X



【文科省】「対面指導しないと単位は認めない」小中高のオンライン授業に壁★2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ガーディス ★
垢版 |
2020/04/23(木) 10:25:05.50ID:iUP7yrxr9
新型コロナウイルスの感染拡大による休校が長期化する小中高校で、学習の遅れを防ぐオンライン授業の導入が進んでいないことが、日本経済新聞の調べで分かった。対面指導なしでは原則、単位として認めない文部科学省の規制が高校側の消極姿勢につながっている。一部の自治体が実施を計画していることから地域による学力差も生じかねず、生徒や保護者らが教育機会の均等を求める声は切実だ。

日本経済新聞が、緊急事態宣言を受け
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO58335730R20C20A4EA2000?n_cid=SNSTW005&;s=4
前スレhttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1587564678/
0900不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 12:46:56.45ID:hi0y+EFM0
神村学園 食事で検索しちゃ駄目だよ
0902不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 13:13:00.52ID:GCqHMgzv0
>>887
その段階に行かないで満足してしまうんだよ
そこで崇められちゃうから
今の日本のシステムでは
0903不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 13:36:21.07ID:fIlv/PBC0
塾講師こそほとんど点数取るためだけのツマラン授業しかできないだろ
本当の学習はそんなことじゃない
小学校のまともな先生は外で遊べというだろう
0904不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 13:45:37.59ID:LCpUsN4L0
文科省
厚労省
財務省
まさに国民の敵!悪の枢軸とも言えよう。。。
0905不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 13:58:58.44ID:YjOpIt++0
外で遊べ
誰でも言えるなw

小中の教員では点数をとる授業はできないから
それぐらいしか言うことないか
0906不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 14:29:02.60ID:sNqe/tRR0
最近は通信制に対する規制や是正が厳しくなりましたよ。
ウィッツなどの事件が起きて、かなり問題視されています。
0907不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 15:42:00.61ID:2FHp++dS0
またいつ疫病流行るかも分からないからオンライン授業で数学オリンピックの代表が出るくらい教育を工夫しなさい
0908不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 15:59:40.80ID:nfjhGlqK0
こんなのがずっと続いたら今の小学生以下とかコミュニケーション取れないようなの増えそう
小さい頃に友達と交流しないなんてヒトという生物として有り得なくないか
0910不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 16:18:53.17ID:XPYarrVZ0
三浦雄一郎は登山で知られてるが、校長やってるクラークは業界では違う意味で知られているね。
0911不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 16:25:08.18ID:pch4IwCL0
前川助平「対面しないと貧困調査できねぇよ!」
0913不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 16:36:46.53ID:XPYarrVZ0
通信制高校の杜撰な実態は何十年も前から言われてるがな。
クラークなんかは開校直後まで遡って調べるべきだわ。
0915不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 16:41:51.08ID:BSl4g7eC0
年に2回くらいのスクーリングやればいいんと違うの?
で、優秀な人は飛び級ありで15才で大学生とかできたらわくわくするべや
現状、どんなアホでも最低高卒だし大学のレベルも下がってるし、この際新しい制度にすればいいと思うよ
0916不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 16:45:23.36ID:5qx+kTSM0
>>1
マジでくっそ無能
2020年に言うセリフとはとても思えない

個人的には不登校の子がこれで授業受けられたらいいと思ってる
出席した子との差別化はしなくちゃいけないだろうけど、何もせず不登校のままよりは全然マシだろう
0917不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 16:47:58.25ID:MT5Rehxe0
多くの通信制が大量の不祥事を起こしていたんだが、知らない奴が多いんだな。
通信制はウィッツ青山みたいな学校しかないよ。
今でも神村学園が問題になってる真っ最中だぞ。
0919不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 16:49:00.49ID:JObS+YSz0
>>907
親や教師による教育で学力が伸びないことは
分かっている。
子供の一般知能の発育は
8割遺伝による。
 これは小学校より中高、中高より大学と、
年齢上がるとともに遺伝子の影響力が強くなる。
(英才教育は長期的には意味ない)

遺伝子の次に重要なのが
友人関係。友人グループのトップ層に自分より有能な友人が少なくなくいる場合、その分野の才能は開花しない。自分がトップとなる才能を見つけて開花させる
0920不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 16:50:16.01ID:77s81Y0k0
>>851 Skypeでええやん
0921不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 16:51:54.17ID:YjOpIt++0
高校の通信制は
構造改革の一つだった教育改革のせいもある
普通科でオンラインも選択できるなら
通信制を利用する意味は薄くなるだろうな
0922不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 16:54:23.17ID:77s81Y0k0
>>903
それは偏見だと思うわ
0923不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 16:54:59.19ID:JObS+YSz0
>>915
19世紀末ウィリアムは
神童と騒がれ11歳でハーバード大へ入学し
16歳で学士号を取った。そして大学院へ進んだ。
ところが大人になって親に背を向けるようになり
安月給の事務仕事を転々としたあと、
46歳で心臓発作で死んだ時は
独身子ナシで一文無しだった
0924不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 16:55:48.44ID:HDfhsotg0
>>827
物理的に移動が制御されている環境 限定的にね

米の新自由主義バリバリのジジイが「第三の波」って本出してんだけど
リモワweb授業等インフラが行き渡れば人々は地方に住んで同じサービスが受けられ
都会に人は居なくなるって書いてたんだが 実際は逆で益々都会に人が集まるようになった

何で?S.ピンカーっちゅうオッサンが言う事にゃ 
人間が知識を得て何かを判断する時一つだけで決めないから∩(´・ω・`)∩

今は登校できないからweb利用してもいい(区切りはいる)
それでも学ぶ・知るってのは「集まる」事によって完成すんだろ

自分はe –ポートフォリオに大反対
個人の思想思考を数値化してデータにされるのに批判を避けたい国が「法に反しない為だけ」に
民間企業が執り行うとか 冗談じゃない!
企業が見てるのは「金・利益」だ 外国企業に売り飛ばされても規制する法がない罰則もない

ベネッセ&ソフバン&LINE連合が嫌!
0925不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 16:56:39.04ID:TNqr4tVC0
司法だけでなく学習の場までも中世ジャップランド
0926不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 17:03:42.15ID:YjOpIt++0
公立の教員は塾講師を
下に見てる奴がホント多いよな
地方公務員は頭のおかしい奴が多すぎる
0927不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 17:15:58.89ID:DY+Y84JY0
オンラインだけにすると東京福祉大みたいなのが跋扈するから
0928不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 17:20:33.72ID:JObS+YSz0
非常事態宣言中だけ
特例で認めれば良いだけ
0929不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 17:24:19.23ID:SEJiAf6B0
>>919
遺伝65%、環境15%。あと、「学力」ではなく「IQ」です。
嘘を書き込まないようにね。
0930不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 17:25:56.97ID:kBWziKUn0
>>922
正しいと思うよ。見地の問題。アカデミックさは極一部の
受験度外視して大学の内容に踏み込んでるようなトコ
除いたらない。学問は面白いけど受験パズルがつまらないなら
当然の感想。
0931不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 17:27:24.51ID:GXiHhGp70
オンラインで個々に接続する形態の方が、一人一人の生徒の学力確認できると思う
何十人も座らせてただベラベラ前で喋る授業のどこが正しいと思ってるのか判らん
本当に学生が理解してるかも確認出来ないのに
官僚って60定年制でいい、爺婆ってもうあかんよ
0932不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 17:32:28.50ID:ZNnOFqQC0
>>1
教育なんてむしろ民間だけでできるよね
文化省を徹底的にスルーしてやればいいんじゃね?
教える内容も学校の役に立たない授業じゃなく
最新の技術、おっさんが授業うけても役に立つLvのことを教える
オンライン授業どっかやってくれんかな
0933不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 17:36:12.22ID:ZNnOFqQC0
>>919
学歴厨って偏差値が役立たずのゴミでIQが有効な指標なのが
ばれてきてまずいからこんな糞みたいな嘘つくのか?
0934不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 17:38:46.52ID:JObS+YSz0
>>929
そう、ここで言う一般知能とは
IQのこと。
遺伝率77%.
身長の遺伝率66%より大きい。
環境には共有環境(親)と非共有環境(友人)とあるが、非共有環境が共有環境を大きく上回る。
安藤著 遺伝マインド
0935不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 17:40:20.23ID:EJCFXvq10
英語の民間試験を大学の入試から無くしたのは運がよかったな。
0936不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 17:42:53.93ID:JObS+YSz0
>>933
どこが嘘?
0938不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 17:48:02.16ID:JObS+YSz0
>>937
遺伝マインド 2011
という安藤慶應大教授の本を読んで批判してくれ。
0939不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 17:50:39.46ID:JObS+YSz0
むしろ身長の方が、
IQよりも
後天的になんとか訓練で変えることが
可能。
0941不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 17:58:58.41ID:JObS+YSz0
一卵性双生児は遺伝子が全く同じ。
異なる養父母に離れ離れに育てられたケースを
集めて調査するんだよ。
 遺伝的影響がほとんどで、次に友人環境が
大きいんだけど、遺伝的性格が同じなら
結局似たような友人関係をつくる
0942不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 18:06:05.98ID:RPwXhRYr0
>>926
塾予備校業界全体で社員の平均勤続勤務年数6年。
別に上にも下にも見ないだろ。
0943不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 18:06:39.18ID:RPwXhRYr0
>>932
放送大学でしこたまやってる
0944不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 19:32:45.28ID:lokvw0uV0
科目や範囲毎に分けてテストでよければ授業いらないようにした方がいいよ
テストは1週間おきか1ヶ月おきに1回受けられて、毎回パターンを変えて、できる人はどんどん次のテストを受けられるように
授業はできない人がオンラインか対面でもいいし必須にすればいい
既にできる人が、できない人と授業受けても意味ないし、馬鹿にしあいとかでお互いが関わってもお互いが不快なことになるだけだよ
別にして関わり合わなければ、お互いの間の確執は少なくもなる
会社だって同じで氷河期貶めてこき使ってやろうという思惑あるかもしれないけど、
違う人間が関わってもお互い面白くない思いをするだけだよ
0945不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 20:03:07.25ID:/+8AY4KK0
嫌がらせだな。
0948不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 22:02:29.42ID:sfjTvzkk0
伝染病の最中に対面しか認めないじゃなくてやれる事やろうぜ
最新のテクノロジーを駆使しよう
数年後にはハンディキャップある人達にも役に立つかも知れないし
0949不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 22:07:33.79ID:yaogSpwF0
>>919
バカヤロー
やる前からそんな弱気でどうする
不便な離島や山村で子供1人なら諦めるのか?
教育者が子供達の為に創意工夫しないでどうするんだー!
0951不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 00:01:31.44ID:nO3SR5W+0
大学生ならほとんどが1人1台パソコンだからやりやすいだろうけど、高卒が多い高校とかはなかなかパソコンスマホに疎い生徒や親が多くて授業の指導が厳しいってことかな
0952不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 06:35:55.24ID:UmnbFnEU0
>>944
ただ試験を受けるだけでいいのなら学校である必要もない。
文科省ごそんなところを学校として認めるわけもない。
高卒認定受けろで終わり。

>>951
貧乏自治体だと学校側にも発信するための機材ないという問題があったりする。
0953不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 07:09:57.74ID:CFJ4vaW80
>>949
そうやって多額の税金に
公務員や教育界が群がって
巨大な利権にしてきたんだよ。

 膨大な税金を使うからには、効果がおるという
エビデンスが必要。

 教育、福祉は巨大な利権になってる。
少子化対策も介護問題も学力向上も
全部公務員が稼ぐため。効果なんてない。
民間教育ビジネスもほぼ詐欺
0954不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 07:12:39.20ID:xwaDNj3F0
>>951
テレワーク時代だったら、パソコン使えないと話にならないと思うので、
余分な費用とか教科切ってもいいから、それを早くから対応できるようにしたほうが
いいと思う。
>>952
学校ごとに授業作る必要なくて、むしろレベルやタイプごとにいろんな授業を選べるように、
全国からアクセスできるようにしたほうがコスト的にも効率的にもいいと思う。
0955不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 07:14:01.36ID:6VQJOtny0
全国一斉仲良く留年すれば良いやんけ

来年の入試は地獄だけどなww
0956不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 07:51:48.68ID:lUt0hySv0
当時、天下り斡旋や援助交際で窮地に陥っていた前川助平を、反安倍無罪として野党やマスコミが助けたよな
0957不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 08:45:33.68ID:Oj3rrIaE0
通信制高校は高校中退者の足元見て高い学費で卒業証書を売ってるようなもんなんだぞ。
事実、学費が100万円を超えるとこばかり。
みんな知らないもんだな。
0958不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 10:04:52.59ID:szgqEfyp0
現場に丸投げw
0959不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 10:29:00.19ID:rkV14oQA0
文科省は潰した方が良い
0960不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 11:28:49.22ID:1HANeYBp0
>>957
公立の通信制高校は激安だけどな、しかし強い意志がないと卒業できなさそう
長女の小中学校時代の友達が公立通信制高校に移ったが、元の高校が合わなさ過ぎたからであり
もともと勉強をコツコツ進めたり読書をするのが好きなタイプなので通信制の方が合っているそうだ
0961不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 11:34:21.07ID:Rk5vT0v80
各自治体にある教育委員会の独立性かなんか知らんけど
文科省と現場の関係ってなんか中途半端なんだよね
0962不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 11:42:22.01ID:Oj3rrIaE0
>>960
公立は卒業率一割。
私立がのさばってる一因。
0963不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 15:36:06.44ID:xwaDNj3F0
>>962
それに不満がある層は最初から高校行かないといいだろ。義務教育ではないんだから。
0964不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 15:46:59.75ID:BviDkKRp0
官僚ってバカしかいないの
0966不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 16:10:24.51ID:KL2Fbhw50
文科省って馬鹿しかいないの?
0967不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 18:14:45.09ID:O5ObjdYs0
あの前川助平が君臨できたんだ
馬鹿しかいないんだよ
0969不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 19:40:19.51ID:Z3yAjcPx0
霞が関怒鳴りこめ!
0970不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 19:43:00.45ID:EAWULnAi0
文科省の役人がコロナでいきますように!
0972不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 19:46:58.76ID:FuF6artx0
文科省無視して各地方地域で判断した方がいい
0973不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 20:00:04.88ID:/jA/HUIM0
結局オンライン授業私立とか公立とか親次第でしょ?
0976不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 01:07:30.99ID:2Ih+CCEY0
>>5
たしかに不作為もまた罪だ。いまは日本を大きく変えるチャンスなのに、もったいない
0977不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 01:12:42.58ID:jiGZ3eZO0
霞が関でデモや。
0979不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 09:18:18.35ID:45oR4yLm0
子供はあとから支援してやればいくらでも何とかなるよ
多少遅れたって仕方ない、国難なんだから
そもそもやれるやつはその環境でも今何かはやってるし、やれないやつは平時もサボってる
差は元々あるものだ
0981不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 09:34:21.49ID:ugZsX4Uo0
9月から新学期でいいよ
始業時期を変更するには、もうこんなチャンス無いよ
0982不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 09:36:49.35ID:yNzLO0bJ0
ネットを介した対面指導ということでいいでしょ。
Theamsでもいいし。
0983不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 09:42:42.31ID:8iRrXUe50
日本中、小中高大学まで全部丸っと1年、今年は無かった事にすりゃいいよ。
全員留年。だけど学歴には留年とは書かないみたいな。
どうせすぐには収束しない。、
0984不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 09:47:07.93ID:ybw0rH2+0
天下り斡旋、貧困調査という名の未成年売春[疑惑]の前川喜平がトップを務めていた文科相さんちーす
教育を司る政府機関があのザマでどの口が学生の健全教育と言ってるのか
0985不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 09:55:06.31ID:mXxdhNT40
>>9
役人官僚が優秀ではないのをまだ気づかないおまえはバカ
0986不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 09:56:58.38ID:mXxdhNT40
>>887
こういう池沼ばっかなんだよ
0987不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 09:59:40.52ID:Mcql/SiW0
>>1
そりゃ文部省としたら
不登校で学校行きたくないなら

中卒認定
高卒認定

の試験受けてください
という立場だからな

認定試験制度を無駄にしたくないんだろう
0988不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 10:03:30.50ID:Mcql/SiW0
>>957
大部分の私立通信高校は年間学費20万前後だろ
0989不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 10:10:42.08ID:pyLhx4uQ0
先日家庭訪問があっていろいろと話を聞いたけど、
現場の先生たちはかなり苦労してるみたい。
授業も突貫になってしまうし、夏休みもなくなる可能性が高い。
いろんな行事を中止にしてそこに授業を割り振る計画をたててる。
せめて体育祭、文化祭、修学旅行くらいはやってあげたい。

修学旅行については9月の体育祭の翌週を目処にしてるけど、
おそらく無理。
子供たちに申し訳ないって言ってた。
先生たちのせいじゃないのにね。
0990不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 10:11:22.18ID:UjSCEAJq0
アメリカのホームスクーリングも、週1だったかのスクーリングは義務でしょ?
学校は毎日開いてるんだから
最低週1登校になるように少人数ずつ学校行けば良い
0991不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 10:18:55.34ID:UjSCEAJq0
>>974
Eテレでやってくれたら、生活保護だなんだ言われないで良いと思うんだけど
0992不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 10:25:55.83ID:2KGniezR0
オンライン授業、とっくに解禁されてるじゃん

https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kaikaku/1422988.htm
ただし、病室等において、疾病による療養のため又は障害のため相当の期間学校を欠席すると認め
られる生徒に対し、施行規則第88条の3の規定に基づきメディアを利用して行う授業の配信を行う場
合その他の特別な事情が認められる場合には、受信側の病室等に当該高等学校等の教員を配置
することは必ずしも要しないこと。なお、その場合には、当該高等学校等と保護者が連携・協力し、
当該生徒の状態等を踏まえ、体調の管理や緊急時に適切な対応を行うことができる体制を整える
ようにすること。

どう見ても「その他の特別な事情が認められる場合」だよな
0993不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 10:42:02.49ID:AV8ws25t0
現場見てないやろ
こいつら・・・
0994不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 10:46:33.87ID:lHxmLdp/0
>>988
私立はサポート校と提携してぼったくってるとこばかりだ。
具体的にはクラークや神村学園は150万円もかかっていた。
それでいながら、クラークは無認可サポート校に教育を丸投げ、神村はタコ部屋で残飯みたいな食事を出して教科書を配っていなかった有り様(合格実績に東大と乗せてる)。
0995不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 12:33:01.02ID:2VbrBOLY0
カレー食べたい
0997不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 12:38:21.11ID:2VbrBOLY0
満足まんぞー!
1000不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 12:43:51.04ID:2VbrBOLY0
ドデスカラーメン
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況