X



【武漢肺炎】CNN「日本でテレワークが進まないのはITに疎い65歳以上の高齢役員のせい」
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001サーバル ★
垢版 |
2020/04/09(木) 14:22:01.84ID:eSc9Oaee9
新型コロナウイルスの感染者数が増え続け、爆発的増加のリスクも日増しに高まっている日本。しかし、政府は緊急事態宣言の発令に慎重姿勢を崩さず、国民が外出を控える動きも鈍い。海外に比べて明らかに危機感が低いように見える日本の現状を伝える海外メディアは、日本社会の特殊性に焦点を当て始めている。

通勤電車は依然、混雑

米CNNは3日、「新型コロナのパンデミックの最中でも、日本人はシンゾウ・アベが強制しない限り、在宅勤務はしないだろう」と題した東京発の記事を配信した。

記事は「スーツ姿のサラリーマン(salary men)が混雑した通勤電車に乗り込む姿は、東京ではおなじみの光景だ」という文章で始まる。和製英語である「サラリーマン」を欧米のメディアがわざわざ使う時は、仕事優先の日本人のライフスタイルを揶揄(やゆ)する意図が、多かれ少なかれ、込められている場合が多い。

次いで記事は、「小池百合子東京都知事が、都民に対し可能ならテレワークをするようお願いし、ホンダやトヨタ、日産などの大企業は、社員に対しテレワークを要請したが、依然、多くの会社員は、満員の地下鉄に乗って通勤している」と、満員電車の写真付きで、日本の現状を伝えた。

(このCNNの記事とは別に、米グーグルは3日、スマートフォンの位置情報データを基に、新型コロナの感染拡大後の各国の人々の移動状況を分析した結果を公表した。それによると、日本国内の通勤に伴う移動は、普段に比べて9%の減少にとどまっている。東京都だけ見ると27%減っているが、それでもニューヨーク州の46%減、パリを含むフランスのイル・ド・フランス地域圏の63%減、ロンドンを中心とする英国のグレーター・ロンドンの62%などと比べ、なお人々の移動が活発なことがわかる。ちなみに、日本国内の他の主要地域では、大阪府が7%減、愛知県が5%減などとなっている。)
「過労死」を招く文化

現状を伝えたCNNの記事は、次に、密閉・密集・密接のリスクを承知の上で日本人が毎日、出勤し続ける背景を、当事者や識者のコメントを交えながら、指摘し始める。

背景として真っ先に挙げたのが、「日本の悪名高いハードワーク文化」だ。今や海外でも有名な「過労死(karoshi)」という日本語を改めて取り上げ、その意味を解説。さらに、50代の男性会社員のSNS上でのつぶやきを、次のように紹介した。

「みんな、新型コロナのことは常に頭の中にあり、とても恐怖感を抱いています。しかし、平均的な日本人にとって、仕事はいつも最優先事項であり、何をするにも一番の言い訳になる。私たちは、仕事の奴隷なんです」

また、日本では依然、65歳以上の高齢者が会社の中で重要なポジションに就いているが、彼らの多くはIT機器を使いこなせず、それがテレワークの普及を妨げる一因になっていると指摘。さらに、日本独特のハンコ文化や、夜遅くまでオフィスにいることが評価される企業文化などを、新型コロナの感染が広がる中、サラリーマンが会社に行かざるを得ない理由として列挙している。

(略)

https://news.yahoo.co.jp/byline/inosehijiri/20200404-00171535/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/09(木) 15:06:32.40ID:YfLjb2Md0
日本の場合政官業全てだな
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/09(木) 15:06:34.37ID:blyuIfTJ0
>>812
でも3Dプリンタのデータだけ送って送り先で製品作ると効率が良いぞってテレビでやってたけどそれってfaxじゃんと思ったけど
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/09(木) 15:06:41.05ID:4ONUXc/r0
高齢役員がそういう方法に理解がないというのはあるだろうけど
今や若者もスマホやタブレットしか持ってないからなぁ
ゲームやるから家にあるけど、そうじゃなきゃ仕事で必須の人以外はパソコンいらないもんな
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/09(木) 15:06:43.06ID:IkNJzfEs0
>>769
その頃のMacは、平べったいやつか?
Winよりも先にGUIを出したのがMacと聞いて
流石だなぁと思った。
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/09(木) 15:06:53.56ID:RJrAMfWN0
そこら辺から上が無能世代だからな
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/09(木) 15:06:54.37ID:6xVaICX60
アベも65才の老人。
北海道知事や大阪府知事のような
覇気がないよなあ。
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/09(木) 15:06:55.82ID:IsPneV5z0
>>805
事実上、そうなっている
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/09(木) 15:06:55.92ID:SUg0JU1o0
>>786
さすがにそれは若輩者のバカ丸出しの意見だろ
自分も間違いなく高齢に成るときが来るという事を踏まえて意見した方が良い

この問題の要は、次代の変遷により今の高齢者がIT世界になじみがない、それが問題と言うだけの話
これはどんな時代の変遷期においても生じる世代間の問題。
高齢者自体が愚かでも何でもない
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/09(木) 15:06:57.31ID:0gNpHtbE0
マイナンバーカード作ったのに使いにくいし普及しない
結局税金の無駄遣いになってしまった
第一セクターの省人化効率化できるチャンスでもあったのに
2重の意味で税金の無駄遣いになった
損しないためにもこういうのはモンゴルの会社に発注したほうがいいと思う。
NTTデータとかに頼んではいけない
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/09(木) 15:07:01.35ID:6PTu6XRu0
>>1
三木谷氏もデジタル化が必要だと言ってたが、よく考えてみ

IT先進国のアメリカがコロナで大打撃を受けて、IT化が遅れてると言われる日本はアメリカほどではない

IT先進って一体何?
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/09(木) 15:07:02.58ID:Io6IFzb40
>>736
金融系だが、それの多いこと…
電話のやつは内容が整理されてなくて結局時間取られるし、後でひっくり返してくるし
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/09(木) 15:07:04.46ID:o/ThXhNA0
>>826
アメリカの皮かぶってるだけじゃねえの?
CNN、NYTあたりの日本語記事のライターって反日日本人朝鮮人だろ
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/09(木) 15:07:09.20ID:RtvSXNIB0
>>78
経団連なんて前期高齢者は半人前の世界だろ
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/09(木) 15:07:12.82ID:xMKsca1p0
>>441
それは逆も言える
どっちが淘汰されるのが遅いか早いかの違いで
現在テレワークできるホワイトワークの仕事によって
現在テレワークできない人的労働(ブルーワーク)が最初にロボット労働に代替され
あらゆるシステムがAIやロボットを中心に構築されると
現在のホワイトワークもAIに代替されていくから
しばらく仕事にあぶれないのはやはり現在テレワークできるホワイトワーク
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/09(木) 15:07:16.86ID:AlGhOcAH0
>>831
システム開発で監査に関わる仕事をしたことがあるんだけど
帳票に押印欄が必要って向こうの企業の公認会計士に指摘されたんだよな
てことは、あれって法的に決まってるのかなと思ってた
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/09(木) 15:07:23.02ID:udJaVYjo0
>>809
なるほど

回線も増強されるといいね

>>791
予算未達は当然で、どれだけ損失を抑えるかという時期なのかもしれない
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/09(木) 15:07:29.87ID:U8QZu5h70
理系に任せると文系の仕事って無くなっちゃうんだよな。
台湾みたいな国だといつでも鉄火場だから、まともな人しか
偉い人にならないけど、日本だと万年平和惚けだから無理だなぁ。
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/09(木) 15:07:31.47ID:eUab4LfZO
一部の老害が一太郎使ってる
一太郎使っている会社とか初めてだよ
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/09(木) 15:07:38.21ID:59ZGhRh+0
>>834
仕事ができて新しい技術や機能を使いこなせる人なら、
別に60歳以上でもいいと思う
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/09(木) 15:07:44.55ID:8VPh0HtX0
>>784
VPN + シンクライアント(最近はDaaSとか言うけど)で、
データセンタ内に閉じておけば、あとは運用を厳しくすれば安全でしょ。
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/09(木) 15:08:10.97ID:BbNErGEu0
若い世代も総じて高齢役員にテレワークの素晴らしさを理解してもらえないという闇
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/09(木) 15:08:13.62ID:6PTu6XRu0
効率化を叫んでる国の方が日本よりコロナ被害が大きいんだが、よく考えてみ

効率化って一体何か。短期的効率を考えるだけの愚策と思えないか?
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/09(木) 15:08:23.16ID:rudODN3f0
今のIT社会を構築したのが65歳前後の者達だよ。
それにドロップアウトした輩が足を引っ張っているだけじゃないか。
スマホ普及でPC使えない若年層がどれだけ多いか。
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/09(木) 15:08:24.80ID:bmqc+eZD0
日本のことよりも自国のことでも心配してなさい
普段は日本のことなど無関心なくせに!
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/09(木) 15:08:27.73ID:w6Ux/8XQ0
ITに疎いというよりやってる感重視だと思う
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/09(木) 15:08:31.49ID:k7fqycuZ0
ITを使いこなせないというのに年齢は関係ないな
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/09(木) 15:08:34.35ID:DaqMxz+F0
日本にいるのはイット担当相だから
情報技術担当相じゃない
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/09(木) 15:08:42.09ID:+E+bTi0K0
電子メール登場以前の古いFAX文化がいまだにある日本だぞ

FAX付きの固定電話機を買いたがるような
PCの設定すら全部人にやってもらうような
昭和層が役員やってるオワコンJAPAN
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/09(木) 15:08:46.16ID:SWFdSSiE0
テレワークが普及しない最大の理由は労務管理だろ
さっさと成果主義にすればいいのに、
勤務時間や勤務日数に拘るからいかんのよ。
外資系でテレワークやってるが、連絡がついて、やることやってれば、
いつログインしようが全く問題ないぞ
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/09(木) 15:08:58.32ID:WH+xtlWI0
>>817
おまけに事務作業の決まりごとを変えられない点にかけては
機能不全と言うべきレベルだしな
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/09(木) 15:09:19.12ID:5Rptknsx0
社長や役員がテレワークできないのは、しょーもないパソコンスキルの問題じゃ無いからな
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/09(木) 15:09:29.53ID:jEz7Izhu0
中国より欧米の方がむかつく。
特に日本を攻撃してくるアメリカのリベラルメディアにむかつく
日本は中国と連携してアメ豚を叩き潰したほうがいい
韓国がなかなか経済破綻しないのは米国が守ってるから
日本の本当の敵は米国だと日本人は気づいたほうがいい。
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/09(木) 15:09:30.58ID:1E/z6lCV0
65歳以上の高齢役員が「あ、いてーーっ!」
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/09(木) 15:09:32.56ID:W1nAJ81X0
>>882
それ
成果主義じゃなくて年功序列制だからいけない
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/09(木) 15:09:40.28ID:s6cXU7FO0
>>1
役員なんてのは別に来なくても構わん
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/09(木) 15:09:44.86ID:ovKO4KJQ0
>>853
今はゲームやるのもPSだからパソコンはない家庭が多いんじゃない?
PSあればネトフリとかつべも見れる
だからネトゲが日本で廃った
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/09(木) 15:09:46.52ID:Io6IFzb40
>>860
NTTデータもクソだが、官公庁の出す制度も要件もクソで、結果混ざり合った最低のクソになる
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/09(木) 15:09:46.95ID:WN+Dwiop0
>>861
先々週までカリフォルニアにいて、今も現地の人たちと共同開発してるけど、
あっちのほうが科学的な対応してるよ

日本はオカルト
そもそも検査してないから感染実態すらわからん
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/09(木) 15:09:48.29ID:A89nb+ap0
心配すんな コロナで死ぬからおまいらの出番が来たぞ〜ガンバレ
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/09(木) 15:09:49.67ID:5uW0NCp20
正確に言えばジジイの権力に逆らえないような社会だからな
若くて権力もってる奴も大体イエスマンだから
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/09(木) 15:09:50.30ID:gWM+Gjj50
>>795
e-Tax...
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/09(木) 15:09:54.45ID:D7gHGhCF0
違うな
管理を異常なまでに厳格にしたがるせい
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/09(木) 15:10:04.18ID:pot3GZE70
パナソニックみたいな体質の会社を2,3個潰せばIT化進むよ
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/09(木) 15:10:06.73ID:yy2Sg9Tu0
>>860
カードのみ受付るようにすれば普及する
そうしない役所が悪い
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/09(木) 15:10:12.06ID:jEz7Izhu0
売国左翼の流すデマに医療界が大激怒!
左翼野党や左翼マスコミは日本の敵!

https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1583071259/
立憲民主&ゲンダイ「北海道で厚労省が検査妨害!」 →デマでした 国立感染研が激怒反論

そりゃ日本を滅ぼしたい売国左翼は感染者を増やしたいわな

検査やりすぎると医療崩壊してイタリアや韓国のような惨状になる
売国左翼は日本を滅ぼしたいから「検査もっと増やせ〜」って喚いてる

感染者数がだんだん減ってきているから、売国左翼がだんだん焦ってきてるね
暖かくなれば収束だし

日本の左翼はチョン勢力と完全に一体化してる 韓国を見ても分かる通り、
本当に爆発的に増えていたら隠蔽なんてできない
日本は清潔なのと気候的に広がりにくい。

捏造だらけの批判しかしない売国左翼に対する憎しみが日本国民の間でどんどん高まっていってる

そもそも日本の左翼はチョンと一体化し過ぎている
立憲民主党の支持母体の内の1つは在日韓国人組織の民団なんだから

日本の左翼は日本国民の目線に立っていない
日本の敵でしかない

東京五輪を中止に追い込みたがっている在日チョンと売国左翼を壮絶な拷問にかけながら皆殺しにして欲しいと、日本国民の全員が思っているよ
.

↓立憲民主党の長年の夢の外国人参政権は日本崩壊への道、絶対に許しちゃダメ!

【動画あり】 立憲民主党 「とにかく外国人に参政権をあげたい、我々は民主党時代から一貫している」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1576541512/

最優秀作品賞:新聞記者
最優秀女優賞:ジム・ウンギョン(新聞記者)
最優秀男優賞:松坂桃李(新聞記者)

日本のマスゴミってどんだけチョンとチョンと一体化している売国左翼に支配されてんの?
日本アカデミー賞協会の会員数は業界人約4,300名
これほどの人数が居て名前も聞いたことないチョン女が最優秀女優賞受賞して、
作品賞が誰も見てない反日映画の新聞記者って・・・・
業界のチョン汚染は想像以上に酷い

コロナ騒ぎを必要以上に煽って得するのはチョンに支配されている日本の売国左翼メディア
現に在宅率が上がって糞詰まらないテレビ番組の視聴率が跳ね上がっている
みんなテレビを見るのを止めよう!

.32627392679087987
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/09(木) 15:10:15.10ID:o/ThXhNA0
>>874
しかしメディアも批判するだけで
アピールもないってな

自称アメリカの新聞ってなら
日本非難じゃなくてしっかりアメリカや欧州の実情を載せてくれればいいのに
出来損ないの反日ばっかりって
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/09(木) 15:10:16.47ID:iWM2n7HL0
50過ぎたらITなんて理解できないよ
声が大きい人が出世した世代
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/09(木) 15:10:17.07ID:ROhACMEE0
>>1
50歳以上の無能無気力管理職が抜けてます。
恐るべき無能さで日本企業を駄目にした人達です。
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/09(木) 15:10:19.66ID:krbUhgKU0
在宅勤務しろと言いながら毎日リモート不可の対面打ち合わせが設定される

うちはコロナ対策やってますってポーズだけ
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/09(木) 15:10:31.93ID:EpfKGEXD0
>>817 コロナでそういった業務があぶり出された事は不幸中の幸い
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/09(木) 15:10:42.81ID:E2FFFcnq0
>>872
ほんそれ
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/09(木) 15:10:44.96ID:WU0/mrsN0
年功序列で出世したクセに努力がどうとか精神論ばかり唱える
老害が早く死にますよーに
本当に邪魔だよ
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/09(木) 15:10:53.68ID:pJOmyUQf0
>>882
目黒の人かな
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/09(木) 15:11:04.82ID:cRazCl3V0
>>876
超高齢者は論外だけど次に論外なのは若者だからな
PC使ってたとしてもゲームや動画編集にしか使ったことないとかだし
そもそも便利になりすぎて有り合わせのもの用意したら取り敢えず使えるようになってるからパソコンが使えますレベル
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/09(木) 15:11:11.54ID:EpfKGEXD0
>>890 何故か死者が少ないのに叩かれてる日本 成果主義は何処へやら
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/09(木) 15:11:16.70ID:afgVzAGZ0
先日の知事会議の画質は酷かったなあ。
今時こんな技術レベルでテレビ会議してるんかいなと思ったわ。
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/09(木) 15:11:27.04ID:WYPKlWaq0
ITってのはアプリ使えるだけじゃないんだなぁ
概念や規格知らないうちはITシロートと呼んでも過言ではない
アプリなんか誰でも使える
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/09(木) 15:11:27.43ID:us4l/PKe0
>>866
業務監査上の視点からすると、責任者のダブルチェックは必要になる
っていうようなことだけど、そういう細かいケチをつけるのがまさしく
公認会計士、監査の仕事だからな
何か指摘しなきゃいけないって事で、それが押印欄って事だったんだろ
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/09(木) 15:11:27.83ID:IkNJzfEs0
>>858
自ら進んでITを習得しようとしない
高齢者が多いのが問題の様な気もするがな。

かたや70代でも、iPod使っている人がいるし、
つまりそれはPCから曲を移して聞いている、ということだから、
出来る人は出来るんだな。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/09(木) 15:11:30.63ID:VQ/+4fcg0
>>5
以前に勤めてた会社の社長がまさにそれ
FAXのほうが便利だろって言ってたわ
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/09(木) 15:11:32.72ID:rGnTrSir0
誰かに聞けばいいやで済ましてきた人は
テレワークだと厳しいかもな
手駒ゼロでやれんのかね
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/09(木) 15:11:37.76ID:0gNpHtbE0
ある程度収束したら
これまでにあったAI,IoT、5Gに加えて
非接触というキーワードが出て来ると思う。
そうしたら人間が介在する必要がなくなって失業者がガンガン出て来るはず
これからの政治家はそこまで考えて社会を変えていかないといけない
でもって今の政治家じゃそこまで考えられる人は日本にはいない
なんせ戦前戦中回帰の人ばっかりだからw
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/09(木) 15:11:45.95ID:5Rptknsx0
役員が出ていかないと決まらない仕事があって、それが重要な内容だから動く
役員に出ていってもらうために根回しする段取りする人もテレワークなんて出来ないし
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/09(木) 15:11:57.33ID:vxB2pCji0
みんなで集まって取り組まないと仕事してる気になれない無能。
どのみち会社に出ても世間話しかしない。
邪魔だ。
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/09(木) 15:12:03.01ID:6PTu6XRu0
効率化―IT先進―テレワーク―オンライン医療―グローバル企業―ウイルス拡大

アメリカやIT先進と呼ばれる国々が次々と日本を超えて被害受けてる所を見ると、
これらは全て同義で民への被害が拡大しやすいと思うんだがな。
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/09(木) 15:12:06.31ID:nUUcIqty0
>>876
今のIT業界を構築したのは建設畑の人間だよ
だから下請け構造とか建設と一緒だろ
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/09(木) 15:12:15.75ID:bGm2Xs1p0
握手券つけてCDを売る
こういうゴミ商法が平然と許されてる国
その間に日本より遥かに経済規模の小さい国スウェーデンでSpotifyが生まれ
どんどんデカくなってるのに
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/09(木) 15:12:20.04ID:E2FFFcnq0
>>909
いや、リモートで会議したらいいだけやん
対面する意味わからん
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/09(木) 15:12:21.05ID:swAcKQCm0
働き者でもない国民にブーブー文句いわれて安倍もたいへん
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/09(木) 15:12:24.99ID:VmLb57Zu0
うちの社長、テレワークを電話営業と勘違いしている
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/09(木) 15:12:32.97ID:DlQUpRZ50
Zoomがセキュリティ問題でGoogleでは使用禁止
 日本国内は国産のVcubeを使うのかな?
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/09(木) 15:12:41.20ID:rcXlsNL+0
事務所のオバハンに1人1台パソコン
与えておいて、抱えてる現場のデータすら入って
無いうちのダメ会社の事か
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/09(木) 15:12:42.24ID:fNAYtZM10
弊社、外からアクセスとかセキュリティガバガバやんけと言いつつ、
時代遅れのメールの添付ファイル自動zip化bニ自動パスワーャh送信を導入

ばかじゃねーの
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/09(木) 15:12:46.09ID:4bPvEPm90
若い奴らもダメだろ

パソコン自作してた40.50台が一番詳しい
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/09(木) 15:12:46.31ID:6P50qV2V0
>>865
ちがうな

ホワイトかブルーかではない
機械化が容易かどうか、それだけ

ドカタのロボット化が10年くらいで可能だと思ってる程度のレベルの人間こそ
AIに取って変わられれる
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/09(木) 15:12:46.41ID:BbNErGEu0
ITに疎いジジババを叩きまくってる本と
ITに疎いジジババたちに導入させる手引書をこのスレに並べたら前者の方が先になくなりそう
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/09(木) 15:12:46.66ID:o5l4WEMh0
セキュリティ心配してテレワークできないって奴ほど
セキュリティに大して詳しくない上
セキュリティに絡むような重要な仕事任せれてない
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/09(木) 15:12:47.48ID:Jdd+hdN70
ハンコがな
紙の申請書出して役員のハンコを求めて渡りあるいて決裁まで1か月以上かかる
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/09(木) 15:12:50.47ID:COKrAZJH0
>>860
マネロン防止と在日の脱税防止、
在日外国人の生活保護不正受給防止、
テロ国家への資金流出防止などに効果があるんだよ
加えて、欧米から日本のセキュリティーの甘さを指摘されていたからな
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/09(木) 15:12:56.52ID:Zs6ON7PO0
>>872
そのVPN接続が単純なPWだけだったりするんだよなぁ笑
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/09(木) 15:12:59.85ID:CD5du8In0
テレワーク出来るほどIT化しちゃうと存在自体必要なくなるか10人のところ1人でいいレベルの仕事くらいしかテレワークなんか出来ないっしょ
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/09(木) 15:13:00.76ID:SWFdSSiE0
>>914
目黒ではないよ、港区
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/09(木) 15:13:00.98ID:XmqWtl4j0
>>906
政治家見ててもそうだね
森麻生二階とか声のでかい老害がコロナ対策の足を引っ張ってる
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/09(木) 15:13:11.95ID:0tWymhcW0
年寄り社会のせいで年寄りが淘汰されるから
コロナの後はいい感じになるかもね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況