GU0
>>11
こんなこともあろうかと買い物に行くたびにキロ単位で買っておいた
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/06(月) 14:38:31.01ID:gJXG0u+o0
当然だよな

無能安倍のせいで食料危機が来るのは目に見えてる

今までの自民党政権の行ってきたツケが緊急時は全部来るような気がする
日本の農業を潰してきたのも自民党

もう二度とこんな政党に政権を任せてはいけない
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/06(月) 14:38:39.46ID:9+hMJoE80
米は放射能つきでもなんとか作れるが、小麦は全国民の分まで生産できない
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/06(月) 14:38:53.23ID:pAjbQcWM0
全世界がヒャッハーに
自国内だって生産物が手に入るとは限らない
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/06(月) 14:38:59.57ID:QpZP6I2/0
何の為に休田があるか
やっと答えが出そうだな
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/06(月) 14:39:15.01ID:spOPaWt/0
日本の食糧自給率は、飽食あってのものだと考えりゃわかりやすい
これからはいままでのようにはいかないが、べつに贅沢しなきゃ食っていけるわ

むしろこの件でヤバいなって思ってるのは中国とかインドじゃないかと思ってるがな
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/06(月) 14:39:23.97ID:5FWPC4xQ0
米を育てるための肥料はほぼ100%輸入
肥料を止められたら終了
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/06(月) 14:39:24.16ID:U2bOKgMQ0
米国がTPP協定に加盟しなかったのは予測してたからだろうな
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/06(月) 14:39:33.03ID:uHELQ8oD0
ちょうど日本は米が余りまくって困ってた
助かったな!
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/06(月) 14:39:49.24ID:JWdJrSKy0
>>28
問題は人
それに降雪が少ないので渇水の可能性もある
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/06(月) 14:39:55.70ID:9DADg8GU0
野菜も停滞ぎみだから野菜ものの冷食も買っとけよ
支那産だけど
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/06(月) 14:40:08.40ID:KmVVBETW0
これからは芋が主食になるなwww
TPPを絶賛していた奴らは死刑でいいよな?
あいつら食糧が足りなくなることはないって言い切ってたし
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/06(月) 14:40:16.08ID:jGKt+hkV0
日本の国産農作物でも肥料は輸入が多い
米の肥料でも使うリンは全量輸入だ
肥料を止められるとやばい
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/06(月) 14:40:19.93ID:H0q+xal00
特売パスタが普通の値段になる程度で済みますように
個人的にはパスタが売り切れよりうどんが手に入らない方が痛い
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/06(月) 14:40:33.09ID:9TwtAjnB0
日本ももちろん笑ってる場合じゃないが
食糧抑えられたら中国死ぬだろwww
いつまでもつか楽しみになって来たwww
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/06(月) 14:40:39.83ID:2+2hTsQr0
数日前、アフリカに食糧支援すると言うニュースがあった。
外国ファースト自民党だから心配だ
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/06(月) 14:40:40.90ID:k+wPsn210
小麦不足になるとパンが作れないということ?

食パン買い占めないといけないのか
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/06(月) 14:40:42.37ID:s1c8t0vj0
食肉とパンをやめて米と魚と野菜だけにすれば日本の自給率は低くない
穀物が日本ではほとんどとれないから、飼料の自給率が低くて日本全体の自給率を押し下げているだけ
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/06(月) 14:40:45.52ID:SEWXWMWu0
イナゴさんはどうなった?
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/06(月) 14:40:51.54ID:isHCeThb0
ABCD包囲網の現代版か・・・
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/06(月) 14:40:52.50ID:5gm/wiXr0
スーパーに少量入荷する食糧は開店3時間前から並ぶ暇な年寄りに買い占められる
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/06(月) 14:41:03.09ID:LrS8mQ6x0
>>34
社畜が大量に解雇されるから農民になってもらえばちょうどいい
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/06(月) 14:41:08.27ID:U2bOKgMQ0
密漁船も増えそうだな、法改正と撃沈準備が必要だな
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/06(月) 14:41:14.83ID:4fXODm7K0
余ってるからと言って
中国人に買い占められたらあっという間やで
対策しとけ
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/06(月) 14:41:18.06ID:4Y1qQYl90
やばいなあ
輸入品の値段が上がって
給料が下がる

リーマンショックの時は物が安くなったけど今度は値上がりする
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/06(月) 14:41:32.79ID:pkyRPXd90
ロシアの小麦って聞いたことないけど美味しいの?
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/06(月) 14:41:56.49ID:JAoZsKX10
和牛食うから問題なし
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/06(月) 14:41:58.45ID:WY34ebIe0
こういう時は戦後焼け野原から上り詰めた日本の国力が生きるな。
人口も1億ほどで海外資産世界一の日本はあまり気にする必要はない。
パスタもパンも食わずに米食えばいいだけ。TPPの懸念から一転、日本の農家には特需が来る。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/06(月) 14:41:59.66ID:alMC70v10
アベと自民党と役所って、世界で何が起きても日本には影響ないって言うね
単に知能が低くて、想像力がないだけじゃないのか
まあ、アベについては七年前から無脳だと思ってるからこんなものだ
無能が七年半も首相やれるんだから自民党には人がいない、これも予想通り
たぶん、役所の劣化がひどいんだろな
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/06(月) 14:42:08.53ID:f2Di2PB60
これは国が率先してやるべき事だな
コロナ関係なくやるべきだっだ
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/06(月) 14:42:09.36ID:zk1oYuSX0
>>46
ジジババより早く情報が入るんだから
ジジババが動くより先に買えばいいんや

Amazonで在庫なくなってからでは遅い
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/06(月) 14:42:11.93ID:2uCnhQyZ0
さーて
・食用農産物農家への税制厚遇はよ!!

・都民向けに、都営マスク工場設立はよ!!

・都でも、人工心肺、人工呼吸器の増産支援おなしゃっす!!
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/06(月) 14:42:17.01ID:ZtwbKyRP0
田舎に住んでる農家や漁業なんかは大勝利

一方都会に住んでる奴は積むなこれは
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/06(月) 14:42:17.96ID:xYms644w0
生産国が止めたところで、農民をどう食わせるかって話であまり効果ないような
食品の需要が増えるわけでもなければ、基本的に余ってるから輸出してるくせに

マスクとは違うわw
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/06(月) 14:42:26.90ID:LrS8mQ6x0
>>42
ほとんどの麺類もアウト
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/06(月) 14:42:41.42ID:I3tv3iAc0
グローバル化の波があっちゅう間にひいてく
時代の変革期だな
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/06(月) 14:42:41.52ID:BxvZkFzx0
今年の田植え全力でいけよ
野菜も畑に漉き込むとかもってのほかだ全部食べる
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/06(月) 14:42:41.76ID:XaCjCdII0
小麦粉買いだめしないと・・・・・
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/06(月) 14:42:44.62ID:tE+azT6O0
小麦イラネ。米ならあるから別にいいよ。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/06(月) 14:42:56.38ID:ey+wvIS20
TPPの議論にこれが問題点としてあげられてたね
早々にこんなことが起きるとは
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/06(月) 14:42:59.42ID:SEWXWMWu0
>>29
福島のもあるし当分大丈夫だね
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/06(月) 14:43:00.39ID:3MsNSoRg0
日本も米農家やられたら食うもんなくなるぞ!
金出しても輸出してくれないんだぞ。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/06(月) 14:43:04.62ID:9+hMJoE80
このときはなまるうどんが高級店になるとは誰も気づいていなかった
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/06(月) 14:43:16.02ID:zk1oYuSX0
>>47
ドイツでは東欧から収穫時期に呼んでる農奴がこれなくなったから
解雇された飲食店従業員が農奴になるよう呼びかけてる (´・ω・`)
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/06(月) 14:43:16.44ID:oAFM60CQ0
米だけでも増産しとけよ、余ったら無償で配れば良いんだし
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/06(月) 14:43:24.00ID:Q0jXh0qh0
納豆オワタ
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/06(月) 14:43:33.22ID:H1mzgxCM0
米とか買ったことないわ
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/06(月) 14:43:49.57ID:eL9kwjB20
北海道は小麦やじゃがいもの一大穀倉地帯にできんのか?
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/06(月) 14:43:53.41ID:2UDTA2Fo0
物価は上がらないと思う
たしかに食料と供給は減るけれども、それ以上の壊滅的不況で購買力が下がるから。
安く買える物にシフトして行くだけ。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/06(月) 14:43:55.16ID:BxvZkFzx0
粉ものとか麺類大量に備蓄すると
シバンムシとの戦いになる
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/06(月) 14:43:59.71ID:YkdeeGBT0
関税って必要だったんだなと国が滅びてから気付く
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/06(月) 14:44:04.08ID:oN7kcxQt0
肉がなくなったらクジラ食べればいいじゃない
後その辺の猪
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/06(月) 14:44:05.26ID:7aS5tg5L0
大豆にコレ来たら日本大変だぞ
ほとんど輸入だからな
味噌醤油豆腐納豆終わる
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/06(月) 14:44:06.27ID:YmUHkPL80
いま農業があつい
お前ら農民にジョブチェンしとけ
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/06(月) 14:44:32.85ID:wb5jBRdm0
>>1
竹中平蔵「食料なんて戦争になっても
同盟組んでる限り入ってくるんですよ
物造り日本に農業なんて一切要りません」
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/06(月) 14:44:49.57ID:5gm/wiXr0
都会の若い女が米2キロとかと引き換えに農家のオッサンに抱かれるんやなぁ
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/06(月) 14:44:51.77ID:zk1oYuSX0
>>32
醤油を6本買ったわ

コメは大丈夫やから醤油さえあれば飯食える
ほんとに食糧難になったら庭でニワトリ飼って卵取るw
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/06(月) 14:44:52.30ID:9+hMJoE80
しもつかれブームがきそうだな
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/06(月) 14:44:52.38ID:yHpC87so0
コロナで死ぬか餓死するか金がなくて自殺するかだね
人工削減計画かよ
シナお前らが一番悪い
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/06(月) 14:44:56.41ID:2LCazYWX0
100均の中国製品が消えていくように輸入食料が消えていくのか
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/06(月) 14:44:57.26ID:xbefI3up0
>>58
マスクの奪い合いを見ていたら
もはやEU理念なんて消えてるかと
自国第一
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/06(月) 14:44:58.99ID:9TwtAjnB0
アメリカやフランスは農業大国だが
農業人口なんて1〜2%にすぎん
補助金で養っていくのに問題はないw
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/06(月) 14:45:15.01ID:H0q+xal00
この機会に食品ロスをなくすシステムを考えようよ
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/06(月) 14:45:22.07ID:ugYgwdC30
チャイナ世界帝国

中国がフランスに10億枚のマスク出荷を表明 
ただし ●ファーウェイの5G購入が条件
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/06(月) 14:45:25.52ID:z4Y4NJCa0
>>74
あの時「海外から買えなくなるなんて事は絶対ない!」とか言ってた連中はどこへ行ったんだか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況