沖縄県内で19日、新型コロナウイルスにより2人の死亡が確認された。亡くなったのは50代男性と80代男性。重症化しやすいとされている高齢者ではない50代が
亡くなったことへの衝撃は特に大きく、県は「息苦しさを感じたり、呼吸が速かったりする時には早めの受診が必要だ」と一層の注意を呼び掛けている。

 県によると、2人とも重症化しやすいとされる基礎疾患について「あったという情報はない」という。

 2人とも重症肺炎の診断がされていた。50代男性は7日に入院して酸素吸入を開始。比較的若いこともあり、人工呼吸器だけでなく高齢者に使われることの少ない 
人工心肺装置「ECMO(エクモ)」も使った。80代男性は9日に入院、12日には集中治療室(ICU)に転院していたという。

 いずれもはっきりした感染経路は不明のまま。ただ、80代男性に関しては、家族を介した感染の可能性があるという。

 糸数公保健衛生統括監は「若くても急速に悪化することあるので注意すべきだ。高齢者がいる家族は飲食の場でも注意してほしいい」と話した。

 県は同日の会見で、死亡者の情報について公表する範囲を広げた。1人目の死亡者については遺族の意向を理由に「年代」のみに限定していた。今後は
「基本情報は公表する形で調整している」との方針を示した。

沖縄タイムス
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200420-00562005-okinawat-oki