X



【振込先は世帯主口座】10万円給付の申請書を総務省が公開 世帯主が一括申請 人口規模の小さい市町村のみ5月から給付開始★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2020/04/21(火) 03:23:02.84ID:1UqLnJfo9
政府は20日、新型コロナウイルスの緊急経済対策として実施する全国民向けの一律10万円給付の概要を決めた。外国人を含め、27日時点で住民基本台帳に記載されている全ての人が給付対象。世帯主が郵送もしくはオンラインで家族分を含めた金額を申請し、市区町村が世帯主名義の銀行口座に家族分をまとめて振り込む。高市早苗総務相は記者会見で、人口規模の小さい市町村では5月から給付を開始できるとの見通しを示した。

 政府は20日の閣議で、10万円給付を盛り込んだ総額25兆6914億円の2020年度補正予算案を決定した。27日に国会提出し、5月1日までの成立を目指す。

https://this.kiji.is/624939647020958817
https://nordot-res.cloudinary.com/c_limit,w_800,f_auto,q_auto:eco/ch/images/624955683799286881/origin_1.jpg
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1587398980/
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 09:51:09.45ID:Hi9LACWq0
>>722

ソースはなかなか分かりやすいのが無くて申し訳ないが、アメリカは永住者、カナダは留学生にまで配るようだ。
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 09:53:06.14ID:lkfl7ZuH0
食料備蓄が終わったから言うけどさ、
給付金が支払われると同時に買いだめにラッシュに走るぞ
一気に食糧難になるから気を付けてね
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 09:57:09.17ID:9V+DXZTX0
田舎の奴はダービーに間に合いそうだな。
10万賭けれるのはデカイ。
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 09:59:11.74ID:Q4AX7BPu0
>>752
詳しくありがとう。わたしの父親が住所を移動してても、世帯主は夫に変わりないって言い張るんだけどなんでだろうな。不安になっちゃうよね。
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 09:59:32.31ID:Gr+hhzuQ0
>>746
別に不満はないが
独身独り暮らしなの方が、家族持ちよりも同じ所得なら納税額が多いのに、貰える額が何倍も違うとなんだかなって思うな。
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 10:00:10.90ID:bedvzBqf0
普通に世帯主からもらえばいい
俺はもらうよ
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 10:00:22.67ID:ly6bwg980
申請書キターーーーって喜んで開封したら自動車税の納付書でガッカリしそう
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 10:01:14.94ID:sjUdj5460
まあまあ早いな
連休前に着金したら行楽に行く馬鹿が必ずいるからな
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 10:01:31.18ID:EcVmhU1H0
10万欲しさに中高生がツイッターで唆されて
世帯分離するとか言ってて草
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 10:04:03.17ID:Q4AX7BPu0
>>758
筆頭者がナンタラって言ってたわ。じぶんの考えを正しいと思ってる父だから、考えをゴリ押ししてくるんだ。
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 10:06:21.17ID:Gr+hhzuQ0
>>762
家計って、×人数倍じゃないじゃん。
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 10:08:37.94ID:ly6bwg980
>>761
軽自動車だったら市町村から納付書来るから一緒でもいいねw
一瞬だけ貰える喜びにひたろう
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 10:08:40.34ID:WOyIckJH0
>>2
バーカ、てめえら家族は感染したら一網打尽でその影響費に全て支給費吹っ飛ぶよザマァ(笑)
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 10:09:09.33ID:YROLQqrx0
4月27日に住民基本台帳に載ってることが条件とな
死ぬ人は遅く、生まれる人は、、、、お早めに
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 10:11:08.67ID:KAq59C+Y0
水道料金引き落とし口座なら通帳コピーいらないけど、どっちにしろ本人確認書類は必要なんだよな、免許証ならコピーしてあるからコピーしに行かなくもいいからいいか
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 10:11:16.09ID:fsYtkaK90
10万ありがとう きちんと子供の教育費のために貯金させてもらうわ
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 10:14:44.13ID:pJX7gUdJ0
口座番号を確認できる書類って・・・通帳の表紙のコピーでいいのか。。。
最近、紙の預金通帳を発行してない銀行もあるけどなw
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 10:14:47.08ID:YBciPdTJ0
郵便盗まれて他人の口座で申請される事があるんじゃね?
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 10:16:10.09ID:G4OHfZBQ0
水道引き落とし口座は面倒なことないらしいな。総務省ナイス
分かり易くていいわ。水道引き落とし口座は確かに不正ないもんな。
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 10:16:21.55ID:NdXJ0Ilt0
身分証と通帳のコピーがいるんだろう。めんどうくさいわー
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 10:16:59.77ID:wbNdwJFF0
27日に生まれた新生児も頭数に入るのだろうか
当日に死んだ人は家族が申請してももらえるのだろうか
つか世帯主が逝ったら誰が申請するんだ
代理がやるとしたら身内の証明をするためにその証明書を作ってまた用意して
ああ面倒くせえ
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 10:22:22.61ID:CgBaPCza0
>>750
【韓国】外国人も緊急災難支援金を受け取れますか?→在韓の邦人はもらえません

【米国】アメリカの場合、在住の外国人もアメリカ国民と同じ社会福祉税を支払う義務がある。しかし権利の無い在住の外国人に
与えられる社会福祉の金額は、権利のあるアメリカ国民とは全く異なりほんのわずかであるため、在住外国人が社会福祉で米国内
で生活することは到底不可能となっている。    

憲法違反が最高裁判決で確定しているのに旧厚生省通達たった一つで支給されるナマポで在日鮮人ら外国籍者がヌクヌクと生活出来るなど日本だけ。
その上、さらに10万円給付など以ての外!
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 10:23:15.54ID:LJO5esku0
うっかりチェックを入れると「もらえない」(ここ大事!)
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 10:24:48.15ID:2wFXXEexO
保険証の場合、国保は世帯単位になってるから世帯主が書いてる

会社の健保は、世帯が別でも同じ番号の保険証ができるから被保険者が必ずしも世帯主でない場合がある
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 10:25:54.93ID:tj6GbosK0
役所に任せばいいのに
馬鹿すぎる

大体、国が仕入れてる基本台帳って毎年チェックしてないでしょう
アホ臭い
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 10:29:03.39ID:rW6je0bt0
本当にDVで大変な人もいるけど
家族が丸まるお小遣いくれないからモラハラ!毒親!って叫んでる人も多いようだな
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 10:31:47.96ID:tj6GbosK0
>>785

住人基本台帳って住民票のベースに作られてるの?
国勢調査あれじゃねの

てか親が勝手に仕切りそうで不安だな
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 10:49:34.25ID:+fIN8HPC0
初めから世帯主単位で配布するって言えばよかったのに
国民1人10万円のほうが強調されすぎたよね
そりゃ家族間で揉めるわな
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 10:52:53.37ID:NdXJ0Ilt0
年金口座に振り込んでくれよ。手続きが面倒くさいわ
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 10:54:28.98ID:U5rTVPmI0
結局世帯主が独り占めできるシステムか
DV最強だな
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 10:55:50.26ID:8tuy0wvB0
うちは子ども3人と敷地内同居両親と大ババいるから80万と地元の子ども給付金で90万なるわ
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 10:56:09.60ID:NdXJ0Ilt0
事情がある人は申し出て下さいと言ってた
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 10:57:44.00ID:tj6GbosK0
ポートピア給付殺人事件
起きそうだな
>>797

ややこし過ぎるし、どんだけ事情ある人らが多いから
全くダメ政権だな
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 10:58:00.32ID:6hSjQ9wE0
個人番号通知カードはずっと持っているが、「交付申請書」はもうどこにもない
それじゃあ「交付申請書の発行手続き」をするかとググってみたら、pdfダウンロードはできるが
「交付申請書を発行するための書類に証明写真の撮影が必要」
ってこのご時世にあんな小さな密室ボックスに行けるわけねえだろというので断念
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 10:59:52.78ID:Jewydvc+0
当面金に困ってない人も、受け取ってコロナ対策の何かに寄付すればいいんじゃね。
受け取らないと、公務員の人件費になるだけだぞ。
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 11:00:58.24ID:N2do9uON0
高齢者は10万握りしめてパチンコ行きます
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 11:02:20.29ID:6hSjQ9wE0
>>800
家具でも家賃光熱費なんでもいいから消費に使って市場還元するのが一番よくて、そのための給付よな
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 11:04:29.54ID:8tuy0wvB0
子どもらが欲しがってたおもちゃや嫁の服、両親達は落ち着いたら旅行だな。有難く使わせてもらうよ
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 11:07:01.42ID:NdXJ0Ilt0
困ってない人の口座に眠るんだろうね。こんな金があるなら困ってる人に
あげればいいのにね。
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 11:12:56.59ID:caBoC1op0
>>799
スマホ自撮りの写真でOKやで。無地の壁の前で撮るとか工夫は必要だけど。
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 11:13:32.29ID:2mbglzmR0
免許証が前の住所のままの場合、本人確認はどうしたらいい?
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 11:14:16.36ID:ePx7oTBz0
>>384
濡れ手に粟だと思うならお前がやれよ
社会経験なさそう
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 11:15:59.42ID:K65Zm4Gi0
おまえら文句ばっかり言ってるヤツは10満貰ったらオレの口座に振り込め
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 11:17:15.23ID:2mbglzmR0
>>799
>「交付申請書を発行するための書類に証明写真の撮影が必要」
>ってこのご時世にあんな小さな密室ボックスに行けるわけねえだろというので断念

スマホの写真でもいいはず
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 11:19:05.61ID:2WNW9GVP0
>>462
引かれない
総務省FAQ見ろ
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 11:21:31.21ID:NQVKMFFV0
ドイツじゃ国民60万支給を48時間以内に行ったんだよ
それに比べて我が国は
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 11:24:42.14ID:E69iCSFa0
DVにあってる妻はもらいにくいな

父と仲が悪い子供はもらいにくいな
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 11:25:30.65ID:wprGx6dI0
>>813
カード作る申請をしても、すぐに届くわけではないよ?
忘れた頃にできたから登録しに来いって連絡が来て、どこかしらの役所を指定して登録作業をしに行く必要はある。
役所でも休日に開いてる支所なんかを指定すると、土日に行けるので楽
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 11:30:24.59ID:Yjk8aM3v0
>>1
5つも若い嫁をもらうとはロリコンやな
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 11:31:44.36ID:KYTxLhwN0
申請の時点では生きてて、支給日までに亡くなった人はどうなるの

申請から振込までタイムラグあるやん
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 11:32:47.53ID:wprGx6dI0
>>806
実際の作業は住民票住所のある市区町村がやるから、住民票の移転手続きさえやってば、その市区町村に申請すればいい。

免許証の住所は関係ないが、そもそも免許証の住所を変えないと罰金2万取られるから、さっさとやっとけ。
警察署に出向いて必要書類書くだけだから10分もあれば終わる。
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 11:33:08.42ID:Yjk8aM3v0
>>819
葬式台でとっときな
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 11:34:05.91ID:Bui8StDm0
ネットカフェ難民は貰えないんだろ?
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 11:34:32.44ID:nDxs5FHA0
貧困ビジネスじゃなくて何て言えばいいの?
情弱ビジネス?
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 11:36:46.87ID:wprGx6dI0
>>822
住民票住所が存在しない訳ではないんだから普通に貰えばいい。

手渡しするわけでも、現金書留で送るわけでもないんだから、何も心配することはない。
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 11:37:10.13ID:caBoC1op0
>>819
27日時点で住基データベースにのってる人すべてが対象だから、それ以降に生まれたとか死んだとかは関係ないんじゃないかな。
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 11:37:43.59ID:Bui8StDm0
>>802
自動車税やな。
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 11:39:01.73ID:zVapE4Qr0
申請書書き留め扱いで手渡しなので東京とかは7月くらいになりますわ
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 11:39:39.83ID:xE21jj0d0
世帯主が創価学会員なら
家族の分はお布施になっちゃうwww
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 11:41:55.23ID:Bui8StDm0
>>824
住居無い奴等はどうすんの?
ネットカフェ難民て言ってるが結局は浮浪者やで。
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 11:41:55.92ID:aTv2+ikV0
ネットカフェ難民は住所は住民登録できる
ネットカフェあるから大丈夫だけど、振込用の銀行口座とか持っていなかったりして。
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 11:52:25.69ID:dQCnFK2s0
>>833
住民基本台帳戸籍ないやつは無理だっての
そんなの誰でも何回ももらえちまうだろアホ
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 12:01:56.13ID:E1rvr9sM0
>>832
世帯主は妻でもいいんだよ。
変更もできる。
戸籍の筆頭者とは関係ない。
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 12:01:58.38ID:EN0C17Gt0
これ支持率下がりそうだね
日本は5000万世帯ぐらいだから半分ぐらいの国民は不満を持ちそう
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 12:02:15.93ID:2/vMvFni0
うちは子供8人いてるから旦那と合わせて100万もらえる
子供手当も普段から数十万貰ってるし有難いねー
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 12:04:16.57ID:E1rvr9sM0
>>572
うちも同じ。
単に、集めた税金の再分配で、税金あげて穴埋めするんだから。
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 12:06:01.06ID:xE21jj0d0
>>838
大家族だと普段より月収増えてるんじゃないのww

ホントアホな政策だよ
元々はコロナで減収した人を助けるだったのに
公明党の案だから800万人の創価学会とその家族×3だとして
2400万人に10万円=2.4兆ばら撒くwww
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 12:06:34.38ID:PyvM1tVW0
>>5
追加で30万
アジャースw
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 12:08:05.80ID:5weJTYRv0
>>12
自己紹介しなくていいぞ
大卒だが他人が高卒だろうが何も意識したことないから
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 12:10:54.24ID:wprGx6dI0
>>829
居住実績がなくても、戸籍があるならどこかしらの市区町村に住民票住所はある。
ホームレスで問題になるのは住民票ではなく銀行口座の方だけど、これは窓口受け取りでやるしかない。
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 12:11:59.48ID:wprGx6dI0
>>841
その8割は教団にお布施ですね。
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 12:13:23.23ID:HShZfpMb0
封筒メーカー今頃慌てて大増産だろうな
窓あきは2週間かかるからすでに発注済みならいいだろうけど、
ラベル貼ればなんていう人いるけど、今でも大半手作業だぜ
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 12:13:29.72ID:7GASNBbn0
25兆円なら一人20万円じゃねえの?
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 12:15:52.32ID:wprGx6dI0
>>846
元々年間で使う分はある程度想定して発注してるんじゃないの?
必要になったら都度発注してるんかな?
ある程度ストックがあるなら、今慌てて増産しなくても間に合うんじゃないかな?
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 12:15:55.57ID:pAx+KOb30
>>1
この【人口規模の小さい市町村】ってのが曲者なんだろうな

規模3万以下だとかの自治体だろw
今回に比べれば対象が少ない前回の給付金でさえ3か月もかかったんだから、今回が早い訳がない
結局殆どの国民には夏くらいか・・・
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/21(火) 12:16:41.90ID:xE21jj0d0
>>845
うんw
世帯主しかゲットできないから
子供の分はかなりの確率でお布施に回るだろうなww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況