米ズーム・ビデオ・コミュニケーションズ日本法人代表の佐賀文宣氏は17日、日本経済新聞社の取材に応じ、パスワードなど着手済みの対策に加え、端末間の暗号化を利用者が設定できるようにする考えを示した。利用者に対しては、「セキュリティー対策に必ずしも詳しくない個人利用がかなり増えている。パスワードや入室制限などホストも管理を徹底してほしい」と述べた。

■教育機関、セキュリティーの意識を

――ズームのセキュ…

関連スレ
【ズーム爆弾】住所特定やポルノ画像表示 …在宅勤務の必須ツール Zoomを襲った「爆弾」 使う前に気をつけたいこと
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1586466646/