X



【新型コロナ】農家も打撃 「コロナが言われ始めた瞬間、値段が下がった」 静岡・森町

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/04/16(木) 21:04:04.40ID:pu9svdNg9
新型コロナの影響で、首都圏を中心に飲食店などが、休業や時短営業に追い込まれていますが、食材を提供する生産者にも影響が出ています。

久須美舞記者:「畑一面に広がるのはこれからが旬のトウモロコシ。こちらの農家では収穫に向けて作業が進められています」

 森町にある鈴木農園。こちらではレタスやトウモロコシを生産しています。
 
久須美記者:今はどういう期間?
鈴木弥さん:「今は生育している最中で、種をまいたり播種したり、まだしている」

 来月下旬に収穫を迎えるのは、糖度18度以上で生でも食べられる甘々娘。別名フルーツ・コーンとも呼ばれ、市場のほか、首都圏や大阪などの飲食店にも出荷しています。

鈴木弥代表取締役:「僕たちも首都圏の居酒屋なり料亭なりに出荷しているが、そちらもすべて休業していますので、今後どうなるかなと不安ですよね」

 出荷先の飲食店からは、まだ取引を中止する連絡はないといいますが、休業しているのは販売ルートの2割。先行きの不透明さに不安が隠せません。
 一方、収穫したばかりのレタスは、例年と同様に市場に出荷はできたものの売り上げが3割ほど落ち込んだといいます。

鈴木さん:「1月後半から2月にかけて、コロナって言い始めた瞬間に、もう値段は(下がった)。市場の方でも身動きが鈍くなって、それで値段が下がったというのが一番」

 行き場をなくした野菜は廃棄に追い込まれる可能性もあります。鈴木さんは手塩にかけて育てたトウモロコシを消費者のもとに届けるため、毎年ゴールデンウイーク明けに始めるネット販売を1カ月前倒ししました。

鈴木弥さん:「できる限り人と接触しないような販売というのを考えていかないといけないなと、どこまで頑張れるか…頑張りますけど、先行きは本当に不安」

4/16(木) 20:58配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200416-00010019-satvv-l22
https://iwiz-yvpub.c.yimg.jp/im_siggUSZUUIu5Wkf1G1YFtDZUVA---x400-y225-q90-exp3h-pril/d/yvpub-bucket001-west/contents/yvpub-content-c9403af9afeba75f5fea8086a2795d69/thumb/c4aef6a1084007a6b02fe168e8f90974/33P3MmVOBEFuw.jpg
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/16(木) 21:05:51.37ID:8WEN9LlT0
家庭向け需要は上がってるんじゃ
・・
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/16(木) 21:07:22.50ID:k6ZvMxoS0
むしろ野菜なんてマスク並みに奪い合いになるんじゃねえの?
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/16(木) 21:07:55.17ID:ISD06WoW0
農家なら自給自足できるだろ
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/16(木) 21:09:00.74ID:VzIUqjTI0
今野菜高いぞ
鍋しようとしたら白菜4分の1が180円
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/16(木) 21:09:46.28ID:qphGR/nt0
俺ら都民が他人事のように、現実はなんにも騒いでないのに。

テレビを見て、大事だと思って、騒ぎを大きくしてるからだよ。
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/16(木) 21:10:30.69ID:Aaxg/U6S0
>>6
買い置きの鍋のもとが賞味期限夏までなんで、俺も今のうちにって鍋にしたわ。
白菜高いからモヤシで代用したw
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/16(木) 21:11:35.38ID:K9TI4B5A0
>>2
飲食店向けは産地や生産者や銘柄を謳う事で値段乗せられるけど小売は無理
こういうプレミア品作ってた農家も飲食店からの注文切れると小売向けに安く卸すしかないんだよ
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/16(木) 21:12:39.76ID:1DMQDyUY0
農家はコロナ勝ち組だっての、酪農家もなー
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/16(木) 21:13:56.60ID:/Pjpbwbl0
葉物野菜、高騰してるじゃない。
これから食料品全般も価格上昇するよ。
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/16(木) 21:15:21.04ID:6b/0jpWt0
野菜跳ね上がってるよなー
留学生という名前の奴隷が買えないからか?
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/16(木) 21:15:41.19ID:6G31qQGQ0
日本という国が破綻した時、生き延びることが出来るのは農家だよな

大金持ちの貯金1億円が紙屑になったとき、農家に土下座し頭を泥に擦り付ける立場になる
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/16(木) 21:15:47.70ID:Aaxg/U6S0
ブランド付きの高級野菜は下がっちまうのかな?
わりと地元なんだけど、甘々娘美味しいお
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/16(木) 21:18:41.55ID:UB6/TNOz0
>>13
そもそもが暖冬で成長が早まってたから、今採るはずだった分が先に出て安くなってた。
先に値崩れした分だけ今上がってる。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/16(木) 21:20:48.44ID:nOTZBDQf0
>>5
無理。今時の農家はとうもろこしならとうもろこしに特化されてるから。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/16(木) 21:20:58.19ID:jmVA4SSk0
間に入るやつが悪さしてるんだよ
311直後の茨城の風評被害農産物もそうだつた
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/16(木) 21:21:40.88ID:n946z94p0
農家も先行き不透明だわな
果樹農家だけど夏秋にはどうなっている事やら
まぁ最悪貯金で数年は暮らせるけどさ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/16(木) 21:22:02.04ID:2BbTXQTH0
いずれ 高価になるからいまは堪え忍べ 
青物 根もの 基本となる野菜穀物は不足するから。
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/16(木) 21:26:34.35ID:VHD8XU/T0
いや、野菜の値段は末端ではめっちゃ上がってる
キャベツなんて200円以上する
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/16(木) 21:27:36.56ID:bsuzaEao0
鈴木農園さんというか、森町の農家はトウモロコシと柿の対面販売がメインの実質客商売だからなぁ
まぁ近所だから時期になったら買いに行きますよ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/16(木) 21:30:42.38ID:hhwPsjw90
野菜はガソリン値下げだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況