X



日本に帰れなくなった! インドがロックダウンで超「3密」に
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/04/20(月) 17:13:00.82ID:c3hl9YpJ9
日本に向かう飛行機がすべて欠航。国境封鎖や欠航によって、世界中で取り残された日本人たちがいる。今回は全土でロックダウンが宣言された結果、逆に「超過密」状態を生み出しているインドから、共同通信ニューデリー特派員が緊急レポート。

某月某日

パソコンでメールをチェックしていると、航空券の予約がキャンセルされたとの知らせが届いていた。

5月末で東京に帰任せよとの辞令が出たので、5月31日にニューデリーを出発して翌朝に羽田へ着く便を予約していた。その日をもって、3年8カ月のインド駐在生活を終えるはずだったが、なんとも人生とは思惑通りにいかないものだ。

コロナウイルスの感染拡大によって、インドは3月25日より全土がロックダウン(封鎖)されてしまっている。交通機関の大部分がストップし、空港も閉鎖された。運航再開の見通しが立たない中、ANAもJALも5月末までの運休を早々に決めてしまったのだ。

アメリカやヨーロッパでの感染拡大と死者の急増が深刻の度を増し、日本でも緊急事態宣言の発出によって、生活に大きな影響が出ている。ニュースがコロナ一色に染まる中で、インドの状況はあまり注目されていないのかもしれないが、感染者は4月17日現在で1万3387人に達している。ロックダウンが始まった時点で600人を超えていた感染者数は、3週間あまりで20倍以上に増加したことになる。
 
だが、この数字を正面から信じる人は決して多くはない。13億の人口を抱えるインドで7億人以上と言われる貧困層の人たちへの感染が、その数字以上に拡大していると思われるからだ。

ロックダウンの実施後、ニューデリー市内の幹線道路では車がほとんど姿を消した一方で、多くの人たちが荷物を抱えながら、炎天下を歩き続けていた。建設現場や工場がストップし、職を失った出稼ぎ労働者が住むところを追い出され、何百キロも先の故郷に徒歩で向かおうとしているのだ。取材のため車で移動する私を横目で見つめるその姿は、あまりに痛々しく言葉を失ってしまった。
 
地方政府は急きょ、臨時バスを出したが、バスターミナルには数え切れないほどの労働者が殺到した。行き場を失った人たちには、政府が学校などの公共施設を利用したシェルターを用意したものの、狭くて換気の悪い部屋に人々がひしめきあい、人との距離を保てない「三密」が常態化している。

検査はおろか、医療体制も整っていない
こうした光景は、インド政府が訴えているソーシャル・ディスタンスの徹底にはほど遠い。ロックダウンによるしわ寄せは貧困層の生活を直撃し、かえって人々が密集してしまうと言う、政府の思惑とは真逆の現象を生みだしてしまった。貧困層の人たちや、故郷に帰っていった出稼ぎ労働者の中に感染者がいれば、スラム街や地方の農村などへ拡大していくのは時間の問題だ。

西部の商都ムンバイで、東京ドーム約40個分の場所に100万人以上がひしめくダラビ地区では、今月に入って感染による死者が確認された。ダラビ地区はインド最大のスラム街で、内部には細い路地が張り巡らされ、そこに商店や工場、住居が入っている。収入を絶たれた人たちは、スラムにとどまって配給で飢えをしのいでいるが、感染を防ぐ手段や余裕はどこにもないのだ。

そもそも、インドでは十分な検査はおろか、医療体制も整っていない。インドの1000人当たりの医師数は0.8人と、ドイツの4.3人や日本の2.4人などと比べると、あまりに貧弱だ。また、富裕層向けの私立病院には医師が多くいても、無償で診察が受けられる公立病院では医師不足が慢性化している。はじめから「医療崩壊」しているところに、コロナが襲ってきたことになる。

空が青いのが、なんだか皮肉だ

感染拡大が止まらない中、モディ首相は今月14日までとしていたロックダウンの期限を、来月3日まで延長した。テレビ演説では、マスク替わりにスカーフで口を覆って登場し「効果は出てきている」と強調したが、その根拠はなかなか見出せない。企業活動が止まって、車や工場も動かなくなったことで、いつもの大気汚染がウソのように空が青いのが、なんだか皮肉だ。

インドには駐在員と家族を中心に、約1万人の日本人が暮らしていた。だが、ロックダウンの前後に帰国する人たちが相次ぎ、現在では2000〜3000人ほどに減ってしまったとみられる。

全文はソース元で
4/20(月) 17:10配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200420-00033903-forbes-int
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20200420-00033903-forbes-000-view.jpg
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/20(月) 20:56:16.20ID:ZRFboC3g0
>>86
対策はなにもしない
コロナウイルスに打ち勝てない免疫の弱い個体は淘汰されるのみ

北欧は日本のような延命治療はしない
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 00:54:59.24ID:li5VvXCU0
>>9
それ見た
どこの国にも居るんだなと思った
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 01:26:25.66ID:O5hxDgYn0
インドじゃないが、バングラデシュでJubayer Ansari(どんな人か知らん)の葬儀に5万人参列って
やべーよこれ…
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 01:34:13.01ID:J4768vlb0
伸びしろありまくりのインド

今は、地獄のはじまろにすぎない
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 01:45:03.44ID:+FLqMAw10
日本でも感染拡大を防げてない、感染拡大のスピードも早いと思えるレベルだしな

インドだとどうなることやら・・
そういや、モディ首相がロックダウンの期間を延長すると言ったら、ムンバイでデモが起きてたな

インドでは、あんまり自分の町だけでも守ろうとか、そういうのはないのかな?

中国だと、他の省から来た中国人を警戒しまくりのようだけど
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 01:53:29.33ID:IPxx5xYl0
あんな汚い国だから収束しないのか
それとも免疫強そうな国民だから収束が早いのか
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 01:55:53.59ID:iQYzzVeD0
山奥で修業すりゃいーじゃん
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 01:57:00.75ID:TVdAYA1f0
インドはいつになっても完成しない国産空母や月に激突した月着陸ロケットを開発するくらいの技術をもっている大国だが・・・
インドの農村ではトイレがある家は全体の2割程度、残りの家では外で用を足す、深夜用を足しに家の外に出た女性が襲われる事件が多発中
インドの伝統的な習慣では、大便をしたらバケツに汲んでおいた水を使って左手で肛門を洗い、同じバケツで左手を洗う、バケツの水は無くなるまで使う
インドでは寺院に参拝する前に池などで沐浴して身体を清めるが、池の水は変色し異臭を放っている
インドでは火葬にして遺灰は川に流すが、貧乏人は十分な薪を用意できないので生焼けの状態で川に流してしまう
インドでは生焼けの死体がぷかぷか浮いている川で平然と沐浴や洗濯をしている

これが21世紀の大国の姿
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 01:57:11.08ID:3vxMyE8T0
インドもこれから危ないと思うな
武漢から西周りのがアメリカから日本に来て
たぶん韓国台湾中国東南アジアインドと周るんじゃないかな
毒性が強いのかやはり日本もちょっと増えてきたし
もしかしたらもう少し増えるかも
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 01:58:58.57ID:4sYTEqa/0
コロナニュースでなかなか名前を聞かなかったが、最期の大本命かよ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 02:18:25.05ID:iVyAtm7b0
無理して帰らなくても良くね
ちょいとホテル暮らししてりゃ終息するよ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 02:18:55.59ID:zwpSE6EP0
>>74
日本では列車で感染確認されてないからセーフ!
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 02:32:00.14ID:zePKvs560
知らないうちに、
ボンベイや東パキスタン、
アラブ連合の名が変わってた。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 02:34:47.34ID:Jyi22Zln0
ダッカで人の多さと暑さに
具合悪くなったが
ムンバイはそれ以上だったからなあ
あのへんの国はマジ恐怖
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 02:42:54.42ID:1IJMzMZw0
何をどう頑張ろうと全員感染し免疫を獲得するまでこの疫病は収まらない

その途中遅かれ早かれ1〜5%死ぬんだよ
だったら一気に感染させて終わらせたほうがいい
じわじわやってて1年も2年もロックしてたら
そっちのほうが社会打撃が大きい
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 02:45:07.72ID:BI+HmPPg0
>>57
ローラの祖国か。 色黒なわけだ。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 02:46:10.54ID:BI+HmPPg0
>>40
インドより中国と朝鮮半島が滅びればいいなー
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 02:50:42.15ID:5eBB8D+a0
サイババの復活が求められる
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 02:53:18.35ID:u+Qxcp190
頑丈なインド人もダメだった
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 03:01:40.73ID:gDL4DdAL0
>>49
いやインドのバックパッカーの話見てると
費用度外視でタクシーぶっ飛ばせば国境を越えられるぞ
けっきょくここでゆったり手記なんか書いてるおっさんはそこまで危機感ないし
まだ都市にいれば安全だと思ってる

そもそもバラナシってテロでしょっちゅう封鎖されるんだよね
非常事態に慣れてて脱出遅れたんだろ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 03:25:52.09ID:wGSreLFa0
大手がインドに居る駐在員にはじめは留まるように指示したからな
インドがビザの無効発表したの覚えてる?一度帰国してしまうと二度と入れなくなる恐れがあってそう言う指示したんだよ
結果帰れなくなってるw
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 03:48:38.41ID:jmiJA5si0
帰れなくていいよ。そのままいてくれ。
つーかまだ海外から逃げ込む人がいるのか。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 07:26:25.36ID:M7z/Z2wg0
>>66
だよな
ノーガードでインド国民の2割が感染して
そのうちの1%が死亡したと仮定しても死者数はゆうに250万人超…
おぞましいにも程がある数字で確かに気にしない方がおかしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況