X



【コロナ】リモートワークが話題も…日本の通勤者の減少率はわずか9%

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001スヌスムムリク ★
垢版 |
2020/04/08(水) 09:26:59.23ID:goM+FD8F9
Googleが「COVID-19 Community Mobility Reports (COVID-19 コミュニティ モビリティ レポート)」という興味深いデータを公開しました。

データ:COVID-19 コミュニティ モビリティ レポート
https://www.google.com/covid19/mobility/

リンクから見られるのですが、新型コロナウイルスの感染拡大が始まってから、2/16から3/29までの、各施設や機関の訪問・滞在の傾向をグラフ化しています。

(中略)

例えば
イギリスは
リテール・レクリエーション  -85%
食料品屋・薬局 -46%
駅 -75%
仕事場  -55% 

ヨーロッパは結構激減しています。(以降、もし数字転記まちがっていたらすみません)

リヒテンシュタイン 
リテール・レクリエーション  -90%
食料品屋・薬局 -22%
駅 -58%
仕事場  -37%

イタリア
リテール・レクリエーション  -94%
食料品屋・薬局 -85%
公園 -90%
駅  -87%
仕事場  -63%

イタリアは公園にも人は出ていってないです。ロックダウンぶりが伝わります。薬局に行く余裕もない大変な状況です。

(中略)

アメリカ
リテール・レクリエーション  -47%
食料品屋・薬局 -22%
公園 -19%
駅  -51%
仕事場  -38%

(中略)

そして日本は、というと……

日本 (2/16から3/29の変化)
リテール・レクリエーション  -26%
食料品屋・薬局 -7%
公園 -25%
駅 -41%
仕事場 -9%

通勤者がマイナス9%! リモートワーク化と言いながらまだ結構通勤している人が多いみたいです。日本人はまじめです。
やはりここに感染者がなかなか減らない要因があるような気が……。

(続きはソース元で)

ソース:BLOGOS【2020年04月07日 09:22】
https://blogos.com/article/448662/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 10:27:15.13ID:eKzanJjV0
>>814
テレワークするのに携帯も支給されてない会社なんてあるのか?
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 10:27:16.93ID:7mRjxaE10
>>815
そもそもたかがニメートル離れたぐらいで感染ふせげるわけねーわ
同じ空間にいる以上マイクロ飛沫は数時間漂う
数千万のウィルスの群れが空気を通じて入れば免疫は勝てない

手を洗うとかあんなもんサブ的なもので、感染のメインは空気感染
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 10:27:20.17ID:VkDaKRCJ0
自粛しない建設現場で働く俺は電車内で軍歌を聴いている、見えない敵と戦う!祖国の為では無く補償が貰えないから、マスクが来たらマスクに安倍と書いて通勤する、
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 10:27:34.29ID:+UsYefV/0
無理、給付も出ないし仕事行かないと食ってけない
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 10:27:34.74ID:6axl/TTZ0
いやいや、物理的にそんなもんだろ。
病院然り、交通機関然り、スーパーやコンビニ然り、
通勤せずに自宅で済む仕事なんて、世の全ての「仕事」の中で、
二割もあるとは思えないんだが。
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 10:27:40.00ID:vwZ8n5Xb0
アホくさいわ

経済が停滞してる中でテレビ会議で仕事しても
仕事進まないよ
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 10:27:43.99ID:q8M+kf160
在宅してネット駆使して仕事したら売り上げ下がるって事わかったから良かったじゃん
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 10:27:45.45ID:uBlWvhNX0
準備もしてないのに、いきなり始められるかwww
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 10:27:50.90ID:Z+cFrVx90
山手線止めるだけで9割は減る
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 10:27:57.43ID:09JpKe1+0
>>825
日本以外のどの国もIT化してるのが普通の業種で
同じ業種でも日本だけIT化していない
だから、「日本のIT化は遅れてる」って言ってるんじゃないの?あんたは。

だったら、そういう業種ってなんだよってこと。
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 10:27:58.70ID:2tN6mKv00
>>802
知識があっても、投資の意味を理解させるのは大変だよ

社員「セキュリティ上げるためにVPNを!」
社長「で、そのVSOPとやらでいくら儲かるんだ?」

スタートラインはここから。やる気とか知識とかでなく、利益率で話ができないと
話す機会すら得られない。でも、話をしないと経営側はやる気にならない
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 10:27:59.97ID:pmB/fRUN0
まあ今日からはかなり減るんじゃないのかな
近所のびっくりカメラとかユニクロも閉店しちゃってるし
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 10:28:05.49ID:tNwYdnad0
経営者から根性論で必ず打ち勝ちましょうとか
言い出して退職検討してる。
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 10:28:05.83ID:HZmSnUbq0
>>839
最初に在宅ワークしてたようなやつからリストラされる
実は、リモートワークは、仕事の見える化ででもあり、リストラ準備でもある
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 10:28:07.51ID:dlmeG3uo0
日本はリモートワークに向いてない製造業とか重厚長大の産業が多いんだよ
でも自動車メーカー8社全て工場停止を発表してるように、どんどん製造業も需要減から物凄い勢いで仕事自体減りはじめてるから、自ずと通勤者も減っていくと思う
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 10:28:10.89ID:nuiW4Ur60
今後社員がリストラされるってより、オフィス需要が減るかもしれないね。
リモートワークが多くなるといらなくなる。
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 10:28:18.64ID:B0/OwI290
モノづくり日本っていってるんだから、在宅なんて無理だろ
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 10:28:27.49ID:6SSBg8XT0
学校も同じ
海外では先進国はもとより、中国でさえ一気にオンライン授業を整えて始めたのに、全くそういう流れが出てこない
終わってる国、日本
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 10:28:27.75ID:lVogUPIw0
2月の初めからずっとテレワーク

何にもしてないけど満額出るからいいや
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 10:28:34.25ID:QRkKtAM60
>>785
あれなんなんだろうね
とりあえず見えないものへの投資がすごい重い
セキュリティ的に抜かれたら会社大損失じゃ?
って思うけど響かないよね
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 10:28:42.07ID:B1ctx9860
日本の企業は内発的な意志でやり方変えるってことがないからな
だから外国に遅れていく それを埋めるのが根性、サー残、
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 10:28:46.69ID:Tnb+vZgr0
IT企業でもテレワークなんて、大手以外は夢物語
殆どが、ただの客先常駐の派遣まがいしかない空っぽの会社しかない

ITですら無いか…
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 10:28:49.76ID:bodqiwQ60
店と製造業はテレワークと無縁
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 10:28:51.00ID:bMT9Myjc0
>>763
ぐぐるさんがVPN意味ねーっていってたからもうふつうになにかでRDP的なことすりゃいいんだよ、packetixとかなんとかで。
でもそれが通らないから電車通勤。
もう嫌だ。
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 10:28:54.44ID:6gDm3l+y0
VPN使わないO365がめちゃくちゃ遅い
ITの連中はちゃんと検証したのか
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 10:29:00.99ID:un8wKlQD0
今の若い人はPC使えないしな
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 10:29:01.33ID:6W+ucTYW0
通勤電車は私服や作業着の人ばかりになっているのがあるべき姿
スーツは禁止で良いと思う
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 10:29:06.96ID:JMn2acCE0
硬直化して融通性がないんだろな
柔軟性ない業態はいずれ消える
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 10:29:08.76ID:9EgigbyW0
>>720
設計とか営業はリモートワークしてるんだが現場から問い合わせても話がなかなか通じなくて困るわ。
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 10:29:17.45ID:lhWpk1/o0
パソコンは自宅とか言ってるバカはなんだろ
組み込みなんてどうやって自宅でやれるんだよ
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 10:29:20.66ID:mr3rv26J0
>>794
俺、いちおう発注権限委譲してもらう許可をもらって
ハンコ持ちかえっちゃったよ
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 10:29:23.06ID:UkPZkIKp0
リモートできない=機能分割できてない
だからね
オープンソースの実装も機密コードだあああ
とかどうかしてるよアホ上司
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 10:29:25.30ID:iVfStmHU0
>>698
で書き込んだ本人はどうなのさ
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 10:29:30.44ID:nTGpgdke0
真面目なんじゃないよ周りを見渡してやせ我慢をしてるだけ
通勤者が減らないと蔓延は防げない
今通勤をしている人はコロナ蔓延の片棒を担いでいると自覚してほしい
直接金を触る経理関係以外はリモートに切り替えるべきだ
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 10:29:33.68ID:MkH0drIj0
製造業はリモートワーク無理だけどさ
イッパツマンみたいなリモートコントロール式ロボット出たら変わるんかねぇ
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 10:29:36.65ID:CAtGK+ve0
>>864
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 10:29:42.48ID:Enf+I7Cb0
>>872
全くでもないよ
株式市場を見ればわかる
ただ政治家が老害ばっかだから公的な面では全然だね
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 10:29:44.32ID:SzIhpjIy0
>>775
金融で金融庁やら業界団体への届出(押印必要)が毎日のようにあるんだけど、緊急事態宣言を受けて「メール等で連絡しておけば、押印済み書面は後からでOK」に変わってきたよ
すこしずつ社会も変わるでしょう
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 10:29:46.20ID:rqNzcRNW0
>>865
別に下っ端から経営者を説得するフェーズの話なんてしてないわw
経営が無能なら退職すりゃいいよ。
コロナなんぞ事業所から一人でも出したら準備する間もなく強制停止されるだけだし。
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 10:29:48.16ID:df0zBG8r0
>>821
それな。
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 10:29:53.13ID:x5OAI3/L0
いやいつまで自分で物作ってんだよw
ハイテク機械国家じゃなかったのかよ
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 10:30:08.57ID:m4rx2pyH0
>>886
まあでもリモートワークできる人はやることで現場に行かなきゃいけない人のリスクも減るわけだから
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 10:30:18.19ID:4iLdBklt0
>>868
リストラってより外部委託可能な仕事の選択だよね
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 10:30:25.69ID:dvOkqvBx0
>>868
うーんこれがブラック脳ってやつか
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 10:30:28.55ID:urd5P5gk0
個人情報ガーも多いけど、
本当に個人情報が必要か疑問なのも多いぞ
顧客idがあればいいだけなのに、顧客氏名や住所も必要ですとか言って無駄にレベルを上げるやつが多くて困る
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 10:30:42.04ID:UkPZkIKp0
>>887
実装ボードとか持ち込めば良いやん
環境作ってしまえばネットに繋ぐ必要もない
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 10:30:46.82ID:Xr0bCPti0
>>868
出社してても見える化は出来るだろ
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 10:30:50.24ID:/eatjTGs0
土日と祝日は電車がすいてんだから
業務をそっちでやれ。
平日で休みを取れ。
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 10:30:56.10ID:8FOcOGtl0
>>785
あんなの小規模なら余ってるpcにlinux入れてsoftetherでも入れりゃ回線やルータ次第だが2030人ぐらい捌けるぞ
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 10:30:58.28ID:7BPiIWUp0
リモートワーク導入してる会社でも会社に人は居るでしょ
まあ減らすって部分では効果あるんだろうが
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 10:31:03.41ID:d8P5Wurg0
Excelもまともに使えないのが上司にいるから、リモートワークをしたら下っ端に全部しわ寄せがくる
見積書をエクセルで作るのに、電卓で計算するからなw
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 10:31:08.63ID:P6rrBDRd0
>>851
うちは携帯は支給されていない
こっちから電話しないし向こうからかけてくる
だいたいIMやメールで済むだら
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 10:31:09.09ID:2tN6mKv00
>>882
うちの嫁もそれ言ってた
「いまどきOffice使ってる会社に転職するからだよ」と返しているがw

ちなみに嫁も在宅勤務
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 10:31:13.37ID:O8Z855db0
googleは案外役立たずだな
まぁgoogle翻訳がaiで飛躍的に精度が上がるってずい分前に言い出してから
さっぱり良くなってないからそんなもんだろうが
都内の通勤電車が1割引になってるわけネーだろ
少なくとも半分以下だよ
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 10:31:50.11ID:ceqcdSwa0
時代の波に乗れないと生き残れないのはどの業界も同じだよ。いまだに旧態依然とした体育会系の会社多いけどさ
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 10:31:54.27ID:zZ9Wh50b0
クライアントと会って話さないといけないゴニョゴニョな部分もあるしな
ウンゼン万の取引をリモートだけじゃできないでしょ、セキュリティとか万全なの?
それにかかるコストもある、テレワークでできるのって緩い部分だけでしょ
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 10:31:55.82ID:HZmSnUbq0
さすがにこの世界恐慌を超えるコロナ騒ぎで、大手が無傷とは思ってないよな?
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 10:32:07.91ID:mr3rv26J0
>>904
でも経団連所属の企業はリモート付加の製造部門をアウトソーシングしちゃうんだよね
その結果がマスク騒動
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 10:32:16.02ID:jj9ry3TA0
>>878
おれ営業だから完全なテレワークは無理だわ
どうしても客先に出向く必要が生じる
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 10:32:19.40ID:vESsfZdu0
>>887
エンベッディド やってるよ。 これこそリモートワーク最適。 設計開発ピタリ
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 10:32:20.37ID:60j2rgpZ0
>>878
かなり小さめのIT企業だがテレワークなんて2年前からやってるぞ。
取引先もみなやってる。

受託派遣のソフト開発はIT企業じゃ無いだろ。ビジネスモデルが全然違う。一緒にすんな。
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 10:32:22.37ID:3KdVZltD0
>>894
既にリモートでオペが出来るんだからやれるだろ。
単純に対費用効果の問題だろ。
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 10:32:32.78ID:m8j6FsSE0
まっとうな企業は何処も協力しないってことか水商売の人のが協力してるんじゃない?
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 10:32:39.59ID:urd5P5gk0
システムに合わせて業務を変えず、
業務に合わせてシステムを変えようとする
だからコストも増えるし効率化もできない
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 10:32:40.70ID:cIpRChUW0
週3勤務で残りは自宅待機という名の有給消化だぜ
4月で有給ほぼ消化しちゃうんだけど
来月からどうしろと?
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 10:33:05.71ID:5mD0E0pW0
テレワークが無理でもシフト制ならできる所もあるだろ
深夜早朝も働かせれば人との距離を2倍にはできるぞ
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 10:33:07.31ID:FWbBBp580
上級国民以外リモートワークなんてAVのセックス以上にファンタジーの世界だろ?
俺のとこは子持ちのオバサンまで全員出勤してるわw
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 10:33:33.61ID:09JpKe1+0
>>895
それだけで「日本は」ってエラそうなこと言ってるのかい?
首都圏で官がIT化されてないから、首都圏のテレワークが進まないってか?
テレワークが9%だけなのも官の非IT化のせいかい?
エラいもんだな、それだけで判断するのかい。

それに官がIT化すればしたで「個人情報漏洩するので反対」とか
言い出しそうだよ、あんたって。
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 10:33:36.10ID:NFvKgrkt0
こんな状態で仕事してる人の方が社会貢献してるんだから手当出してやればいいのに
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 10:33:37.60ID:ZspZuEVK0
老害は、神エクセルで感動しちゃうレベルだからなwwww
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 10:33:54.78ID:JT46iOML0
テレワークに移行できる会社なんて大企業中心で3割未満だろうなあ
ほとんどの会社は通常営業 ブルーカラーはほぼ対象外
通勤電車が感染源なのを隠蔽するための策略ではないか? ナイトバーの自粛もその犠牲
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 10:34:01.61ID:1HvXa1vA0
法人税納期限無期限延長まだー?
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 10:34:04.80ID:l0SVSier0
1割減るなんて大したもん
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 10:34:08.23ID:WhuVedA00
開発で大手入ってるけど、
作業環境的に厳しいからテレワーク実施来週から言われた

コロナ対策でのテレワークなのに、
作業優先の時点で頭おかしいわ
感染者出してビル閉鎖なれば問答無用でストップされるのにな

日本の企業なんてその程度だわw

何というか今この時点での危機とかに不感症過ぎる
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 10:34:16.24ID:34HVsSEH0
東西線中野8時頃発
出発次点、7人掛けのシートに各2、3人程度
馬場で、満席3、4人出入口付近に立つ
大手町まで、微増微減
茅場町以降、空席あり  だったな車両にもよるだろうが
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況