X



【農耕接触】帰省するなっていうけど田植えはテレワークじゃ出来ねえんだよ ★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2020/04/23(木) 03:39:48.25ID:yme1XWfm9
【農耕接触】帰省するなっていうけど田植えはテレワークじゃ出来ねえんだよ

2020/04/22

https://twitter.com/dongame6/status/1252906453234380800?s=21

帰省するなっていうけど田植えはテレワークじゃ出来ねえんだよ


https://twitter.com/banuatu/status/1252921351276335104?s=21


農耕接触ッ


★1のたった時間
2020/04/23(木) 00:11:26.60

前スレ
【農耕接触】帰省するなっていうけど田植えはテレワークじゃ出来ねえんだよ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1587568286/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0279不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 06:13:10.21ID:y5mEMZpg0
>>276
お前の会社には「転勤しなくても済む会社」にする発想はないのか?
0280不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 06:13:10.64ID:xZwizDED0
帰っていいですよ
食えない方がすぐ死ぬしな
コロナ恐くて植えられないとか本末転倒
0281不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 06:13:21.78ID:t5+QOBW70
>>277
ベンツ並みの値段だからな 新品は うちは整備士経験ある親戚多いから中古で余裕だけど
0282不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 06:13:57.93ID:XJ6o09wq0
地元民でボランティア募ってやればええやん
都会からコロナ持ち込まれるくらいならこっちでやる!って人間結構いると思う
0283不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 06:14:00.14ID:uC+psndf0
じゃあやめろ。
0285不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 06:15:35.93ID:y5mEMZpg0
>>277
すべての農家が新品農機具を買ってるわけじゃないから中古市場は大賑わいだよ
0286不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 06:15:42.02ID:4zQQDNkr0
致死率の高いタイプが海外から輸入されたんだろ
0287不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 06:15:46.10ID:9c3TSITQ0
>>279
そら将来的にはそういう会社も増えるのかもしれんが、今目の前の転勤話とは別だろ。
家が農家だからって特別扱いしてたら、他にとばっちり行くんだよ。
0288不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 06:15:50.13ID:t5+QOBW70
米作る人がいないと おまえらも米くえなくなるってのに冷たいな
0290不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 06:15:58.33ID:sYl2E+Gj0
農家って帰省中に田植えさせてたんだ
0292不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 06:16:26.33ID:Am4maVRJ0
帰省した時二週間隔離する施設を設置すればよいのではー。田舎側が受け入れたいならば。
0293不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 06:16:31.32ID:Go/2mC7I0
>>280
地元に帰って手伝った結果、そこの家にコロナが広まってしまい、結局そこの家の田んぼの収穫が無くなる可能性も有るんだぞ。
よく考えて!
0294不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 06:17:07.15ID:0KBp4Hmu0
お店を開けれられない人だっていますよ?
去年と同じように出来ないくらいで帰省させる
のは間違いだろう。
あえて帰省させるなら、コロナっても病院へ
行くなよ?
0295不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 06:17:07.22ID:JjufkW450
人手不足で米の作付けが半分になっても田舎は食う米には困らないだろ
都市部のことは無視して構わんぞ
0296不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 06:17:42.52ID:LRUZZWMe0
儲けるというよりは庭で栽培した方がいいよ
知識も人脈も居る大変だよ
0297不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 06:17:52.93ID:vwKfoYqv0
田植えの為に帰省する程度の人が帰省しなかったところで結局田植えはどうにかしてやるわけだし、農家的にはそこまで大きなダメージにはならないだろう
0298不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 06:18:03.24ID:1nmXPnO30
一番テレワークと無縁な仕事やね
毎日お年寄りに弁当宅配してる自分もだけど…
0299不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 06:18:19.96ID:MrOjcnlU0
>>248
うん、田植えは1人でできる
苗を積む時に手伝いが居たほうが助かるけど
積んだ後はただ「ボケー」と見てるだけ

ようは田植えジジイが格好良いとこ見せようとマウンティングしたいだけ
0300不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 06:18:39.54ID:VR3CNIka0
まあこれはしゃーない
しゃーない事はしゃーないと受け入れるしかない
0302不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 06:19:16.62ID:Vkgjoksg0
ドローン田植えをやってみよう❕
0303不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 06:20:03.06ID:t5+QOBW70
機械もなぁ 新品より古いのがシンプルな作りで自分らで治しやすいみたいだわ。
新しいのはコンピューター使いすぎてて機械屋あがりじゃ対処できんみたい。
昔の機械のが部品でかくてなんとかその辺の旋盤とかで故障した部品自作できることもあるみたいだしな
0305不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 06:22:05.44ID:miSP5L6W0
>>249
そっか、家業があるやつはそうだよね
公務員の兼業農家とか食いっぱぐれなさそうで最強だね
0306不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 06:22:20.55ID:Go/2mC7I0
>>302
新規に機械を入れるのなら金がかかる。
よその田んぼに迷惑がかからないように、きちんとデータを入力するには知識も経験も必要・・・。
けっこうハードル高いぞ。
0307不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 06:23:49.13ID:Gmgwm9jw0
これだから田舎者は…
0308不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 06:24:54.10ID:y5mEMZpg0
>>287
「農繁期だけは残業休出できません」で入社して
嫌がらせのように他が残業してても毎日定時で帰らされて
白い目で見られてその会社辞めたけどな

そういうの止めてほしいわ
0310不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 06:27:25.32ID:K6vSECIk0
帰省してクラスター爆弾撒いてたら本末転倒だな
0313不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 06:27:47.20ID:7OtKNFO70
いつからニュー速ってTwitterをネタにスレ立てるようになったの?
個人の戯言じゃんこんなの
0315不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 06:28:27.08ID:y5mEMZpg0
>>309
日給3000円で来るかな?
0316不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 06:28:42.55ID:1wWPzkRr0
それでも帰省するなよ
感染リスク避ける方が重要
近所の人に金払ってやってもらえ。

いつもの年と違って、仕事が無くて手すきの人がいるだろ。
工場が生産止めているとか、飲食店、観光業に働いている人が仕事が無くなっているとか、
近所の人に頼めよ。
0317不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 06:28:43.43ID:WStJ3ojv0
これは正論
ちなみにこれを”農耕接触”と言います
0319不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 06:28:53.59ID:K99eOs0W0
今って田植えは二人居れば出来るぞ
機械の進化と田んぼが1ヶ所にまとめられたしな
出来ないと言ってるやつは今の技術や制度を利用しない頑固なバカだけ
0320不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 06:29:00.42ID:h4ZN1b6Y0
農家は頭が固いのか?マニュアル君過ぎて無能だな
勝手にうまくやれよ、田植えすればいいじゃんバカか?
0321不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 06:29:38.06ID:DBS/1kkP0
数時間で自分で判定できる簡易検査キッドがあればいいのにな。
0322不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 06:29:39.94ID:3BRPncSL0
若者の感染を印象付ける報道ばかりしてないで死ぬのは年寄りだと正しく報じろ。

死者の8割が70代以上。死者の9割が60代以上。

感染者の7割以下が50代以下。現役世代がウィルスを東京大阪圏から田舎に持ってきてその田舎の老人たちが死ぬ。
GW帰省は辞めましょう。
0323不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 06:29:46.95ID:f+BnnXht0
不織布に種を仕込んで敷くだけで田んぼの出来上がり!
っていう研究してたとこあったけどあれどうなったのかな
まあ今の時期じゃ不織布も手に入らないだろうけど
0324不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 06:29:51.17ID:rAKwiV4P0
田舎は年寄り多くて病院少ないんだから帰ったら駄目だよ
自分が帰って祖父母にうつしたらと思うと怖くて帰れない
今回は帰らないのが孝行なんだよ
0326不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 06:30:27.38ID:yBX8MfDz0
>>10
じゃお前米食うなよ
0327不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 06:30:40.40ID:zG1gHVsw0
田んぼの手伝いと親の葬式以外は帰るんじゃねーぞ
田舎を捨てて出て行ったやつらは
0331不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 06:31:14.33ID:t5+QOBW70
まあ農家のジジイどもは健康で頑丈そうだからコロナくらいで死なねえとおもうけどなぁ。
みんな野菜もりもりくって太陽あたって田畑で動いてるから頑丈そうだし
0332不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 06:31:22.11ID:j32cQCxY0
田植えをするななんて馬鹿な事言う人なんていないと思う。食糧確保は最も重要な生存の鍵だし。酒造メーカーが消毒薬に貢献したり服飾メーカーがマスク製造に貢献したり(って聞かんな)みたいなもんだって堂々としてればいいんじゃないの
0336不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 06:32:20.29ID:/bvsosMB0
車で帰省しそのまま車中泊しながら田植えして
終わったらまた直ぐ都会に帰ればいいと思うけどね
当然親との接触もせず一定距離には近づかないようにしてね
田植えという作業が重要で帰省するならそれでもいいはず
もの凄く厳しくて非人間的な事を言ってると思うだろうけど
そうでもしなきゃ田舎の親を殺しちゃうよ
0338不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 06:32:48.56ID:iY8ckqkO0
>>327
俺の地元の病院に、親族の葬儀に参列するために帰省した医者が感染して帰ってきた
0339不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 06:33:22.06ID:y5mEMZpg0
>>322
死者が40万の場合、60歳未満が4万コロナで死ぬのか、こえーな
0340不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 06:33:27.54ID:7ZudW8e60
帰省する人間は皆農業の手伝いなのか?
不要な帰省は避けろって言ってんだから農業は例外だろ
0341不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 06:33:57.58ID:mQ0qN5PE0
>>11
逆にテレワークがまったく出来ない業種ってそもそも業務と言えるのか知りたい
どんな業種でも頭で考える業務は存在してるだろ
0343不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 06:34:30.26ID:/0uO/eZZ0
不要不急だから要急はいいんでないの
0345不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 06:35:09.43ID:1wWPzkRr0
>>332
なわけないだろ

田舎は今、帰省するバカな一家を監視しているよ
迷惑だよ
高齢者ばかりのところに、武漢コロナ持ち込まれたらパニックになるからな
0347不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 06:35:37.95ID:1dO5Q3AF0
農業はしょうがない
清潔を保って頑張って
0349不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 06:35:52.25ID:iEsWe1LS0
アメリカの場合、基本的に田畑は無人遠隔管理じゃん
韓国ですら無人管理が普及してるのに我らがIT後進国ザパンは未だに気配すらない
収穫用パワードスーツとか明後日の方向に突き進んでる
0351不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 06:36:42.74ID:zWXPKOBp0
都会に住んでる息子一家を呼び付けて
田植えの手伝いをさせるのがステータス、
みたいなクソ農家がまだあるとは…
0352不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 06:36:51.72ID:LksF9SQk0
ぶっちゃけテレワークなんて幻想
実体のない仕事してる不要な社員にだけ当てはまる業態だわ
0353不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 06:37:23.32ID:f+BnnXht0
GPS田植え機はあった気がする
持ってるの農業法人だかなんだか企業が参入して
年寄りたちから田んぼいっぱい借りてるとこぐらいだけど
0354不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 06:37:38.30ID:j32cQCxY0
高齢者はいずれ死ぬんだし、この新型コロナウィルスでそのステージが早く迎える可能性が高まったんだから、帰省といわず早く世代交代した方がいいと思う。テレワークで済む業界は人減らしてこういう産業へ振り向けるべき
0357不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 06:38:56.34ID:aZs40JaJ0
田圃に植える前の苗の水やりも、じょうろで手動→スプリンクラー→自動制御のスプリンクラーとこの30年で進化したな
スプリンクラーが手動管理だった頃、長く動かして水をまきすぎてヒヤヒヤしたのを覚えている
0358不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 06:38:56.42ID:1wWPzkRr0
>>342
高齢化した家は、
沢山耕作して、良い機械持っている人に金払って頼んでいるよ。

機械が高いから、今使っている機械が壊れたら、もう買わずに、
やめるか、人に頼むかの2択だよ。
0359不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 06:38:56.27ID:sIGlpJyF0
>>180
だろ

んで田植え機だし

大人数いてもやることない

田んぼの畔の草刈にもまだ早い
0361不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 06:39:40.30ID:Pmg5prJa0
コロナ米食べたく無い
0364不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 06:41:09.95ID:1wWPzkRr0
このネタ、都会の今どきの農業わからないバカが考えたネタだと思う。
0365不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 06:41:27.36ID:svRCDDh00
ムリに改元なんかしたから、病魔が襲ってきた

今年は田植えもできず食糧難になる

日本終わる(´・ω・`)
0368不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 06:42:36.46ID:nd6mGFDp0
>>287
それぞれ事情があるからな
兼業農家やめろって言っても簡単にやめられないし
また会社の方針を変えろって言っても変えられない
当事者じゃないとそれぞれの立場は理解できないんだよな
おまえも会社の被害なんだろうけどさ
0370不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 06:43:52.76ID:kUGdu1ht0
こんな家まだあるのかよ…。農協勤めてるが帰省した家族にやらせる家とか見たことねえぞ。どうしても無理って人はもう他の人に田んぼや畑貸してるし。
0371不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 06:43:59.54ID:Jn17D+mX0
もう4月下旬だってのにこの寒さは異常@岩手、
タイ米輸入したあの年の春先も連休直前までストーブを使うほど寒かった。
0372不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 06:44:02.83ID:sTqa6ZKT0
うちの近所で、わざわざ家族が帰省してまで田植えしてるところなんかないぞ。
うちの前、見渡す限り田んぼなレベルの田舎だぜ。
0373不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 06:44:13.40ID:d0yx8u/G0
>>343
そうだよね。
出来るならば自家用車で帰省してもらえば少なくとも往復での感染拡大は抑えられる。
0374不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 06:44:33.10ID:qHU0l5x+0
人件費ケチってるだけやん
ヘルパー雇えや
農協もボンヤリしてたんか
人集めとけや
百姓だけ無傷で済むわけねーだろ
0375不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 06:45:04.69ID:sTqa6ZKT0
>>369
知ったかは黙ってろ。
0376不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 06:45:24.01ID:f+BnnXht0
>>370
うちの親戚も農業だけど都会に就職して
年食ってから戻ってきた息子が農業的にまったく役立たずなので
自分ちで耕作するのあきらめて人に貸してるわ
0378不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 06:46:01.62ID:zdO5maMW0
テレワークをしてみたサラリーマンの 8 割 が

「無駄な会議が減った」だとwwww

ということは、普段会議に出てるヤツの8割が内心
「こんなの時間のムダ〜、無意味〜」
って思ってるんだなwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況