【研究】快挙!新型コロナ検査を簡略化できる「モノクローナル抗体」の開発に日本が成功
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スナフキン ★
垢版 |
2020/04/22(水) 09:11:21.43ID:iA1K4vmc9
現在行われている新型コロナウイルスの検査方法は「ウイルス遺伝子検出法(PCRなど)」ですが、結果が分かるまでに平均4?6時間かかるデメリットがあります。また、特殊な機器を必要とするため、検査数も限られていました。

感染拡大防止や早期発見には、簡単かつ短時間でできる検査キットが不可欠です。しかし、それにはまず新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の抗原だけに反応する「モノクローナル抗体」が必要です。

そこで今回、横浜市立大学大学院・医学研究科のグループが、まさにそのモノクローナル抗体の作製に成功したことを発表しました。

「モノクローナル抗体」とは?

モノクローナル抗体とは、一言で言うと、体内の異物が持つ特定の「目印」だけをターゲットにできる抗体のことです。

例えば、ウイルス感染細胞やガン細胞などは、他の正常な細胞にはない目印を持っています。その目印に結合することで、特定の抗原だけを狙い撃ちできるのです。例えれば「新型コロナウイルスにのみくっつく磁石」のようなものでしょう。

抗体は免疫細胞である「B細胞」からつくられる
https://nazology.net/wp-content/uploads/2020/04/pic_antibody_antibody-p11_fig02.gif

近縁の抗原(風邪の原因となるヒトコロナウイルスなど)には見向きもしないので、新型コロナウイルスのみを正確に検出できます。

しかし現在使われている抗体は他の抗原にも反応することがあるため、適切な検査は困難でした。モノクローナル抗体は、そんな状況を打破してくれる抗体として期待を集めているのです。

「モノクローナル抗体」のつくり方は?

モノクローナル抗体は免疫細胞である「B細胞」からつくられます。しかし、B細胞には寿命があるので、モノクローナル抗体を大量につくり出すことができません。

検査キットをつくるには、当然ながら多くの抗体が必要となります。

そこで、B細胞に、無限に増えつづける能力を持った「ミエローマ細胞」を融合させることで、抗体の大量生産を可能にしました。

このB細胞とミエローマ細胞を掛け合わせたものを「ハイブリドーマ(融合細胞)」と呼びます。

https://nazology.net/wp-content/uploads/2020/04/c1b52d196a33a085eb34db8d1b98875a.png

このハイブリドーマから、モノクローナル抗体が産出可能なものだけを選び出します。

それを培養することで、大量のモノクローナル抗体が手に入るというわけです。

新型コロナだけに反応する「モノクローナル抗体」の作製に成功!

今回の研究も、上記と同じ方法で行われています。

研究グループは、まず、新型コロナウイルスを構成する「ヌクレオカプシドタンパク質(NP)」を大量に準備しました。

これをマウスに投与することで、NPに対するモノクローナル抗体をつくり出すハイブリドーマを、全部で144株つくることに成功しました。

横浜市立大学大学院・医学研究科
https://nazology.net/wp-content/uploads/2020/04/620d510a4ad1e023e6985f218ebefaf6.png

さらにこの中から、新型コロナウイルス抗原のみに反応する抗体をつくり出すハイブリドーマをふるい分け、その結果、20株がその条件をクリアしました。

テストでは、これら20株の抗体は、近縁のコロナウイルスにはまったく反応しないことが確認されています。

しかも、この内の6株は、免疫染色にも使用できる高品質の抗体であることが判明したのです。

モノクローナル抗体の特異性解析(上)と免疫染色(下)
https://nazology.net/wp-content/uploads/2020/04/530045cf1faf572849a9da71624e20cd.png

上図の♯Aと♯Bが今回開発されたモノクローナル抗体です。新型コロナウイルス以外には、まったく反応していないことが分かります。

また下の免疫染色像を見ると、感染細胞(新型コロナウイルスに感染させた細胞)が蛍光色に染色されて、ウイルス抗原の検出に成功していることも見て取れます。

研究グループは、これから、モノクローナル抗体を用いた簡易検査キット(イノクロマトキット)の開発を進める予定です。

イノクロマトキットは、妊娠検査キットと同じ仕組みで、簡単かつ結果が分かりやすく、短時間で検査できるメリットがあります。

本研究は、感染拡大の阻止と迅速な治療を可能にするための重要な鍵となるでしょう。

続きはソースで
https://nazology.net/archives/57474
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 11:03:25.41ID:oQs3XyWT0
モノクロ作成に成功も失敗もない。
とても簡単にハイブリドーマはできる。
免疫する蛋白を用意する方が大変。
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 11:03:25.90ID:v865JJ9k0
これで精度の高い検査法が
確立したな。

アビガンが汎用ウイルス治療薬で
最低限の治療手順は確立できる。
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 11:04:06.36ID:IeAh2TKA0
きたあああああああああああ
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 11:04:38.09ID:p+D/DpEk0
2月頃に神奈川県が1・2時間できるとかいってやつもなかなか出てこないな
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 11:07:07.20ID:lBMq6mb+0
どうせ検査しないんだからこんな物開発しても意味ないだろ
くだらない研究するな
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 11:08:35.77ID:RE/Gb6k10
商品化して発売されるまで3年いりますぁす
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 11:08:36.50ID:0yr1VMcC0
カカラナクナールとカカッテモナオールも早く作ってくれ
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 11:09:50.39ID:a4y+B8Un0
ニッポンスゴーイ
それならさっさと検査してくれよ
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 11:10:41.31ID:RPx0sLS80
>>206
お前にはまともな判断はできないだろう。
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 11:14:54.91ID:w12+Lu8T0
これで検査拡大できるか
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 11:18:29.10ID:qjCKiRH40
>>125
利権だろ
あくまで金儲け
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 11:19:32.91ID:w12+Lu8T0
新型コロナ「抗原検査」導入検討 「素早く診断」も、精度に課題
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200422/20200422010.html

新型コロナウイルスを患者の検体から短時間で簡単に検出する「抗原検査」の導入を、厚労省が検討していることが22日、政府関係者への取材で分かった。
インフルエンザのように病院で鼻の奥の粘液を取ってその場で検査できるキットが近く登場する見通しで、性能を検証して5月の薬事承認を見込んでいる。
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 11:22:20.30ID:D4yESIA70
>>47
サフィックスの「ナル(nal?)」と「ーマ(oma?)」の意味教えて下さい
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 11:22:37.72ID:e8KJY9e50
>>4
mono (単一の)
clonal (複製された)

単一の抗原に対応する一種類の抗体のみを大量生産した、標的がはっきりしていて副作用等も少なくて済む抗体のこと
製品名は語尾が〜マブ(mab)になる

M monoclonal モノクローナルな
A anti 抗
B body 体
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 11:23:19.35ID:uagVSwM40
>>210
細胞融合を発見したのは日本人
モノクロ作りで、融合させるときはいろんなやり方あるけど、ポリエチレングリコール存在下で、細胞を混ぜて容器を振って物理的にぶつける
結構原始的
台湾の方法はもっと進んでて、考えられるタンパク質に対する抗体を作るファージクローンのライブラリーがあって、そこから新型コロナのNPに対応するのものをAIで選んで作る
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 11:26:32.84ID:MQgAdhSS0
>>1
記事全部見るつもりは無いが、どうせ?実用化は来年とかじゃないの?
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 11:27:49.97ID:yIQ7HCTc0
>>181
ウザいゴキブリだな
静かにしてろよ
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 11:28:03.91ID:yCJaERnn0
>>190
SARS-CoV-2の抗体産生細胞を、癌細胞とくっつけて、抗体を増やせたからSARS-CoV-2の簡易検査を正確にできるようになるぜ
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 11:29:55.45ID:FWT8BXpz0
コロナにだけくっつくって事はコロナを攻撃できるもの
も作れるのかな
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 11:34:25.55ID:yxV0QPu/0
この手の話って3月くらいからずっと言ってるけど実用化してないよな
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 11:39:57.45ID:KKThZjJq0
>>1
新型コロナへの特異性が素晴らしい
これは早く実用化して欲しい
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 11:42:55.66ID:e8KJY9e50
コロナだけにというよりも、コロナウィルスの中のcovid19だけをマーキングできるモノクローナル抗体(を生産する生産用の細胞)の開発に成功した
というお話
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 11:53:57.68ID:F+9WABFC0
千葉のありまぁす!みたいな事にならなきゃいいが
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 11:54:29.52ID:peEvglcY0
でも肝心の検査をしないんだよ
保健所が止める
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 11:56:12.16ID:YgUlllc00
実用化はよ
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 11:57:28.89ID:mYPOKONn0
>>194
日本から出てけ
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 12:02:57.70ID:UbLjymM/0
検査方だけ進歩したって治療方が確立しなきゃ
どうしようもないだろ
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 12:08:39.05ID:2GUFCcPQ0
どうせ検査の手前で止められるんやろ?w
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 12:11:12.82ID:Xq9LdHmF0
普通に実用化しようとすると年単位に時間がかかるのでは?
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 12:11:48.37ID:enTQtVtX0
在日と生活保護の10万円をカットしたら、こういう研究に予算が回せる
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 12:14:48.18ID:3YLLMvDj0
>>232
ほんとこれ
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 12:15:59.15ID:3YLLMvDj0
>>235
カビノマスクの金で支援すればよいだろ
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 12:17:00.68ID:oigAeJ+R0
でも厚労省の承認もらって実用化するのは1年後ですよね?
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 12:18:51.00ID:zPmGcXLG0
3年後の10万円(予定)かな?
アメリカは迅速承認して中国その他製バンバン使えてるのに
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 12:19:52.32ID:GzTCmFEf0
>>190
インフルABC型の検査キットみたく五分くらいで検査できる高性能キットがこれから作れますみたいな感じ
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 12:22:20.67ID:uGrs2D+u0
にっぽんにっぽん!
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 13:05:45.42ID:99DwX9Mz0
>>108
この人、東京医科歯科大学大学院博士課程を修了したけど、
どこの大学の何学科を卒業したか、その辺の情報がまったく出てこない。
朝鮮学校卒らしいが。
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 13:09:54.74ID:z/BLZFle0
>>218
語尾に〜マブがつくのは一般名(トラスツズマブなど)
製品名はマブ関係ない(アバスチンなど)
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 13:16:03.64ID:RPx0sLS80
>>242
どこだっていいじゃん
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 14:26:37.22ID:DcibRYFv0
中国ならここから一月後には製造メーカーが金の力で開発販売までやるんだろうけど
日本はここから5年ぐらいかかるもんな
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 14:29:52.30ID:Q0y4uGlO0
2030年には間に合いそうだな
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 14:35:07.17ID:FVKo5Rct0
新しい検査方法が出来てもそもそも検査をしないからな
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 14:42:57.97ID:z3v/oT+r0
小林製薬感
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 15:33:07.92ID:IjPjJQqN0
>>245
製造期間は?
怖くてリンク踏めない

>>252
総額466億を全都道府県に交付すればいいな
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 15:56:44.96ID:iNCab05O0
モノクロナルなのに蛍光色なのか。。。、スマン話を進めてくれ
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 16:07:40.85ID:ugXXip9f0
こういう情報多すぎてウンザリ
実戦投入で効果を発揮したらまた起こしてくれ
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 16:12:11.91ID:Hgg1CgX00
自粛せんと何やってるんだ研究者共おとなしく家でせんずりこいてろ死ねよ
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 16:32:08.83ID:OLOHt0d30
>>124
それは嬉しいな。
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 16:49:41.52ID:FnyVmTYL0
妊娠検査薬みたいにおしっこかけるだけで簡単に判定できます

ってこと?
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 16:59:54.62ID:6Jpg2LsX0
でも安倍自民党政権は隠蔽のために検査数を増やしません残念
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 17:23:46.27ID:BvdWzB/E0
天才、志賀丸太
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 17:31:36.81ID:3e1fMEKF0
あ、これ本当にすごい
飛躍的に検査精度を高めるし、スピード化が可能になる
検査精度が高まれば、大規模検査で自動的に収束するよ
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 17:32:42.01ID:3e1fMEKF0
>>201
あ、そうなんだ…、それは残念
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 17:33:59.08ID:MP479/WI0
神奈川ってところが胡散臭いな
コロナ初期でPCRの新たな検査を開発したとか大々的に発表してたが
結局あれってどうなってんだ?ってぐらい忘れられてるし
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 17:36:23.57ID:N2nvfaIl0
>>3
その考え方は正しい。
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 17:38:52.68ID:RzELx4A80
>>231
お前はまず部屋から外にで・・・やっぱり出るなw
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 17:39:54.39ID:k9vEMDbl0
モノクローナル抗体 (関西語)

物が黒くなる抗体(標準語)
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 17:40:40.84ID:GfRDrRG00
>>1
使えるようになるのは来年?
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 17:42:15.33ID:ExjG8s9d0
ドラえもんの道具みたいな名前だな
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 17:42:27.31ID:bTWRIIkY0
>>267
カラーがモノクロになる抗体だとばかり
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 17:43:15.47ID:/q+x/m0x0
モノクローナル抗体はありまーす。
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 17:43:29.15ID:YpgtB/dp0
海外にキットがあったのに利権の問題で輸入せず自国製に拘った厚労省
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 17:43:57.53ID:TabwWcCl0
猫に小判
豚に真珠
安倍に検索キット
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 17:47:47.19ID:4DOyvqNa0
だからさー、検査した後どうすんのよ
なにも強制出来ないらしいよこの国
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 17:51:26.42ID:t1/Bj0NU0
島津のは?
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 17:52:15.26ID:KFFqfJN20
無限に増えつづける能力を持った「ミエローマ細胞」ってこっちのほうが怖いんだが(笑) 
がん細胞じゃないよな?
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 17:59:54.81ID:MP479/WI0
>>275
島津は基本PCRだからな
それでも検査時間を6時間から1時間に出来るし
1回で検査出来る検体の数も既存の12倍って話だからめちゃくちゃ有用だろう
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 18:01:52.75ID:zz1KZIC+O
体内に入れるわけじゃないならば実地でも検証進むしすぐに大量生産できるだろ
これが医薬品なら安全確認とかで長期になるけど
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 18:13:43.57ID:1zjSXC9N0
これはいいね。外来で検査ができるようになる
軽症者は自宅安静でいいだろうから、GPS監視システムも整備してしまえ。
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 18:30:51.36ID:QTXhreN90
>>276
がん細胞だよ
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 20:49:44.01ID:v48EsCxy0
>>61
それを意味ないというやつはニートタイプ
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 21:04:15.80
やったぜ
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 21:27:57.67ID:mYPOKONn0
>>283
隔離施設入れる方針なのにニートは知らないんだよ
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 21:49:57.04ID:m4cwkJ330
横浜市立というと、クルーズ船の患者引き受けたところで開発スタートしてたやつか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況