X



「農業部隊」求人に20万人応募、フランス農務相が失業者らに呼び掛け

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/04/08(水) 12:15:56.62ID:JYpeeYFA9
【4月7日 AFP】フランスの農務相は7日、仕事がなくなった労働者らに対し、夏が近づくにつれて労働力の確保が急務となっている栽培農家や畜産農家で働くことを呼び掛けたところ、20万人以上から応募があったと明かした。

 ディディエ・ギヨーム(Didier Guillaume)農相は国営テレビのフランス2(France 2)に対し、「きょう現在で20万人以上の応募があり、採用担当者5000人が業務の調整に当たっている」と述べた。

農相は、「これらの人々に国内移動を強いるつもりはなく、自宅付近や近隣の農家、または食品産業や運送、物流業界での勤務となる予定だ」と説明。「これらの製品が、売れる場所に確実に届くようにすることが非常に重要だ」と話している。

 ギヨーム氏は先月、何万人もの一時解雇を招く新型コロナウイルスによる外出制限、また農家らが例年のように季節労働者を確保できない国境閉鎖の中で、「大農業部隊」の結成を呼び掛けていた。

 アスパラガスやイチゴ、トマトなど、初夏の作物の収穫期と、畜産業では本格的な繁殖期が迫り、仕事をこなせる人材の必要性が高まっている。

 ギヨーム氏はまた、多くの生産者にとって全土での外出制限令は、レストランや学校のカフェテリアなどが休業する中、傷みやすい商品の在庫が積み重なることを意味すると指摘。

 フランスにおいて、食料の円滑な流通経路を維持していくことは急務であり、機能が停止した場合は「市民の食料が十分ではなくなる」と警鐘を鳴らした。(c)AFP

2020年4月7日 23:43 
https://www.afpbb.com/articles/-/3277597
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/2/f/1000x/img_2f1883eebdc96aa0baba44a9d9defadf269831.jpg
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 12:16:35.66ID:c0tXxU+E0
軍靴!軍靴!軍靴!軍靴!軍靴!軍靴!軍靴!軍靴!軍靴!軍靴!軍靴!軍靴!軍靴!軍靴!軍靴!軍靴!軍靴!軍靴!軍靴!軍靴!軍靴!軍靴!軍靴!軍靴!軍靴!軍靴!軍靴!軍靴!軍靴!軍靴!軍靴!軍靴!軍靴!軍靴!軍靴!軍靴!軍靴!軍靴!軍靴!軍靴!軍靴!軍靴!軍靴!軍靴!軍靴!軍靴!軍靴!軍靴!軍靴!軍靴!軍靴!軍靴!軍靴!軍靴!軍靴!軍靴!軍靴!軍靴!軍靴!軍靴!軍靴!軍靴!軍靴!
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 12:17:28.26ID:xu23oYHC0
ニートも放り込め
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 12:17:31.91ID:n4wyh4W10
 
 
TPPで日本の自給率下げようとした奴らは死ねよ
 
 
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 12:17:51.04ID:bqn1zMqQ0
コルホーズか
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 12:17:56.98ID:LiaTzoT80
20万も応募があるのか。すごいな
採用担当だけで5000人ってのもすごい
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 12:18:09.37ID:8cIGcquD0
日本もやれ
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 12:18:15.96ID:8R2Q6dKV0
一方ジャップは外人農奴を使役するのであった
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 12:18:29.22ID:74nGAaQ60
日本って柔軟性が無いよな
お肉券とかはあるけど
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 12:18:46.08ID:bLLfDmPr0
農奴制の復活である
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 12:19:03.60ID:OwDrza7t0
フランスは狭いイメージがあるけど、国土面積は日本の1.4倍と意外と広かった
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 12:19:34.44ID:EDh7cIEv0
>>1
日本も柔軟に転職させろよ
小売りの現場が人手不足やん
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 12:19:53.75ID:OFwH5dGU0
こういう時の食料自給は大事だから、これは政策として正しいな
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 12:20:28.95ID:uuDsyycg0
消費増税からのチャイナウイルスのダブルパンチで日本もこれから失業者が激増すると思うけど
安倍政権はどう対処するつもりなんかね、自己責任論振りかざして自殺推奨か?
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 12:20:39.70ID:xJCARy/L0
フランス人って農業好きなんだな。
日本だと膿家膿家!で敬遠されるのに。
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 12:20:49.20ID:mlcv/mKu0
(-_-;)y-~
いや、給付金くれ、日本とフランスは違うんや!
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 12:21:11.83ID:oiIwtWI40
>>17
「仕事なくなった!金寄越せ!!」
「仕事の斡旋?面倒な仕事は無理!!」

こんなのばかりだから無駄
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 12:21:20.49ID:mwjWwPrv0
>>13
そもそも土地がない
老害が小さく細かく農地を腐らせてるだけだ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 12:21:24.99ID:uTgino5Z0
日本はアホマスコミが農家を
いじめまくってきたからな
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 12:22:17.93ID:LiaTzoT80
>>26
お給料はいいのかな?
日本は給料悪いから海外から研修制名目で人攫いやってるわけで
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 12:22:24.95ID:surBdOnz0
日本人だと奴隷賃金でごまかせないから日本の農家はやらなそう
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 12:22:29.98ID:UMNymwX70
鳥取島根岩手で
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 12:22:30.45ID:9eC6iE/Q0
これから来る食料不足を考えて日本でもやったほうがいい
失業者も溢れてる
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 12:22:49.70ID:w0aMJWAP0
日本は田舎まで簡単に通勤できないからな
ガソリン代高いし
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 12:23:30.99ID:uTgino5Z0
アホマスコミは
「農家は金持ちだ」とかアホばかり
言うからな
農家が金持ちなら、みんなが農家に
なろうとするはずだが、現実には
農家になろうとする人はごくわずか
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 12:23:35.76ID:jeuVclTV0
なぜ日本でこれが無いのかなー?
政府はこういうのをやるべき
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 12:23:44.96ID:oMI0Qeu20
雇いたくても田畑がないという農家も多そう
農家に投資しろ、日本人を雇うことを前提で。
ならば自然と人が集まるだろう
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 12:24:18.00ID:Fgn75mGu0
>>31
そう思う。必要とされるところに仕事はできるもんな
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 12:24:26.77ID:ARXT8c4G0
>>32 国は推進してるけど、企業の方が撤退しとるんやぞ。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 12:24:31.97ID:mlcv/mKu0
(-_-;)y-~
最近思ってるんやが、未勝利戦除外された三歳馬が、
500万クラスに出走して勝つ(勝たされる)ということが起こりそうな気がする。
森秀厩舎に是非やってもらいたい。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 12:24:36.74ID:oiIwtWI40
>>28
農家を腐らせたのは日本人だぞ
日本人はとにかくケチな癖に要求だけは馬鹿みたいに高いので採算取れずに辞める農家が多発しただけ
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 12:24:58.68ID:2z1c8U+c0
日本で大規模農業やってもコストが高すぎて一般には補助金ないと売れない
輸入品ばっかり食ってると安いものに慣れちゃうしね、日本産はだめ
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 12:24:59.76ID:wWldZ9uK0
日本では肉体労働なんてブラック!
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 12:25:02.92ID:jeuVclTV0
ギヨームってスペル長いとおもったら、
ウィリアムなのか
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 12:25:35.71ID:UMNymwX70
収入は多いが経費も多いからな
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 12:26:00.68ID:IZFs8QWL0
日本もやるべき
今回の中国ウイルスで、グローバル化はゴミだとわかったし
国内でできる限り自給自足できないとこれからは苦しい
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 12:26:10.36ID:33T4Mzhj0
日本の農家も技能実習生来なくて困ってるんだから
国が給与の補助出してやればいいじゃんと思ったが
地元の観光業とか飲食とかで仕事ない人という形で採用しないと
都会のを採ったら移動の過程で拡散してやばそう
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 12:26:59.55ID:1ygNdkzN0
どこの国でも農業は奴隷が必要なんだな
もしかして食糧問題を引き起こすのか新型コロナの騒動は
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 12:27:17.59ID:oMI0Qeu20
>>41
一部の裕福な農家以外は皆やめてしまったのだろう
そうして資産が減った農家からやめていく
更には最近の気候変動でもう無茶苦茶らしい
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 12:28:01.90ID:h3fRjY9U0
働くのは従来からのフランス人です
移民様の生活のためご奉仕しましょう
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 12:28:15.28ID:LqRH+Bpb0
イギリス、フランスはもともと収穫期に外国人労働者を低賃金で雇うからな
東欧やアジアの季節労働者を
貧困層であっても生粋の本国人はやりたがらない
階級固定社会
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 12:28:28.46ID:KTxZCitN0
>>20
農業体験者募集の対象が若い女だけとかその体験者に手出すとか
そんな所があるから避けられてしまう
農業国はそこらへんどうなんだろうか
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 12:28:29.00ID:mlcv/mKu0
(-_-;)y-~
屯田兵やろうと思ったら、結構色んなとこ変えんといかんで。
北海道の大規模農家を規制するわけにもいかんやろうし、
米国産関税上げたら、寅ちゃんに核攻撃されるやろうしなぁ。
80年代以降で屯田兵とか言うてるのは、山岡シローだけやろ。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 12:28:48.90ID:w0aMJWAP0
>>41
昔の話だよ
産業の高度化ってやつな
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 12:29:25.05ID:mlcv/mKu0
(-_-;)y-~
鹿児島みたいにブランド確立せんと、屯田兵なんか無理やで。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 12:29:26.05ID:8TQF6wxA0
資産減ったもあるのかもしれんけど後継者不足もあんだろうな
うちのじいちゃんばあちゃんも継ぐ人間居なくて畑を山に返したし
しかし人の手が入らないと畑って数年で荒れるんだなって思ったわ
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 12:29:54.65ID:GiJMN0r60
フランスの農業もこれまでは短期の外国人労働者に頼ってたってことな
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 12:31:10.22ID:OEAb/zO70
まあどんなことがあっても必要な職業やから
ある意味公務員より安定してる
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 12:32:28.02ID:UMNymwX70
新規就農とかしても3年くらいろくな所得にならない
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 12:32:50.00ID:8l2kfL9z0
これをやれと何度もw
芸人崩れや詩人崩れ、売春婦を公務員として国営農場へ送れw
只管に芋や小麦を植えさせろw
青魚漁船にも乗せろw
缶詰工場やレトルト食品工場を作らせろw
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 12:32:59.21ID:mlcv/mKu0
(-_-;)y-~
皇室御用達とか、極左マスコミが叩くから廃れてもうたがな。
いいシステムやったのに。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 12:33:00.99ID:mAAFNhqX0
>>51
『農協』という諸悪の根源組織がある
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 12:33:15.92ID:j/ARZ4Rk0
農家の本音を言います

野菜なら青虫が食ったり白菜の中に芋虫が入っていても文句を言わないなら
ものすごい格安どころか無料同然の値段で買えます
果物、例えばりんごならやや丸が崩れて長方形のりんごでも文句言わなければ
こちらも無料同然です

農薬は高いもので250mlのボトルが7000円するものもありそれを年間10回20回と行います

虫がついている、形が悪い、見た目が悪いなど、品質向上のため
農作物にケチをつけて農家に競争意識を出させたのも
日本の商社であり、消費者であります
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 12:33:16.13ID:LqRH+Bpb0
農家や酪農は事あれば収入ゼロになるんやで
生き物商売は全滅があるからな
会社員にはありえないだろ
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 12:33:16.38ID:1r74ZSg/0
日本も検討しろよ
出来れば地元民で
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 12:33:42.47ID:Ui2OCIdi0
>>34
どこも同じで
旧植民地からの出稼ぎとか
合法的にきた難民とか
俗に言うチープレバー
低賃金労働者
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 12:34:11.58ID:i+MO01b80
>>75
そらそうよ、つーか嘗ての植民地の人間が安い労働力の担い手で、
それを使い捨てしてるから大国面していられるんだよ
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 12:34:40.02ID:hUcVbVCg0
農業なめてると痛い目にあうよ
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 12:35:15.18ID:vwZ8n5Xb0
安倍晋三が利権先の和牛クーポンに時間を掛けていた

フランスはちゃんと国に必要な政策を実行している

安倍は即刻辞任させるべきだ

時間の無駄すぎる
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 12:35:18.44ID:IoFFpVFS0
ウイルスって凄いよな。
産業構成から、働き方から、がらっと社会を変えるんだもんな。黒舟だよな。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 12:35:43.24ID:8TQF6wxA0
>>89
ついでに戦争も止めてくれる
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 12:35:42.84ID:Xy+8dmpV0
日本だと新規に農業を始めたくても既存勢力の妨害とか嫌がらせが酷いんだろうなあ
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 12:35:44.25ID:W97Se6dg0
中国共産党幹部らには3〜6ヶ月分の食料確保の通達が出たという話だし
在日朝鮮人たちは祖国から乾物(カップ麺やら)やら日持ちする食料を買って送るよう指示が出てるとかいう話もあるらしいね
これから食料争奪戦が世界で始まるかもね
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 12:36:37.48ID:M53Um+NF0
日本も無職ニート連中を農林水産業に強制労働させればいいのに。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 12:36:38.87ID:HrNjb7G10
>>25
ド貧乏だった身としてはどん底でも生きれるんだけどね
コロナが落ち着いたら人手不足確実なんだし
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 12:36:43.40ID:X2XumihU0
日本もネオ百姓を養成して
作物で稼げるようにしてくれりゃいいのに
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 12:36:45.86ID:d7714zxC0
>>20
兵糧無くてどうやって戦うんだ?
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 12:37:01.20ID:i6uxO1Np0
日本もこれやろう。
マスク工場とかアルコール工場とかもあるよ。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 12:37:05.34ID:mlcv/mKu0
(-_-;)y-~
俺も農業は好きやねんけどなぁ、田植え経験ないけど。
食えへんしなぁ・・・
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 12:37:20.18ID:UMNymwX70
継続雇用するほどは仕事が無い季節があるからな
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 12:37:21.56ID:WXKhiqA70
日本もライブハウス経営者を農業に従事させるか
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 12:38:25.71ID:vwZ8n5Xb0
>>97

トヨタは自社要員用のマスク作るって話らしい
この国は全てが会社優先で人権が無視されておる
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 12:38:27.35ID:uGGH4rDN0
>>10
募集したら結構の数来たらしいよ
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 12:39:26.32ID:P0gRWw9j0
>>1
コルホーズ
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 12:39:38.85ID:eKdnKTqw0
大丈夫なのか?
外出禁止令の時まで暴れてたイエローベストの連中が集まってきて農場に火をつけそうだな
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 12:39:44.73ID:8TQF6wxA0
まぁ普段お役所仕事して繁忙期に依頼があれば農家を手伝う
半官半農の奴が居てもいいと思うけどね
食料は大事だし
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 12:39:54.66ID:vwZ8n5Xb0
フランスは農家大国なんだよね
当然の事やってるんだよ
安倍は利権クーポン作ることに必死
志村ケンが死んでも国民が犠牲になっても

会社優先が方針
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 12:40:01.47ID:RmzUiidn0
日本も農地開拓しよう!失業者救済と食料自給率を上げるために。下手な給付金配るならこちらの方が雇用も生まれて万々歳!俺も失業したら参加するから。その代わり採用厳しくしないでね(棒)
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 12:40:48.57ID:6nDf54Ld0
日本も技能実習生のかわりに失業者に農業やらせりゃいいんだよ
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 12:41:19.60ID:AfVJdQa60
>>105
ソフホーズ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 12:41:19.67ID:MSBAONEx0
食べる量が変わるわけじゃないから、食糧不足にはならない
外食産業に流れてたものを、小売店に流せばすむだけ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 12:42:17.06ID:vwZ8n5Xb0
日本が農産物やるまた国家事業でやらないと需要がない

JAの人手不足って所詮少ない需要になってしまってる
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 12:42:46.48ID:GANPg6kM0
先進国の農業は予算かけてちゃんと守ってるからね
そうしないと外国産に負けるから
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 12:43:50.87ID:QSMNp4Rb0
赤紙招集か
強制的に土を耕させられるんだな
1万人以上死んでるからって国民を強制的に穴掘りさせるなんて恐ろしい
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 12:43:54.00ID:I+wV04hb0
トンキンは地方に来ないでくださいね
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 12:44:11.04ID:Kk6ccz9e0
>>32
儲からないからな
国営化して地方公務員として定期的な休みと安定した支給額貰えるようになればやる奴もいるぞ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 12:44:23.11ID:6nDf54Ld0
農家から安く買い叩いて高く卸す農業のカスラックことJAを解体して国である程度買取単価を保証すれば
農家が小作人をまともな賃金で雇う余裕もできるだろ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 12:44:31.24ID:raXbvUTU0
>>81
農協潰したら
個々の零細農家が各個撃破されるだけ

国内農業を潰して外国からの輸入を増やしたい
外国勢力や国内の商社の思うつぼになってしまうよ
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 12:44:59.80ID:Z7Ay9X5Z0
>>5
百姓はとっくに支那に依存してるわけだが
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 12:45:33.52ID:C+5yirDD0
でもまぁコロナが落ち着いたらとっとと廃業して捨てるんですけどね🤗
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 12:45:33.97ID:UMNymwX70
出荷が大変なんだよ。 流通や消費者の要求がね
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 12:46:14.86ID:yIfW5AxX0
>>1
5000本のクモの糸wwww

20万人以上の全員救わなきゃ 意味ないよwww
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 12:46:15.76ID:EsUTs3mr0
日本もこれやればどうだ?
生産力も上がるし、労働力不足も解消する
田舎なら東京で働くより安心だろ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 12:47:01.82ID:yIfW5AxX0
>>127
おおと 採用担当者5000人だったって事ね 意味不明でした 失礼www
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 12:47:27.69ID:EsUTs3mr0
>>129
自国民だけに決まっとるだろ
そもそも今ヨーロッパに行けないし、ビザも不可
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 12:47:39.87ID:JMqwDNDx0
日本は土地没収して配り直さんとあかんよ
農家多すぎやし1人あたりの土地も少なすぎ
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 12:48:03.85ID:x9ANTon50
疫病でブドウ農家が増えたんだからな
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 12:48:21.85ID:QBQ4aw810
フランス人の若い農家の嫁と結婚して
のんびり暮らしたい
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 12:48:43.21ID:mlcv/mKu0
(-_-;)y-~
農協が悪いってよりも、金融と結託した土建屋田中角栄土地コロが悪いと思うねん。
俺、バブルの被害者やねんけど、昭和の汚点は敗戦と土地コロやな。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 12:49:10.55ID:aHwYQYZM0
一方日本は東南アジアから奴隷労働者を騙して連れてきたw
糞ジャップ最悪w
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 12:49:14.13ID:VguvyQAi0
日本もこれ北海道でやる?
ひきニートもまとめて
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 12:49:33.65ID:KTp1y4S50
日本も飲食店廃業したら簡単に入手農業に転換できるシステム欲しい
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 12:49:40.18ID:XgEzwvK50
日本なら20万人の応募の時点で中止だな
極端に集まり過ぎたからって理由でね
それでも食糧問題や自給率に対処できたって成果は上がったことになる
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 12:51:05.86ID:J1QVvGJ60
日本も介護農業漁業土方などなど職には困らんよな
これで外国人呼ばなくて良くなるね
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 12:51:10.45ID:A8QfRo+H0
日本も農家がハロワに求人出してるけど最低賃金なのよ
マジ最低賃金
いくら田舎と言えど最低賃金ではフルタイム働いても生活できないよ
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 12:51:25.20ID:Jku8MtvH0
何も残らないただの農奴ならやらない

墾田永年私財法適用ならやる
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 12:51:25.36ID:aHwYQYZM0
就労だと最低賃金があるから教育という事で奴隷労働w
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 12:51:49.28ID:Kk6ccz9e0
>>121
北海道の酪農家がJA通さずMMJ作ったけど出荷停止し始めてJAに戻ってる酪農家多いんだよなぁ
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 12:51:55.57ID:mlcv/mKu0
(-_-;)y-~
その土地コロってのも、
そうやなぁ、1970年代ぐらいまでの戦争形態に依存しとったんよ。
グランドフォースが占領なんて、めったに起こらんわけよ、現代戦は。
グランドフォース占領による軍政があるから、
国内各地に基地必要=土地需要やったんよ、人口増とか関係ないし。
団塊アホ世代にこういう分析はできんやろ、その時代を生きていたくせにw
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 12:52:25.70ID:Aa2BTPQ70
今後ちょっと世界的に食料危機になりそうだからね。
日本はちゃんと対応を考えてるのかな
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 12:52:47.72ID:PjI8QykF0
これだよこれ
クソ芸人、クソ劇団員、風俗関連全部投入しろ
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 12:53:38.33ID:oTzk5vNQ0
>>145
結婚しろよ
夫婦で1人分なんだから
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 12:54:03.05ID:RYUMr1fC0
>>141
ど素人のまんまじゃ転換しようがないじぇ
土だって急に作ったりできないし

だいたい、産業ってもともとそういうもんだろ
情報金融だけが高速になり過ぎてんだよ
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 12:54:11.72ID:WYzr8GJ+0
日本の農業は超絶ブラックだからな
追い詰められた失業者やニートでも応募しない
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 12:54:27.37ID:UMNymwX70
収穫時期には高額でも来て欲しいが、年間雇用となると暇な月と平均になってしまう
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 12:54:39.46ID:mlcv/mKu0
(-_-;)y-~
土地のことを知りたい奴は、
昭和19年〜20年の陸海軍による本土決戦準備を勉強したらええよ。
その本土決戦で土地を奪ったり、軍票紙切れ化した補償って意味合いも、
あるにはあったんよ、昭和の土地コロ容認ってのは。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 12:55:14.69ID:Kk6ccz9e0
>>151
雇われ農民より個人のやれる範囲で家庭菜園した方がましな気がする
イモ作ってればとりあえず保管できるし食うには困らないだろうし
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 12:55:50.12ID:JYTE1SEC0
元々フランスは農業やるだけで補助金がしこたま出る。農業やる時点で半分公務員という国。
財政出動の方法としてはいいかもね。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 12:56:34.78ID:bXawGYwj0
そのうち日本もやってくれよ
腰痛に泣かされた人生だったが
毎日筋トレして出来る限りの準備はしておく
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 12:56:49.53ID:4at3TwGN0
農地のある地域は新型コロナが流行しにくいだろうけど
農業になれない都会の人間同士で農耕接触したら
農地のある地域でも新型コロナが流行したりして
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 12:58:20.93ID:+kBMB9U40
一方ジャップは
「入国規制で土人農奴がこないよー、こないよー(泣」
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 12:58:48.54ID:Q5faKDlM0
今から農業は資本金それなりにないと無理
それくらい品質管理や大量生産必要になってるため儲からないし買ってくれない
農家転職は他の仕事あるうちに売り先土作り資材購入先確保する必要ある
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 13:00:15.06ID:zl3xCTUa0
日本でも給付金をばらまくよりも
国営に近い感じで
マスク、防護服、消毒など対コロナの物品を作らせればいいんじゃね

品質上従事者に出社時の検温や積極的なPCR検査を実施させるなどして
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 13:00:58.44ID:wMIHDBsL0
>>163
自民がやると見せ金用の
市民農園から毛を3本抜いた程度か
人売りヤクザ利権のタコ部屋になるんじゃね
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 13:02:15.21ID:nd3mJtoF0
俺もさつまいも植えて干し芋作るかな
干し芋うまいよな、保存きくし
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 13:03:24.09ID:wujnMkw+0
不要不急産業従事者は農業酪農漁業林業など第一次産業で働けよ
怪我や不注意で死んでも保障なんかねえから
舐め腐った仕事は死に直結すると知れ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 13:05:29.45ID:mmxiUwHP0
>>91
余所者は上手に根回ししないと
まず近隣農家からハブられる
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 13:07:14.75ID:/Emy8N5g0
いいな百姓やりたい
トマトなんて気持ちよさそう
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 13:07:26.04ID:Aa2BTPQ70
>>160
芋って保存がきくし優秀ですよね
しばらく芽かきを忘れたらエライ事になるがw
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 13:08:16.87ID:BSUAJs/30
ギヨームの業務
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 13:10:10.98ID:bXawGYwj0
食糧難になる可能性が見えてきたら
一億総農民政策とか出てくるよ
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 13:10:51.42ID:Jb6+9YSf0
>>27
休耕地をどうにかするつっても所有権が壁になってるし雁字搦めだよなぁ
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 13:11:42.25ID:X8amw4yC0
もしも本当に食糧危機が来たら
食糧価格が爆上げになるから
一転農家が勝ち組にはなるな。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 13:14:23.99ID:Yh6wyaEN0
日本でやるなら、空き家を徹底的に更地にして、農地を広げたりくっつけたりしないと、効率が悪すぎて無理
そもそも自動化が進んで人手を必要としないしな
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 13:15:50.48ID:mlcv/mKu0
(-_-;)y-~
トラトラトラ、戦争映画って、予科練ジジイを思うに、リアル過ぎてもあかねん。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 13:20:55.30ID:GyWOxj0f0
やりたく無い理由を農家の妨害という仮想敵を作って正当化する屑パヨ思想ばかり
反原発に似た思想だねwww
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 13:21:08.42ID:mlcv/mKu0
(-_-;)y-~
戦国時代とか、当時の奴がみんな死んでるから、
色々と飾れるんよ。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 13:24:40.79ID:UMNymwX70
傷とか形とか大きさとか超厳しいからな。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 13:26:43.69ID:wujnMkw+0
風俗嬢はそのまま風俗嬢でおk小作人どもの性欲処理班も必要
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 13:31:34.22ID:49OqhM170
>>82
消費者、って点もあるけど小売の問題も結構あるんだよね。
傷があったり虫が入ってると売り場でロスを出しやすい、とか
扱いがいい加減だから消費者以上に鮮度を重視する、とか
大きさが違うと同じ値段付けて売るのが難しい、とかさ。
だからこそ直売ってのは生産者・消費者ともに
流通によるコストカット以上のメリットがあるんだと思う。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 13:40:26.58ID:49OqhM170
>>160
芋はイノシシの餌になるだけなんだよなぁ・・・。
マジでイノシシの駆除をどうにかしないと山間部は無理だよ。
トンキンの都合で作った狩猟法(鳥獣保護法)を地方に押し付けられても困る。

>>185
空き家、ってか平地の宅地を全部農地にして住宅を山に移転させないと無理でしょ、既に。
洪水の被害とかを考えてもその方が良い。昔田畑だった場所はそれなりの訳がある。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 13:45:48.57ID:mlcv/mKu0
(-_-;)y-~
崇神天皇は昔から気になっていたんやが、
国史の改ざん、系図の改変って崇神王朝から始まったんやないかと思っている。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 13:52:05.10ID:N6QuSq7B0
日本には農協というガン細胞があるからな
搾取されまくる
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 13:54:27.94ID:ff4irqSx0
>>184
ならないんだよなあ
畑や田んぼなんて略奪簡単過ぎるから
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 13:58:51.64ID:3bfYGR1O0
日本でもダーチャを制度化してほしい
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 14:01:06.11ID:lB5c/yfy0
ジジイババアが死ぬから良いって言ってる奴いるけど日本の農業支えてるのがそのジジイババアなわけで
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 14:09:08.10ID:49OqhM170
>>200
イノシシやシカさえいなければダーチャ候補地って結構あると思うけどね。
限界集落とかは比較的条件が良い農地でも
体力的な問題や家族構成の変化で耕作放棄地になってるから。

>>201
都市部のジジババは農業関係無いからな。
田舎にコロナを拡散させるガイジトンキン民は自分で自分の首を絞めてるのは確かだが。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 14:12:26.48ID:wujnMkw+0
>>199
農業部隊の役目は警備もある
盗人なんか捕まえて憂さ晴らしにぼこぼこにするだろ
世間は農作物生産続けてほしいから農家の味方
舐め腐ったマネしたら即死の時代になったんだよ身をもって思い知れ
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 14:26:24.25ID:cXw+njI40
>>74
ほんの2週間ほっとくだけで土って固くなるからなぁ
農業用重機でもないとほんと重労働だよ
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 14:36:47.74ID:VaARp5/g0
日本はもっと早くから時給200円とか300円の技能実習募集システムつくってたし有能

神日本
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 14:41:41.87ID:VaARp5/g0
>>201
そのジジババが既得権益手放さないようにしてきたから新規参入が起こらず現代でも地主みたいなのがいたりするんやぞ
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 14:46:53.38ID:wujnMkw+0
>>208
最初から整備された農地を欲しがる方が図々しいんだよ
農業参入したかったら駐車場になってるような宅地を買って耕作して作物を育てろ
そしたら地目変更できるんだから簡単だろ
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 14:59:19.34ID:49OqhM170
>>208
農業やる前提で農地が欲しけりゃ限界集落の耕作放棄地を探して交渉すれば簡単に手に入るだろ。
その代わり竹や木、笹の伐採・抜根からスタートな。重機使えないと話にならん。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 15:01:14.77ID:VaARp5/g0
>>209
当の農家は今後継者いないって嘆いてるとこ多いのに何が図々しいんだ?

既存の企業だってずっと世襲が続いてるとこばかりじゃないじゃん
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 15:08:29.89ID:wujnMkw+0
>>211
宅地から整地してみろよ。その手間が省けるくせに農地価格で交渉してくるんだから
十分図々しい申し出だと理解できるだろうよ
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 15:12:06.66ID:wujnMkw+0
ま、アグレッシブな外国人は当局からの資金援助も受けて農地にできそうな土地買い占め始めるだろうよ
そうなりゃ日本人は小作人として中国人にこき使われるしかない
いびり倒されてた外国人技能実習生は監督役で大抜擢されるだろう
そこでも日本人小作人は報復いびりの対象になるぞ
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 15:17:58.36ID:49OqhM170
>>213
うーん、だとしたらもうちょい先になるとは思うけどね。
交通の便が良かったり都市に近い限界集落が消滅寸前の時を見計らって、
って感じじゃないと一気に取得し辛いし、一気に取得しないと大規模化しにくいだろうし。
ただ、農地って基本的には既に農地持ってないと増やせない縛りとかあるじゃん。
あれの抜け道を探して外人に一定面積の農地を渡す方法を確立すれば
(圃場整備して地目変更も当然含む)不動産業として一儲けできるかもね。
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 15:34:23.58ID:FdOAP1fg0
マスクとかトイペなんて序の口だろうな。
これからは食糧の奪い合いになるから、フランスの対応は見習わないとね。
日本は雇用するとなると給料しぼるから人こねーだろうな。
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 15:39:00.59ID:49OqhM170
>>217
グローバリスト(笑)は金で買ってくれば済む、とか寝言抜かしてるけど、
マスクすら強奪した各国が食料を売るわけがないんだよなぁ。
中国は野菜の苗を引っこ抜いて穀物に切り替えさせてるらしいから、
逆に野菜が足りなくなるのかもしれんね。
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 15:54:08.62ID:yUJ5bwatO
おまえら「働いたら負けwwwwww」
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 16:41:45.93ID:PUK0K5C40
農地法を廃止して農業委員会も廃止にしなきゃ日本は自由な農業はできないんだよ

みんな借地で
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 16:45:23.70ID:LLgluc/z0
食糧危機の噂を広めるなよ
またスーパーから食品が消えるぜ?
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 16:54:12.58ID:lIwxrdzw0
>>1
日本人だったら、たとえ家族持ちの失業者でも農業の求人に応じないのにw
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 16:56:21.75ID:51ZjQjMX0
>>222
それが最大の問題<農地法

親戚に農家が居ない人間は、基本的に農業始められないからな
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 17:03:09.73ID:s24XXx0w0
よほどの困窮者は知らないけど
フランス人は野菜とか食品買うときにづランス産にすごくこだわる
ていうか品質は良いからね
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 17:12:41.14ID:VPOufhNv0
>>91
日本は土地が狭いから、ここまではAさんの土地、ここからはBさんの土地と区切られているが
Aさんの畑で害虫が出たらBさんの土地の作物にも影響したり、風向きによっては落ち葉が飛んでいったり
Aさんが無農薬栽培をすることでBさんが余計な被害を被ることがある
やるなら同志を募ってある程度の範囲の土地全部を管理できるようなシステムにするとか
なかなか難しい問題がある
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 17:30:42.27ID:8ytf5lbQ0
糞動画上げるだけの芸能人とかスポーツ選手もマスク工場でバイトしろよ
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 18:06:28.84ID:VaARp5/g0
>>212
だからその理屈なら代々受け継いでる農家はみんな図々しい世襲集団ということになるじゃん

既存の農家で一から開墾してるやつなんてどれだけいるんだよ?そしてどこに土地がある?
そんな偏屈で排他的な考えだから膿家とかイメージ悪いんだよ
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 18:16:12.22ID:VaARp5/g0
政治家や医師の実質的世襲状態は鬼のように批判されたり問題視されてるのに何故か正当化される農家の世襲
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 18:41:46.04ID:yKfQlZ7T0
やはり欧州はわかってんなー。今年はガチで食糧危機に陥る可能性がある。
失業者に対する補償と保険がかけれて一石二鳥なんだよね。
日本はやらねーんだろなー
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 18:43:47.23ID:EgOc6Phh0
日本でもこれからさくらんぼや桃みたいな短期決戦農作物の収穫時期にお願いしたいかも
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 18:48:56.24ID:W17cGQSI0
俺は農業やるくらいならナマポ選ぶわフランスはナマポが無いんか
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 20:14:07.16ID:wujnMkw+0
>>230
はあ?
先祖が子や孫のために管理して残してきた土地を受け継ぐのが図々しいなら土地家屋相続全部禁止だろ
偏屈といえば農家を語れるとでも思ってんのか?既存イメージで凝り固まってるお前のがよほど偏屈なんだよ
現状を見て語れよ
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 20:18:38.43ID:VaARp5/g0
>>237
議員も地域で地盤作りとかやってるけどそれで新規参入する人が勝てなくて害悪にしかなってない
膿家脳おそろしすぎる

書き込みも差別的だし蔑視表現ばっかりだしきもい独身オッサン膿家で間違い無いわ、こいつ
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 20:24:53.72ID:wujnMkw+0
>>238
完全に勘違いで馬鹿確定したのはてめえの方だ
差別云々言っておいてなんだその"膿家"ってのは?ああ?ブーメランぶっ刺さってんぞw
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 20:34:34.18ID:EaZudt8I0
野菜、肉、魚、米で肉以外国産のものしか売ってないと思うんだけど、何で自給率低いの?
そんなにパン食ってるのか?
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 20:36:56.13ID:Mm+JU16d0
青森のリンゴ農家とか石川のイカ漁船とか外国人実習生が入ってこなくて困ってるそうだから
ライブできなくて困ってる奴らは仕事貰いにいけばいいな!
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 20:42:43.39ID:qfO99gYp0
集まった奴に感染者が含まれていて地方に蔓延ってパターンかな。
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 20:44:14.85ID:yh6oLKNO0
これ、日本の場合はデリバリーかスーパーの品出しになるんかな?
都民の移動制限されてるし
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 20:45:00.53ID:9hLjfj0d0
日本もこうなるけど多分人集まらないだろうな。もう日本人の劣化が著しい。
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 20:59:01.79ID:VaARp5/g0
>>240
生産コストで輸入品に勝てないから。供給能力が全くないわけではないよ

コストで勝てない作物は供給絞って国産をブランド化させたりしないと今は売れない
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 21:20:10.98ID:49OqhM170
>>240
冷凍食品や業務用の野菜は中国産が多いよ。
その中国では食糧危機に備えて野菜の苗を引っこ抜いて穀物に切り替えさせてる。
パスタとか少なくとも原料まで見ればほぼ全量輸入状態だしね。うどんもいわずもがな。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 22:17:52.07ID:X6JugTno0
>>1
日本も農業者募集しっかりした方が良くないか?
現在野菜高いし外国人実習生がこないってニュース最近みたからそれが偽ニュースでないなら食糧自給率の低い日本の今後が心配でならない
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 22:20:49.74ID:T6Hb8ucn0
農業こそ本物の仕事だ
日本も農業に回帰しよう
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 22:23:56.12ID:W4/LEDS00
バカ女に下駄を履かせて偉くする

男が働く気なくしニート化

外国人実習生に奴隷労働をさせる

コロナショックで外国人実習生が来ない

残ったのはバカ女だけ

日本終了

大恐慌突入
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 22:33:41.87ID:PUK0K5C40
どんな金持ちも農地法があるせいで農地は1uも買えないんだよ 借りることはできるけどね

つまり農地法と老害既存農家が委員の農業委員会を廃止しない限り

自由な農業経営は日本では無理 
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 22:44:49.90ID:49OqhM170
>>250
あながち間違ってないから困るんだよなぁ。
林業とかも重機オペは女の優先席だしな。

>>251
他の地目の土地を地目変更出来る以上言い訳にならんだろ。
逆に圃場整備して作物を収穫してるのに地目変更を断られたら
さすがに訴訟起こしたほうが良いとは思うが。
あと農地法があるから外人に農地が渡ったりせずに済んでる面もあるからな。
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 23:02:43.61ID:3TOySZGC0
農地取得が既得権益とか言うけどな
実は地目が山林のままで農業やってる人も多いんやで
何故ならいざとなったら転用できるから
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 23:10:45.10ID:3TOySZGC0
あと、農業委員会は基本的に新規就農者対応は積極的だぞ
そら国家支援を受けてやろうとしたら近隣の農家との折衝もあるけどな
本気で農業をやるとわかればそこらへんも農業委員会が仲介してくれる
許可を得やすくするなら購入予定の農地をまず借りて耕作をスタートすればいい
というか農地なんてハウスでも建ってなければ賃料なんて激安だから
1町歩年間10万とかあるくらいだし
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 23:17:33.44ID:3jWV78gz0
>>9
断じて、絶対に、どんなことがあろうとも、

「やりません」

これだけはもう鉄板。
食料自給率をどうにかする意思が日本国民にあれば、戦後の食糧難時代にもっとどうにかしてただろ。
あのレベルを経験して、それでもなお自給率を上げようとはしなかった日本人の農林水産業嫌いを舐めてはいかん。
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/09(木) 01:49:08.03ID:uNwkG6ok0
>>255 農地法があるから購入予定の農地を農家以外が借りることはできないよ

だから農地法が邪魔と言ってるの 農地法廃止して外国人が日本の土地買うなら日本人以外は
買えない様にして買った場合は罰則をきつくすればいいだけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況