X



人工呼吸器、参入に規制の壁 非常時対応に海外格差

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/04/11(土) 10:39:40.69ID:4uP+ML1Q9
新型コロナウイルスの感染拡大で人工呼吸器の需要が高まるなか、日本では異業種の参入が進まない。今の医療機器規制の下では新規事業者の製品認可に10カ月以上かかり、リスクも読みにくいためだ。10日はトヨタ自動車など自動車業界が既存メーカーへの協力を発表したが自らの生産には踏み込まなかった。感染者の急増に見舞われた米欧は規制を緩和し、自動車メーカーなどが生産準備を進める。平時の対応を続けて命の危険が増す…

2020/4/10 23:53
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57929410Q0A410C2MM8000/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 10:40:19.07ID:FwLR22k90
超法規的措置で
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 10:40:25.24ID:NQJheG5Z0
>>1 
 
▼武漢コロナ汚染国 世界トップ10

** 中国・・・・・・81,953人 死 3,339 (?)
01 アメリカ・・・502,318人 死 18,725
02 スペイン・・・158,273人 死 15,970
03 イタリア・・・147,577人 死 18,849
04 フランス・・・124,869人 死 13,197
05 ドイツ・・・・122,171人 死 2,767
06 イギリス・・・・73,758人 死 8,958
07 イラン・・・・・68,192人 死 4,232
08 トルコ・・・・・47,029人 死 1,006
09 ベルギー・・・・26,667人 死 3,019
10 スイス・・・・・24,551人 死 1,002
** オランダ・・・・23,097人 死 2,511

** 韓国・・・・・・ 10,450人 死 208
** 日本・・・・・・・ 6,186人 死 120
**ダイプリ・・・・・・・712人 死 12

昨日
https://i.ibb.co/M2kmbp1/2020-04-10-Coronavirus-Update-COVID-19-Virus-Pandemic-Worldometer.png

▼国内武漢コロナ【検査数64,387 退院714】

*東京都・・ 1,705人 死 40
*大阪府・・・・696人 死 6
*神奈川県・・・438人 死 10
*千葉県・・・・387人 死 2
*埼玉県・・・・338人 死 6
*兵庫県・・・・316人 死 12
*愛知県・・・・314人 死 22
*福岡県・・・・289人 死 1
*北海道・・・・237人 死 10
*京都府・・・・174人 死 1
*岐阜県・・・・・97人 死 1
*石川県・・・・・92人 死 N/A
*茨城県・・・・・91人 死 3
  
0004“国民の命”より『虚構のアベノミクス』ブランド維持を優先する安倍
垢版 |
2020/04/11(土) 10:41:00.63ID:dgMaIHL+0
>>1
■欧米の後を追う日本は、いつ爆発的急増になっても不思議でない
.
 ◎《人工肺や人工呼吸器等の医療機器の装備が充分でない》
.
★◎《感染重症者に対する集中治療室の増床が不十分である》
.
 ◎《他科医のコロナICU緊急対応管理の体制ができていない》
.
 ◎《重症者以外を受け入れる一般施設の療養病床化が不十分》


【日本集中治療医学会】日本の集中治療の崩壊『非常に早く訪れる』
 https://www.asahi.com/articles/ASN426TLYN42ULBJ00G.html
 ※日本の集中治療の体制は欧米より脆弱、イタリアの1/2以下


●特に重症者対策を最優先で取組まないと日本の『医療崩壊』は必至
.
> 救急・麻酔・循環器関係の医師は対応可能です
> 呼吸機の使い方と挿管、全身管理ができればいい
.
> 大病院に60台の稼働可能な呼吸機があるとして
> キツイが1人10人対応可能だと大体2交代制で2.5日に半日働けばいい
.
> その間、他科の医師も育てたら1週間もしないうちに戦力になります


 欧米では宿泊施設の療養病床化や仮設病院の開設も進んでおり
.
 医療従事者OBの復帰や一時解雇の航空客室乗務員も医療現場へ


【人工呼吸器】9府県で不足に 新型コロナ流行ピーク時を試算
 https://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2020040501001866.html

【日本政府】人工呼吸器の調達を検討しているも増産見通し立たず
 asahi.com/articles/ASN4641DSN43ULBJ01B.html


日産は英国でトヨタは米国で人工呼吸器の新たな生産に参加している
.
日本も自動車会社休止ラインで医療機器OEM協力できないはずがない
.
  人工呼吸器を一気に月産1万台へ引き上げる旭化成
  newswitch.jp/p/21639
.
  テルモ、人工心肺装置の増産着手 新型コロナで需要急拡大
  jiji.com/jc/article?k=2020040200838


欧米では国家を挙げて総力戦で必死にコロナウイルスと対峙している時
.
日本の遅すぎる腰の引けた『緊急事態宣言』では80%の接触減は不可能
.
MITの研究からは「感染に強い対策をするほど経済はより強く回復」でき
.
「疫病対策」と「経済」は“トレードオフではない”という結果が出ている

a1
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 10:41:11.37ID:QN7CAksB0
アヘ移民盗「日本人が助かるような真似は許さん!」
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 10:41:13.78ID:p5Opqwgw0
法律あっての生命や人権だから
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 10:41:22.17ID:e7UNYXjL0
人工呼吸器増やしても
日本ではあまり意味無いですよ
専門家、そこまでいないので
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 10:42:49.05ID:J+wZQUqA0
どうせマスクもそうだったんじゃねえの
それで結局配るのは布マスクになったと
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 10:43:35.85ID:p5Opqwgw0
>>2
それでテロリストを釈放して国際的に叩かれて以降 禁じ手となりました
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 10:43:48.55ID:pcwV3/FZ0
蔓延しても医療崩壊さえしなければ死者は少ないという成功例が日本。何よりも医療を守ることが先決
検査しまくれば感染数は増えるが、大半はただの風邪で終わるんだから医療圧迫させるだけの無駄検査でしかない

隔離施設は増やせても医者や看護師は増やせない。検査精度も低いから病気のやつは全員陽性と思って寝てろ
偽陰性で歩き回るやつを出すよりこっちが正解。陽性でないと休めない会社は有害だから告発しろ

欧米が感染者増で騒がれてるが、中国も韓国も大々的に検査しまくってた頃は今の欧米と同じ状態だった
もちろん今の中韓の発表数も信用ならないが、無駄に検査しまくれば日本も初期の中韓みたいになる可能性が高い

感染力が強いから、不要な検査のために軽症を集めることで重症化し、医療関係者も感染しやすくなるんだろう
ネトウヨ連呼してる左翼工作員が検査しろと喚いてるのを見ればわかる。いったいどういう連中が日本の医療を破壊したがってるか
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 10:45:22.15ID:0G2VRGfw0
規制を緩めて企業にお願いしても野党に文句言われるから企業はやらないよ
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 10:46:10.82ID:WQZGY1+M0
既得権益を脅かすものは許されない
どんなに民間人が死のうとも
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 10:47:51.96ID:PlQJIaO+0
緊急時に超法規的対応したら後から独裁と非難
リスク承知でやってるのに事故でも起きようものなら、それを理由に非難や訴訟

今の日本の体制ではリスク承知の緊急対策は無理
今のアベ政権も、国民の反応を確認しながらやってるから対応が常に後手後手
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 10:48:59.37ID:CJfmJdm00
明治憲法下の緊急勅令が必要。GHQ憲法では非常事態に対応出来ない。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 10:51:35.28ID:+LJEAM+s0
>>2
阪神大震災のときの犬みたいなもんか
海外救援隊の救助犬に検疫ガーとか言ってたが
批判浴びて急遽入国を許可したらしいよな
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 10:52:56.04ID:wNGNwly20
また規制か
得意の閣議決定からの超法規的措置都やらでいいだろ
何でこんな大事なときに躊躇するの?
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 10:53:00.62ID:gxEt17fj0
緊急時なのになんとかならないものか
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 10:55:59.77ID:ckirj3/Z0
PL法も改正しないと
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 10:56:59.79ID:E9XVKtYQ0
トヨタの社長が命を預ける機械はそう簡単には
出来ないって言ってたぞ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 11:01:45.56ID:kydygUZN0
安倍はこの二ヶ月間何やったんだ?
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 11:03:04.76ID:rqnAgFDi0
>>18
そのとうり この憲法アメリカの都合のいいように出来てるからホント使えない 明治憲法に戻したほうがいい
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 11:06:02.94ID:9rAYVbXl0
アメリカではテスラに作らせたが適応基準に達しておらず使い物にならなかった的な記事があった。
専門業者に造らせないとこうなる。
人工呼吸器など、他業種が一石二鳥で出来るものではない
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 11:06:21.57ID:YOu3Xcf60
アップルウォッチの心電図機能も日本じゃ規制で搭載できない。
医療機器登録が面倒だからアップルもやる気ない
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 11:08:57.37ID:F/JxSpJ00
税金徴収、予算獲得、補助金get以外のことについてはいつでも出来ない理由を考えるのが自民と官僚と経団連の仕事
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 11:10:36.96ID:WSHIS07l0
>>21
緊急時だからこそ悪意を持ったヤツらとか技術が足りないヤツらの排除も考える必要がある
梱包解いたら別物とか
家電や自動車みたいに設計・工程にミスがあったのでリコールが許される状況では無い訳だし
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 11:16:00.86ID:jiv7wDvR0
そりゃ不良品でたら命にかかわるからな。

素人が作るものではないだろ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 11:17:48.04ID:RzOb6o980
今や水際突破した敵ウイルスが街中に潜んでるのだ。

今こそ、各産業は国家に協力し、全国民は厳正に自粛し、
徹底消毒に勤める国民大運動を通して堅忍持久の
ウイルス撲滅戦を展開せよ!!
諸君の健闘を祈る!
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 11:19:19.72ID:xE1+yh6D0
海外は動物用を流用するという話をニュースで見たが、規制があるなら日本はそれも駄目か
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 11:21:08.51ID:RzOb6o980
マスクと同じ
完璧な使い捨て国産品求めて入手できず感染するより
布製代用品や中華購入品の方がマシというのもあるぞ
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 11:23:42.13ID:dY/jPDg80
だから憲法改正が必要なんだろ?
野党は批判ばかりで役に立たない
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 11:25:19.71ID:LZtpybvI0
日本には人工呼吸器メーカーが複数あるからわざわざ異業種参入を促す必要がないんじゃなかったっけ
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 11:25:29.80ID:jBSQ5xCG0
厚労省は、権益のためには、国民が何人死んでも問題にしない。
むしろ、人口を減らした方が国のためだと思っている。
こんな厚労省は廃止して、関係する規制は全部撤廃した方がいい。
 
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 11:25:54.03ID:RzOb6o980
布マスクの調達が精一杯の国内の現状で
人工呼吸器に完璧求める段階かよ
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 11:25:56.59ID:HBBhwJcQ0
護憲が大事。非常事態はほとんど来ないから改憲しないっていうのは
景観大事。洪水なんてほとんど無いから、堤防いらないっていうのと同じ
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 11:26:22.39ID:biIFlUYm0
>>27
一石二鳥ではなく一朝一夕だろ。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 11:26:56.25ID:a8g05A3z0
これ、一時的に獣医が人見られるようにした方がいいんじゃね
かれらはきほん獣医がほとんどのことするから、動物だけど人工呼吸器の知識すごいあるよ
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 11:27:15.25ID:scX4964N0
>>35
これは時限立法をするような、法律レベルの話やろ
憲法改正がどうってのではなく、今の日本で立法権を握っている与党の動きが遅すぎるって話だわ、
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 11:27:31.61ID:DmjbXJzo0
>>2
そもそも法の縛りで無く、通達だから
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 11:28:11.43ID:adslhopt0
>>36
ある
けど人員と製造ライン、部品が足りてない
部品に関してはメーカーが出し渋ってるゴニョゴニョ…みたいに社長が取材に答えてたから単純な問題では無さそうだ
部品が輸入品の場合もあるから
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 11:28:36.38ID:lDAA/xTl0
安倍政権はカビが生えた保守政権。
個人情報、法の規制、従来の慣習、この災難の時にもおなじ考え方。
人工呼吸器、マスク、検査拒否時の罰則など従来の枠を超えてやらないと。
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 11:28:51.97ID:vrgLQtIS0
池田信夫 @ikedanob 2020年4月7日 21:13
これは反証可能な予測だが、そんなことには絶対ならない。賭けてもいい。

> 毎日新聞 @mainichi
> 安倍晋三首相は、緊急事態宣言の発令について記者会見を開き、
> 「(現状の)5日で2倍のペースで感染拡大が続けば、2週間後には1万人、1カ月後に8万人を超える」と言及しました。
> https://mainichi.jp/articles/20200407/k00/00m/040/210000c
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 11:29:13.67ID:RzOb6o980
今や、病院ベッドが空いてないからやむなく自宅療養しなさい
の緊急事態やろ
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 11:30:23.33ID:jlm6sMkR0
そりゃ医療機器なんてシックス狽ェ要求される世界やろ
簡単に参入できるわけない
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 11:31:40.97ID:QQRuoZsp0
>>44
それなら既存メーカーのバックアップに徹するトヨタの姿勢が正解だね
>>1は直接参入に拘ってただの出羽守になってる
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 11:32:07.17ID:hwU/97M00
>>7
人工呼吸に特化した簡易モデルでいいんだよ、操作が簡単で数日の研修で看護師にも扱えるヤツ
ペット用のでも何でもいいわ
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 11:32:07.65ID:RzOb6o980
人権大国の事なかれ日本では
アジア最悪のパンデミック起きそうや
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 11:33:15.55ID:Jv1arN9i0
人工呼吸器の操作を自動で行うシステム作れば
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 11:33:48.65ID:LWzYh7f00
日本はアメリカほど足りないまでいってないからだよ
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 11:36:05.75ID:Un0fKeav0
>>48
自分病院関連のある設備製造会社で勤務しているが何が難しいってこれといったマニュアルがないのよ 全く同じように作っていても規格に入らない事がしばしばで原因がつかめない
エンジニアも製造ラインも大変苦労している 規格が厳しすぎて他業種が入ってこなくて独占状態なのはありがたいけど
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 11:36:23.86ID:/KF3gWVO0
普段責任取らないくせにこういう時になって責任問題で躊躇するのは意味不明
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 11:36:38.23ID:xsQBhUtb0
F1チームが作っていたよね
フェラーリだっけ?
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 11:37:16.72ID:AxNMakiJ0
まず不出来な人工呼吸器で死ぬ人間をどう考え、製造者にどう責任を負わせるかを決めないとな。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 11:37:59.19ID:wkh5flYJ0
>>1
って、普段着でマスク作ってる島根の中古農機具屋のマスク工場
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 11:38:03.82ID:jlm6sMkR0
マスク製造にしたって、使い捨てマスクはクリーンルーム必須だから新規参入は無理だもんな
シャープなんて例外中の例外
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 11:38:39.72ID:6rqhk6Z80
技術的な壁は当然だろ
安易に緩めたらあかんよ

どうせ国は責任取らんしな
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 11:38:48.57ID:PpGNRgu60
法が無きゃ超法規的対応でなんとかなるけどなぁ
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 11:41:21.20ID:oDF+IlUo0
責任のない事まで責任取らされる日本だから。

責任がー、権力ガーと叫ぶアホがいらない。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 11:41:26.79ID:Q2u2LpTu0
>>18
アホか
業界の既得権益保護のための規制
今の政治家たちはしっぽ振って
そういうのを守る方の人間だろ
変えるのは憲法ではなくて政治家だよ
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 11:41:37.97ID:1d8peWM50
>>7
>専門家、そこまでいないので
人工呼吸器の操作は難しくない 3,4日の講習で十分動かせる
ただ日本では 動かすのに資格が必要で 最低介護師、看護師の資格がないと
お役人様が許してくれない
お役人様は 患者の命より、規制利権が大事なので 緩和なんか一切考えない
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 11:44:49.73ID:Un0fKeav0
組み立て技術は日本はピカイチなんだけど病院のような特殊設備は素材から設計して落とし込んでいく事が必要
日本ではほんとに限られる 大学や高度な研究機関と常に連携してないとまず無理
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 11:44:52.98ID:rCNztz/J0
>>7
在宅医療の個人でも操作できるんだが
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 11:44:58.10ID:/KF3gWVO0
>>54
マニュアルないなら同じ様に作れてるか怪しい
原理不明でブラックボックス化してる技術なら研究するしかないけど
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 11:45:05.39ID:ytEm3vNB0
「テスラの人工呼吸器」は重症患者に使えない、医療関係者が指摘
https://forbesjapan.com/articles/detail/33633/1/1/1

テスラが病院に届けたのは、レスメド社製のBiPAPやB-PAPと呼ばれる機器で
睡眠時無呼吸症候群の治療に用いられるC-PAP装置だったという。

NPRは3月27日の記事で、イーロン・マスクが寄付したものと同タイプの機器が
ワシントンの養護施設で新型コロナウイルスのアウトブレイクを引き起こした可能性を指摘していた。
記事によると、感染患者が機器を使って吐き出した息を他人が吸い込んでウイルスに感染する
いわゆる「エアロゾル感染」が生じた可能性があるという。

素人が参入してやらかした例
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 11:46:04.17ID:UWU4DtX40
>>5
正直、武漢閉鎖されたのに、武漢人ですら止めないどころか歓迎してたもんな
それで隔離もせず
武漢止めても他地域からは来れるからザル
検査できるようになっても検査はさせない

国籍を知らせず、日本人に中国人を警戒させないようにした

マジで蔓延化を推進してるよな
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 11:46:26.19ID:QRJ0FWTR0
早くトヨタは潰れろ。


お前らジャップは、繁華街の道路でウンチ座りし、タバコ吸いながら、外国人さんの客を取るようになるんだwwwざまあwww
日本にいるジャップ女の若いのも、インバウンドの接待すればよいだろwww

日本およびドイツを途上国にしよう!日本およびドイツは滅びるべきだ!日本およびドイツはナチだ!ヒロヒトはナチと同盟を結んだ悪魔だ!
日本およびドイツに代償を払わせよう!

沖縄が最も出生率も、多子率も高いんだから、貧困にし貧乏にし失業率を高めたほうが、出生率は上がるwww
ジャップマスコミもカスミガセキも、私腹を肥やすために嘘をついている。
日本の女はもっとモデルかぶれのガリガリを目指せ!お前らジャップは、未熟児で産まれて苦労を味わえ!ジャップざまあ!
俺は、日本人の女とはしないし、日本人の商売女とはしないし、日本の水商売にも行かないし、日本のAVも見ないし、日本人の女のAVも見ない。
日本の女は、インバウンド相手に商売すればいいんじゃないかな。インバウンドがいないなら唐行きさんになればよいだろ。
ジャップ女「わたしの、一番大事なものをあげる」
カネくれんのか!wwwサンキュー!www
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 11:47:34.14ID:AxNMakiJ0
>>63
事故防止と事故発生時、製造者/操作者への責任を減免するために必要なんだよ。

緊急事態だからと言って、型式認定も車検もされていない自動車を、無免許のドライバーが運転するような事態を社会としてどれだけ受け入れるのかという問題。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 11:48:19.42ID:2vU2iBTb0
>>72
祖国の紹介か さまーバカチョン

★70年代日本人キーセン観光ブーム…韓国政府は「愛国行為」奨励も
  中央日報日本語版2019.02.07

「1970年代、観光キーセン業という名称が普遍化、
売春婦に許可証を与えて、旅行会社を通じて『キーセン観光』を海外に宣伝し
愛国的行為と奨励した」と
全北大学のカン・ジュンマン教授が『売春、韓国を剥がす』に書いた。

輸出が最高の愛国、彼女たちは日陰で外貨を稼いだ。
少女たちはドロ沼に引きずり込まれ、一生抜け出すことができないのが普通だった。

ソウルの近くでも日本人相手の売春業者が繁盛した。
「ダチ」と呼ばれる女性たちは斡旋元から連絡を受けてホテルのような宿泊業者で売春をした。

89年にはソウル市警がキーセンパーティー営業の一斉捜査を行い
旅行会社の会長、料亭のマダム、組織暴力団などが「円稼ぎ」売春を
斡旋して拘束されることがたびたびあった。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 11:49:32.78ID:5o+XPiBJ0
>>1
官僚「(天下り枠用意しないと)ダメです!」
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 11:50:20.42ID:xE1+yh6D0
>>58
いや、人間用より機能が簡素化されていて安いらしいよ
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 11:52:47.76ID:adslhopt0
>>49
まぁ日本の現状だけ見てると当分は台数あるからなぁ…というか使い切れる設備と人材も無い
新規参入までさせてそっち増産させるより扱えるスタッフと設備に投資したほうがいいと思うわ
海外とピークズレてるし最悪足りなければ機器そのものはピークアウトした海外から借りれるんじゃね?って思う
電圧とか規格について気にはなるが

あと国内メーカーも海外からの大量注文に追われていると3月末では答えていたから緊急事態宣言が出た今としては海外より国内受注優先させるとかできそうだし
どんな部品が不足してるかまでは知らないけど3Dプリンタで作る部品とかも出てきてるからそっちの支援で大企業が動く方が効率がいいのかも知らない
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 11:57:01.53ID:nzOh1ky80
>>7
それは人工心肺の方
人工呼吸器なんて余裕
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 11:57:35.21ID:VTbAw41p0
クラス2以上の管理医療機器としての
参入不要。CPAPがクラス1の一般医療
機器なら、届出した日に生産販売可。

テスラとか海外で急遽の開発量産してる
のもこの気管挿管が要らない酸素供給器
CPAPだよ。それを人工呼吸器じゃない
ものを間違って作った迷惑馬鹿メーカと
嘲笑ってる阿呆が日本のメディア。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 11:59:12.30ID:6+6LU1hB0
>>79
緊急事態宣言に、国内を優先させる権限はない。
要請はできるけど、それで海外への出荷が遅れたら違約金を払うことになるのは企業だから、国内に回すことはない。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 12:03:14.07ID:IDteyWCj0
もともと日本が一番持ってた
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 12:04:20.33ID:IDteyWCj0
>>33
日本もってニュース見たよ
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 12:05:35.53ID:PpGNRgu60
>>78
それは短期間しか使うことを想定してないから
人間用は長期間使用も考慮して肺にダメージいかないように設定が細かくなってる
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 12:10:15.98ID:/PmcotQL0
>>43
厚労省が一時的に解除すれば済む話だな。

超楽観主義の厚労省がそれをするとは思えないけど。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 12:11:53.13ID:adslhopt0
>>82
特措法55条に特定物資の保管や売り渡しの命令ができるとあるようだけど人工呼吸器はこれに該当しないのか
残念
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 12:13:31.18ID:oHdOII9e0
そりゃ医療機器は仕方ないと思うわ。
精々できて生産元に医療機器社員出向とセットでライセンス生産が限度だろ。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 12:15:45.43ID:VTbAw41p0
使える人間が足りないものを作る前に、
使えるものを作ろうな。

病院治療の人工呼吸でも、最初はCPAPが
主流化、効果が出なければ高リスクだが
高効率の気管挿管を採っている。CPAPで
不足になる患者割合は10~20%でしかない。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 12:20:41.76ID:PpGNRgu60
>>81
使えないもの渡してアホじゃねって批判されてるの海外でですがw
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 12:24:00.47ID:jlm6sMkR0
>トヨタ自動車など自動車業界が既存メーカーへの協力を発表したが自らの生産には踏み込まなかった

これが全てだよな、故障で死亡事故でも起きたら補償問題
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 12:25:36.76ID:hwU/97M00
>>90
役所の問題じゃないよ
新規参入しようとした加計学園獣医学部みてみ
マスコミやらなんやらに徹底的に叩かれるんだよ
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 12:32:34.97ID:AxNMakiJ0
>>90
事故が起きても政府や製造者、操作者に文句を言わないなら役所もユルくなるんじゃね?
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 12:40:27.77ID:7zx8zxU70
異業種メーカーが「人工呼吸器」を作るのが違法という事なら、「自動車タイヤの空気入れ用コンプレッサーを作ったら偶然、人工呼吸器としても使えてしまうことが判明しました」って事にすれば良い
客も空気入れとして買って、たまたま目的外に使用してしまう事があるだけの話

これくらいすぐに思いつかないようでは日本人を名乗る資格などないよ
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 12:43:28.89ID:AxNMakiJ0
>>95
いかにも支那人の発想だなw
それで人が死んだら誰が責任取るんだよ。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 12:47:57.47ID:suFGYgvY0
規制緩和して問題が発生したら終わり
海外はそこらへん何も考えずに緩和に走る馬鹿
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 12:48:22.18ID:VRDeByyg0
どうせCPAPしか作れねーんだから諦めろよ
酸素吸入から陽圧管理までいったらCPAPじゃ時間稼ぎにもならん
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 12:49:36.52ID:iZG+N+2G0
電子基板、ガワ、ダクトは別メーカでもできる。
戦時生産として、別メーカで作らせていいはず。
吸入量調整とかのパラメータは元々のメーカーでないと難しいかもしれんが。
政府は早急に、そういう生産体制許可推奨しないと、早々に足りなくなるんではないか。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 12:50:18.55ID:B/1TuqnV0
日本が世界から後れを取る一番の理由がコレ
あまりに規制や縛りが多すぎるんだよ
トヨタとしても要請があっても作らなくても罰則規定が無いから作らない
作るにしても、衛生法とか医薬品関連の法律がジャマしておもうように動けない
立行がいかなくなった地方の中小を支援して作らせればいいのだが
そういう取り持ちを国や地方はやらない

そんなんじゃやるメリットがみこまれないから
従来からやっているところ以外はやらない

日本はあまりに古き良きモノを大事にしすぎて時代にそぐわないような事態になっている
9条しかり、少年法しかり、交通関連の法規しかり
自転車にしても、アシストも法規制がしばりがきついし、原付なんかあれじゃ売れなくなるのが当たり前

後腐れを気にして、だれもこのぬるぽ泥沼から抜け出そうとしない
もう、これじゃまちがいなく日本はホロン部
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 12:51:58.78ID:VRDeByyg0
>>100
アルゴリズム的なものは絶対出さんよ
そもそも海外製だし国内企業がどれだけ騒いでも無駄
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 12:54:31.03ID:AxNMakiJ0
>>102
>作るにしても、衛生法とか医薬品関連の法律がジャマしておもうように動けない

そういう規制があるから、メーカーは人命に関わる物品を低いリスクで商売できるんだよ。
規制なしで事故が起きたら全て裁判で決着となったら商売できんわ。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 13:00:54.22ID:B/1TuqnV0
>>54
多少なりとも助言できるぞ
エラー起こすのはどんなときだい???

エアー成形とかしているのならエアーラインを見直す必要がある
空気ってとんでもない量の圧縮率なので他と併用ラインをとっていたら
まず安定供給はできない
加圧して減圧して予備タンク複数個用意して専用ラインにしないとムリ
ま、ここまで書けばある程度の専門家ならわかる
メカシリンダーつかっているのなら、電圧降下に注意
双方とも外気温にも影響受けるので注意かな

ま、こんなとこだな
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 13:04:19.78ID:B/1TuqnV0
>>65
AEDやフォークリフトみたいに簡易な講習で動かせるようにしないとダメだよな
危険物やキューピクルみたいに責任者を届け出てその下でやらせるようにすりゃ問題ないと思うけどな
アタマカチコチにはどうにもならんのだろうか
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 13:09:39.33ID:cfMMn6Xp0
自動車メーカーの医療機器は欠陥で使えなかったなアメリカのテスラー
精密な電子機器は電気製品製造メーカーに頼らないと
自動車は大型部品製造ノウハウしかないから
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 13:11:28.19ID:cfMMn6Xp0
医療機器と自動車を一緒にしたら駄目だわ
人工呼吸�ヘみな手作りなんだから
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 13:13:24.50ID:B/1TuqnV0
>>69
どんな製品にも許容範囲というのがあるから
全く同じモノというのは世界中ドコを探してもありえない
許容範囲に入っていれば、同じモノと見なすというのが工業界の常識
そしてちゃらんぽらんな製品を組み合わせていって
以前と遜色の無い製品に仕上げるのが職人の技

ただ機械で組立てるだけではアタリハズレがでるのはあたりまえ
それを要求されない世界ならいいけど、コウイッタものだからかなりシビアな要求されるだろう
Oリング用いないでエアー漏れないこと、とかね・・・
このへんになるとミクロンオーダーの加工技術が必要になってくる
このへんの加工公差がどっちにふれるかで、たまにへんなもんができあがるとかならわからなくもないよ
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 13:16:27.58ID:B/1TuqnV0
>>95
どっちかというとコンプレッサーじゃなくてブロワーだと思うんだけどな
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 13:30:42.95ID:afHrGEyN0
東日本大震災の時のように特例の乱発祭りでええやん
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 13:31:07.20ID:VTbAw41p0
まあ、既存の人工呼吸機市場をぶち壊したり、参入メーカを増やす必要もないわな。

クラス3医療機器の生命維持「人工呼吸」の診療報酬をCPAPモード含めて高額化、
クラス1一般機器の予防健康「自発呼吸補助」にCPAPを追加して診療報酬を低額にすればいい。

CPAPの酸素マスクは、自分で簡単着脱だし、呼吸も自然に調整可。危険度は市販品と変わらんし。

>>101,91
Forbsはちゃんと説明して、批判も匿名一部のネットからという扱いだったね。
コロナで気管挿管を要するのは重症というより、重篤の段階だろけど。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 13:42:14.29ID:VTbAw41p0
判りにくいか。

クラス1一般機器に生体モニタリン機能をもたない簡易CPAP専用機を追加して、
予防健康「自発呼吸補助」として診療報酬を低額にと。

まあ、無軽症者用ホテルは病院ではなく自宅療養の延長だというなら、
医療機器ではない市販CPAPを置いてあげて、健康増進に使うのも自由だと思うけどw
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 13:44:38.59ID:dIXxmAHe0
製造できても検品する人手が足りないから無理だろ。
医療機器は誤作動があると命にかかわるから
技術を持った人が一台一台を生産するより時間をかけてあらゆる項目を検品する必要がある。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 14:04:11.83ID:NENq17n40
緊急事態宣言出したんだから
こういうのを例外対応しろよ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 14:16:50.08ID:e7UNYXjL0
いえ
患者により適切な調整が必要です
人工呼吸器は自動でだれでも、ではないです

それを短期間で専門家をたくさん育成できる
わけでもないです

このリソースを増やすより患者が増えるほうが
早いと思われます
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 15:35:35.51ID:adslhopt0
>>113
医療機器のクラス分けとか診療報酬とか関係無く侵襲的陽圧式人工呼吸器が足りないのは変わらんのでは

それにCPAPはCOVID-19の呼吸管理としては推奨しないと複数の海外ガイドラインでなってる
国内でもガイドラインによっては原則使用不可にしてるところもあるし
陽圧でウイルス散らすから医療従事者の感染リスクは上がるし悪化した時に挿管へ移行するタイミングを遅れさせるリスクが高いとの事

無けりゃ使うしかないかも知らんが今台数が無くて各国が欲しがってのは侵襲的陽圧式人工呼吸器じゃないの?
日本でもCPAP増産するよりそっちに労力回した方がいいと思う
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 15:58:19.98ID:siKqlbXI0
特区制度でこういう岩盤規制を突破しようとしたら
メディアや野党が潰しにかかるのを見たが
こういう時は協力するんだろうな
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 17:04:53.96ID:LGvq11qG0
>>96
目的外使用した人だな
よくコンプレッサーで尻から空気入れて殺してるじゃない
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 18:51:32.82ID:QCdzhuG+0
緊急事態宣言でも変わらない

どれくらいの命が無くなれば、
厚生労働省を変える事ができるのかね
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 19:19:50.25ID:VTbAw41p0
>>118
どっちもコロナ患者分が足りないから、重篤化する患者が増えて集中治療室が詰まるかと。
早期に非侵襲的陽圧呼吸器を利用した伊患者の50%は、気管挿管が必要な重篤化を回避した報告有。

人工呼吸器不足の悲鳴に応じてメルセデスベンツ、テスラ、GitHubなどが
開発・生産・供給を行っているものも非侵襲的陽圧呼吸器(CPAP/BiPAP)だよ。
それを日本で実現する一例が、CPAP単機能同等品の一般医療機器(クラス1)認定化。元々検討されてた模様。

COVID-19呼吸管理にCPAPを推奨しない理由は不明。サチュレーション低下に気づかず、肺が真っ白になっても
放置されていた患者の集中治療に対して、方式的に低流量限定のCPAPが向かないのは当たり前。医者は使い分ける。

ちなみにCPAPモードがない侵襲的陽圧呼吸器を病院に何十台も送って、気管挿管だけでコロナ治療をやらせてみたら、
その病院の呼吸管理が破綻してARDSや多臓器不全で死屍累々になるかと。CPAPは患者が呼吸を変えてくれて若干楽。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 21:54:43.79ID:adslhopt0
>>123
丁寧に解説をありがとう
医療報酬についてはまだ分からんけども

確かに重症者が増えたらICUも人員も割かれて挿管できないようになってくるとは思う
マスクCPAPなら管理簡単だし増産も早いから効率的、と言う理論も分かる
けどマスクCPAPは推奨しないと明記しているガイドラインが複数ある

https://sccm.org/getattachment/Disaster/SSC-COVID19-Critical-Care-Guidelines.pdf?lang=en-US&;_zs=XGgjd1&_zl=k1cc6
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 21:55:24.57ID:adslhopt0
>>123
複数リンク貼れないから分ける

https://www.jsicm.org/news/upload/ANZICS-COVID-19-Guidelines-Version1.pdf

https://www.jsicm.org/news/upload/COVID-19-ventilator-V2.pdf

素性不明のヤツに言われても信用できないだろうが上記ガイドラインはCOVID-19に推奨しないソースにならんかね

あなたは医療崩壊する前提で考えているから院内感染や挿管が遅れて手遅れになるリスクを背負ってでもマスクCPAPを推しているんだろう
その点に関しても上記ガイドラインでは触れられていて医療従事者の負担を減らすためならHFNCの方がいいとある
もちろんエビデンス付きで

自分が書いている事は理想論だと言われたらまぁそうかも知らんね
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 00:56:03.49ID:F7te1z/60
>>125
1つ目と2つ目は、30〜100頁の英文理解が自分には厳しくて申し訳ないけど、HFNC(高流量鼻カニューラ酸素療法)とあるから、
低流量CPAPの酸素マスクや鼻カニューラとは区別すべきかなと。CPAPは酸素投与例の記載1か所で評価に及んでないし。

3つ目も医療者への感染防止観点で、鼻から高流量の酸素をぶち込むHFNC療法は、口からウィルスがどばーっと出るから注意だよと。
NPPVで(鼻と口を酸素マスクで覆ったCPAPでも、呼気の排出先が部屋内なら)感染対策しろという話は当たり前のことかと。
気管挿管(侵襲的陽圧換気)なら感染対策不要であるかのように、Ver.2でもまだ未記載なのは感心しない。

>>124の参照元
英国立衛生研究所UCLH生物医学研究センター支援のCPAP開発評価
https://www.ucl.ac.uk/news/2020/mar/ucl-uclh-and-formula-one-develop-life-saving-breathing-aids-nhs

麻酔患者安全財団APSFでは気道への挿抜管時の飛沫を最大の感染リスク要因に挙げる(推奨はCPAPより気管挿管)
https://www.apsf.org/news-updates/perioperative-considerations-for-the-2019-novel-coronavirus-covid-19/
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 00:57:40.35ID:pNFfLPve0
外したあともギャンブルなの
https://www.washingtonpost.com/opinions/2020/04/09/my-near-death-experience-ventilator/
人工呼吸器を外した多くの患者は、認知障害、失業、うつ病や心的外傷後ストレス障害などの心理的問題を含む、身体的、精神的、感情的な問題を抱えています。


人の命の高さを知ってるメーカーならゲーム・ドロップ当然だな
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 01:56:02.04ID:F7te1z/60
感染病棟において感染者の呼気排出量はCPAPの有無で変わらない。むしろCPAPのフィルタを介したり、
排気先を室外に延ばすことでより安全になる。それらがない製品でもDIY程度の工夫で可能。

自分は、感染病棟ICUの収容数と呼吸管理能力の上限を超える非常事態に対して、
予防的かつ適した酸素療法の緊急支援機器としてCPAP/BiPAPを挙げているつもり。

>>127の患者も酸素マスク補給から気管挿管へ移行、抜管して酸素補給の呼吸に戻れたから生還したようだけど

カリフォルニア大バークレー校COVID-19人工呼吸器迅速対応チーム
https://www.ventilatorsos.com/
「人工呼吸器からの離脱にBiPAP/CPAPを使うことで、より深刻なコロナ感染者に人工呼吸を回せます」


火中の栗を拾うメーカが国内にないから制度を整備しても仕方ないというなら、順番待ちで犠牲増も許容かね
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 07:39:06.25ID:1WJk+Zss0
大統領がGM, Fordに戦時法で呼吸器作れと命じた米国
呼吸器作りたいとのトヨタの申し出を断念させる日本
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 07:54:28.47ID:1WJk+Zss0
>>125
ど素人だが、マスクCPAPであっても、
呼吸器無しよりはマシでは。HFNCでなければ
無意味ということなのかな? いずれにせよ

呼吸器が必要な患者数 − 呼吸器数 = 死者

だから、高度な呼吸器以外は増産しても無意味と
ならないような。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 11:06:39.62ID:pfIrpQbk0
>>126
律儀にありがとうね
あなたは今から最終手段に備えて考えていてこっちは最終手段の手前を考えているから話は噛み合わんだろう
貼ってもらったソースはデータが無くて気になってCOVID-19についてマスクCPAPの有用性を自分でググってみた
色々と見解はあるようで今後ガイドラインが修正されるかも知らんから興味深い
単に侵襲的人工呼吸器不足に対するガス抜きの可能性もあるのでまだまるっとは信じられんけども

あなたは最終手段を見据えて論じてると言うのは理解した上で飽くまでもご指摘された点についてレスさせてもらうわ

人工呼吸器不足に関して挿管するかしないかって事が一つの分れ目だしこの点に関してはHFNCもNPPVも同列にしていいと思うんだが
あと呼気排気についてあなたがクラス1にして増産へのハードル下げろって言ってたマスクCPAPは排気回路無いから呼気ポートからの排気についてだよな
フィルタ仕込んだ呼気ポート付きマスクにしたり呼気ポートに何かしら配管付けたりしたとしてもマスクの隙間から漏れでるエアロゾルが他の酸素療法より散らされるからハイリスクだとされてるのでは
イタリアみたいにヘルメット型とかダイビング用のフルフェイスならマシという説もあるようだけど客観的なデータはあるんだろうか

自分が貼ったガイドラインは膨大な参考文献付を基に大勢の専門家が精査してまとめてる訳でソースとしての信頼性はあると思う
ソースの信頼性を疑うなら参考文献まで読み込んでおくれ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 11:07:56.80ID:pfIrpQbk0
>>126
続き
あと挿管できなけりゃ使うしかないと思ってるのでマスクCPAPを全否定したい訳ではない
ただ日本においてはまだ最終手段の前段階だと思っている

既に一部医療機関では崩壊が始まっていると言われているが周辺自治体ではまだ受け入れ可だし
全国にはICUの設置基準を満たせないために他の名称で稼働しているHCUなども含め高度急性期病床が約14万床ある
さらに言うと日本は急性期の人工呼吸器管理患者の半数がICUに入らず一般病床で治療を受けているという調査もある
調査の条件が多少難ありなのでソースとしては微妙だけど

なのでコロナ専用病院の設立や専用病棟の運用が可能になれば設備と管理する人員も今のICU以上にあると考えていい
14万床がそのままICU相当の機能をする訳ではないのは十分承知だけどまだ余力はあるって事で
予後は多少悪くなるかも知らんがそのリスクはマスクCPAPも院内感染起こしたり挿管移行のタイミングを逃して重症化させると言う点である訳だし
侵襲的人工呼吸器もまだ台数は1万あるからマスクCPAPを導入して院内感染のリスクを上げるのは極力避けた方がいいのでは
今から新規参入を促したり最終手段の機器を増産させるより今あるリソースを活用できるよう金も人も動かした方がいいと思う

むしろ色んな面で手軽さをとるならHFNC増産の方がいいと思うんだけどもなんでHFNCじゃないんだろね
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 11:14:47.38ID:pfIrpQbk0
>>131
マスクCPAPは無意味じゃない
一定の実績はある
けど同じような実績でより感染リスクや患者の不快感が少ないHFNCの方がいいよ、ってまとめられてる

増産が無意味とは全く書いてない
日本においてはその労力と金を今あるリソースに回した方がいいんじゃないのって事
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 16:01:00.44ID:F7te1z/60
ガイドライン>>125-126はICUにおける人工呼吸の推奨事項で、NIPPVで酸素化していたら、気管挿管時に切り離せという内容かな。
既設ICUに人工呼吸器の不足はないだろうし、そこを病院外から変える必要もないと思う。気になるのはICU外の3点かな。
@肺炎兆候期の呼吸ケア
A病院外の療養施設における呼吸ケア
BICU満床時の呼吸ケア

例えばAB状況でサチュレーション90〜80から気管挿管は考えにくいが、NIPPVは簡便さとリスクの低さで導入しやすいかと。
重篤化回避には早期の酸素補助が有効。そこが既設範囲の外になっていれば、拡充が迅速柔軟に出来た方がいいかなと。
選定可ならCPAPよりはBiPAP、酸素マスク下またはカニュラ上からサージカルマスクも。

PICOのNIPPVに対するHFNC推奨はよく判らない。他の比較研究も明確なものが乏しい。
在宅療法の延長上や一般医療機器として考える場合、高流量はハードルが高いけれど、
HCU等14万床向けの人工呼吸器の対応モードとして鼻カニューラやCPAP/BiPAPがあれば尚良かと。

「高流量鼻カニュラと低流量機器の比較」Cochrane
https://www.cochrane.org/ja/CD010172/EMERG_cheng-ren-ji-zhong-zhi-liao-huan-zhe-niokeruhu-xi-bu-zhu-notamenogao-liu-liang-bi-kaniyura
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 17:55:00.81ID:+6YTTWJt0
>>24
そうそう。
他所の国より、この国のものづくりは慎重。
日本人のできませんは信用するなと外国人にもジョークで言われるくらい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています