X



Zoom利用者20倍!テレワーク特需に笑う米IT3強、泣く日立・富士通
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/04/23(木) 23:15:09.02ID:gdv6B1F+9
新型コロナウイルスの感染拡大後、在宅勤務が急増して巨大なテレワーク市場が生まれている。利用者を20倍に増やしたWeb会議サービス、Zoomの運営会社など、プラットフォーマーとして名乗りを上げるプレーヤーもいる。一方、テレワーク特需の恩恵を受ける日系企業は少ない。特集『日本企業 緊急事態宣言』の#18では、テレワーク関連ビジネスで明暗が分かれた日米企業の格差に迫る。(ダイヤモンド編集部 千本木啓文)

在宅率84%を達成しても
テレワーク市場のうまみにありつけず
「従業員の在宅率84%」。これは、4月14日に日立製作所が発表した数字だ。その1週間前に、新型コロナウイルスの感染爆発を抑止するために7都府県を対象に緊急事態宣言が発令された。これら地域の日立の事務所で、在宅勤務が本格的に行われたことを示している。

 日立に限らず、富士通やNECといった日本の大手IT企業は、自社開発のシステムをフル活用して、ここぞとばかりに「働き方改革」を実践していることをアピールしている。

 だが残念なことに、日本企業は、Web会議サービス「Zoom」の利用者をコロナ禍以前の20倍に急増させた米ズーム・ビデオ・コミュニケーションズをはじめとした米国のIT企業のようにはテレワーク特需の波に乗れそうにない。

2020.4.23 5:35
https://diamond.jp/articles/-/235511
https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/5/5/670m/img_556133ffb3408d204d33840402831b2b208420.jpg
0101不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 23:46:30.76ID:TUMnf2+q0
貧困ニッポン、自宅に固定回線を敷く金すら無いんだってな、惨め過ぎる
0105不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 23:49:05.12ID:mFYQrd8T0
>>1
日立富士通が泣いても普段からの阿漕な殿様商売のツケが回ってきたんだなとしか思えない
0106不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 23:49:25.85ID:iheUbLG+0
>>103
tiktokといい、やだねー
0107不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 23:51:06.25ID:N7pAeERa0
Googleのアレじゃダメなん?
0108不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 23:52:28.27ID:5AU1WHgC0
これ遠回しなZoomの宣伝でしょ?
つまり中華プロパガンダで記事でそ
0109不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 23:52:33.18ID:0tJ8j+A+0
実際に使うと、仕事には役に立たんけどな
なんとなく会議した気分になるだけ
0110不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 23:53:12.05ID:QFhnkOgs0
>>2
それは朝日新聞の捏造
0111不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 23:53:12.99ID:5ma+MyxK0
>>13
富士通「昔、ハビタットてのをやってたんだけどなぁ」
0112不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 23:53:40.29ID:jAJLgOCE0
凋落気味だったシスコはWebExのおかげで株価が持ち直した皮肉。
WebExでカネが稼げると思ってなくあんまり力入れてなかったプロダクトで
関連エンジニアが沢山切られたはずだったのにこの特需とは皮肉なもんで。
0114不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 23:54:25.93ID:QFhnkOgs0
>>1
Zoomは中国 情報抜かれる
0115不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 23:54:55.90ID:QUNibtSu0
>>11
他にまともなところが一つもないからね
0116不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 23:55:16.96ID:0DdFtTwS0
こういうのヘッドハンティングされてきた年収億の天才が作ってるんでしょ
日本人技術者が何作ったってボーナスちょっと増えるだけ
失敗すれば責任取れ
ハイリスクノーリターン
0117不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 23:55:39.66ID:p/4gR7380
テレビ電話zoom
0119不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 23:56:00.47ID:35QvOD7i0
>>88
いまだに、それなんだよなw 
0120不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 23:56:04.82ID:iI5t1qu+0
サイボウズがビデオ会議をつけてくれればいいんだけどな
まーあそこにそんな技術はないか
0121不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 23:56:11.79ID:EOY/oqji0
WEBカメラやマイク、スピーカが売り切れている。
仕事で必要なのにどこにも売ってなかった。
0123不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 23:56:31.74ID:jAJLgOCE0
>>112
あー、そう言えば首切りされたシスコのWebEx関連エンジニアが
立ち上げたのがZOOMということだったな。もともとMeetingPlaceだったっけ?
0124不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 23:56:45.89ID:4dFPCQr30
>>34
うちの会社はTeamsもmeetもブロックしてるからzoom使わざるを得ない
セキュリティ担当者の頭おかしいとしか思えない
0125不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 23:56:51.58ID:jYFrNDHO0
appleもgoogleもIBMも米本社はリモートワーク認めて来なかった
IBMは一時期導入した後に再び禁止したんだっけか
0129不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 23:59:00.75ID:4dFPCQr30
>>113
うち、ハングアウトもブロック
0130不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 23:59:15.90ID:CWlVcNWX0
>>1
おれ思うんだけどこれコロナを利用した詐欺じゃね?
知事が政治主導で導入の斡旋してるみたいだけどコロナ収束したら使い道あんの
0131不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 23:59:44.16ID:4EEJHSb50
>>6
両方使っているけどzoomはmicrosoftアカウントとの連携がイマイチで
zoom会議始まってもmicrosoftアカウントのステイタスが会議中表示にならない
つまりビジーなのか連絡可能なのが分からない
0132不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 23:59:44.59ID:ZhhrV4i/0
>>73
日本人は道具を小手先でひょいひょい使いこなすのは得意なんだが構造の改革に利用するのが苦手というか何の発想も浮かばんよね
稀にそういう人材が出てきてもフルボッコされて不遇の末海外いったり死んじゃったり
0133不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 23:59:48.89ID:BxO13DdW0
>>1
日立富士通の他にもソフトバンクも絡んでいた
ustreamも思い出してください。
0134不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 00:01:05.13ID:5AuTo33Z0
うちの会社はコロナ以前の今年1月にzoom会議を導入したばかり。
テレワーク用のVPNも、提供は日本の企業だけど中身のソフトやシステムは海外製だもんなあ。

日本へのIT企業ってなんで弱すぎなんだろ。
0135不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 00:01:09.18ID:kMtzfoZL0
ISOみたいなのもそうだけど日本はこういう名前ばかりで実益を伴わない分野は弱いね
0136不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 00:01:21.74ID:/FgYCbk00
>>96
そうだよ
リーマンショックの時に大幅に整理した
0137不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 00:01:43.56ID:j842PSdb0
>>1
まともな物提供した試しがないからな、独自仕様の使いにくくて拡張性が乏しい糞システムしか作れない駄目な業界、結局利権団体にぶら下がって寄生するから更に糞になるという悪循環
0139不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 00:02:54.56ID:BcDmSxwT0
正直、画像なんて必要ないんだけどな
ひと昔ネットミーティングとか、チャットアプリでデータも共有できる
ビデオチャットなんて自己満足と思うw
0140不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 00:03:09.21ID:EPJky5z90
>>138
小手先のおままごとだけ上手でシステム組めない位置から作れないメンテ部隊じゃん…
0141不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 00:04:36.24ID:kMtzfoZL0
昔からこういう見てくれだけで実益を伴わないパフォーマンスは外資の独壇場なんだよな
売り逃げっていうのかな
0146不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 00:07:05.23ID:kMtzfoZL0
道路や水道なんかの必要不可欠なインフラに投資しないでこういう見てくれだけのパフォーマンスに投資してる自治体はいずれ立ち行かなくなると思う
これからコロナ対策のカンフルが必要で無駄な予算使ってる余裕なんかないのに
0147不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 00:07:07.82ID:OV80XCRM0
>>139
ネットミーティングって基本的に1対1しか対応できないんじゃなかったっけ?
多人数で使うにはクソ高価な会議サーバーシステムが必要だったと思う。
なのでZOOMやその他の多人数ビデオ会議には敵わない。
0148不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 00:07:47.03ID:uVdgy/er0
ウイルステロとサイバーウイルステロのダブルメテオで、気付いたらお前はすでに死んでいるのか
0150不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 00:08:59.10ID:9ZrU5r0l0
>>1
週刊ダイヤモンドは、
スパイウェアを持ち上げて、
何をしたいの?
0151不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 00:09:27.04ID:kMtzfoZL0
だいたいおまえら会議はムダが多くて効率が悪いから減らしていく方向だったんじゃないの?
なんでわざわざ電話で会議するのに投資するんだよw
0153不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 00:09:38.40ID:Q3h4rugu0
NTT、NEC、日立、富士通
CMでITは作業効率上げる素晴らしい道具とか言ってるのにこのざまとは
恥ずかしいからCM流すのやめろ
注目されるのは海外勢ばかり
そりゃシェア奪われるわ
0154不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 00:09:39.21ID:+Wj3XBop0
日本はインターフェースとかも下手糞だから
ビデオのリモコンとかなんだこれって感じ
0155不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 00:09:46.21ID:XdTANHxS0
パブリックなアプリケーションとして開放しないからでしょ
KDDIのChatworkは浸透してるわけだから、引きこもってるほうが悪い
0156不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 00:09:56.33ID:nmLBN71d0
>>142
仕事してないの?
0157不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 00:10:44.80ID:Q3h4rugu0
効率悪いことを好む老害だらけだからな
0158不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 00:10:50.42ID:o7dlvAub0
会議に顔見える必要ある??

普通に電話会議システムのみで良いような。
0160不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 00:11:18.37ID:G4xsZKkJ0
未だにハンコがどうこう言ってるレベルの企業が業務を効率化するプラットフォームを作れるはずがない
まず日本企業自体が非効率なのに
0162不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 00:12:30.27ID:YEnop9g60
日本のITって世界でも最底辺だよな
何でこんなことになったん?
0164不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 00:13:12.52ID:/FgYCbk00
>>154
「日本は」じゃなくて
結局はアップルというかジョブズなんだよ
日本のITで筆頭に来るのは孫とか三木谷なんだもん
面白くもなんともない
0165不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 00:13:21.53ID:XdTANHxS0
zoom使えない(使わない)とこは
天下のGoogle様のHangout Meets使えばいいでしょ
0166不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 00:14:13.09ID:kMtzfoZL0
>>152
それコロナ終わったらどうすんの?
0167不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 00:14:15.56ID:uVdgy/er0
とにかく利用者を増やして金はそれから回収すればいいやっていう海外のやり方とは違うからなぁ
LINEもZoomもリスクをわかった上で抜け出せない沼になってるんちゃう?LINEやOfficeみたいに、糞UI化しても使わざるを得ないレベルにまでなったらもう悲惨よ
0170不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 00:15:02.42ID:G4xsZKkJ0
>>49
戦える人は日本にいたとしてもどこに技術提供すると思う?
金払いのいい米国企業とかだよ
0171不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 00:15:27.97ID:HhSxn6og0
zoomで打ち合わせをした後にteamで打ち合わせするとteamの音質のゴミっぷりに驚く
マイクロソフトアカウントなのにマイクロソフトのteamのほうが重いってどういうことだよっていう
0172不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 00:15:45.51ID:MzUU5T230
NECのはカメラと音が悪い
0173不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 00:16:14.50ID:8yy/vSWc0
テレワークしてるヤツは、リストラ予備軍であることを自覚しろよなwwwww
0174不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 00:16:17.69ID:yTK6IGAZ0
>>6
365を入れるならTeams一択
面倒なのは、プロジェクトの社内会議に協力会社等の社外メンバーを参加させる場合かな
Zoomはこのあたりが非常に楽

まぁ、そうは言ってもZoomは有り得ん
中国人がアメリカで興したZoomは、それだけで差別するのは不当だと思っていたら
実際は会社の体質が想像以上に中共の犬だった
0175不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 00:16:19.81ID:kMtzfoZL0
>>157
テレビで会議してなんの効率があがるんだい?

>>160
ハンコのセキュリテイって高くていまだに社内文書の偽造防止や発見に大活躍なんだけど
そんなにセキュリテイ脆くしたい?
0177不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 00:17:09.20ID:dsYTAHYk0
teamsとか、いつまでマイクロソフト信者でいるつもりなんだ?所詮はクラウドビジネスに乗り遅れた会社のサービスだぞ。
0178不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 00:17:25.23ID:LnX3Xs7Z0
何このステマ記事
zoomは脆弱性で利用禁止のとこ続出しまくってるのが現状だぞ
0179不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 00:18:57.24ID:s2dP4Pqr0
>>107
ハングアウトやグーグルドライブなんてまともな会社なら絶対ブロックされてるだろ
0180不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 00:19:03.69ID:kMtzfoZL0
>>176
個人向けに配ったルータとかゴミだゾ☆
0183不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 00:22:57.97ID:ddCCuSWU0
>>128
海外は業務をシステムに合わせる
パッケージシステムなんかでもそう
日本は絶対に業務を変えない
変えようとすると邪魔する老害がいる
0184不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 00:23:01.17ID:oEB4gIq/0
Zoomって中国のサーバーに情報送るんでしょ
もうこの先選択肢としてあり得ない
0185不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 00:23:05.78ID:1Lb9yULX0
この時期に日本のSI会社は全部潰れればいいと思う
日本がIT後進国になってしまった原因を作った企業どもだから
0186不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 00:23:18.15ID:uSVlOYy50
>>174
社外でもTeamsの会議に招待できるようなってるよ
0187不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 00:24:13.12ID:hMXC29kF0
気が付けばテレワーク一か月越えでいろんなとこと会議したけど使い勝手や品質は

zoom>>>webex≧teams>>>||ゴミの壁||>>>skype

いまだにskype、lyncでウェブ会議突っ込んでくる会社とかちょっと頭おかしいわ
0188不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 00:24:26.90ID:BvmTO8HO0
>>154
確かに日本のリモコンはガチャガチャしてるな
Fire TV stickのリモコンのシンプルなこと
0189不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 00:24:53.45ID:i9pwwhKz0
>>1
パソコンでツイキャス見てる方がいい
https://twitcasting.tv/

音楽(ライブ)に飽きたら風俗嬢やメンヘラや面白い女性を探して聞いてるw
ツイキャスみたいに誰かがライブやってるサイトがあれば教えてくらはいおながいしますん
0190不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 00:25:07.12ID:A1jncLNo0
LINE同様のスパイツールじゃねえか
0192不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 00:26:04.88ID:/FgYCbk00
>>183
業務を合わせられる程の「あるべき業務のやり方」がわからないんだから
システムを作れるわけがないじゃんww
だから客の要望に合わせて作ってんだよ
0193不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 00:26:44.12ID:pe/uK9a60
そりゃデフレを放置してるんだから、中小企業が設備投資する余裕がない
だから国内で需要も少なく、研究や商品開発が進まないのは当然
根本的な原因を理解できない低脳の表面的な批判はバカの証
0195不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 00:28:37.89ID:eeFqkCcq0
>>56
普通は社内システムズ管理者がダウンロードして検証して
「これを入れて下さい」って広めるんじゃね?
自分で検索して入れるとかないわ
0196不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 00:29:45.70ID:hluiOtGn0
>>194
Slackのほうが良いのは事実ではある
0197不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 00:29:51.57ID:G8SbWO7a0
日本はハード信仰が強すぎてもうソフト系は投資で買っちゃったほうが安いって流れになっちゃったからな。
と言うか某禿がトロン潰してマイクロソフト誘致した段階で投資は儲かる流れができたが技術は死んだ。
もっと言うと列島改造論の段階で無駄な箱物に回した分をソフトウェア関連に回しときゃ、
インバウンドみたいなしょーもないビジネスじゃなくても地方に金回せたかもしれんのにな。
まぁその某禿にもついにWe workみたいな詐欺のゴミ掴まされて瀕死だから皮肉なもんよ。
ソフトウェア系は一度外資規制しないとどうにもならんでしょ。
0199不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 00:30:46.91ID:z9c8dvAm0
某企業が打ち合わせでzoom会議を設定したときこんな会話で吹き出しそうになった

ワイ「あのw使うツール間違ってません?お宅はzoomじゃないでしょww」
相手「いや、zoomのほうが便利なんで、アレ使ってる人なんて社内にほとんどいないですよ」
ワイ「えぇw」
0200不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 00:30:58.89ID:vFyEPqHx0
>>11
NTTは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況