>>35
文化。
手袋ってのはセレブレティしかせんものなの。
これ、服飾学の中では常識で、
王族の肖像画見てみ
手袋してるか、必ず手に握る
手袋=上級のみが着用を許された歴史的経緯がある
逆にマスクは後ろめたさ、犯罪行為などの卑怯者のアイコン
セブンはアホだからその程度のことも知らない

> ファッション、儀式、それに宗教のために手袋は用いられる。
13世紀頃からヨーロッパでは女性の間でファッションとして手袋を着用するようになった。
リネンや絹でできており、時には肘まである手袋が広まっていた。
16世紀にイギリスの女王エリザベス1世が宝石や刺繍、レースで豪華に装飾されたものを着用した時に、手袋の流行は頂点に達した。
オペラ・グローブと呼ばれる肘上から二の腕まで至る長い手袋がエリザベス1世女王、キャサリンデメディチ王妃、メアリー2世女王などの王族によって愛用された。
長い手袋は貴族や王族と密接に関連しており、数千年の王族と権威の象徴とされ、
多くの架空の女王、王女、貴族はドレスの一部としてそれらを身に着けているように描かれている[3]。

刺繍と宝石で装飾された手袋は皇帝や王の徽章の一部となっている。
1189年にヘンリー2世が埋葬された時には、戴冠式のときに着用したローブと王冠、それに手袋とも共に埋められたと、マシュー・ペリーは記録している。
1797年にイングランド王のジョンの墓を開いた時、それに1774年にエドワード1世の墓を開いた時にも、手袋が発見されている。

祭服としての手袋は、主にカトリック教会の教皇や枢機卿、僧侶たちが着用している。
教義によりミサを祝う時にのみ着用を許されている。
手袋はこの習慣は10世紀に遡り、儀式の際に手をきれいにしておきたいという単純な欲求が始まりかも知れないが、
特権階級として豊かになった聖職者たちが己の身を飾るためにつけたものが始まりかも知れない。
フランク王国からローマにこの習慣は広まり、11世紀の前半にはローマでも一般的になった。