X



【買って応援】牛乳を「1本多く買って」 緊急事態宣言で売れず・・・

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みんと ★
垢版 |
2020/04/22(水) 20:23:55.37ID:heWzLG2Q9
 「牛乳を1本多く買ってほしい」。農林水産省が懸命の訴えです。緊急事態宣言を受けて消費が減っているためですが、生産の現場を悩ます別の理由もありました。

 「このままでは搾った乳を捨てたり、最悪の場合、牛の数を減らさなくてはなりません」(農林水産省 YouTubeより)

 着ぐるみで切実な状況を訴えるのは農水省の職員。家庭での牛乳などの消費を増やしてほしいと呼びかけます。

 「いつものお買い物で牛乳やヨーグルトを普段より1本多く買ってもらえるとうれしいです」(農林水産省 YouTubeより)

 一体、なぜなのでしょうか? 実は今、感染拡大の影響で、生乳の需要が減少しているのです。先月の一斉休校で小学校の給食がなくなったことを受けて需要が減少。そして今月・・・

 「緊急事態宣言を発出することと致します」(安倍首相 今月7日)

 緊急事態宣言で、スターバックスや飲食店が軒並み休業に。カフェラテなどに牛乳が使われなくなり、業務用の需要が5割から7割減少したのです。

 さらに、この時期は酪農家の頭を悩ます問題も。千葉県にあるこちらの牧場。今のところ、これまで通り牛乳の出荷ができていますが・・・

 「4月5月はですね、1番出荷の多い時期で」(高木牧場 高木輝博代表)

 4月から5月は気温の変化が比較的少ないため、牛が過ごしやすく、牛乳の出荷量が増えるのです。

 「生き物なので毎日エサは食べますし、今日は食べません、今日は牛乳出しません、今日は休みです、ということはできないので」(高木牧場 高木輝博代表)

 牛は乳を搾らないと健康を保てないため、搾乳の量を減らせません。そのため、消費が落ち込めば、牛乳を廃棄せざるを得ないといいます。

 「必ず僕たちは、この牛乳で、飲むと元気になって、幸せになれると思って、信じて仕事をしていますので」(高木牧場 高木輝博代表)

 こうした事態を受け、スーパーでは・・・。「ライフ」では、酪農家を支援する取り組みをスタート。休校によって卸先がなくなった給食用の牛乳を買い取って、22日から販売しています。

 「酪農家さんがいて、牛乳を作ってくださる方々がいてこそ、ライフでも牛乳を販売できる。持ちつ持たれつの関係にあるのかなと思います」(ライフコーポレーション広報部 小川啓さん)

 農水省は、牛乳を飲む習慣がある人が飲む量をコップ1杯分増やすだけで、給食用の牛乳の大部分を消費できるとしています。

TBS NEWS 4/22
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3962144.html
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 20:32:48.00ID:S/wbqkiP0
牛乳意外と高いのな
リッター150円くらいだと思ってた
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 20:32:56.04ID:PhA8aC+r0
お日様に当たらない時間が増えたろうから、確かに牛乳飲むのはお勧めじゃね?
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 20:33:00.99ID:uOD4XPux0
買ってるよ
でも重いし嵩張るしそこまでたくさんは買えない
もっと安くしたら?
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 20:33:03.81ID:1hC8J3mY0
役場のみんなで買ってるよ
小学校に牛乳下ろしてるとこなんかも大変らしい
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 20:33:15.36ID:NaKmFaX90
>>27
バターも生クリームも賞味期限そんなに持ちませんけど…(´・ω・`)
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 20:33:15.52ID:qnBJzjUU0
それか需要も高く、保存が効くスキムミルクとバターに一旦変換するようにしたらいいんじゃね? 
頭の硬い農水省の官僚が考えるより、酪農業者はそうするようになるんじゃないの?

それともそれは近年、国がわざとバターの供給を抑えてた政策に反するからダメ? 
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 20:33:17.45ID:f+ViWcCz0
最近豆乳ばかり買ってたわ。たまには牛乳も買っとくわ。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 20:33:17.65ID:n377ugb90
小学生の親が買えば良いのに
給食は安いから飲ませるけど
買うと高いから飲ませないらしい
協力しないのなら復活したら給食費値上げしろ
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 20:33:22.03ID:lnGBg9v70
売れ残るんであれば子供が家で飲んでないってことで
今まで飲みたくもないのに給食で無理やり飲まされてたってこと
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 20:33:23.19ID:Glr+VNM00
紙パックのストローで飲むより瓶で飲む方がうまいのはなぜなのか
風呂上りだと最高
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 20:33:20.71ID:z7XUwVOx0
和牛もそうだが口ばっかで売る努力してないよな
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 20:33:28.37ID:NgwdOxD40
100均のフルーチェとスーパーのフルーチェ(150円くらい?)ってなんか違うのかな…宅配の牛乳余ったときに家族にフルーチェ作りまくるけど…
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 20:33:36.18ID:6ZZdqwms0
だったら値段下げろや!
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 20:33:36.30ID:n0pIBFNt0
なら安くして半額以下に
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 20:33:41.04ID:i5ECQHbF0
そんな物よりアーティストの物販を買えよ。
文化が消えるぞ
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 20:33:41.53ID:qDbovx240
牛乳より牛肉にしてしまえ
牛肉はお肉券があるから需要あるだろ
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 20:33:44.21ID:tgPLGJIT0
マスク買うからダメ
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 20:33:46.86ID:4TJjsUH+0
3日で1パックいつも変わらず消費しているが
牛乳って景気と関係ないかと思った・・・
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 20:33:50.23ID:0kf8Wn6P0
買って欲しけりゃ、安く卸ろしな
商売舐めてんじゃないよ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 20:33:55.79ID:KcwdhL9b0
バターに回してくれよ
全然無いぞ
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 20:33:58.16ID:6Jpg2LsX0
粉ミルク作れよ
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 20:33:58.24ID:TmKERoYD0
ハハハハハ・・・
お前ららしいレスだwwww
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 20:34:03.34ID:XHrXuzBX0
協力したいのは山々だが、すまん、牛乳飲むと腹が緩くなって駄目なんだ。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 20:34:07.69ID:KsPWzdT00
学校給食で米出したときに牛乳つけるのほんと止めてほしかった
米と牛乳合わねーよお茶でいいんだよ、栄養というならジャコでも振りかければいいんだし
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 20:34:12.05ID:UqCoEUz40
バターを多めに作るとか出来ないもんかね
牛乳よりはバターの価格が下がった方が助かる
お菓子系はバターの量に応じて味が変わるし
フランス料理を作るときはじゃぶじゃぶバター使わなきゃ美味しくないし
バターなら使い道は無限大なんだけどなぁ
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 20:34:19.62ID:CQHHDur/0
自粛なう
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 20:34:26.37ID:BXbp6JEO0
ただ牛乳買ってってのも横暴だから値段下げて消費してもらうしかないんじゃない。うちは子供いるから結構消費してる
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 20:34:28.71ID:UoIEl0Eh0
>>86

1.背がグングン伸びる
2.買った馬券が大当たり
3.女の子にモテモテ
4.えっ?私が100点?
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 20:34:44.92ID:bCKk0XWr0
絞った乳を捨てたり牛を減らせばいい
今がその最悪の場合だぞ、知らなかったのか?
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 20:34:51.93ID:WPHWPrAd0
一般国民にとって乳製品は不要不急なんだよ
買ってほしければ需要に従った価格にしろ
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 20:35:02.03ID:Jt8YBRN+0
バターなんて、毎年値上がりしてるじゃん、小さくても400円する。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 20:35:06.93ID:1nKWMehE0
ヨーグルトとチーズとバターは大好物
牛乳もシリアル食べる時に使うしフルーチェにもなるし、牛乳で飲むスープも買って来たから明日牛乳使う
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 20:35:16.96ID:LovBm4oI0
>>123
心配せんでいい
恥も外聞もなくクラウドファンドでみんな乞食しだしてるから
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 20:35:21.87ID:KpDtafbR0
牛乳って脂肪を製品化してんだし脱脂したの捨てても困らんだろ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 20:35:24.31ID:56uVQEmf0
給食で無理矢理飲まされて恨みしかない
飲みたくないと言ったら甘えんな言われてのんだんだよ
何がもう一本だ甘えんな
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 20:35:46.21ID:yy74giNq0
牛乳毎朝コップ1杯飲んでる
昼間もお茶を牛乳に変えて飲むとするか
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 20:35:50.11ID:J4CytV5b0
買えつっても賞味期限切らすだけだからなぁ
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 20:35:51.65ID:ciGcP6sU0
牛乳とお酢またはレモン汁で簡単にカッテージチーズ作りとかどう?
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 20:35:52.85ID:PqPNnjof0
常温保存加工と粉末加工で、日持ちする製品増やしてよ。
今は年中スーパー行けないから。
3密避ける為に客側は買い物を2〜3週間に1度のペースに落とさざるを得ない中で、
売り手もまとめ買いや備蓄しやすいように工夫して欲しい。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 20:35:54.11ID:TbewcYh90
牛乳全然安くならない
売れない、売りたいなら10円でも値段下げろよ
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 20:35:55.68ID:Y3F5/DoN0
今まで100円で売られてたのが180円になってるのに
誰が多く買うんだよ?
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 20:36:04.35ID:WIAizJSz0
値段も下げずにもっと買えとか厚かましすぎる
割りと最近飲んでるが飲む気もなくすわ
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 20:36:06.43ID:GKSbxsqv0
通販して
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 20:36:11.75ID:eevcZPq30
牛乳なんておっさんは飲まん
チーズにしろよ
チーズ大好きやぞ
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 20:36:15.41ID:fBPRUhc10
バターの異常な値段は何なんだろうな
これを維持しようとしてるなら応援不能だわ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 20:36:21.80ID:5jjpQOyg0
>>1
まあ確かに。500mlの発泡酒を飲んだ後に1000mlの牛乳がほぼ同じ値段である事を思うと考えさせられる。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 20:36:27.19ID:V5ND6XaV0
甘えだろこれ
生産を減らせよ
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 20:36:35.81ID:SXmchqTk0
チーズがね・・・欧米産なんだよ。
チーズは良く食うけど、皆、欧州産なんだ。
バターは見当たらないんだけど・・・
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 20:36:41.05ID:3XINIRLg0
バターとか出荷制限とかつまんないことやって価格調整してた報いだろ
今更食べて応援とかおこがましいわ
酪農家に罪はないが農林水産省が放置してたせいだよ
潰れるなら潰れてしまえ
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 20:36:47.07ID:LXgL+U3H0
このままいけばまた乳牛の頭数削減だな
んでまた「加工乳が足りない!」からの
「乳牛はそんな簡単に増やせません!」のループだ
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 20:36:51.03ID:T4ieADbV0
これはシチューを作りまくるしかない
または、カレーの隠し味に使うとかスープスパゲッティーとかリゾットとか
あー!でも金がねえ!
10万モラッテモツカエナイヨー
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 20:36:58.22ID:OBBve5No0
まだ来てないけどもう10万円配れば5本ぐらい余分に買ってくれるんじゃない?
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 20:37:02.51ID:JqNs/0LQ0
>>137
生乳とバター用途の牛乳じゃ価格が違うと思った
もちろん、同じ牛乳だよ
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 20:37:05.09ID:v6DF34cP0
アメリカみたいに半年保存がきく牛乳を作ってとりあえずボトルに入れておけばいいな
あれマズイらしいけど
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 20:37:05.84ID:1nKWMehE0
>>113
うちは買ってるけど
子供が牛乳嫌いなら買わないんじゃね?
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 20:37:07.77ID:KG08LX3B0
みんな収入減ってるんだよ
必要な本数なら買うが、1本であっても余計に買う気はない
厚かましいにもほどがある
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 20:37:18.64ID:iCaBt8qc0
>>128
>>140

「お義父さんお願いします!この通りです!」といいつつ頭を下げるどころか威張った格好してるアンタッチャブルのザキヤマのコントを思い出した
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 20:37:22.30ID:gEPENzQv0
ただゴクゴク飲むだけじゃなくて
こんな美味しい飲み方があるよって指南してほしいな
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 20:37:30.45ID:iJL19t9E0
>>103
地元のスーパーはその値段から売ってるよ
低脂肪なら100円
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 20:37:38.46ID:xXa/m0WC0
インスタントコーヒーと砂糖混ぜてコーヒー牛乳作っておけばグビグビ飲む
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 20:37:46.30ID:IGp99BHa0
こんな状況なら安くすればいいのに…棄てるよりはよっぽどいいと思うけど
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 20:37:52.42ID:4iEh0XuS0
牛乳は飲まないけど最近料理に使うようになった
需要減少の記事が出る前から
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 20:38:01.05ID:6Y4jPCz00
>>1
牛乳やヨーグルトは、栄養価も高くてウイルス対策になるのになぁ。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 20:38:11.81ID:5QJuZWQX0
自家製ヨーグルトからきな粉ヨーグルトドリンク
コーヒーもデロンギでカフェオレにしてるから消費が半端ない
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 20:38:14.34ID:blOEw/ap0
牛乳好きだし、おっさんになっても牛乳ダメになる気配がないから毎日飲んでるぞ
飲み切るのに調度いい500mlパックが割高なのどうにかしてくれたらもっと飲むぞ
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 20:38:24.35ID:uYfMgFN/0
とりあえず保存がきくものに加工しておいてもらえませんかね。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 20:38:24.35ID:Lg7syDFD0
売れてるもの

・納豆
・ヨーグルト
・小麦粉

他は日常とかわらん
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 20:38:35.03ID:CVlBwZ/50
>>137
バターてどうやって作るか知ってる?

生乳を遠心分離させて作るんだけど、バターを作るとその相方として脱脂粉乳が必ず出来るんよ。

脱脂粉乳は慢性的に余ってるんだわ
バターだけ増産てことが出来ないから脱脂粉乳の需要を超えてまで生産が出来ない。
これがあってバター不足が慢性化してる。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 20:38:39.87ID:b6jk5reU0
いくら牛乳が余ろうとも、店頭で馬鹿みたいに高くて品薄になってるバターにはしないんだろ
勝手に潰れろ
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2020/04/22(水) 20:38:47.67ID:k4LVmRLv0
バターをもっと作ってっていっても作ってくれなかったしなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況