X



【解説】30万円の給付金 誰が、どうすればもらえるの?★7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2020/04/11(土) 20:15:06.80ID:XoNi7qyI9
 政府は10日、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で収入が減った世帯を対象にした30万円の現金給付の基準を示した。分かりやすさを目指した内容となったが、実際の給付に当たってはまだ検討が必要な事項も多い。給付対象者や申請方法などをQ&A方式でまとめた。

  Q 給付の対象は
  A 新型コロナの影響で収入が減り、生活に困っていると考えられる世帯だ。具体的には、今年2〜6月の税引き前の月収が国の基準以下になった世帯と、月収が半分以上減って国の基準の2倍以下になった世帯が対象となる。

  Q 基準とは
  A 単身や扶養する親族のいない世帯だと月収10万円以下で、扶養する親族がいる場合は、親族の人数に応じて1人当たり5万円を加算した月収が基準となる。当初は住民税非課税世帯の水準を使う予定だったが、市区町村によって異なり分かりにくいことから、全国一律の基準にした。

  Q もともと基準より収入が少ない場合は
  A 新型コロナで収入が減っていれば対象となる。ただし、生活保護受給者や年金のみで生活する高齢者などは、受給額が変わらないので対象外となる。

  Q 収入の減少はどうやって判断するのか
  A 源泉徴収票などで前年と比較するが、フリーランスなど月によって変動が大きい世帯の比較方法は今後検討する。

  Q 共働きの世帯は
  A 住民票の世帯主の収入で判断する。ただ、世帯主よりも配偶者の方が収入が多い場合もあり、こうしたケースの取り扱いは今後検討する。

  Q 転職や定年退職などで収入が減った人は
  A 今回の対象はあくまでも新型コロナの影響で収入が減った世帯だ。ただ、収入が減った要因を新型コロナと特定するのは難しく、今後の検討課題だ。

  Q 個人事業主などは、収入は多くても必要経費で手元に残るお金は少ない
  A 今回の措置は収入で判断するため、実際に手にする所得が少なくても収入が国の基準以上だと対象にはならない。

  Q 申請方法は
  A 郵送やオンラインでの申請となる見通しで、申請書は市区町村の窓口で配布するほか、総務省などのホームページでダウンロードできるようにする。現金は本人名義の銀行口座に振り込まれる。

  Q 給付はいつごろか
  A 給付には補正予算が国会を通過し、各市区町村でも補正予算を組む必要がある。政府は5月中の給付を目指しているが、遅れる自治体が出てくる可能性もある。

2020.4.10 21:25 産経新聞
https://www.sankei.com/economy/news/200410/ecn2004100065-n1.html
https://www.sankei.com/economy/news/200410/ecn2004100065-n2.html

画像
https://www.sankei.com/images/news/200410/ecn2004100065-p1.jpg
https://www.sankei.com/images/news/200410/ecn2004100065-p2.jpg

★1:2020/04/11(土) 13:13:12.51
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1586598891/
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 20:31:37.54ID:Ufl3GrCv0
>>71
1/1じゃなくて2/1の世帯主だと思うぞ。
給与所得者の計算は普通、総支給額でする。
驚くことじゃない。
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 20:31:38.45ID:y4XKa0ub0
ずっと無職だけど去年ちょっとした何でも屋的なので少し金稼いでおいてよかった。
去年の同じ月より減収したぜやったね
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 20:31:44.13ID:7og0FMYd0
国保の恐ろしさ分かってない奴w 支払いにバイトする羽目になるぞwww
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 20:31:44.39ID:5Mn+fFOw0
年金勢以外は全員貰えばいいのよ。飯食ったり洋服買うなりどんどん使ってほしい
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 20:31:44.85ID:x4xNo2d20
基準より
2万越えてるのでアウトじゃなくて
あなたは28万円になります
とか出来ないのかねえ
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 20:31:45.93ID:Kif3gocj0
世帯主で去年バイトで25万収入源泉徴収票ありで確定申告済み。今年4月収入1万給料明細有り。これだと貰えますか?
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 20:31:55.32ID:hk8sXYvE0
>>87
国民健康保険税の納付書が自分宛てで届いているなら世帯主ということ
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 20:32:01.76ID:Ufl3GrCv0
>>111
それ、本当にもらえんのかねえ。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 20:32:14.63ID:nLHxnEVv0
おそらく無職非課税世帯は貰えるだろうなぁ。
無職でも事情がある人も多いし、職探しがコロナと重なった人も多いだろうし。
無職の非課税世帯主なんて非課税世帯全体のごくわずかだから予算的にも問題ないし。
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 20:32:15.00ID:WdhI9BjP0
>>127
>>138
昨年、無職無収入で住民税非課税でしたが
本当にもらえるんですか??
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 20:32:38.67ID:H39v96om0
外食と旅行に使われない金など一切配りたくないんだろうな
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 20:32:43.26ID:lLp2GK/W0
A今回の対象はあくまでも新型コロナの影響で収入が減った世帯だ。
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 20:32:43.91ID:y4XKa0ub0
フリーランスのやつで収入減った場合。
フリーランス向けの100万と
個人世帯向け30万二重取り
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 20:32:48.62ID:VswCLzqD0
>>194
それもいいけど、野党は自分たちの案が通らないこと(当たり前だわな)見越して
「こうすべきだ!」って言ってるだけだからな そこはよく肝に銘じておきなよ
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 20:33:00.52ID:Ufl3GrCv0
>>123
それは関係ないぞ。
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 20:33:14.29ID:y4XKa0ub0
>>207
余裕で貰える
議論の余地無し
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 20:33:17.43ID:Ufl3GrCv0
>>126
たとえ、わろたw
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 20:33:23.12ID:RMPg7RjO0
ドイツではフリーカメラマンが申請2日後に200万振込ってニュースでやってたよ

未だに感染拡大進めてるこのアホな国w
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 20:33:30.19ID:y3QJGBZn0
フリーランスの場合は2月〜6月の「発生日」か「入金日」のどっち??
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 20:33:35.38ID:JT1u1y2K0
>>152
Q&AのQをなぜ隠すのか?

収入が減少して生活が困難です。どんな支援策がありますか?

あなたは減少してないでしょ。
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 20:33:42.04ID:cL83bxB+0
いまだにプレミアム券が来た世帯は貰えるって言ってる人いるけどどうなん
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 20:33:44.15ID:FnkKZVUt0
>>171
まぁ全く貰えない人ってなんだかんだ言っても裕福なわけだからそれで良いんじゃない?
ただ、普段青色で全部無くなる程度の低所得で、)超節約してると非課税の100万+10万?は大きいな
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 20:33:50.64ID:e5YHn4TZ0
>>211
願望を書くなよw
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 20:33:54.77ID:Ufl3GrCv0
>>130
親と同居していれば普通は世帯主にはなってないな。
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 20:33:58.74ID:y4XKa0ub0
>>188
悪魔の証明みたいなもんだから普通に申請して貰っとけ
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 20:34:00.02ID:ZYi4AZGy0
ここの書き込みガセがチラホラあるから総務省HPを読み込んで自分で判断するんだぞ
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 20:34:05.30ID:ph6N+zW+0
>>152
半減していなくても少しの減収でも、
という文脈なんだがこれを読み取れないとは幼稚園児以下の知能だな00無職おじさん
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 20:34:05.26ID:EW641qFF0
30万なんて絶対もらえないよ

釣りだわな。世間の批判をかわす。

4月末には20万ぐらいに減ってるわ。

へたしたら融和して10万に減少だわ
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 20:34:13.46ID:SPuzq7FA0
>>190
リーマンやバイトだったら、去年の年収は把握してるんだから、そんなのは必要ないんじゃね?
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 20:34:13.22ID:TwJj3U1d0
ややこしい条件作って申請させない作戦だな
解約しないと自動更新させる手口の逆バージョンよw
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 20:34:14.08ID:XCZgtxjG0
去年からずっと無職で、貯金で生活している俺は対象外らしい
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 20:34:16.35ID:Ufl3GrCv0
>>131
国会提出が24日。成立は5/1の予定。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 20:34:21.03ID:yVdGXSLS0
00もらえるけど、「もらえない」ということにしたほうが、スレが盛り上がるからな。

もしかりに、「00もらえる」なんてことにスレがなったら、なんもおもしろくないしさ。
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 20:34:32.93ID:Ufl3GrCv0
>>132
扶養かどうかは関係ないから。
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 20:34:33.34ID:Vf2DTBBx0
>>207
住民税非課税世帯ならいけるんじゃないの?
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 20:34:38.86ID:mWvWdwjl0
安倍ちゃん最高や!!!!!
こんなユルユル条件やったら貰える奴多いだろ??

吠えてるのは元々無職のニート、こどおじ、ワープアリーマンくらいだろwww
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 20:34:38.99ID:e8o3R+os0
悪の権化は麻生なんだよな
こいつのケチくせえ現金給付のトラウマが今回の一律案をもみ消しやがった
老害クソジジイは早く引退しろよ
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 20:34:42.39ID:VaLy0clH0
>>226
収入減に対しての答えかアレw
全部見るとどっちなるか分からんわ
00無職組は貰えたらラッキーくらいで良いんじゃね
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 20:34:44.61ID:5qmqumwt0
厚生年金ならわかるけど国民年金のみも貰えないって酷いよな〜
近所のおばあちゃん目をキラキラさせて30万円貰えるねんって喜んでたのに
貰えなかったらまじで自殺するかもな
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 20:34:48.11ID:eSY/ypTV0
>>169
確定申告やら税務申告では判断しないというのが今回の制度なんだよ
だから行政の塩梅でザルになるor詐欺で訴えられる要素が出てくる
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 20:34:50.53ID:+/OftNHD0
つーか世帯主ですらない無職こどおじは最初から論外なんだよ
諦めてもう書き込むな
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 20:34:50.91ID:Ufl3GrCv0
>>134
死ねよ
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 20:34:50.99ID:Sv3qJ7pt0
給付金に108兆円も使うそうなので年金制度崩壊して消費税25%くらいになると思うけどまあがんばって
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 20:34:54.85ID:uxDaf9qJ0
首まで生活保護に浸かってるが希望は捨てて無い
この身が焼かれようとも30万掴んでみせる!
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 20:34:55.53ID:qwkGqn9Y0
>>241
おっそ
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 20:35:03.24ID:R26wpgg/0
>>144
総務省
感染症の拡大を防ぐ観点からの給付金の申請と給付の方法
* 収入状況を証する書類等を付して市区町村に申請
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 20:35:07.13ID:FnkKZVUt0
>>204
無職に近いと減免あるからほぼ0だぞ

ところで、このスレで出てくる、OO無職ってなんぞ?
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 20:35:23.90ID:y4XKa0ub0
明細書なくても適当にワードで上申書作れば大丈夫だよ
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 20:35:29.77ID:qPwPeUP70
もらえるかどうかで必死になってるOOおじさんと、
山本太郎の子分をオチするスレになってしまったなw
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 20:35:34.08ID:78TFD2M/0
>>187
確かに現時点では00は全く目がないわけではないかな
今後の議論でワンチャンはあるかもしれん10%くらい?
1/1で世帯主じゃない方はどうやら論外みたいだが
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 20:35:35.05ID:poJziTdw0
ヒッキーディトレなんだけど
まず30万円を確保してから 本丸の100万円を攻めようかな
イベントとしても楽しいから
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 20:35:39.76ID:Ufl3GrCv0
>>143
世帯分離と扶養は関係ない。
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 20:35:45.11ID:pYzIEqmR0
>>218
まずは自民公明に懲らしめが必要
この恨み思い知らせてやらねば
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 20:35:50.48ID:qF3tquJB0
>>60
親が国保で本人も無職なら、世帯分離しても保険料高くはならないと思うよ
無職なら7割減額されるからむしろ安くなるまである
以前と同じで親が払うなら、口座振替を親の口座にすればいい
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 20:35:52.78ID:qpXZaxRG0
4/7に閣議決定された法案がいまだ国会に未提出
週明けに衆議院に提出か
来週あたり衆議院で採決 その前に予算委員会で採決
その後参議院へ 今月中に成立さすとのことやから
皆さん 妄想はやめてエロvideoでも見ましょう
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 20:35:54.38ID:PlYZxuT20
>>152
でも実際これは分かりにくいよね
半減していなくても減少していれば みたいな文言があった方がいい
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 20:36:01.77ID:b+qzbq3D0
国会で収入無関係と可決してもだめなのかな

なんか財務省の分断工作にやられてるかんじ
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 20:36:02.40ID:nLHxnEVv0
>>230
あほかw俺は対象外じゃ
第二弾の10万待ってるんじゃ
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 20:36:03.18ID:qDe/4W2y0
>>217
130万円でも全然足りない減収を被る人も多い
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 20:36:06.91ID:Ufl3GrCv0
>>148
おまいさんはえらい!
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 20:36:10.93ID:snmCkMA+0
>>224
(3_3)
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 20:36:14.67ID:SPuzq7FA0
>>152
あのー、下にある総務省へのリンクは完全無視ですかw
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 20:36:28.91ID:ZYi4AZGy0
総務省に電話して20分待たされた人が00無職も貰えるって聞いたって書き込みしてたけどあれもガセだったのかorまだ可能性あるのか
まあたぶんガセだな
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 20:36:29.93ID:ML+XZ7na0
>>64

これではっきりしてるwwwww

貰えない奴が発狂wwwwww
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 20:36:34.57ID:0TIqLfij0
一律30万円が最低ラインなのに、
正直、悪夢かと思ったぜw
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 20:36:35.15ID:lLp2GK/W0
ひたすら1年くらい堂々巡りして
最後に令和経済復興券とかいう名前で
牛肉とお米の割引券配って終わる。
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 20:36:37.41ID:ELHUEIwM0
>>256
0→0の無職じゃない?
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 20:36:37.45ID:Kif3gocj0
>>221
よかったありがとうございます
0280うめとらまん
垢版 |
2020/04/11(土) 20:36:39.79ID:11m9vA8g0
詳しい詳細山科議員のTwitt見てみ。
無職もいけら
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 20:36:47.39ID:ph6N+zW+0
>>152
半減していなくとも少しでも減少していれば、な
日本語理解できないお前は日本人じゃないから受け取れないよww
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 20:36:47.89ID:Ufl3GrCv0
>>149
閣議決定もしてるしね。
金額を変えるなら閣議決定もし直し、補正予算も組み直しになる。
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 20:36:51.04ID:C9/mfvbC0
年金暮らしの親父が世帯主の家で派遣で働いてる俺は貰えないんだな
仕事が減って半日で帰っていいよ(帰れよ)って言われて仕事減ってきてるのに
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 20:36:55.14ID:jqjno/Bt0
>>253
ドラゴンボールみたいだなw
つかもうぜ!給付金!
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 20:37:05.56ID:DrybeLSz0
まだ基準を示しただけだろ補正予算も国会通過してないしまだ変更の可能性も十分ある自治体いってからの手続きも遅そう
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 20:37:06.85ID:VD1IbfJQ0
・本人が世帯主であれば給付金は貰える

・本人が世帯主で無いのであれば給付金は貰え無い
要するに中学生、高校生、大学生は貰えないってこと
また20歳以上の無職で親の扶養になっている者も給付受ける資格は無い
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 20:37:07.63ID:rW4ArnH20
>>104>>202
総支給で見るならハードル激高やないか
手取り額での計算と思ってたからナンボでも該当のんおるやろって思ってたけど
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 20:37:09.51ID:Ufl3GrCv0
>>151
おまえが無能。
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 20:37:25.97ID:Ufl3GrCv0
>>153
いるw
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 20:37:30.61ID:yVdGXSLS0
てか00で、なおかつ世帯主、なんて、実は少ないからな。
(絶対、なんらかの高齢バイトでもしないと生活できんしさ)
あとは株で食ってる人やけども、それでも努力がいる。
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 20:37:30.90ID:7UOgPvYo0
常勤派遣
昨年400万ちょっともちろん年末調整済
毎月月収30万位ボーナス無し
販売で今月は暇だから結構休んでも大丈夫そう。
この場合、今月は10万以下?15万以下?どっちまで上限いけますか?
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 20:37:35.65ID:H/+NzzdM0
半減していなくても低所得世帯は〜

で無職も貰えると思ってるのか
馬鹿だから無職なんだな
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 20:37:36.82ID:ddZOq1jD0
>>153
ぶっちゃけ清廉潔白では無いので
申請はしませんけどw
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 20:37:37.34ID:y/A+m5/y0
何日か前の総務省に電話で確認した
元からの非課税世帯は給付される!
ってレスがあって一気に燃え上がったのは笑ったわ。

あんなの間に受けてどうすんのよ。
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 20:37:41.31ID:E8j1XRSc0
>>152
https://www.kantei.go.jp/jp/pages/coronavirus_shien.htmlの概要
https://imgur.com/0um74yC.png
(1)収入が減少して生活が困難です。どんな支援策がありますか。

(1) 収 入 が 減 少 し て 生 活 が 困 難 で す。







収 入  が  減 少

(1)収入が減少して生活が困難です。どんな支援策がありますか。
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 20:37:46.64ID:FnkKZVUt0
>>232
普通に3世帯住居とかある
住民票が問題になる
あと、確定申告の時に保険を扶養にしたら給付金の種類によっては外れたりするな
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/11(土) 20:37:51.08ID:yEviRR+C0
コロナウイルスで世界を恐怖に陥れた中国では
日本のエロ漫画が大人気である
JK妹と過ごすエッチな1週間〜妹と生ハメセックスで童貞卒
http://doudoujin.blog.jp/archives/1075170632.html
この作品はインターネット上で中国語に翻訳したものが出回っている
しかし・・実はコレ中国人が勝手に翻訳して勝手にアップロードしているのだ
中国人にはモラルというものが無い分かり易い例である
そんなわけなので他の国へ旅行へ行きウイルスを拡散することなど
悪いことだとは彼らはまったく思っていないのである

コロナ対策として給付金が配られるが
結局ほとんどの人が受け取れないような代物だった
ただ今後どうなるか分からない…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています