X



「農業部隊」求人に20万人応募、フランス農務相が失業者らに呼び掛け

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/04/08(水) 12:15:56.62ID:JYpeeYFA9
【4月7日 AFP】フランスの農務相は7日、仕事がなくなった労働者らに対し、夏が近づくにつれて労働力の確保が急務となっている栽培農家や畜産農家で働くことを呼び掛けたところ、20万人以上から応募があったと明かした。

 ディディエ・ギヨーム(Didier Guillaume)農相は国営テレビのフランス2(France 2)に対し、「きょう現在で20万人以上の応募があり、採用担当者5000人が業務の調整に当たっている」と述べた。

農相は、「これらの人々に国内移動を強いるつもりはなく、自宅付近や近隣の農家、または食品産業や運送、物流業界での勤務となる予定だ」と説明。「これらの製品が、売れる場所に確実に届くようにすることが非常に重要だ」と話している。

 ギヨーム氏は先月、何万人もの一時解雇を招く新型コロナウイルスによる外出制限、また農家らが例年のように季節労働者を確保できない国境閉鎖の中で、「大農業部隊」の結成を呼び掛けていた。

 アスパラガスやイチゴ、トマトなど、初夏の作物の収穫期と、畜産業では本格的な繁殖期が迫り、仕事をこなせる人材の必要性が高まっている。

 ギヨーム氏はまた、多くの生産者にとって全土での外出制限令は、レストランや学校のカフェテリアなどが休業する中、傷みやすい商品の在庫が積み重なることを意味すると指摘。

 フランスにおいて、食料の円滑な流通経路を維持していくことは急務であり、機能が停止した場合は「市民の食料が十分ではなくなる」と警鐘を鳴らした。(c)AFP

2020年4月7日 23:43 
https://www.afpbb.com/articles/-/3277597
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/2/f/1000x/img_2f1883eebdc96aa0baba44a9d9defadf269831.jpg
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 14:01:06.11ID:lB5c/yfy0
ジジイババアが死ぬから良いって言ってる奴いるけど日本の農業支えてるのがそのジジイババアなわけで
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 14:09:08.10ID:49OqhM170
>>200
イノシシやシカさえいなければダーチャ候補地って結構あると思うけどね。
限界集落とかは比較的条件が良い農地でも
体力的な問題や家族構成の変化で耕作放棄地になってるから。

>>201
都市部のジジババは農業関係無いからな。
田舎にコロナを拡散させるガイジトンキン民は自分で自分の首を絞めてるのは確かだが。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 14:12:26.48ID:wujnMkw+0
>>199
農業部隊の役目は警備もある
盗人なんか捕まえて憂さ晴らしにぼこぼこにするだろ
世間は農作物生産続けてほしいから農家の味方
舐め腐ったマネしたら即死の時代になったんだよ身をもって思い知れ
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 14:26:24.25ID:cXw+njI40
>>74
ほんの2週間ほっとくだけで土って固くなるからなぁ
農業用重機でもないとほんと重労働だよ
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 14:36:47.74ID:VaARp5/g0
日本はもっと早くから時給200円とか300円の技能実習募集システムつくってたし有能

神日本
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 14:41:41.87ID:VaARp5/g0
>>201
そのジジババが既得権益手放さないようにしてきたから新規参入が起こらず現代でも地主みたいなのがいたりするんやぞ
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 14:46:53.38ID:wujnMkw+0
>>208
最初から整備された農地を欲しがる方が図々しいんだよ
農業参入したかったら駐車場になってるような宅地を買って耕作して作物を育てろ
そしたら地目変更できるんだから簡単だろ
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 14:59:19.34ID:49OqhM170
>>208
農業やる前提で農地が欲しけりゃ限界集落の耕作放棄地を探して交渉すれば簡単に手に入るだろ。
その代わり竹や木、笹の伐採・抜根からスタートな。重機使えないと話にならん。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 15:01:14.77ID:VaARp5/g0
>>209
当の農家は今後継者いないって嘆いてるとこ多いのに何が図々しいんだ?

既存の企業だってずっと世襲が続いてるとこばかりじゃないじゃん
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 15:08:29.89ID:wujnMkw+0
>>211
宅地から整地してみろよ。その手間が省けるくせに農地価格で交渉してくるんだから
十分図々しい申し出だと理解できるだろうよ
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 15:12:06.66ID:wujnMkw+0
ま、アグレッシブな外国人は当局からの資金援助も受けて農地にできそうな土地買い占め始めるだろうよ
そうなりゃ日本人は小作人として中国人にこき使われるしかない
いびり倒されてた外国人技能実習生は監督役で大抜擢されるだろう
そこでも日本人小作人は報復いびりの対象になるぞ
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 15:17:58.36ID:49OqhM170
>>213
うーん、だとしたらもうちょい先になるとは思うけどね。
交通の便が良かったり都市に近い限界集落が消滅寸前の時を見計らって、
って感じじゃないと一気に取得し辛いし、一気に取得しないと大規模化しにくいだろうし。
ただ、農地って基本的には既に農地持ってないと増やせない縛りとかあるじゃん。
あれの抜け道を探して外人に一定面積の農地を渡す方法を確立すれば
(圃場整備して地目変更も当然含む)不動産業として一儲けできるかもね。
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 15:34:23.58ID:FdOAP1fg0
マスクとかトイペなんて序の口だろうな。
これからは食糧の奪い合いになるから、フランスの対応は見習わないとね。
日本は雇用するとなると給料しぼるから人こねーだろうな。
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 15:39:00.59ID:49OqhM170
>>217
グローバリスト(笑)は金で買ってくれば済む、とか寝言抜かしてるけど、
マスクすら強奪した各国が食料を売るわけがないんだよなぁ。
中国は野菜の苗を引っこ抜いて穀物に切り替えさせてるらしいから、
逆に野菜が足りなくなるのかもしれんね。
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 15:54:08.62ID:yUJ5bwatO
おまえら「働いたら負けwwwwww」
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 16:41:45.93ID:PUK0K5C40
農地法を廃止して農業委員会も廃止にしなきゃ日本は自由な農業はできないんだよ

みんな借地で
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 16:45:23.70ID:LLgluc/z0
食糧危機の噂を広めるなよ
またスーパーから食品が消えるぜ?
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 16:54:12.58ID:lIwxrdzw0
>>1
日本人だったら、たとえ家族持ちの失業者でも農業の求人に応じないのにw
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 16:56:21.75ID:51ZjQjMX0
>>222
それが最大の問題<農地法

親戚に農家が居ない人間は、基本的に農業始められないからな
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 17:03:09.73ID:s24XXx0w0
よほどの困窮者は知らないけど
フランス人は野菜とか食品買うときにづランス産にすごくこだわる
ていうか品質は良いからね
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 17:12:41.14ID:VPOufhNv0
>>91
日本は土地が狭いから、ここまではAさんの土地、ここからはBさんの土地と区切られているが
Aさんの畑で害虫が出たらBさんの土地の作物にも影響したり、風向きによっては落ち葉が飛んでいったり
Aさんが無農薬栽培をすることでBさんが余計な被害を被ることがある
やるなら同志を募ってある程度の範囲の土地全部を管理できるようなシステムにするとか
なかなか難しい問題がある
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 17:30:42.27ID:8ytf5lbQ0
糞動画上げるだけの芸能人とかスポーツ選手もマスク工場でバイトしろよ
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 18:06:28.84ID:VaARp5/g0
>>212
だからその理屈なら代々受け継いでる農家はみんな図々しい世襲集団ということになるじゃん

既存の農家で一から開墾してるやつなんてどれだけいるんだよ?そしてどこに土地がある?
そんな偏屈で排他的な考えだから膿家とかイメージ悪いんだよ
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 18:16:12.22ID:VaARp5/g0
政治家や医師の実質的世襲状態は鬼のように批判されたり問題視されてるのに何故か正当化される農家の世襲
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 18:41:46.04ID:yKfQlZ7T0
やはり欧州はわかってんなー。今年はガチで食糧危機に陥る可能性がある。
失業者に対する補償と保険がかけれて一石二鳥なんだよね。
日本はやらねーんだろなー
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 18:43:47.23ID:EgOc6Phh0
日本でもこれからさくらんぼや桃みたいな短期決戦農作物の収穫時期にお願いしたいかも
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 18:48:56.24ID:W17cGQSI0
俺は農業やるくらいならナマポ選ぶわフランスはナマポが無いんか
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 20:14:07.16ID:wujnMkw+0
>>230
はあ?
先祖が子や孫のために管理して残してきた土地を受け継ぐのが図々しいなら土地家屋相続全部禁止だろ
偏屈といえば農家を語れるとでも思ってんのか?既存イメージで凝り固まってるお前のがよほど偏屈なんだよ
現状を見て語れよ
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 20:18:38.43ID:VaARp5/g0
>>237
議員も地域で地盤作りとかやってるけどそれで新規参入する人が勝てなくて害悪にしかなってない
膿家脳おそろしすぎる

書き込みも差別的だし蔑視表現ばっかりだしきもい独身オッサン膿家で間違い無いわ、こいつ
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 20:24:53.72ID:wujnMkw+0
>>238
完全に勘違いで馬鹿確定したのはてめえの方だ
差別云々言っておいてなんだその"膿家"ってのは?ああ?ブーメランぶっ刺さってんぞw
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 20:34:34.18ID:EaZudt8I0
野菜、肉、魚、米で肉以外国産のものしか売ってないと思うんだけど、何で自給率低いの?
そんなにパン食ってるのか?
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 20:36:56.13ID:Mm+JU16d0
青森のリンゴ農家とか石川のイカ漁船とか外国人実習生が入ってこなくて困ってるそうだから
ライブできなくて困ってる奴らは仕事貰いにいけばいいな!
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 20:42:43.39ID:qfO99gYp0
集まった奴に感染者が含まれていて地方に蔓延ってパターンかな。
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 20:44:14.85ID:yh6oLKNO0
これ、日本の場合はデリバリーかスーパーの品出しになるんかな?
都民の移動制限されてるし
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 20:45:00.53ID:9hLjfj0d0
日本もこうなるけど多分人集まらないだろうな。もう日本人の劣化が著しい。
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 20:59:01.79ID:VaARp5/g0
>>240
生産コストで輸入品に勝てないから。供給能力が全くないわけではないよ

コストで勝てない作物は供給絞って国産をブランド化させたりしないと今は売れない
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 21:20:10.98ID:49OqhM170
>>240
冷凍食品や業務用の野菜は中国産が多いよ。
その中国では食糧危機に備えて野菜の苗を引っこ抜いて穀物に切り替えさせてる。
パスタとか少なくとも原料まで見ればほぼ全量輸入状態だしね。うどんもいわずもがな。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 22:17:52.07ID:X6JugTno0
>>1
日本も農業者募集しっかりした方が良くないか?
現在野菜高いし外国人実習生がこないってニュース最近みたからそれが偽ニュースでないなら食糧自給率の低い日本の今後が心配でならない
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 22:20:49.74ID:T6Hb8ucn0
農業こそ本物の仕事だ
日本も農業に回帰しよう
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 22:23:56.12ID:W4/LEDS00
バカ女に下駄を履かせて偉くする

男が働く気なくしニート化

外国人実習生に奴隷労働をさせる

コロナショックで外国人実習生が来ない

残ったのはバカ女だけ

日本終了

大恐慌突入
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 22:33:41.87ID:PUK0K5C40
どんな金持ちも農地法があるせいで農地は1uも買えないんだよ 借りることはできるけどね

つまり農地法と老害既存農家が委員の農業委員会を廃止しない限り

自由な農業経営は日本では無理 
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 22:44:49.90ID:49OqhM170
>>250
あながち間違ってないから困るんだよなぁ。
林業とかも重機オペは女の優先席だしな。

>>251
他の地目の土地を地目変更出来る以上言い訳にならんだろ。
逆に圃場整備して作物を収穫してるのに地目変更を断られたら
さすがに訴訟起こしたほうが良いとは思うが。
あと農地法があるから外人に農地が渡ったりせずに済んでる面もあるからな。
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 23:02:43.61ID:3TOySZGC0
農地取得が既得権益とか言うけどな
実は地目が山林のままで農業やってる人も多いんやで
何故ならいざとなったら転用できるから
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 23:10:45.10ID:3TOySZGC0
あと、農業委員会は基本的に新規就農者対応は積極的だぞ
そら国家支援を受けてやろうとしたら近隣の農家との折衝もあるけどな
本気で農業をやるとわかればそこらへんも農業委員会が仲介してくれる
許可を得やすくするなら購入予定の農地をまず借りて耕作をスタートすればいい
というか農地なんてハウスでも建ってなければ賃料なんて激安だから
1町歩年間10万とかあるくらいだし
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/08(水) 23:17:33.44ID:3jWV78gz0
>>9
断じて、絶対に、どんなことがあろうとも、

「やりません」

これだけはもう鉄板。
食料自給率をどうにかする意思が日本国民にあれば、戦後の食糧難時代にもっとどうにかしてただろ。
あのレベルを経験して、それでもなお自給率を上げようとはしなかった日本人の農林水産業嫌いを舐めてはいかん。
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/09(木) 01:49:08.03ID:uNwkG6ok0
>>255 農地法があるから購入予定の農地を農家以外が借りることはできないよ

だから農地法が邪魔と言ってるの 農地法廃止して外国人が日本の土地買うなら日本人以外は
買えない様にして買った場合は罰則をきつくすればいいだけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況