X



【解説】30万円の給付金 誰が、どうすればもらえるの?★13
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2020/04/12(日) 15:46:40.99ID:p43eclQi9
 政府は10日、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で収入が減った世帯を対象にした30万円の現金給付の基準を示した。分かりやすさを目指した内容となったが、実際の給付に当たってはまだ検討が必要な事項も多い。給付対象者や申請方法などをQ&A方式でまとめた。

  Q 給付の対象は
  A 新型コロナの影響で収入が減り、生活に困っていると考えられる世帯だ。具体的には、今年2〜6月の税引き前の月収が国の基準以下になった世帯と、月収が半分以上減って国の基準の2倍以下になった世帯が対象となる。

  Q 基準とは
  A 単身や扶養する親族のいない世帯だと月収10万円以下で、扶養する親族がいる場合は、親族の人数に応じて1人当たり5万円を加算した月収が基準となる。当初は住民税非課税世帯の水準を使う予定だったが、市区町村によって異なり分かりにくいことから、全国一律の基準にした。

  Q もともと基準より収入が少ない場合は
  A 新型コロナで収入が減っていれば対象となる。ただし、生活保護受給者や年金のみで生活する高齢者などは、受給額が変わらないので対象外となる。

  Q 収入の減少はどうやって判断するのか
  A 源泉徴収票などで前年と比較するが、フリーランスなど月によって変動が大きい世帯の比較方法は今後検討する。

  Q 共働きの世帯は
  A 住民票の世帯主の収入で判断する。ただ、世帯主よりも配偶者の方が収入が多い場合もあり、こうしたケースの取り扱いは今後検討する。

  Q 転職や定年退職などで収入が減った人は
  A 今回の対象はあくまでも新型コロナの影響で収入が減った世帯だ。ただ、収入が減った要因を新型コロナと特定するのは難しく、今後の検討課題だ。

  Q 個人事業主などは、収入は多くても必要経費で手元に残るお金は少ない
  A 今回の措置は収入で判断するため、実際に手にする所得が少なくても収入が国の基準以上だと対象にはならない。

  Q 申請方法は
  A 郵送やオンラインでの申請となる見通しで、申請書は市区町村の窓口で配布するほか、総務省などのホームページでダウンロードできるようにする。現金は本人名義の銀行口座に振り込まれる。

  Q 給付はいつごろか
  A 給付には補正予算が国会を通過し、各市区町村でも補正予算を組む必要がある。政府は5月中の給付を目指しているが、遅れる自治体が出てくる可能性もある。

2020.4.10 21:25 産経新聞
https://www.sankei.com/economy/news/200410/ecn2004100065-n1.html
https://www.sankei.com/economy/news/200410/ecn2004100065-n2.html

画像
https://www.sankei.com/images/news/200410/ecn2004100065-p1.jpg
https://www.sankei.com/images/news/200410/ecn2004100065-p2.jpg

★1:2020/04/11(土) 13:13:12.51
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1586666378/
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 16:17:20.09ID:7KYlSXUb0
月収って手取り額なの?総支給額なの?
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 16:17:21.31ID:A7P/YkK20
元が障害基礎年金(厚生ではない)
年額76万円貰ってる。
ただし去年の11月と12月はスーパーで
バイトして計16万円の源泉はある。
12月20日から そのバイト辞めて
或る病院でヘルパーとして働くも
仕事とシフトきつすぎて年明け1/10
で退職した。2月は働いていない。

この内容で貰えれば嬉しいけど
やっぱりここを見てると年金有るから
無理そうだな。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 16:17:45.71ID:ehd8i5uD0
>>148
めっちゃ簡単やでえw
ややこしいのはおまえ頭が悪いからやでえw
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 16:17:46.94ID:kL5/0JXP0
>>162
持続化給付金の話はスレチかもしれないが、それバレたら号泣もんだぞ
100万の所得申告するってことは年金も国保の納税額もあがる
そもそもメルカリもヤフオクも税務署にデータは筒抜けなんだから
(メルカリがどこのだれから手数料いくらもらったかは全部税務署は調べることができる)
嘘だとばれたら給付金は全部没収だ
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 16:17:54.24ID:P/ArbTVz0
>>157
役所はなんでも仕事の基準にするのは1月1日なんだよな
融通きかせてほしいが役所だからこそ無理だろうなあ
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 16:17:57.74ID:dJwFXpX00
>>201
ニートは寝てろ
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 16:18:13.69ID:pZoJa37Y0
.
  
アベガー 「安倍さん、金くれ!金くれ!金くれ!」
 
.
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 16:18:59.55ID:moNgZ3/T0
>>202
障害年金は住民税非課税ならもらえるかもよ。世帯主ならね。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 16:19:21.36ID:g19yIgyI0
>>183
そこからダイレクトに頼まれた
で、仕事の帰りに封筒にチャリンと入れたものを貰える
月イチぐらい
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 16:19:31.04ID:P/ArbTVz0
>>163 まず、住民税非課税世帯は支給

俺はこれも疑ってる 3:7で支給されないんじゃないかと思う
根拠はない 1300万世帯支給予定だからというのは理解できるんだけど
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 16:19:31.87ID:pSx5kknX0
障害年金は減ってないから貰えない
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 16:19:39.01ID:rQPxhBCk0
>>163
>世帯主が給与所得者の場合は、既出の減収の条件に合えば支給
だけ合ってる
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 16:19:44.28ID:OeXTl0+N0
>>162
今年からフリマ始めてたのなら無理
ただ、昨年頑張った月があれば可能じゃね?
また、8割の接触を避けるように国が換気してるわけだから、
当然、集荷場へ言って発送するのもリスクが高いので自粛とかな
まぁある程度継続的な出品がないと事業にはならないだろうけど
意外とフリマ頑張ってるひとは多そう
評価が100とか200とか結構みかける
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 16:19:59.62ID:Z6kSk86W0
>>193
今年
2月の給料が報奨金のって額面60万
3月は普段通りで30万って感じ
ぱっとみ半減したように見えるかなと
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 16:20:35.76ID:P/ArbTVz0
>>164
年金 生ポ以外の世帯主は支給されそうな気がしないでもないって感じ
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 16:20:40.06ID:hElcF7gw0
>>152
130兆をどうやったら来年の所得税で回収できるんだ?w
税率90%にでもするつもりかw
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 16:21:11.77ID:r06uQMA30
残業が減って給料が下がってもそれ以外の条件を満たしていたら対象でしょうか?
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 16:21:15.77ID:ffrMYTf10
>>186
おかしいけど、コロナで減収になった人の救済が主旨だから
貧困対策も必要だけどそれはまた別の施策になる
今回の給付金は貧困対策でもなく経済対策でもない
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 16:21:19.39ID:A7P/YkK20
>>210
有り難う
一応世帯主だし 障害基礎は税務署ではなく
市役所で住民税をゼロで申告するのみ
なんだよね。
でも年金受給は一括りで支給されない
との書き込みが多いので諦めようかな
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 16:21:28.67ID:owmERLhkO
>>90
まだまだ法案可決まで時間があり修正中
そしてこれからどんどん付帯条件が追加される


世帯主の収入だけで判断する矛盾から世帯収入(総)に変わる
年金“のみ”は除外の解釈で(底)年金+労働は対象となり
無収入も低所得者に含まれ対象となったり
減収でも高所得者除外の線引きも引くことになる
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 16:21:41.56ID:JkyKs9GV0
知り合いに住民税5000円の人がいるがこのレベルも非課税世帯と言うんか?
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 16:22:45.99ID:UdNo19sK0
どうせろくに配る気ないならはじめから8万とかにしといて最後の最後で増やせばよかったのに
30万て底辺層にはデカすぎる額あげるからこうなる
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 16:22:51.59ID:rQPxhBCk0
>>186
どっちも貰えるだろ
ダメなのは0円→0円のダブルオー戦士
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 16:23:00.01ID:hElcF7gw0
>>156
> 収入の対象になる所得の種類は何か?
それって問題?

> 世帯主の基準日いつか?
それは気になるね
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 16:23:06.35ID:qxD82GmM0
>>215
フリマってリアルフリマだよ

いくら売ったかなんて自己申告の世界だし

税務署は経費の水増しは煩いが、売り上げの水増しはバレん
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 16:23:07.91ID:XDF4LW3p0
消費税引き上げの時、非課税世帯に臨時給付金の案内状送付しただろ?
今回もそのようにしてくれ、2〜6月の収入を証明する書類を添えて申請して下さい。な感じで
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 16:23:20.41ID:hElcF7gw0
>>157
残念でしたw
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 16:23:29.16ID:na1fYz+K0
>>207
だからこそ4/1にしろって要望出すんだよ
お前の書き込んでるその箱は何のためにあるんだ

早く総理官邸と各省庁に意見出しなよ
総理官邸 意見 で検索

俺は10回以上送ってる
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 16:23:56.72ID:XgVnpvFH0
>>1
なんかこれ決まりそうにないな
って思ってた軽減税率が実施されたから侮れないw
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 16:24:02.86ID:hElcF7gw0
>>163
違う。
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 16:24:07.96ID:fMg8uFT30
大事なことなのでしつこいですが改めて書きます。

(以下、総務省 生活支援臨時給付金 より抜粋)
給付対象

※申請・審査手続の簡便化のため、世帯主(給与所得者)の月間収入が下記の基準額
以下であれば、級地区分にかかわらず住民税非課税水準であるとみなす。
扶養親族等なし(単身世帯) 10万円
扶養親族等1人 15万円
扶養親族等2人 20万円
扶養親族等3人 25万円

特殊法人の職員の給与は低めに抑えられているものの、定期賞与が年2回実施され、
支給率は公務員の水準に準拠するため、年間ではほぼ5か月分程度になります。
25万円×(12+5ヶ月)= 年収425万円
仮に奥様が年収275万円くらいあって共稼ぎなら世帯年収700万円。
お子様が3人いらっしゃっても、特に地方なら苦しくはありません。むしろ裕福?
で、ここからは仮定の話ですが、特殊法人の中には残業管理が緩いところもあり、
それが働き方改革で今年たまたま減ってしまったという人もいるわけですね。
管理職に昇進したから、生活残業がゼロになったなんてケースもある。
決してコロナが要因ではない。
それなのに表面上の減収だけで容易に30万円ゲットできてしまう。
ここで書かれている民間の方の貰える貰えない論争とは別次元の急所です。

ここで改めて総務省のHPのQ&Aを見てみますと、
例えば、公務員、大企業の勤務者等は一般的には含まれないと想定されます。
と書いてある。非常にあいまいですね。

私は運営財源の中に1/3以上、補助金が入っている団体の職員には
絶対給付すべきではないと思います。
そこまで厚顔無恥な手合いはいないと信じたいところですが、
ぜひ皆さまの心の片隅に留め置いて頂きたい事案として書きました。
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 16:24:13.04ID:P/ArbTVz0
>>173
官邸のHPじゃなかったかな 違ったらすまん
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 16:24:43.23ID:ukN3idxK0
昨年の3月
売り上げ100万円  仕入れ90万円  利益10万円

今年の3月
売り上げ 20万円  仕入れ10万円  利益10万円

この場合は持続化給付金は何円もらえるの?
30万円はもらえる?もらえない?
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 16:24:45.10ID:na1fYz+K0
>>119
生活保護は健常者は通りません

障がい者2級以上、就労不能でやっと話聞いてもらえるレベル
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 16:24:47.44ID:MVgzVvRJ0
いまいちわからない。。。

政治家なんて周りはお坊ちゃん家庭しかいないのに
お金を貰える線引がシビアすぎない?

もう全員に配ればいいでしょ、あとは子供のいる家庭にもっと
金額あげるとかさ、

108兆円の采配がわからなすぎない?
絶対、108兆円言ってから帳尻合わせの一環でマスクの金額上げたでしょう。

わからないと思った?バカにしすぎでしょ。

トランプさんとかもっとわかりやすくお金を配ってやったのに日本の
帳尻合わせがヘタクソすぎ。
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 16:25:13.82ID:IImASu5Y0
警備をやめ65歳になった俺は、
貯金も底をつき生活保護を申請に役所に行った。
役所の窓口は鉄格子で覆われ、両脇にはガードマン
まるでアジアの銀行のような物々しい雰囲気だった。

俺が生活保護の申請を申し出ると、役所の男性職員が面倒臭そうに1枚の用紙をくれ、
「はいはい、これね。必要事項を書いて郵便で申請して。1ヵ月で結果を郵送しますから」
職員はそれだけ言うと、すぐに次の高齢者に同じ説明を始めた、申請者が次々来るのだ。

俺が、「1ヵ月も待てないです、今月末にもアパートを追い出されそうで」と言うと、 
職員はさらに面倒臭そうに1枚の地図をくれ、「じゃここ行って。毎晩炊き出しやってるから」
俺は諦めて帰るしかなかった。

後日、役所から1枚のハガキが届いた。ハガキの内容は言うまでもない。当然の内容だった。
俺はただ眠るしかなかった。寝ている間は嫌なことは全て忘れられる唯一の時間だったのだ。
「このまま二度と目が覚めなきゃいいのに。警備なんてやるんじゃなかった。警備なんて」 
俺の頬を冷たいものが伝う。何の努力もせず警備まで墜ちた代償は、あまりに大きかった。

「おいっ!起きろ!交代だよ、いつまで寝てんだよ!新人!」

俺は悪臭漂う警備の仮眠室で目が覚めた。すべては夢だったのだ。
いや、夢なんかじゃない。俺はきっと20年後の未来を見て来たに違いない。

俺はその日、警備を辞めた。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 16:25:19.29ID:ZiXQ+eG00
>>224
払ってたら非課税じゃないじゃん
5000円課税されてるじゃん

小学生?
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 16:25:28.33ID:jzKYmh1x0
>>147
本当に頭悪いな
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 16:25:33.59ID:na1fYz+K0
>>217
4/1やろどう考えても

2/1とか中途半端すぎやろソース出せ
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 16:25:34.38ID:lsSPGOP40
>>212
コロナの影響で減収した人を救済するのが主旨だからね
とはいえ住民税非課税あたりの困窮者にも給付しないとそれはそれで問題になりそう
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 16:25:53.86ID:W/z0E3Wa0
この30万円もらう労力を他に回せば100万円稼げる。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 16:26:30.46ID:esLQwnmT0
>>211
その派遣会社に源泉徴収票の請求したら?
源泉徴収票は発行義務があるからね
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 16:26:39.37ID:rQPxhBCk0
>>244
政府の想定するコロナ禍は2/1〜
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 16:26:49.10ID:7MEiGLn+0
>>146
恐らく議員や公務員や上級国民がもらえて困窮者はもらえないような仕組みになってるはず
故意にわかりにくく二転三転させてるのには理由がある
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 16:27:02.69ID:oTFAyjFb0
>>240
日本も今年に国政選挙あったら対応は違ってたかもな
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 16:27:07.24ID:edYP8Cog0
騒げば騒ぐほど自分の首が閉まる
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 16:27:16.10ID:UdNo19sK0
周りがお坊ちゃんしかいないから庶民と現金感覚違いすごるんだぞ
麻生のリーマン12000円関連の発言みるにあの人にとって1万も10万も同額ぐらいにしか思ってない
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 16:27:17.57ID:AuEl9h0o0
>>164
決定ではない。
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 16:27:18.56ID:MJfx3AVo0
>>85
じゃー単身年金者がバイトで去年10万稼いでて
年金6万貰ってたら4万以上稼いでたら貰えないってこと?
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 16:27:26.46ID:yV8GIryN0
速報 東京270人以上
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 16:28:00.95ID:+mISbfFl0
>>224
他人の住民税知ってるの?www
自分の事だろ?www
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 16:28:03.81ID:cgO5lvtl0
昨日散々ニート無収入貰えるってイキってたのに貰えないことになったのか?w
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 16:28:04.73ID:Z6kSk86W0
去年の収入と比べないといけないのか
たまたま良かった月と比べてもダメなのかね
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 16:28:08.83ID:u1s1CqjU0
>>163
それ正解
国や役所が低所得者向けに臨時給付金を支給する場合は
まず非課税世帯が対象になる
(低所得者の定義が非課税世帯になっているため)
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 16:28:17.81ID:AuEl9h0o0
>>165
いくらでも。
大阪・西成のナマポビジネスでそれがあった。
1つの住所に100人ぐらい住民登録してたやつ。
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 16:28:24.06ID:MAtoWA+v0
まだ自治体でも詳しい事決まってないから静観しようや。
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 16:28:27.26ID:edYP8Cog0
😱
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 16:28:34.61ID:P/ArbTVz0
>>216
今年2月の給与が多いんなら2月分での給付の権利が失われるだけだな
ざっくり去年の年収割る12の半分で
今年2〜6月のいずれかの月で給付基準を下回らないと厳しいよ
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 16:28:47.39ID:g19yIgyI0
>>248
派遣会社じゃなくてNPOから直でって意味ね
そこのひとに頼めば証明してはくれるだろうけど、額も額だし頼みにくい
まあ申請書にそういうふうに書いてみるわ ありがとう
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 16:29:01.38ID:ACT1fquP0
これじゃ100万世帯もいかないけど
非課税にやっぱ渡すんだろどうせ
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 16:29:02.03ID:AuEl9h0o0
>>166
「本当の貧困者」を救う施策じゃないからなこの給付は。
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 16:29:02.17ID:ukN3idxK0
住民税非課税世帯だと収入が1万円減ったり支出が1万円増えただけでもたちまち生活に困窮する
収入が10%減でも危機的状況に追い込まれる
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 16:29:07.78ID:esLQwnmT0
>>198

源泉徴収票は去年の所得を証明する物だから日雇いだから無効ってことじゃない
去年の所得証明
多分、提出に使える可能性高いよ
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 16:29:32.74ID:B1IlQ3Si0
障害年金貰ってるけど、給付金もらえるのかな?
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 16:29:35.12ID:na1fYz+K0
>>249
世帯主とコロナ関係ないやろ
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 16:29:45.55ID:rQPxhBCk0
まで非課税世帯は一律貰えるマンが生き残ってるのか。
※生活保護、年金生活者、00戦士除くね
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 16:29:48.47ID:nBJxrjuw0
>>239
うつでも出る
うつを装ってるのかわからないけど、簡単に認められたやつを知ってる
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 16:29:54.61ID:AuEl9h0o0
>>168
もらえる俺は衣食住は必要だし仙人でもないぞw
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 16:30:33.77ID:AuEl9h0o0
>>169
それはわからん。
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 16:31:05.61ID:rQPxhBCk0
>>271
突然、世帯分離した合理的な説明が出来れば貰えるよw
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 16:31:05.74ID:JkyKs9GV0
>>242
コメント内容ありがと幼稚園児なもんでww
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 16:31:09.13ID:OeXTl0+N0
>>229
昨年の確定申告があった人限定(修正申告不可)とかにしないとそれマジでやばいな
給付金が本当に崩壊してしまう
官邸にメールでもしておいたほうが良いんじゃない?
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 16:31:12.29ID:QNTJ2ftu0
給付なんて差別しか生まないよ
外国人にやったほうがいい
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 16:31:42.83ID:1HoCgUMS0
>>171
検討中か?
検討してるかどうかなんかわからんだろw
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 16:31:51.62ID:esLQwnmT0
>>265

源泉徴収票には会社名とか住所載ってる
住所が不定ってのは
それ書けばいいよ
どうせ非課税世帯なら貰えると思うよ
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 16:32:08.11ID:1HoCgUMS0
>>172
馬鹿は死ねよ…
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 16:32:29.10ID:r02kG5vc0
>知り合いに住民税5000円の人がいるがこのレベルも非課税世帯と言うんか?

それは、均等割だけ課されたんだろ
だったら、立派な課税世帯だよ
俺も、過去にそれでやられた
㉖の課税所得がゼロだったんで安心していたら
Hの、いわゆる所得控除前の所得が非課税基準をオーバーしていた
しかも、その基準が市町村でまちまちという厄介者
国保の均等割の減免基準も、また違うしね
介護保険の段階表もまた違うという魑魅魍魎の世界

一覧表ばっちり作ったわ
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 16:32:45.85ID:3sVONrui0
30万30万って、そんな端金もらっても生活変わらんのに騒いでる奴って貯金とかないの?
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 16:32:48.80ID:zfh53ogK0
>>255
スレを読むと年金生活者と無職と障害者はコロナに関係なく貧困だから除外らしいぞ
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 16:32:49.41ID:2Yq5nqFv0
>>218
      ヽ(^ω^)ノ 〜♪
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 16:33:02.97ID:uSXvrqzR0
>>217
1000万の申し込みについて一ヶ月で入金までやらなきゃいけない
いちいち世帯変更の情報まで辿ってられない
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 16:33:06.55ID:D0c17WHs0
これって、期限は無いんかな?
今は大丈夫でも、今の状態が1年続いたら会社はもたないと思う。
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 16:33:23.25ID:UdNo19sK0
どうせ○ぬバカは最後の最後で何やらかすわからんからあんま煽ってやるなよ
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 16:33:27.24ID:esLQwnmT0
15日まで引き延ばす気がかな
こんなボロボロなルールで通したって混乱起きるだけだ
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 16:33:40.40ID:MVgzVvRJ0
マスクの金額上げたのは

200億円→440億円になったことね。

200臆でもおかしかったのに440臆になるってまじで頭おかしいでしょ。

ちなみに不織布のマスクの機械は2億円だそーでーす。
いやいやいや、それなら2億円の機械を10台くらいお国が購入して
生産をまわしたら良いのでは〜!

単純計算ではやれない厨は反論してくださいー。

こういう場合は、まあ単純計算で実際やれることの方が多いからね・・・
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 16:33:42.87ID:P/ArbTVz0
>>245
今年の非課税世帯の救済なんてあるのかな
公明なんかの票田だというのは分かるけど
それでもどうなんだろう
無職やニートが扶養外れて世帯主ってケースはなくはないけど多くはないだろうし
ギリギリで耐えてて給付しないと生活保護に流れそうな層でもあるよね
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 16:33:47.58ID:1HoCgUMS0
>>184
ダメ。俺が30万もらえなくなるw
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 16:33:51.74ID:t5fXI89N0
>>all
まだやってるのか君らは
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/12(日) 16:33:57.55ID:owmERLhkO
>>236
それを関係省庁にメールするべき
総務省HPや官邸HPにあるだろう御意見箱や問い合わせメールに

お礼のメール来るよ
ご指摘頂きまして有り難うございますって
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況