X



【呼吸器科】もう止めようよ‥。手書きの発生届‥。結核で鍛えられたから書くの速いけどさ‥。コロナも手書きでFAX‥。

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001みつを ★
垢版 |
2020/04/24(金) 08:26:38.21ID:xzzZb7+U9
【呼吸器科】もう止めようよ‥。手書きの発生届‥。結核で鍛えられたから書くの速いけどさ‥。コロナも手書きでFAX‥。

2020/04/24
https://twitter.com/cutetanaka/status/1253084766041038848?s=21

【手書き‥】

もう止めようよ‥。手書きの発生届‥。結核で鍛えられたから書くの速いけどさ‥。もう止めようよ‥。手書きの発生届‥。コロナも手書きでFAX‥。もう止めようよ‥。手書きの発生届‥。こんなん昭和ですよ‥。もう止めようよ‥。手書きの発生届‥。誰か大きな声で指摘してよ‥。手書き‥


https://pbs.twimg.com/media/EWPZ8uDVAAAHDvm.jpg

河野太郎防衛相
https://twitter.com/konotarogomame/status/1253178549340532736?s=21


@TAIRAMASAAKI
これも担当は平副大臣かなぁ。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0005不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 08:28:57.25ID:6O2pvoyK0
ハンコおさせるのか
民間がどうとか大臣かなんかが言ってなかったか
0006不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 08:30:09.04ID:4R8yfD/w0
な、役所がまるでIT化していない
これ期会に生産性向上かねて電子化しろ
0007不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 08:30:24.49ID:R2vkfBWI0
河野が察知して副大臣に回して副大臣もそれを引き取った
まで書けよ
0009不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 08:30:51.43ID:PNNfumFK0
FAXなんか使ってるの、世界で日本だけだろ
官僚は紙しか読めないから、それしか受け付けられないんだよ
基本、官僚ってバカ
0010不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 08:30:54.50ID:DEbYff0G0
>>5
そう、そういう腐った法律が生きてるから
0011不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 08:31:05.18ID:kFWDeq3i0
ネトウヨも今回の件で思い知ったろ

 日 本 人 は 無 能 揃 い の 劣 等 民 族 だ っ て

不合理不効率無駄無茶駄目がまかり通るアホ民族
それが日本人だって
0013不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 08:31:42.72ID:vd0pwIMh0
>>4
厚労省が人工呼吸器どれだけありますか調査も
全部FAXだったwww
FAXで通達して、FAXで帰す

そりゃものごと進まんわ
0014不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 08:32:01.08ID:eeFqkCcq0
手書きじゃないとダメなの?
0017不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 08:33:02.88ID:vd0pwIMh0
お役所の紙主義、様式主義、判子主義が諸悪の根源

お役所がIT化されてすべてが紙から開放されないと
日本は死ぬ
0018不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 08:33:29.96ID:G8Xd/5/R0
市役所も同じ。
学童で体温なんかのデータは毎日送るんだが手書きでFAX。
アホなの?
0020不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 08:34:18.43ID:nkjICiTX0
大事なものは手書きが良いね😊👍
0021不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 08:34:27.07ID:77s81Y0k0
>>1 FAXなら大丈夫だが、お役所の手書き書類って危険だよな。感染拡大につながる。
0022不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 08:34:35.24ID:vd0pwIMh0
そもそも保健所が「電話のみ」だからw
だからつながらない

今時どこのサポートセンターもチャット解答ぐらいさせてるだろ
0025不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 08:35:34.29ID:UM3CwqHQ0
こういう書式作って仕事した気になってる奴いるよね

俺のことだわ
0026不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 08:35:35.02ID:h106m4ko0
概要資料、文章やデータ数値の最終チェックは紙の方がいいけど
それ以外は電子データの方が良い
0027不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 08:35:44.24ID:e5rxQ55g0
判子団体「紙とFAXが日本の伝統文化」
0029不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 08:36:11.51ID:vd0pwIMh0
>>19
20年前の俺が新入社員だった時、FAXかよ!と思ったけど
まさか20年たってまで「書類、指定様式、ハンコ」のままだとは思わなかった
0032不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 08:36:47.86ID:sksiGbVD0
政府が力いれてるのはオリンピックやリニア

それ以外の予算が少ない
調査名目でカネ使って終わり
0033不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 08:36:48.13ID:KL64vAsu0
サイバーセキュリティには強いだろ。要人が感染したら、
盗聴されて悪用され……そんなのに関係なく、尖閣に侵略してきてるけどさ。
0034不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 08:36:52.99ID:Vhw7V1o+0
FAXが現役というのは本当の話だったんだな
0038不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 08:39:17.06ID:vd0pwIMh0
厚労省の通達も
多分あれも内部で稟議稟議で上から「この文言変えてね?」とか
いわれて修正してから上司のたくさんのハンコもらって
やっとFAXで流すからクソ遅いんだと思うよw
0039不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 08:39:31.47ID:5fgLQL1C0
バカじゃねーのコイツ
PDFの「入力と署名」で記入してFAXすれば良いじゃん
障害者認定書等もそうしてるぜ
0040不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 08:39:43.15ID:0zzLFatA0
俺は呼吸器科じゃ無いけど、たまに結核発生届け書く。
面倒臭くて保健所厚労省の嫌がらせでしか無い。
開業医なんて面倒だから書かないし検査もしない。
日本で結核無くならない主要因
この国は上層部の馬鹿を排除できない土人国家
テドロスみたいの日本にも沢山居る。
0041不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 08:39:43.96ID:h106m4ko0
ハンディーのある人間にも配慮する社会は健全だけど
日本は努力しない連中に配慮する社会だからね
0042不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 08:39:45.84ID:Pk6QrLN40
意思決定機関が昭和生まれの昭和育ちで占められてるんだから
そりゃ昭和式になるわな
令和の時代に平成30年を無視して昭和にこだわる姿にしびれます
0043不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 08:39:49.79ID:gE3mM6HN0
80歳のハンコ議連会長がIT担当大臣になるような国にふさわしい申請書だと思う
0046不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 08:40:48.60ID:NbUtlC980
先日、会社のホームページ用のレンタルサーバーを解約したんだけどWEB上では手続きできず、手書きの書類に署名捺印してファックスか郵送で送るというアナログなやり方に驚いた
0047不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 08:40:49.96ID:HheBOMJq0
>>15
く、口は?
0048不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 08:41:17.45ID:Y7nnZoa30
>>31
全体として減少傾向だ
たとえば地方公務員は今が274万人だから25万人くらいは削減しただろうな
25年前と比べると50万人は減った
税金は節約され、田舎の雇用は減った

https://i.imgur.com/9LstUCG.jpg
0049不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 08:41:17.78ID:G8Xd/5/R0
>>35
O・MO・I・YA・RI
0051不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 08:41:51.61ID:R9vbb61I0
竹槍ジャパン
0052不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 08:42:04.13ID:7j4AwgVE0
紙はどうあれ早急に電子カルテ普及100%目指せよ?

あと保管義務期間を時効に合わせて10年にしろやアホどもが
0054不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 08:42:31.42ID:Cts16Xmg0
これだと盗むのもハードル高そうだ
その視点で見たら妥当
0056不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 08:42:42.27ID:UM3CwqHQ0
某大臣「ハンコ押しに勤務先に行くとか役所じゃありえませんから。」
0057不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 08:43:02.37ID:7S1yS87s0
ファイル開くのやら住所や固有名詞変換やら諸々含めたら手書きもトータル時間は変わらんよ

誤差の範囲

手書きならベッドの患者診ながらでも書けるだろ
0058不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 08:43:09.14ID:YAXCsbnj0
日本のFAX文化は本当に笑いのオチと化してるなもはや
0060不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 08:43:32.25ID:0Ga/bT440
役所って未だに紙の書類だらけだもんな
電子化すりゃ役所で働いてる公務員連中だって能力上がってやりやすいだろうに
0062不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 08:43:55.64ID:SU7gk9dE0
FAXwwwww
0063不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 08:44:04.69ID:zGfo0zVT0
IT化が一番遅れてるのは公的機関だよ。
紙の文書に決済印、通達はファックス
これが致命的に作業負担を増やしてる。
0064不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 08:44:07.06ID:e5rxQ55g0
台湾とかじゃ
マスク一つとっても
スマート化してるのに
日本じゃ10万円でさえ手作業
0065不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 08:44:08.14ID:vmMECVZ80
住宅確保給付金の申請も全部手書きで郵送
しかも13通も

2020年だぜ?
0067不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 08:44:21.70ID:0dlEN4lC0
>>47
いいよ 足の間の口でも
0069不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 08:45:09.48ID:fVaVkHfe0
FAXでやられるとエシュロンにデータ集まんないからなぁ・・アメリカ人が困るんだよ
0070不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 08:45:29.69ID:e5rxQ55g0
>>63
次がマスコミ
プレスリリースが未だにFAXしかダメ
0071不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 08:45:31.08ID:Baeg+ngK0
麻生「てめえら10万円は石貨だかんな」
0072不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 08:45:32.40ID:ddbuD2ss0
>>1
>手書きの発生届‥。コロナも手書きでFAX‥

マジなのこれ?www

無駄な作業、無駄な時間

FAX廃止したいが
そういうわけにもいかんか

まず履歴書の手書き廃止通達出すべき
0073不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 08:45:48.55ID:bzfthpdl0
工場とか製造業に近いような価値観の業種の方がペーパレスやネット化が進んでる
意外とマスコミやマスメディアとかファクスとかアナログなんだよ
0075不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 08:45:59.97ID:8SXPE+u30
障害者支援施設勤務だが、利用者一人一人の日誌だの支援会議記録をExcelで作成して、それを毎月プリントアウトして5年保存。
理由は県庁の関係役人が数年に1度来て監査するから。
これパソコン上じゃダメなのかね?
必要性が全く理解出来ない。
0078不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 08:46:48.31ID:RP7t9l+Y0
>>46
どこ?
0079不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 08:46:59.33ID:9eHoO/rW0
職員の数減らしたくないから手書きで手間かけるんだよ。
0081不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 08:47:56.09ID:yBcfn9sG0
>>17
お役所のIT化
HPに様式XXの電子版を置いたので各自DLして印刷記入捺印して提出しなさい
うちゅくしい国wwwwwwwwww
0082不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 08:48:28.37ID:AOXD2U8o0
>>75
紙媒体にするのは改竄防止的な意味合いもあんじゃね
本気出せば紙の製造年すら分かるし後から付け加えただの難しい
電子はその辺自由だから
0083不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 08:48:42.69ID:zGfo0zVT0
>>75
公的記録は紙に出力して保存が基本、データだと改竄できるからな。データの日付とかチェックすればわかるが、そこまで細かくみないからな。
0084不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 08:49:07.70ID:K1KbTM5g0
>>72
いまだに手書きの履歴書求める会社なんか。。
0085不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 08:49:10.36ID:9eHoO/rW0
>>52
小さい個人病院以外は電子カルテだよ。
だが、その電子カルテも頻繁にやり方が変わって、覚えるの大変だったりする。
0086不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 08:49:11.37ID:yBcfn9sG0
まあぶっちゃけうちの会社の申請業務も未だにFaxだがな
0087不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 08:49:20.54ID:WBx8PeyU0
>>4
FAXだとこっちが見る時間を選べる
0088不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 08:49:30.28ID:bcf2w8re0
>>83
ハッシュすら理解できない馬鹿
0089不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 08:50:08.14ID:FA9xDyWo0
これ回収したものを誰かが手打ちで電子データ化してるんだろうか?
最初からwebで入力させた方が良いと思うが
0090不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 08:50:47.41ID:MHI+Beax0
…FAXとかやべぇな
しかもハンコもいる
クソ文化
0092不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 08:50:59.36ID:GVOVZP2w0
日本は爺がPC使えないからいつまでたってもFAXが現役なんだよ。
先進国でFAXが現役なのって日本だけ。
PC使えない爺は早く引退しろ!!
0096不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 08:52:02.06ID:bzfthpdl0
15年ぐらい前か、昔ながらのプライド高い顧客のおっさんが
えらいアナログの手法をこっちに指示するから
「それだと、こうこうやってメールで送った方が速いし確実ですよ」と手法の提案したら
上司に後から「あの人にああいうこと言っちゃダメだよ、こっちが進んでると思うと拗ねるからwあの人の手法の通りにやりなさい」
と言われたな

まあ、なかなか進まないわけよw
0097不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 08:52:11.57ID:/PjSv4n00
>>6
ワードで書式作るとか、pdf化するのがのが電子化だと思ってそう

たぶん、
手書きで書く⇒パソコンで清書して印刷⇒署名捺印⇒FAXで送信⇒届いたFAXをpdf化⇒役所の書式にパソコンで手打ち入力⇒pdfで出力⇒完成
という流れになると予想
0098不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 08:52:23.13ID:1vreElTD0
スレタイに見出しに本文全部同じ文章使う能無しがツイッターでスレ立てんなカスが
0101不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 08:52:37.91ID:NbUtlC980
>>46
tikitiki
0102不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 08:53:51.78ID:vd0pwIMh0
>>100
そう20年まえに電子ハンコとか提案して
まだハンコにこだわるのかよwwwとか思いながら仕事してたけど
まさか20年たってもあのままとは思わなかったわ
0104不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 08:54:41.01ID:Qpg4T5Pt0
>>36
個人情報の保護がどうとか情報漏洩が、どうとかなりすましがどうとかややこしい事を言う人が多いので無理。
0105不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 08:54:45.07ID:bcf2w8re0
>>97
そんな馬鹿どもでも私生活ではアマゾンで注文しているという……
0107不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 08:55:19.34ID:jHPKyv4E0
>>17

確定申告もかなりデジタルでできるようになったけど、最後は印鑑捺して提出だからな。
0108不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 08:55:27.30ID:6ba+POT50
河野すげー仕事してるな、担当外だけどw
伊達にアトピーじゃないわ
0109不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 08:55:33.48ID:bcf2w8re0
>>104
それは技術が理解できない老害の屁理屈
0110不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 08:55:38.99ID:+BIoTnY/0
>>82
でもシュレッダーして証拠隠滅しちゃうんだよね?
0112不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 08:56:02.56ID:g8Q20RNi0
>>4
FAXはメールソフトが勝手に迷惑メールに入れるみたいなトラブルが一切起こらないで相手にまず100%届くってツールだから。

大量の申込みを裁いたり、多くの人に所類をばらまく役場だとかなり重宝する
だからみんな辞められない
0114不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 08:56:18.52ID:3+lp3Ulj0
役所が一太郎好きなのは縦書きの文書があるから

くだらん全文横書きに統一しろ
0115不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 08:56:23.49ID:2Zwa1sPm0
>>102
高齢者が雇用をオモチャにしてきたことと大きく関係している

IT業界をまるごと奴隷にして潰してきたこともな
0116不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 08:56:23.62ID:6pYKdTLC0
>>1
どうしても紙を使いたいのであれば、OCRで病院の登録番号とマイナンバーを使い、
症状も番号で示した方が良いのだろうか

電子カルテでは、どう処理しているのだろうか
0117不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 08:56:26.30ID:Qpg4T5Pt0
>>97
Wordで書式作るならまだマシ。
役所の書式は神エクセル。
まともにPCで入力して紙出力すらままならない。
0120不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 08:56:33.10ID:bcf2w8re0
>>110
改竄を指示して官僚を自殺に追い込み揉み消すだけ
0121不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 08:56:44.61ID:FRHPyLdD0
ええー省庁がこんな昭和なんて
どの口でテレワークしろとかIT導入推進しろとか言ってんだよ
0122不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 08:56:55.92ID:zGfo0zVT0
最終的な保存に関しては紙が最強と思うがな。
紙+データ、データはやらかした時のダメージが半端無い。
0124不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 08:57:37.88ID:BBDL0cWS0
なんで未だにFUCKS使うの?
頭FUCKされちゃってるの?
0125不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 08:58:06.37ID:6pYKdTLC0
>>122
やらかせないシステム、やらかしたときに回復できるシステムにしておけば良いのかもしれない
0127不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 08:58:09.58ID:vd0pwIMh0
お役所対応の仕事はほんと生産効率悪くていらいらした
何もすすまない
0128不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 08:58:13.56ID:Baeg+ngK0
前例を踏襲するのが役所なんで、FAXは今でも革新的事務用品だと思う
この前まで早籠で送ったりしてたんだから
0129不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 08:58:35.12ID:2HuGyMqX0
河野、仕事が早いなあ
0130不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 08:58:38.47ID:zGfo0zVT0
>>112
メールは「見ない」という恐れがあるからな。
物理的に見せるという意味でもFAXは無くならんだろうな。
0131不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 08:58:48.77ID:SgAyrQMd0
大臣が無能だから副大臣か…
酷い人事
0132不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 08:58:49.64ID:bzfthpdl0
幅広い顧客を相手に直接やりとりしてるような職務の人は全てをペーパレスなデジタル処理できるとは思ってない
そういうデジタル化を当たり前のように言う層は幅広い顧客を相手にしてないパソコン命みたいな工務的勤務状況の工場みたいな職務の人だと思う
0133不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 08:58:58.10ID:8D97Tm0X0
>>1
行きつけの病院が電子カルテ化して担当の先生が入力もたついてるのを見ると
これくらいなら手書きの方が早いような気がしないでもない
0134不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 08:59:11.50ID:NbUtlC980
アンカー間違えた
>>101>>78へのレス
引っ越し前に使ってたサーバーはtikiね
0135不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 08:59:12.45ID:pfVnpw0e0
普通、「やめよう」を「止めよう」なんて書かない
読みにくいったらありゃしない
0136不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 08:59:22.09ID:MHI+Beax0
>>97
紙で出力してからじゃないと電子化じゃないからな
0137不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 08:59:24.97ID:mu9NEPrH0
マイナンバーカードには電子証明書があるので、
全てマイナンバーカードでやれば法的にも印鑑不要になる
でも何故か嫌がる人が大勢いるでしょ

年間数万かかる電子証明書がタダなのにマイナンバーカード作らない人が多いし
価値がわかってない
0139不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 08:59:51.10ID:6pYKdTLC0
>>126
データベースで項目ごとに分けて管理すれば、流出しても紙より被害が少なくなるのかもしれない
0140不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:00:03.33ID:LtI9HNvf0
法令でFAXか電報と決め打ちされてる事も多いからなぁ
法改正するとなると他の法との矛盾点の洗い出しなどで1年くらいかかる
0142不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:00:09.36ID:h7ee2Ru80
これは、酷い。

日本のお役所って、なんでFAX使ってるの?
0143不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:00:18.95ID:BFWaaQsk0
>>125
現状でやらかさないシステムが存在しない

国家機関のデーターですら盗まれるのに私企業でそれ以上の
体制必須にするとか無理
0145不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:00:27.00ID:MHI+Beax0
>>135
普通に書くと思うが?
0146不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:00:52.14ID:bcf2w8re0
暗号化すらしていないでデータ流出が怖いとかいう馬鹿ってなんなん
0150不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:01:05.38ID:fkOr/zJO0
>>122
紙の方が長持ちするしね
0151不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:01:34.21ID:2Zwa1sPm0
うどん県のローカルIP事件も

中高年ヤクニンの知恵遅れっぷりの証明
0152不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:01:38.57ID:6pYKdTLC0
>>143
やらかせないシステムは存在しているのかもしれない

盗まれるのはシステムの設定が不適切なのかもしれない
0153不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:02:05.13ID:2PpuUsEF0
手書き最強w停電や非日常状況下で、本人不在でも意思伝達できる最強ツール
スマホ万能なんて考えてる奴は、人生の中で数度は途方に暮れる経験をするはず?
電池切れれば電話番号すらわからないw
0154不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:02:12.59ID:2Zwa1sPm0
`>>147

ヤクニンが改竄・証拠隠滅できないシステムをつくらせるワケがないって言ってんだよw
0156不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:02:33.62ID:vJ52jEJc0
システムのセキュリティがーっていうのは後付の言い訳にすぎない。
そもそも電子化を検討しないんだから。
0157不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:02:36.35ID:bcf2w8re0
>>153
モバイルバッテリーすら使いこなせない老害
0158不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:02:38.65ID:CDb9pi0q0
呼吸器科はそもそも医者も看護士も部屋数も少ない
患者は肺癌と肺炎でほとんどアルコール中毒者
喘息は呼吸器科ではない。
0160不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:02:50.24ID:vd0pwIMh0
セキュリティガーといった結果
紙からの入力を外部に発注して個人情報が中国にもれもれなるというw
0161不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:02:58.13ID:2sHt/jwH0
手書きだとヤラセがしにくい
改竄しにくい
書き手に責任が伴うよな
0162不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:02:59.98ID:g8Q20RNi0
FAXの代用になるツールって存在しないんだよ。
強いて言えば電報か郵送。今以上にめんどくさいけどw
>>144
少なくとも相手に届いたって証明はできるでしょ。
それを読む読まないまでは面倒見きれん
0163不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:03:01.90ID:NSzcsSQd0
頑張って手書きしたところで、それを電子化したところで。
受け取った役所は、枚数、件数を数えてるだけ。中身なんか見ちゃいない

単に医療を疲弊させるのが目的で提出させているんだろう
0164不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:03:17.71ID:w+uim4Vj0
オンラインはセキュリティの問題があるからな
データ流出を完全に防ぐには
外部ネットワーク(インターネット)との完全な遮断が一番安全
別に紙じゃなくてもいいとは思うけどさ
0165不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:03:29.10ID:bcf2w8re0
>>160
漏れるだけでなくデータが改竄されます
0167不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:03:37.83ID:Baeg+ngK0
>>135
止める、辞める、病める
漢字の素晴らしさを理解しろよ
0169不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:04:00.74ID:Q6T5TTaY0
いまだにこんな不効率で馬鹿みたいなことやってんのかよ
こんな馬鹿共が偉そうな顔してのさばってたら
そりゃウイルスにも勝てるわけねーわ
0171不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:04:03.51ID:MHI+Beax0
>>122
簡単に出し入れ出来る事の裏返しだからな
そこをしっかりセキュリティ担保しないといけないのだが
ITリテラシー低い者が指揮をとるし、設計もウンコ多いしな
紙が最強なのは間違いではない
0172不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:04:24.80ID:zGfo0zVT0
自分が実際チェックする時は電子データでPC上でチェックするより、印刷された紙でチェックする方がミスは見つけ易いんだよなあ、不思議だけど。
電子データの入力は安易なミスが本気で多い。
0175不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:05:07.73ID:yNTIR3om0
役所あるあるですね。
仕方ないのでせめて自分でワードかエクセルで同じ書式作っておいて少しでも手間減らすしかない
0176不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:05:14.97ID:Zfl5LYct0
この国の政府はイット革命言いながらテーマソング作りに腐心する国だからな。
0177不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:05:49.15ID:P0f4eoZ20
Faxなら様式1枚で済むけど、電子化するには受け入れるシステムから作るもしくは改修しないといかんだろ。
まさか平文であちこちの鯖経由するような現行の電子メールで個人情報送るわけにもいかないだろうし。
病院は専用回線でももってんのか?
0179不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:06:05.60ID:GVOVZP2w0
何しろIT担当大臣がはんこ議連の会長だしwww
この国終わってる。
0180不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:06:07.47ID:gHAQ5tY90
いい機会だから役所の仕事を見直すとか絶対にあり得ないしな
0181不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:06:19.70ID:bcf2w8re0
>>168
また技術が理解できない馬鹿が屁理屈をこねている
こういう馬鹿がフィッシングに騙されるんだな
0182不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:06:35.30ID:xri9q4qs0
>>2
>>3
うぜーなあいまだにんなこと言ってんの?
いやなら5ちゃん見に来なきゃいいじゃん
じゃなきゃ買い取ってルール変更しろよ
0183不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:06:36.25ID:BFWaaQsk0
>>152
ぶっちゃけネット接続なしで記録媒体としてのみ利用してれば
可能でも他所と通信するなら無理

行政だけでやり取りしてもその端末を物理的に盗まれれば
どーにもならん
0184不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:06:46.52ID:2ERCnF0j0
カルテを電子化しようとしたときに強硬に反対してたのは医者の方じゃなかったっけ?
0185不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:06:49.05ID:7kRzLd0c0
受験競争の勝者のお役人様は
教科書や参考書に書かれてる
事じゃないとダメなんだよ。

だから予備校の先生が
教科書に手書きは非効率ですと書いてあります
と、言えばいい。そうすれば信じるから。
0186不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:07:05.99ID:3naCGAhp0
ドイツだって手書きの提出書類はやたら多いって言ってたぞ。
日本だけ特別ってこたあないぞ。
0187不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:07:08.84ID:bcf2w8re0
馬鹿には金庫の鍵が壊れていましたという意味が理解できないとさ
0188不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:07:08.99ID:8T/b3I030
>1
気持ちの悪い文だな
0189不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:07:11.32ID:w+uim4Vj0
オンラインにして住所氏名生年月日保険証の番号が全部流出しても
罪に問われないならオンラインにしてもいいわ
0190不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:07:43.86ID:GVOVZP2w0
>>180
役人は自分の仕事が減ると困るから絶対手をつけない。
中韓より30年遅れてるwww
0191不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:07:46.09ID:hONLbicn0
印刷して紙に出しまくりFAX使いまくりタイムカードに打刻して手作業で勤務時間管理してる
うちの職場基準だとどこに問題があるかよくわからない
0192不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:07:54.62ID:Vhw7V1o+0
>>89
おそらくそうなんだろうね。
おかげで厚労省のコロナページが酷いことになってるよ。

※5 退院した者のうち914名、死亡者のうち74名については、個々の陽性者との突合作業中。
従って、入退院等の状況の合計とPCR検査陽性者数は一致しない。

死亡した人すら突合処理で宙ぶらりんのままだからね。
せいぜい300人ちょっとの処理でこの有様。FAXの威力半端ないねw

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html
0193不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:08:03.03ID:bzfthpdl0
>>102
まだ団塊世代が現役の時代
しかも上層部に沢山いるから中々わからない
下手にデジタル化進言すると飛ばされるわけでな
0196不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:08:20.88ID:zGfo0zVT0
電子化万能と思ってる奴多いけど、結局紙が最強なのはこれからも変わらんよ。
0197不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:08:32.54ID:g8Q20RNi0
>>174
お役所仕事はその一部ががっつり関わってくるから電子化が進まないんやで。

保管にしたってメールや電子データは保管メディアの問題があるからな。
HDDに放り込んで倉庫に入れたとして10年後問題なく読み取れるかどうか。



それに森友騒動のとき「メールが自動的に削除されるからあとの検証ができない」って問題が発生したりしてるから、しっかりとしたとした情報保管のルール作らなきゃ官僚共はどんどん消してくぞ。あいつら記録を残したくない症候群があるから
0198不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:08:33.74ID:GdMFeAuL0
>>162
別にメールも着信、開封確認の機能を使えば良いだろ


利便性に馴染めないおじいさん連中が時代の進歩を止めるんだよね


バカ丸出し
0200不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:08:44.55ID:GVOVZP2w0
>>186
日本と同じキャッシュレス後進国でもある。
敗戦国は紙しか信用できないらしいwww
0202不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:09:29.21ID:9JcvuN+20
紙が無いだけで
例えば番号入れたら情報が整って送信するだけにできる
紙がある事で印刷だの転記だのが発生し、そのチェックが増える

問題なのは
役所はそれが仕事やと本気で信じてるんよね
今までそうしてきたから
0203不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:09:35.22ID:+J34+CkR0
まぁオンラインのデメリットよりFAXのデメリットの方がでかい気はするわ
0205不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:09:49.61ID:xri9q4qs0
>>97
あーあだからやたらpdf文章多いのか
0206不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:09:57.06ID:4vWWzFub0
>>184
規格統一できなかったお陰で相互移行できなくなった
医師会標準レセコンと電カルあるんだけどね
0207不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:10:01.50ID:MHI+Beax0
>>191
純粋に事務の仕事を減らせる
0208不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:10:22.55ID:GVOVZP2w0
手入力でエクセル入力してそう。
化石国家日本www
0209不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:10:33.02ID:5Hx2yGAr0
医療費の支払いとかはめっちゃ機械化してるのにね
滅多に病院行かないから大きな病院行った時めっちゃビビったもの
0210不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:10:35.38ID:aZzdHWys0
とりあえず病院に関する書類は減らしてくれ
同意や計画書も電子カルテなっても結局は紙なんだよな。
しかも、それをスキャナーに入れなきゃいけない二度手間…泣きたくなるわ。
0211不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:10:43.23ID:4vWWzFub0
まあ電子化してもHDD売って流出までがワンセットだろ
書類ならまだ溶解したりできる
0213不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:10:43.63ID:NbUtlC980
>>199
ロータス123の方が好き
0214不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:10:50.54ID:orPfjkP30
>>6
電子化しない理由が人減らしたくないだからね
その割に給与格安年契約の準公務員多数いるけど

本気で電子化したら1/3以下で済むだろうからね
役所は
0215不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:11:13.71ID:KHenTYlW0
>>9
各国首脳陣の書面やり取りの多くは
ファックスだよ。
0216不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:11:38.31ID:zDWjyXQS0
>>1
こんなの氷山の一角だろう
PCR検査も日本は保健所の技師の手作業だけどアメリカはロボットの大量処理
役人が無能だから有事の際こんな弊害が出てくる
0218不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:11:41.97ID:Va+lYdd70
ワード、エクセルもやめてよ、フォーマットを整えるのがアホらしい
0220不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:12:20.69ID:5UazlGwa0
今、政府で一番仕事してるのって河野大臣だけな気がする

他はやってる感、もしくは動いちゃいるが空回り
0221不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:12:22.77ID:gd8NaiwR0
手書きもあれだけど、メールが認められないからな

役所へは
電話・FAX・直接の紙

これら以外は認められてない
0223不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:12:45.93ID:bzfthpdl0
工場オフィスみたいな職場で終日パソコンとにらめっこしてお尻に根っ子生えるような職場の方がそういのは速いな
幅広い顧客と直接相手してやりとりしてると中々そうはいかないと身に染みる
0224不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:13:10.31ID:ENlWR08O0
>>1
書く側も
エクセルでテンプレ一発なのでは…?
手書きが必要要件なのこれ??

ちょっと言ってる意味がわからない
0225不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:13:13.30ID:9JcvuN+20
>>218
そう。
情報の羅列だけで良い。
webフォームが現実的
なんせ
小さな通販サイトでさえそうしてるのにな
0226不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:13:13.34ID:w+uim4Vj0
電子カルテだいぶ普及してきたけど、カルテの内容がかなりおおざっぱになる
紙に図や経過を書くのには全くかなわない
過去の病歴とか見るのにも紙をめくったほうが速いし(電子カルテだとほぼ見ない)
0227不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:13:25.41ID:GVOVZP2w0
>>209
清算機に診察券入れるとすぐできるよね。
入院費とかクレカで払えるようになったから数十万円持ち歩かなくていいから助かる。
0230不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:14:06.28ID:7HtpcXdW0
30年くらい脳が停止してる老害だらけなんで
0232不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:14:09.59ID:fPjUiOJC0
入力代行のお仕事がなくなっちゃうからだよ
シングルマザーがお家でできる仕事なくなっちゃうね
0233不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:14:17.20ID:g8Q20RNi0
>>198
それ開封の確認する手間が増えるだけじゃん。
FAXなら番号間違えてなきゃほぼ相手に届いてるから確認する必要ないぜ
0234不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:14:36.42ID:eNfFUNKE0
昭和利権のハンコwww
0235不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:14:44.77ID:6pYKdTLC0
>>1
紙の使用を禁止すれば、電子化について学ぶのだろうか

>>164
外部ネットワークの定義について議論すべきかもしれない
0236不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:14:51.93ID:IGQ5599J0
>>18
入力する職員の仕事がなくなるだろ!
ちな年収は650万
0238不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:15:47.99ID:Yxo0nGSm0
河野さんはツイッターの声も拾って科研費の書類も作成しやすくしてくれたよ。
0239不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:15:50.21ID:pk5bLCnj0
>>4
今時掲示板ですら Web フォームだというのに
0243不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:16:56.30ID:bcf2w8re0
ここのFAX馬鹿や手書き馬鹿はネットショッピングでFAX注文でもしているのか?wwwwwww
0244不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:17:18.24ID:pfVnpw0e0
「止めよう」と書いたら普通ははじめに「とめよう」と読む
しかしこのツイートの場合、「とめよう」と読んでしまうと違和感が生じるので読み手は「やめよう」に変換して読みなおさなければならない
文章というものは読み手のことを考えて作らなければならないのだ
0245不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:17:18.07ID:6pYKdTLC0
>>226
図を描く必要があるのなら、画像を貼り付ける方が早いのかもしれない

経過は生の測定データを添付すれば良いのかもしれない

気になる過去の病歴は検索した方が早いのかもしれない
0246不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:17:21.59ID:0lG+DqYk0
紙送付やFAXはやめようよ

なんでもかんでも画像スキャンPDFをメールで添付するようになる

うぜえ、つまんねー通知ぐらい本文テキストにできねーのかよ

これがお役所
0247不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:17:49.15ID:kEwUlJG20
30年前は
正社員30人でやってた仕事が15人でできるようになり
さらに20年後は3人でできるようになるだろう
溢れた27人は非正規か無職
0248不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:18:34.40ID:C14pHA+T0
>>48
給料安くして人数2倍にしたらいいのに。
0252不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:18:55.89ID:lWbKPqkq0
この機会にペーパーレス化、ハンコレス化、テレワーク化が進むといいなぁ
0253不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:18:58.25ID:MHI+Beax0
未だにFAX、電話、CDやレンタルビデオ屋
こんなんが生き残ってる日本ってすごくね?
CDとか下手すりゃまだダウンロードより売り上げてるんじゃねーかな?
0255不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:19:10.35ID:bcf2w8re0
>>247
この馬鹿は日本だけ経済成長できなかったのが理解できないとさ
0256不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:19:11.96ID:jSPnvD5E0
厚労省スタンダードに何を言うか
紙じゃなかったら見ることができないだろ
0257不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:19:34.53ID:XvCfo8K70
当面手書きFAXも電子もOKになって、余計に混乱かかりそう。
0258不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:19:39.42ID:cE8Os+jn0
回覧板やばいよな
絶対汚いしあれで伝染りそう
0260不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:20:21.61ID:Koa7RFu90
こういうメンヘラのポエムでニュー速にスレ立てるな、キチガイ
0262不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:20:57.62ID:zDWjyXQS0
>>238
そうなのか
結構頑張ってるよな
0264不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:21:28.74ID:MHI+Beax0
>>229
その仕事しか出来ないならそうなるね
事務に割かれてた時間が他に使えるようになるから、生産性あがるかもしれない
0266不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:21:47.94ID:rXdIPQtk0
官僚って頭のいい人ばかりなんでしょう?なんで昔のままなの?
0267不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:21:55.61ID:gd8NaiwR0
>>117
なめすぎだわ

ちゃんと紙出力できるように
ワードにエクセル貼り付けてあるで!

重すぎて使い物にならないという問題以外は最高やでw
0268不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:21:59.75ID:g8Q20RNi0
>>253
FAXって「遅れてるジャパン」の典型として出されるけど、それこそ欧米各国でも普通に使われてるぞ
0269不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:22:06.13ID:9GlCTf0p0
>>6
IT化したからこそのFAXなんだけどね
イントラネットで外部とつながっていないので印刷してFAX以外に外部とのやり取り手段がない
部内でのやり取りはすべてメールでできる
0274不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:22:33.15ID:WUstdY+F0
パソコンなどIT端末の義務教育化しないと
いろんなとこから文句が来るんだよ
常識人だけではない世の中なので。
阿部のマスクもマスク必須とした時に
マスク買えないと騒ぐ奴らを
抑える目的もあるんだよ
0278不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:23:48.66ID:yHf0g+Zw0
GbizIDだっけか、あれも申請しようと思ったら結局紙打ち出して実印押して送付だとよ
補助金はそれなしでいいみたいだし、やめたわ
0279不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:23:50.12ID:SOXW6Slc0
>>276

【速報+ブラック記者ランキング】
殿堂入り 1号★とガーディス★(同一人物)
ソースがTwitter素人。スレタイ捏造。
指摘されるとアベガー連呼。一行目にキモいポエム
-超えられない壁-
1位 ちーたろ★…ソースが風俗、手打ち個人サイト。スレ削除ペナあり
2位 みつお★…Twitterソースで自分で重複乱立←UP!
3位 砂漠のマスカレード★…スレタイ捏造
4位 スタス★…Twitterソース
5位 首都圏の虎★…ソースの読解力皆無

10位 ニライカナイ★…自作自演
0281不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:24:09.04ID:F9ruVThM0
台湾のIQ180のIT大臣に出張頼んで日本の改革やってもらって!
0283不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:24:27.88ID:sQTwbCRD0
こういうのやってるから事務処理に時間がかかって集計も遅れてるんだな
0284不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:24:28.15ID:Q0ghNoM70
>>233
メールだってアドレス間違えてなきゃ確実に届いてるんじゃね?
見る見ないもFAXだって同じじゃね?
紙というアナログさが見る気を起こさせるとかなら、
ちゃんとメールでも確認しろって話な気がする
0285不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:24:32.26ID:xaJcAstH0
こう言う事を言い出す人ってパソコンやスマホで文字打ち過ぎて
手書きだと簡単な漢字も書けなくなった人でしょ
俺も小学生どころか障害者かってくらい文字書けなくなった
外国に移り住んだ日本人が日本語話せなくなるのもそう言う事なんだろうな
人間に限らず生き物は使わない能力が退化していく
0286不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:24:39.16ID:8QNWg0pb0
何度か熊本のみかん農家が勝手にFAX送って来たな
めちゃくちゃ印刷代の無駄
0287不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:25:11.59ID:YG8Sr/bS0
>>1
いやしかしフォーム埋めるの手書きでやってるコイツもアホじゃね?
スキャンしてPDF編集ソフトで記入すりゃいい
0288不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:25:26.31ID:MHI+Beax0
>>263
それはあるね
CDも圧縮されたmp3 aacなんて聴いてられるか!
だったのにかなり押されてる現実

UHDのストリーミングなんてほぼねーし
今は円盤が有利かな
0289不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:25:41.24ID:Jv4JY+i00
紙には紙の良さがあるから否定しないが
現場に負担かけるのはおかしい
オンライン申請可能にして役場がプリントアウトすれば良い
0292不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:25:53.01ID:T1UVOSGh0
>>1
IT土方の仕事のネタ来た

電子カルテにFAX送るボタン付けるだけだろw
ついでに厚生省やクラスター班にもCC入れて自動集計させたら良い
0294不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:25:59.42ID:FAFJ+VC90
>>285
でもパソコンが普及してから難しい漢字を読める人は圧倒的に増えた
0296不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:26:16.71ID:kEwUlJG20
>>264
現実は省力化は大幅に進んだが
生産性は下がってるから
非正規が労働人口の過半数に達する勢いで伸びてる
0297不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:26:32.98ID:OO9Q9g210
FAXを目の敵にしてるのが一定いるけど中国北朝鮮がいる限り無くならないと思うわ
毎日攻撃してるんだからな
0298不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:26:55.58ID:SOXW6Slc0
>>4
メールだと不達になって気付くのが遅れる
海外だと二日くらいしてエラーくる
FAXはその場でわかる
あとパソコン立ち上げてなくても受信する

レガシイだから北朝鮮にもある
実はすげえ使える道具だよ
きみさぁ、コボルがいらない言語だと思ってない?
アメリカで医療データ統計とるのにコボル技師募集してるよ
0299不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:27:09.66ID:FAFJ+VC90
>>296
ファックス要員乙
0300不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:27:21.25ID:GKWy4ezO0
Excel方眼紙でフォーマットが作ってあったら手書きの方が遥かに早いと思うよ
0301不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:27:48.82ID:6pYKdTLC0
>>285
筆算の能力が衰えることについても、議論した方が良いのかもしれない

>>287
電子カルテから自動的に入力するシステムにしても良いのかもしれない
0302不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:27:54.51ID:ViCSZtIC0
FAX業界の利権かな?
0303不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:28:14.41ID:SOXW6Slc0
>>289
それだと筆跡残らんから、看護師が送っても事務が送ってもわからんのだよ
電子印鑑ってのをつくらんとならんね
本人の指紋とかね
0304不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:28:20.25ID:VfpgaDDS0
新任の管理部長の指示で、有給休暇の年間予定を手書きで提出することになり、それをシステムに入力するのに派遣社員を採用してたよ。。
0305不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:28:27.87ID:FAFJ+VC90
>>298
モールス信号が出来る人は高級取りだったとか
0306不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:28:35.80ID:h7ee2Ru80
エクセルでフォーム作って
同じ形式でPDFにプリントアウト
PCにFAXモデムつけて、PCから送信。

これが、一番時間短縮かもしれない。

と、思ったが、こんな環境なんで医者側が整えなきゃいかんねん!!!
0309不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:28:53.77ID:dX3k46bL0
>>36
人権ガー!とキチガイ左翼が暴れ始める
0310不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:29:07.73ID:L8+mqqKB0
FAX自体は残しててもいいと思うんよ
が、そこからもう一回電子にする手間無駄だからデータも可ってしないと
0311不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:29:07.94ID:FAFJ+VC90
>>303
印鑑自体が廃止の方向だし
0312不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:29:09.61ID:9uT9cLI90
こんなモンうちの医療システムだとカルテの情報から関連項目埋めて医者は確認して印刷ボタン押すだけだけどな
自分ところで工夫しろよ
0315不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:29:44.29ID:bcf2w8re0
FAXを持ち上げるのはメールが届きましたかと電話で確認するガイジどもな
0317不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:30:23.19ID:sbxWVt6t0
>>4
日本の法規ではファクスが正式な伝達手段になってることが結構まだ多いんだよ。

だから簡単には変わらない。
0318不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:30:24.82ID:TbhBobCL0
セキュリティ面ではFAXのほうが安全
0319不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:30:35.15ID:L4np6HeD0
この程度なら手書きのほうが効率的だと思うわ

上の自分の名前と住所とかの定型文を除けばな
0321不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:31:23.61ID:bcf2w8re0
>>319
集めたデータを利用することを考えないアホかよ
0322不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:31:36.43ID:TbhBobCL0
>>305
キーボードが打てるってだけで高給が取れる時代があったんだけどねw
0323不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:31:46.09ID:SOXW6Slc0
>>305
いま三級とらないからね、みんな
でも四級だけなら音声が途切れる遠くには送信できないし、
携帯電話中継局死んだらもう連絡不可だもんね

バーチャルボーイをぶっ叩いたのが1995年頃だけど、
いまAVをスマホバーチャルメガネや、
ゲームにバーチャルゴーグル使ってんの見たら、
横井軍平は何を思うかねえ
0325不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:31:58.86ID:6pYKdTLC0
>>307 
マスクに対する考え方が変わったように、
使っている人は違う見方をしているのかもしれない

>>315
留守番電話を使い、緊急の連絡は部署当てに電子メールを送ってもらえば良いのかもしれない
0326不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:32:01.98ID:iII7Vdfk0
      /\
    /::::::::::::\
   /:::<◎>:::\
 /::::::::::::::::::::::::::::::::::\
アベ公よ
最後のご奉公ユダー
お前の空っぽの頭をもってジャップでパンデミックを引き起こさせるユダー
徹底したPCR検査こそ院内感染や家庭内感染、不顕性感染者による感染拡大を防止し、
パンデミックを阻止できる唯一の方法ユダー
ジャップでパンデミックがより甚大なものになるか否かはお前たちがどれだけ隠蔽できるかに掛かっているユダよqqq
励めや励めポチどもよ!qqq
このウィルスは完全隔離、完全排除させない限り、いずれモンゴロイド系ジャップそのものが絶えるほどのウィルスユダーqqq
ジャップの根絶、種無し、奇形(アビガンを服用すると奇形児が生まれる)、経済崩壊のためのお膳立てをするユダーqqq
その後は太郎か誰かに消費税減税を行わせてハイパーインフレを引き起こさせるユダーqqq

                      /::::::::ソ::::::::::゛'ヽ、
                      /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
                     /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
          __          /::::::==        `-::::::::ヽ
    〈 ヽ 三 |  }          |::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l.
     \ ヽニ 〈          li::::::l゛ /・\,!!_/・\、,l:::::::!
      \ ≡ ヽ         .|`:::|  :⌒ ノ/.. i\:⌒  |:::::i
        〉   \         (i ″   ,ィ____.i i    i /
       /      `ー- 、_  ヽ i   /  l  .i    i  はっはっはっ!わん!わん!
      /                 ヽ ノ ヽlエlエr´ヽ、/´ (はい!喜んで!売国と解憲を推し進めますだワン!)
     |                   |、ヽ ` ̄´  /
     |     |               ヽ` "ー−´/
     |     |                ___  !
     ノ    ノ        ,'        |米国犬|  !
     ',   /ヽー、      ノ         ̄ ̄ ̄   /
     |  |   ヽ `ー─--{            ,ノ  /
     |  l、   ',  ヽ、 |         _, ‐'  /
     ゝ_i_ヽ   `ー‐`  ',      )  ̄ |    /
                  ヽ.    (   }   (
                   ヽ,   `ヽ '、   `ヽ
                    `ー-ゝ-‐`  `ー-ゝ‐`

★奇形児を増やすアビガン錠は平成30年に191万人分を随意契約で購入済み★
今回のパンデミックで100万人以上は重症者が出るということだろう。
実は今この世界で発生している事象というのはすべてシナリオに基づいて行われているに過ぎない。
http://www.mhlw.go.jp/sinsei/chotatu/chotatu/kobetsufile/2018/03/zk0322-01.html
アビガンを服用すると男女ともに催奇性(奇形)が生じる危険性があることが警告されている。
https://www.kegg.jp/medicus-bin/japic_med?japic_code=00066852
>>(アビガンは)実際に使われた実績がなく、広く使われた場合にどんな副作用が生じるかは不明だ
https://toyokeizai.net/articles/amp/342917?page=4

32r23
0327不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:32:02.97ID:OO9Q9g210
欧米だとレジとかでも電子サイン書かせるよね
日本だと電子印鑑になるんだろうな既に無料作成サイトもあるよ
0328不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:32:16.32ID:iII7Vdfk0
          l      /    ヽ    /   ヽ \
          /     / l    ヽ /      |  \
ぞ じ 重 肺 〉 //  l_ , ‐、   ∨ i l  | |    \ 煙   は
| ゃ 症 炎 |/ l ,-、,/レ‐r、ヽ  |   /`K ,-、 <  草
| 間 化 が   / | l``i { ヽヽ l | / , '/',` //`|_/  を   や
| に  し      |> ヽl´、i '_   。`、llィ'。´ _/ /,) /\   吸
| 合 た     |`/\ヽ'_i ,.,.,.⌒´)_ `_⌒  /__/l  \  い   く
っ わ 後     |/ / l´,.-― 、l`ー一'_冫 /l l |   /   始
!!!! ん         \ ', /  /`7-、二´、,.| /// |   /  め
           lT´ {  /  /  ト、 |::| /// /  /   ろ 
          l´ ヽ、 > ー    ,/ |ニ.ノ-' / / _  !!!!!
              i``` 、/ }    ',,,..'  |-'´,- '´     ̄/ ヽ∧  ____
           \/ ' \_  `´ノ7l´   =@  /    // ヽ l ヽ
         / ̄ |      ̄ ̄/ ノ L___/      ★  U  |
        /   ヽ      /`ー´     /l   


■新型コロナの感染や重症化の予防に軽度な喫煙が効果のある可能性大

中国の著名な呼吸器科学者Zhong Nanshanらによって執筆された新型コロナウイルスに感染した患者の
臨床症状に関する論文によると、新型コロナウィルス感染者について調査した1,099人の肺炎患者のうち、
927人が非喫煙者(全体の85.4%)、21人は喫煙歴(1.9%)、 137人が喫煙者(12.6%)だった。

ここから伺うに喫煙によってタールか何かが肺胞などに付着することで新型コロナウィルスの肺胞への感染や
ウィルスの増殖拡大を防いでいる可能性がある。
また、このウィルスは肺胞マクロファージに侵入して増殖するという説もあるが、タバコの煙はこの肺胞マクロファージに
ダメージを与えるという研究結果もあり、その結果、感染を予防したり、肺炎の悪化を防いでいるのかもしれない。
また、タバコの煙自体にこのウィルスを殺菌する効果もあるのかもしれない。もし、そうならば
電子タバコのようなもの(アイコスだけでなくベイプのようなものでも)でも効果があるかもしれない。

これに対して全く逆の見解を出すメディアもあるが、それらにはほとんど臨床的な根拠がない。

そして、この仮説はかなり確度の高いものだろう。というのは、日本で勧められてきた禁煙化というのが、
すべては日本人をこのウィルスでより重症化させようする意図の下に勧められてきたと思われるからである。

もし、喫煙に健康被害だけしか存在しないのであれば黒幕が敵性国家である日本で禁煙化を推し進めることなど
しないと思われるからである。他方、欧米人や黒人には肺などの身体にこのウィルスと結合するACE2受容体が
少ないため(東アジア人の5分の1程度)、喫煙をしていなくても若者は重症化しにくい(免疫力の落ちた老人は重症化することもある)。

また、喫煙が新型コロナの感染や重症化を促すものなら、真っ先にパチンコ屋の従業員などが感染重症化
しているだろう。すでにいくつかの店が営業停止に追い込まれて入れもおかしくない。だが、そういう話は全く聞かない。
他方、現実は喫煙とは程遠いと思われる医療関係者が多く感染している。

http://www.chinadaily.com.cn/a/202002/15/WS5e472d79a310128217277b8e.html

>>イタリアでは男性の28%、女性の20%が喫煙、韓国の喫煙率は男性のおよそ50%に対して女性は5%未満でしかない。
>>韓国ではほとんど煙草を吸わない女性たちの間で感染拡大が起きているということだ。
https://www.cnn.co.jp/world/35151024-2.html

★パリの最大の病院の医師は喫煙者の間での病気の発生率の低さに驚いている。
https://www.lavanguardia.com/internacional/20200422/48676346512/nicotina-covid-19-francia-pandemia-fumadores.html

gerger
0329不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:32:16.45ID:5JQUp6ds0
>>1 お役所仕事は今日も健在です!
頑張ったふりやったふり、変えたふり。
迷惑を受けるのはいつも民間。役に立たない役所はもういらないわ。
あいつ腹あいつら自身のためにだけの仕事にしかなってないんだよ。

マイナンバーとか、和牛券とか、エコカー減税とか、いい加減にしてほしいわ
0330不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:32:16.79ID:JnkRCP3W0
靴下4回切るだけの超簡単マスク「目から鱗」「これが優勝」「断トツ簡単」「頭いい」「ブラの次は靴下」
http://cmsku.churchrez.org/sz?xofbz500kk/mw8s167hdje6.html

トイレットペーパー品薄が解消されつつある今、買い占め品を持て余し返品を求める人がいる?店側が返品を断る事例が国内外で発生

http://cmsku.churchrez.org/vb?88pewg8u7/xi0z4u1ix4al.html
0331不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:32:20.58ID:TbhBobCL0
手打ちは入力ミスのリスクもあるしね。
0332不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:32:23.38ID:FAFJ+VC90
>>320
書けなくなるが読めるようになる
誰でも難しい漢字に変換出来るから
0333不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:32:34.84ID:X12YT8920
どちらも可にするとか移行措置すらとって来なかったのに、今頃何それっぽく言ってんだろうな(政治家の方のことだが)
0334不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:32:40.47ID:YG8Sr/bS0
>>303
フツーに秘密鍵でいいけどそれだと他人に使わせてる可能性排除できないんだよな
0335不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:32:54.20ID:sI9f90nZ0
>>215
ソースを頂けますと幸甚でございます。
0336不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:33:01.33ID:dtIMg2hB0
物凄い個人情報だしオンラインだとセキュリティーの問題なんだろうな。
0338不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:33:15.04ID:SOXW6Slc0
>>311
多分なくなんないよ
海外書類はサインだけど、やっぱなくなってない
佐川が電子サイン導入したけど、コロナでタッチパッド感染するから、
印鑑に戻った

すごいね、文明
0339不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:33:29.77ID:TbhBobCL0
>>323
三アマ簡単になったので。難易度の割にはかなりおいしい資格になりました。
0341不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:34:20.34ID:L4np6HeD0
>>321
こいつは書くのが負担と言ってるのだろ?

それ集める側の負担が減るだけで、記入する側の負担は減らないだろ
0342不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:34:42.24ID:bcf2w8re0
>>338
宅配は置き配でサインレス対面レスだけどな
0343不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:34:44.58ID:w2vpO8Mm0
>>1
こんな個人情報の塊みたいなもんよくFAXできるな…
誤送信したら大問題だろ
0345不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:34:55.31ID:TbhBobCL0
共有回線で重要なやりとりする事自体が狂ってる本来なら。
0346クマー(・ω・) ◆R91HzjlEjY
垢版 |
2020/04/24(金) 09:35:15.33ID:wvK3Eoht0
>>269
外部っても相手国の機関ならVPNを互いに引いて、メールもFAX(笑)で送ってるものも全部オンラインにしろや
あんたのこれでやってるよ!ドヤっ!自体が昭和脳だと理解
0347不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:35:22.37ID:0SeNR3sx
FAX→通信ログの閲覧が容易

メールを含めたネット→通信ログの閲覧・追跡が困難

機械に弱い官僚だからな
03502chのエロい人 がんばれ!くまモン!
垢版 |
2020/04/24(金) 09:35:42.97ID:NFRr4v7g0
根本にあるのは、前例主義と無謬主義だよ。
役所は言うまでもなく、古い体制の大企業にも蔓延している。

何かあったら、責任を問われるからね。
それよりも、前からやってる通りにしておけば、
まぁ、大ケガはしない。

オマエらが「東京オリンピックはクソ!」「カビのマスクとかいい加減にしろ!」
なんて言いながら、結局は自民党以外に投票できないのと、根本は同じだよ。
0351不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:35:43.39ID:SOXW6Slc0
>>334
そうなんだよね
指紋をスキャンして取り込みとかにしたり、
虹彩認証つきで送信できるようにしたり、
マイナンバーカードの電子証明にしないといけない

だからFAXなら筆跡鑑定もできるし、
印鑑登録してるし、
なおかつ原本が残るじゃん?
だからこれより上がないんだよね
しかも全医療機関にある
だから処方箋もファックスだよ
この人、知らないんじゃないかな
0353クマー(・ω・) ◆R91HzjlEjY
垢版 |
2020/04/24(金) 09:36:27.82ID:wvK3Eoht0
>>349
ツーツー、トントンツー、ツンツートン
0354不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:36:46.67ID:bcf2w8re0
>>351
アホか
印鑑なんて他人でも押せるだろ
0356不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:36:58.93ID:vNeKIxP/0
FAXはほんと要らないね。時間の無駄
仕事においてもメールないしはウェブ上のシステムで十分。
0357不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:37:02.96ID:MHI+Beax0
>>268
2012年のソースしか見つかりませんでしたが
普通に使われてるってのは?
0358不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:37:06.78ID:TbhBobCL0
モールスも今やキーボード化しているので。
コンテストなんかもうキーボードでないと入賞は無理な所まで来ているので
ちょっと寂しいね。
0360不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:37:15.88ID:CwlWkGeP0
>>329
公務員と一緒に仕事した事あるからよく解るけど、あいつらは仕事やってますアピールのための作業を欲してるんだよな。
当然、給料分以上の仕事なんてする気すら無い。
明らかに我々カタギとは精神構造が全く異なる別の生き物と思わないとダメだな。
0361不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:37:17.54ID:OO9Q9g210
>>311
無くならないと思う
本人確認として電子印鑑が普及してるし
2001年にはもうあったよ印鑑は使ってる企業がほとんどじゃないか
役所も全部そうだし社会人になって作るのは印鑑よ
宅急便だとコロナでアナログ印鑑に戻ったって記事あったよね
0362不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:37:26.30ID:B9dq18tl0
>>6
IT化はしようとしてんだが長年ダメな納入業者に丸投げしているから
業者選定から見直さないと
0363不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:37:31.45ID:SOXW6Slc0
>>339
俺もとるかな
16連射すればいいんでしょ?

>>342
それは事前の合意なので、
もし盗難されて「届いてねえぞゴルァ」とか
受けとっといて「届いてねえぞゴルァ」って言ったらどうするんだろうね
0364不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:37:47.86ID:4Zt6S3Nw0
嫁の会社も、嫁が書類を電子化しようとしたら、仕事なくなるからやめろ!と会社から言われた
0366不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:38:33.19ID:SOXW6Slc0
>>354
だから署名と印鑑いるじゃん
え?書類書かないの?

>>355
開かない錠前はないんだよ
0367不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:38:46.03ID:r2km+4XX0
お役所っていまだにPCすら一人一台じゃない所もあるからな…
メール送ったあと電話するって馬鹿馬鹿しいんだよ
0369不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:38:58.06ID:TbhBobCL0
>>363
実技試験なくなったからね。ペーパーだけなので簡単だよ。
0370不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:39:10.92ID:10fzPTfC0
税の還付とか補助金申請とかわざと書類多く難解にして
高齢者を諦めさせる悪意に満ちた常套手段
元地元区の公務員だった親でさえ書類書くの面倒になった
医療費分の控除諦めたって言ってる
もう昭和だよこんなのw
0372クマー(・ω・) ◆R91HzjlEjY
垢版 |
2020/04/24(金) 09:39:30.10ID:wvK3Eoht0
>>351
今更だが指紋認証必須にさせりゃいいよ、システム安いから
手書きの作成する業務を、PCで指紋認証してから電子のこの資料をPCで作成してVPNで送ればなんら問題ない

つか、FAXなんて暗号脆弱祭りだからなHttpsより解読、可読らくしょーや
0373不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:39:32.93ID:iHDrHn720
サイン面倒
0374不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:39:54.46ID:J282Ud/T0
日本は後進国だから仕方がない
技術開発に取り残されたガラパゴス
絶滅するのを待つのみ
0375不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:39:57.79ID:L4np6HeD0
>>363
アマは携帯してる端末で写真をとる
GPSの位置情報とタイムスタンプ付きで
0376不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:40:02.53ID:dP8mEfV10
一斉メール送ったのに確認済みが付かないから結局一人一人確認して集計するっていうね
しかも相手は忙しいって理由とそういうのが苦手な新人と
0378不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:40:20.70ID:TbhBobCL0
三アマのモールスの実技試験なくなったからといってあの程度のモールスも理解できないようでは
しょうがないけどね。
0379不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:40:22.44ID:uNirObF20
エクセルで見積書を作り
ワードでカガミを作って出力し
FAXで送る
こういうパターンも3割くらいはある

客先の状況次第
0381不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:40:38.15ID:vNeKIxP/0
PC上で作ったファイルを紙ベースに戻して相手方に送るのは無駄な工程でしかないよなww
0383不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:40:47.51ID:jEo82IUk0
ほんでこれを市役所のちっちゃなノートパソコンでエクセルにカタカタまとめるだけの仕事で年収600万とかザラの公務員様待遇やで。もう終わってるわこの国。
0385不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:40:54.12ID:tEE7BW5H0
上の人がみんな我慢してきたことを
やめましょうとなんて言えないし
部活動の基本だよ
0387不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:41:14.04ID:r2km+4XX0
>>363
置いたときに証拠写真撮ってるよ
宅配の人
0388不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:41:22.07ID:SOXW6Slc0
>>367
わかるけども、多数のメールで見てもらえないと、
審査とかが遅れるのと、
届いた確実性がないからね
開封確認つければいいけど、まだ一般的じゃない

さらに「わざわざ電話教えてくれるいい人」になって、
仕事が丁寧な評価になるから減らない
むしろ「電話してくる迷惑な人」ってリスト入れないとダメ
0389不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:41:42.49ID:OxXkPNDv0
オンライン調査で自動化しちゃうと、役人は三分の一でいいからなww

そりゃ非効率の昭和でいきますわww
0392不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:42:03.82ID:bcf2w8re0
>>385
お前らみたいに頭の悪い七割の階層はそうなんだろうな
0394不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:42:33.04ID:dP8mEfV10
これメールよりクラウドで共有管理すべきだろ
0396クマー(・ω・) ◆R91HzjlEjY
垢版 |
2020/04/24(金) 09:42:42.99ID:wvK3Eoht0
>>365
これでも、とか言う主張に対して皮肉ってるんだが読み解けないか?あんたの主張に対する意見だよ。
あんたに変えろとはいっとらん、文脈読めない理系だろ。
0397不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:42:52.83ID:TbhBobCL0
縦振電鍵も縦振電鍵に拘ってたけどアクティビティが上がると手がしんどくなるね。
どうしてもエレキーになってしまう。
0400不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:43:21.51ID:SOXW6Slc0
>>387
ならそれでいんじゃない?

てことで書類をメールしたら、
役所に届いたとこをスマホで写真撮る。
これで解決だね

>>390
紀元前に発明されて未だになくならない
なくしたら何が起きたか。
モリカケ問題ね
記録のこしてねえでやんの
メールは削除できるから
0402不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:43:22.24ID:PJxmyhIc0
看護師だけど、出勤簿は紙に手書きして押印してる
タイムカードにすると残業代がやばいことになるからだろうけど、何時代かと思うよねwww
0403不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:43:28.68ID:4t7ulnPe0
ゴミ袋まで着せられて、医療従事者のイライラがやばいな
アナログな環境のせいで、余計に負担がかかっている
現場がIT化せよと言っても、経営者・役所はこの20年ずっと渋ってきたからな
0404不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:43:33.42ID:uNirObF20
メールメールとか言ってる連中でも
宛先、CC,BCCの使い分けできてない連中が9割な件

たまに殺したくなるような送り方してくるバカがいる
0405不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:43:56.91ID:vNeKIxP/0
>>394
そう。クラウドサーバでも役所のサーバーでもいいけどシステムとしてあるならそうするべき。
メールとかfaxなんて集計に時間がかかるだけで不便なだけ。
0406不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:44:04.14ID:yPc9sPoP0
>>20
仕事したことある?
紙媒体は量捌けないだろ
保管も面倒
複写して並べ直してファイリングとか大馬鹿w
0408不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:44:19.64ID:7qXBOWYb0
なぜシステムに直接入力でないのか?
0409不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:44:26.63ID:SOXW6Slc0
>>397
懐かしい単語だな
静電エラーないんだけどね
まあそれこそ音響カプラみたいな徒花だよね
0410不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:44:32.81ID:TbhBobCL0
モールス通信も今やパケット化している時代。
無線機にモールス解読のパネルが付いているくらいだから。
寂しいといえば寂しい。
0413不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:45:21.58ID:OxXkPNDv0
>>402
昭和20年代くらいで止まってるなw
0414不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:45:22.49ID:4FbdIupX0
>>13
ナゼ FAXはメールより早いぞ 
メール信奉者はPCの前でメールが来るのをジーと待っているのがお仕事な人なんだろ 楽なお仕事やから整理されたくないんやろ
慌ただしく仕事をしている者にはメールを確認する暇も手間も無いんだよ FAXならチラ見で来ているのを確認出来るだろ
それにメールは不要不急なのが来すぎるし
スマホへのメールは再利用するのが面倒だからな 大事な通達では逆に不便だから使えないよ
0415不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:45:29.86ID:vNeKIxP/0
>>407
相手のところで紙になってるだろw
んでそれを職員が一枚一枚データを手打ちして集計するわけだよね。
無駄以外の何物でもなくね?
0416不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:45:33.77ID:L4np6HeD0
>>394
メールもクラウドもおんなじだからw
結局入力する手間は変わらない
0417不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:46:03.10ID:9LpQSWr80
日本はまだ紙が多いからな
印鑑もらいに行きます、というのは緊急事態宣言以降も何軒もある
0418クマー(・ω・) ◆R91HzjlEjY
垢版 |
2020/04/24(金) 09:46:03.91ID:wvK3Eoht0
>>377
役所は入札条件厳しいのよ、コンサル業界も国と役所は資料フォーマットがかなり特殊な仕事になるから面倒だし、金にならないクソみたいな話しかない

故に富士通やらNECやらの下の下が入札かけて、アタマギリギリなカチコチと一緒に仕事してゴミが爆誕するw
0420不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:46:14.43ID:qvA2vRME0
>>5
判子は要らない。
署名もしくは記名押印と書いてある。
0421不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:46:16.07ID:e+zKlff/0
市の広報の印刷全戸配布も無駄
利権だからやめられないらしい
0422不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:46:39.76ID:vNeKIxP/0
FAXを否定したら「メールでは〜」とか返す奴は
時代に取り残された高齢者だと思うわ。
0424不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:46:43.05ID:g8Q20RNi0
>>284
1アドレスを間違えなければ確実に届く→迷惑メールやらスパム関係の問題があらから届かないパターンが結構ある

2読む読まないは一緒→紙切れ一枚届けたかどうかで揉めるのが役所なんで、読む読まないは別として「確実に届けました」って証明がいる

紙だからとかじゃないの。
FAXはほぼ確実に届く。ただそれだけ。

しかも行政はなにするにも記録の保管しろと言われる場所だから、結局紙ベースの方が回しやすいってのもある
0425不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:46:49.92ID:dP8mEfV10
>>416
全然違う
意味わからないなら触れんでええで
0426不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:46:59.33ID:6w5bXTEO0
>>1
その紙資料を打ち込むだけで高給貰える公務員なんで
減らされると困るんですww
0427不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:47:18.34ID:yPc9sPoP0
>>385
部・活・動wwwww
仕事しろ、仕事
非合理非効率を我慢するってのがそもそもオカシイ
0428不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:47:46.40ID:uNirObF20
ワイ  『おい、この前言ってた書類メール送ったか?』
ユトリ 『2,3日前に送ったはずですが』
ワイ  『来てないって』
ユトリ 『おかしいなぁ〜』
ワイ  『確認しろ』
ユトリ 『すみません送り忘れてました』


メールはこういう事がたまにある
0430不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:47:59.65ID:Zcl1pKV10
しきたりは守らんといかん
日本はそれでバブル崩壊後も20年戦ってこれた
0431不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:48:12.24ID:SOXW6Slc0
>>404
「メールなんてバリバリつかるぜ!俺はIT系だからな」
「御社のメールが受信できませんのでASCIIコードでお願いします」
「?ちゃんとoutlook使ってるけど?」
0432不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:48:17.67ID:OxXkPNDv0
>>414
チラ見とか無理に決まってんだろ。
1時間に数百枚送られてくるからFAXに張り付きで仕分けする係が必要なんだよww
0433不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:48:28.75ID:NLhDmELf0
faxで送ることがルールになってるから、複合機のFAXプリンタ機能で送り、受け取り側も複合機のFAXtoPDF機能で取り込んでる。
ペーパーレスだし、制度を変えずにうまいこと対応した結果だとは思うけどモヤっとせずにはいられない。
第一テキスト情報がないからシステム取り込みもしにくい。
0434不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:48:32.33ID:v6fYyPIk0
>>385
とても日本的だけどそう思ってる人多いんだよな
変えて責任取るの嫌な人ばかりだし
0436不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:48:34.48ID:Ow/iYACm0
昔はPCに電話のコンセントが付いてて、ネットも電話回線、PCからFAXも送れたぞ。
今は、PCから直接FAXする方法って無いのかな? 光電話なら物理的に出来そうだけど。
0439不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:49:14.22ID:dP8mEfV10
>>423
それは解らんし怖い
感染者情報なんて欲しがるヤツおるんかな
0440クマー(・ω・) ◆R91HzjlEjY
垢版 |
2020/04/24(金) 09:49:31.61ID:wvK3Eoht0
>>402
ブラックだよな、お疲れ様やで
ちゃんとした勤怠管理入れるべきやわな。。金払いのとこは調整するとして不正の元(多分看護婦さんが被る、病院側の不正しかないんだろけど)
0442不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:49:52.21ID:Mv/3M63f0
IT化で
地方公務員は全国で四十七人で済むのに
今数百万人も税金で養われてる無駄
自衛隊とかだけ大量に必要
要は中国って最新鋭だね
0443不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:50:08.46ID:XYwurVAK0
>>40
マジか
死ぬほど面倒なのは同意だけど
せめて検査して書けよと

というより、いまは結核疑える医者が少ないんじゃないか?

>>1
まだやっとるんかいw
0444不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:50:11.89ID:L4np6HeD0
>>423
おまえの預金情報はアマのクラウドにあるでw
0445不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:50:32.77ID:TbhBobCL0
共有回線(インターネット)は回線料金は只同然だけどセキュリティの維持が大変で
接続機器に膨大な費用がかかってしまう。
占有回線は回線料金はべらぼうに高いけど接続機器は古ぼけた数十年前のPCでもFAXでも
何でも繋げられる。
0446不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:50:41.06ID:SOXW6Slc0
>>428
あるある
メイラーダエモンさんというへんな外人から翌日にメール送られて来たりする
んで返信するわけ
「あなたには送信していませんので、スパムメールを送ってこないでください。
また当社は日本の企業なので日本語でお願いします」って送ると
そのメールをそのまんま返して英語でメッセージ書いてくる
いやがらせか
0448不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:51:31.74ID:zGfo0zVT0
>>441
というか電子データには常にセキュリティ不安が付きまとうと言いたかったんだけどな。しかもダメージが半端ない
0449不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:51:39.09ID:g8Q20RNi0
お役所の紙文化はもう少しどうにかすべきとは思うけど、森友騒動で「メールは自動削除されてるので出せない」とかやらかしてるのみると、電子データ化するのはかなりリスクがあると思うよ。
公文書が消えることで歴史が消えかねない
0450不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:51:46.08ID:TbhBobCL0
>>436
セキュリティの問題でLAN端子しかなくなってしまったOrz・・
0451不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:52:05.19ID:Mv/3M63f0
>>438
クズ公務員って数百万人もいるのに減少といわれても
民間は多くても数万人規模の企業しかないよ
0452不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:52:37.64ID:nmf4DLMT0
道理でビックデータなんて発想が出てこないわけだ。
てか、何事も世界の後塵を拝するのを不思議に思わないのだろうか?
0453不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:52:45.11ID:XYwurVAK0
>>394
>>425
AWS落ちでサービス停止する未来まで見えたw

絶対落札条件でとんでもない所が落として
管理できずに終わる
なんてネガティブなこといってないで
うまくいく方法考えないといけないか
0454不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:52:52.22ID:ugp4LL/+0
民主党の時も酷かったな
厚労省の天下り財団を調べるために、何故か病院へ葉書1枚で疾患の現状調査きたな
腐るほど手書きしたのに、何一つ現場にフィードバックされず、逆に団体が増えただけだった
0455不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:52:58.14ID:B9dq18tl0
>>406
集計も紙と睨めっこして目視でやるんだろうねw
それを正確にできることが能力の優劣と思い込んでいる職場もあるとかw
電子でやりとりすればやりようで誰の手も使わず一瞬で正確に集計できるのに
0456不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:53:18.24ID:+UERsUl80
FAXって相手方に届いてるとは限らんからな。
大手企業ではFAXは紙に出さずPDFに変換されてメールで届く。
0457不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:53:27.16ID:yPluNx4Q0
>>1
医師の名前とか病院の名前まで一枚一枚手書きで…
これで時間取られて、一日にさばける患者数が減り、新型コロナ患者だと判明する数も減るのか…

副大臣が引き取ったあと、ちゃんと電子化されるといいですねー、
でも電子化=メール化=諸外国に情報抜かれる化
みたいなとこあるから、国民の病気状況を知られると困る的な意味でFAXなのかもしれない…
0458不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:53:41.32ID:TbhBobCL0
>>406
昭和の時代は黒電話とFAXだけで世の中回ってたのにねぇw
0459不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:54:06.98ID:zGfo0zVT0
>>444
ネットで使う専用口座だから余計な金は一切入れてない。預金情報漏れても困らんが、個人情報漏れるのは嫌だなw
0460不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:54:08.13ID:PJxmyhIc0
>>440
時間外労働も基本2時間までしか認められないですしね…割り切れない気持ちでサービス残業してます
0463不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:54:37.72ID:OxXkPNDv0
あれはダエモンじゃなくてデーモンな悪魔やで
返信なんてしたら呪われる
0466不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:54:51.02ID:TbhBobCL0
>>447
保安器から盗聴されなければね。 
    
     
0467不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:55:23.94ID:zGSZbQOO0
なんでFAX、なんで紙、きまってるじゃないか、簡単にシュレッターで証拠隠滅
超高性能なシュレッター導入に高額の予算をかけるのさ

あとは、HD破壊用の超高性能ドリルと組みで、各省庁の施設課に常時スタンバイ中
0470不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:55:55.79ID:nw6jOAmw0
ネット上のデータに書き込んでもらえば
データが来たか来てないかもすぐわかるのにね
0471不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:56:11.19ID:6pYKdTLC0
IT部門のような省庁を作って、知識のある人を集めた方が良いのだろうか
0472不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:56:17.20ID:ecnuQFO90
昭和かよw
0473不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:56:17.59ID:vJ52jEJc0
電子システム化したとしても、役所は止まったら駄目だからバックアップでFAXも整備しとかないといけないので、コストダウンにはならないんだよね
0474不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:56:33.57ID:zGfo0zVT0
>>455
使う側のスキル次第だが、入力ミスに気付かないままどんどん上に上がっていく事があるな。
0475不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:57:06.17ID:4t7ulnPe0
>>447
紙で保管するということは、その紙をシュレッダーにかけるまで、どこに保管して誰がいつ見たのか一々チェックしないといけないんだな
ものすごく面倒くさい
0476不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:57:18.50ID:OO9Q9g210
>>467
安倍は知らないがどっちも残してあるから
紙だけで残すって今時はない

>>468
メールとかと比較にならない少なさの大勢の目だわ
0477不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:57:38.62ID:T3yXK/8w0
紙の方が場合によってはその場で済ませれるとか、
慣れの問題かなあ。
電子メールは複雑すぎる。ラインとかもっと簡単な
やり方なら移行できるかも。
0479不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:57:52.73ID:Ow/iYACm0
どんな業種でも、決定権を持っているのが昭和世代の老害ってのが、いろいろ問題なんだと思うぞ。
0480不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:57:54.09ID:5fgLQL1C0
>>270
従業員が封書作って切手貼って帰りにローソンに投函してるよ
0482クマー(・ω・) ◆R91HzjlEjY
垢版 |
2020/04/24(金) 09:58:49.40ID:wvK3Eoht0
>>453
最近はAWS、AZURE、GCPなど主要クラウドを負荷分散させてLB割合して落ちたらサービス会社自体変えることが出来る。
まぁLBを置くサーバ自体が落ちたら仕組み自体終わりだが。

AWSとAZUREの高可用のクラスタ化した、自動フェイルオーバーされたサーバーを二つ用意すりゃ大概落ちない
SLAあるし、金返すだけのSLAだがクラウド会社も返したくないから必死に遵守する。
金融系システムやwebでも近年携わったやつはこんな感じになってる
0483不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:58:53.42ID:JKcqVhmS0
自分懸賞応募が趣味なんだけど偶にはがきかFAXかの選択しか無かったりするね
どうせならはがきのみだったら当選率上がりそうだけどさ
0485不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:59:21.86ID:zGfo0zVT0
災害が多い日本では非常時のバックアップが必須だからな。ネットとスマホが使えなくなった瞬間に終わる奴は多いだろうな
0486不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:59:23.76ID:g8Q20RNi0
>>475
本来はメールも同じ扱いにすべきなんやで。


民間企業は電子化が進んでるけど、その結果として社史の編集が難しくなりつつあるとか。
0488不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:00:04.27ID:4t7ulnPe0
外資企業ならフォームで済ませるものだな
必須項目は全部入力しないと次に進めないようにして
紙でやると記入ミスがあると、電話してお話して、書き直して・・・
アジア新興国以下になるのは当然か
0489不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:00:34.12ID:P9W4xW3F0
紙とかダッサ
時間の無駄
0490不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:00:49.79ID:OO9Q9g210
リンク先見たけどPDFで送られてもね
エクセルで作ればいいのに
0492不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:01:11.04ID:8m+eqwvj0
>>1
エクセルのマス目詰めまくって作ってんだろw
0493不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:01:35.41ID:BPu37q0O0
役所が面倒だから変えたがらない、ITにするとジジババから文句が来るから
といところか
0494不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:01:45.26ID:6du7Hh2N0
>>214 それがアベノミクス
0495不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:01:48.87ID:TbhBobCL0
紙は破ったり火事にでもならない限りは消えないので。
その点では電子化はちょっと怖いバックアップを取ってあっても。
0497不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:02:27.57ID:g8Q20RNi0
>>491
役場はそこまで優しくないんやで
「ワイは確実に送ったで。確認できてないならそっちが原因だからお前の責任やで」
ってだけだからw
0498不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:03:28.50ID:zGfo0zVT0
>>495
紙はそれ自体で完結してるというのも大きい。電子データはそれを扱う端末が必要だからな。
0500不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:04:00.13ID:YNaONsly0
ITに投資して変革せず、古いものをダラダラ使いまわして凌いできて、ついに年貢の納め時がやってきた。
いつまでもFAXをやめようとしない連中、コストをかけたがらない企業や国。
最終的にツケを払わされるのは国民だが、自業自得。
0501不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:04:09.28ID:/zVNBF080
>>1
入院保険の請求のために病院に書いてもらう申請書も
2通目からは値段1000円に下げるべき。

全く同じ文章を書くだけだから、
一通2分もかからないのに、
数千円はボッタクリ
0502不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:04:21.57ID:4t7ulnPe0
>>495
津波で流されたし、最近の日本の災害は自然の本気度がやばいから、バックアップが難しい紙はやばいね
ハリケーンみたいな台風が来たら紙は建物内装ごと飛んでいく
0503不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:04:27.98ID:hzvoFIOU0
>>1
他力本願する前にお前が大声で指摘しろよ
0504クマー(・ω・) ◆R91HzjlEjY
垢版 |
2020/04/24(金) 10:04:31.55ID:wvK3Eoht0
>>460
あんたらが医療支えとる。矜恃を持ったらいい人のために働いてれ
ウチらコンサル業界も金はいいが死ぬほど働いての年俸だから周りから見るほど良いものじゃない

最近提案してと言うのがやれ自動化、改善、AI化って間接的に昔から人の仕事奪って、間接的に殺しとるのと変わらない。
看護婦さんはそれに比べたら、人を生かす仕事だから素晴らしい。
0506不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:05:16.86ID:R4OaZjal0
手書きは草
手書きFAX!!
0507不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:05:35.29ID:JIx4DPI90
>>4
まだどころか
法律で決めてるから
百年後でも
0508不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:06:09.25ID:cwzpdT+N0
>>1
こんな文章ツイートするやつが医者であることが俺は怖いよ
こんなアホに診察されたくない
0509不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:06:11.17ID:g2m97tns0
バックアップ言うなら断然データやろw
持ち出しやすさ、盗みやすさも断然データだろうけどw
0510不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:06:12.81ID:/DlA9XJc0
今までのやり方を変更しない事は仕事を増やさない事に繋がる
ずーっとそういうメンタルでやってきたしこれからも変わらん
0512不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:06:34.82ID:NdKaNKku0
何この後進国
0513不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:06:41.68ID:cyPL3Pk70
>>87
アンケシステム使えば解決やん
0514不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:06:43.01ID:hzvoFIOU0
>>478
メールみたいな高度なイットなんてFAXマンらには使いこなせませんのでww
0515不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:06:45.68ID:o77wvAQN0
>>22
電話の向こうも手書きなんだよねしかもヘッドセットじゃなくて普通に受話器ww
0516不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:06:57.88ID:6pYKdTLC0
>>503 
指摘すると本人の人格を攻撃されたと勘違いして逆ギレしてくるのかもしれない
0518不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:07:19.06ID:SOXW6Slc0
>>436
未だとファックスソフトは入ってるけど
一回アナログCEGにデジタル信号を変換して、
TCP/IPプロトコルで電気2bitに変換して
ONUで光2bitに変換、DSUで制御して送信
それを受け手のDSU通過して光2bitを電気2bitに変換して、
イーサで送ったあと、TCP/IPプロトコルで変換して受診して画像ファイルとしてBMPで変換して保存するのだ。
原稿には「OK」の文字

そしてかかってくる音声電話。
「あ、送りました。これでOKです。そのまんま進めてください」
そして印刷してファイリング

ぼくらはFAXをリレーするのだ
経度から経度へと
そうしていわば交替で地球を守る
退社前のひととき耳をすますと
どこか遠くでFAXのピーガーが鳴ってる
それはあなたの送ったFAXを
誰かがしっかりと受けとめた証なのだ
0523不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:08:11.76ID:1v9AaxFU0
>>57
タブレットでもできる定期
0524不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:08:35.17ID:JIx4DPI90
>>33
どうせ全員世襲とお友達なのにそんなに影響あるわけ無いだろ
0525クマー(・ω・) ◆R91HzjlEjY
垢版 |
2020/04/24(金) 10:08:37.03ID:wvK3Eoht0
>>510
IT化を受け入れないのは仕事や利権維持の役所
自動化、効率化を求めまくる民間

わかりやすく、クズな役所で働く奴らは時代の変化についていく気すらないから変わりやしないね
0527不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:08:48.12ID:g2m97tns0
非効率は悪いことではないと思うけどね
それで仕事にありつけて飯が食えてる人間がいることは良いことだとも思うし
0529不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:08:54.65ID:SOXW6Slc0
>>505
大丈夫
そしたらスキャナつう道具使ってPDFで保存するから。
必要な時は印刷してFAXできるよ
すごいね、文明
0530不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:09:07.08ID:dP8mEfV10
>>502
そういや電子カルテ化は東日本の被災地で2次被害出してたって聞いたな
電気とネットのダウンでデータが開けない
結局、紙のカルテが戦場は最強だったとか聞いて怖かった
0531不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:09:31.12ID:Ow/iYACm0
「紙は○○だから、メールは○○だから」という理由付けは、欧米でFAXが廃れた理由を説明出来ないだろ。
日本の場合は、キーボード入力がネックになってて、FAXがいつまでも無くならない気がする。
0532不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:09:35.26ID:jSPnvD5E0
洗脳されてるFAX厨まだ結構多いなw
0533不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:09:44.45ID:3RRAZtFJ0
送信だけは必ずできるから通達に失敗しても相手のせいに出来る魔法のツール
0534不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:09:45.08ID:lhWrp3Ly0
電子化されたはいいけど、
いろいろ細かくなって、1件1件のチェック報告が大変と、
タブレット端末片手に、薬剤師の先生が言ってた。
データは即反映されるんだろうけど。
0535不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:10:27.51ID:8OMv2byG0
>>248
人数は増えてるんじゃない?
業務は非正規や単年契約で、同一労働3割賃金くらいで
満額はハンコ押す人たち
0537不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:10:38.63ID:g8Q20RNi0
>>531
欧米でもお役所はFAX大好きだぞ
お役所が紙の文化なのはドコモそこまで変わらんから
0538不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:10:39.32ID:vZ5LzIWl0
>>458
貴方が30年以上も仕事のバージョンアップを図ってこなかったことは理解した
昭和オバケ恐るべし
0539不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:11:09.32ID:hzvoFIOU0
>>522
フフファックスに印刷されている内容は電子化で作られたものだから!!


紙で出力してFAXマッシーんに入れてカタカタ送りマッース!

すごいすごいすごい超先進的!



これがイット国日本の働き方なんだぞ!
0540不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:11:11.48ID:SOXW6Slc0
>>530
あったあった
電気ないと開けない上にHDDから読むこともできない
なんでパンチテープにしとかないのかね?
あれ博士ならどんなお爺さんでも読めたのに
0542不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:11:33.31ID:zGfo0zVT0
>>531
アルファベットで文章作れるから遥か昔から存在してタイプライター。日本語との言語環境の差だろうな
0543不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:11:45.35ID:xDwopoSI0
>>233
あ、もうね利便性を進めるためにどうすれば良いか前向きに考えられない時点でお役所か老害丸出し笑


ていうかバカ丸出し


きっと君の職場はそういう時代遅れのバカで固められてるんだろうね
0547クマー(・ω・) ◆R91HzjlEjY
垢版 |
2020/04/24(金) 10:13:07.45ID:wvK3Eoht0
>>538
役所=FAXマン

だれかがさっき言ったFAXマンがツボにハマりジワったw
ま、我々ITのプレイヤーじゃない層は客前出てナンボだからリモートワークで暇してる自分も大概やがw
0549不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:13:31.12ID:x32VXAgH0
>>6
年寄りがパソコン使えなすぎて無理なんだろ
縦社会だし上の顔立てるためにも電子化できない
0550不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:13:47.06ID:dP8mEfV10
>>544
大丈夫
津波と死体と金も一緒に流れてたから
被災地は個人情報なんてどうでも良い状態だったよ
だって家も通帳もないし
0553不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:14:20.54ID:4t7ulnPe0
>>530
紙カルテが津波に流されず残っていればの話だけどね
緊急の患者はヘリ等で輸送して、遠隔地で電子カルテを見れるほうが有益だとは思う
0554不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:15:21.95ID:dP8mEfV10
>>548
確かに
0556不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:15:54.59ID:lOw56asC0
日本がIT化したら 今よりも中国に機密情報抜かれるな
0557不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:15:55.34ID:9GlCTf0p0
>>395
職場に突っ込んでくれや(笑)
ちょっと前までは個人PC持ち込みなんて当たり前で好き勝手できたのが
今じゃ情報セキュリティうんぬんかんぬんで縛られまくって時代に逆行なんだよ

>>396
どこに皮肉が?
マジで文系の自己満馬鹿の言うことは理解できんな〜
0558不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:16:09.69ID:bcf2w8re0
IT化できないだけでなく最新のトレンドすら理解しようとしないんだろ
そりゃUSBと馬鹿にされるわな
でもスマホは使える不思議
0559不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:16:39.55ID:SOXW6Slc0
>>531
欧米で廃れたのはスキャニング技術が低すぎて潰れたからだよ
コピー機も向こうは未だに緑色スキャナで中間彩色が潰れた
だから世界的にスキャナとコピーとFAXは
ゼロックス、キヤノン、エプソンがほぼ独占
んで更新するときにパソコンでやることにしたからなくなった

でも問題があるのね?
アフリカなんかの外交官もWindowsつかってるんだけど、
ハッキングされたりウイルスに侵されたら宣戦布告も他国に送れてしまうわけ
だから公式には未だにテレックスだよ
これはハッキングできないのでね、どうやっても
見たことあるだろ?
太平洋戦争映画でダガダガダガダガ刻印してる自動タイプライター。
紙のはじに送り穴がついてるやつ。
0560不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:16:42.13ID:6pYKdTLC0
>>549
新しいことを吸収しないので、年寄りになってしまうのかもしれない

>>556
既に抜かれている情報を防げるようになるのかもしれない
0561不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:16:56.47ID:vn1CcDWB0
>>1
ほんと何でいまだに手書きなんだろ?
俺は公的申請書もスキャンして意地でもPC入力にして
プリントアウトして提出してるがなw
0562クマー(・ω・) ◆R91HzjlEjY
垢版 |
2020/04/24(金) 10:17:06.35ID:wvK3Eoht0
>>551
そこで女衒の派遣屋登場!
FAX課長の指示で、紙からデータ起こすパンチャー起用!
無駄の極みなり、日本がITで勝負かけるなど変化を嫌う国民性から無理なんだよ
国民性が変化を好むならば2000年代前半にITに絡む仕事についてる、IT関係ないメーカーや大企業の中でも。
0563不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:17:27.86ID:tovGhROU0
手書き、ハンコ、ファクス、名刺、お茶出し、現金払い、タバコ、昭和の慣習は捨てよう
0564不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:17:47.32ID:yttGFjXJ0
素人:手書きで書いて提出
事務屋:ワードで同じ感じのテンプレを作成して提出
SE:エクセルで作成して提出、シート追加
プログラマ:VCでブラウザ入力から書類作成するプログラムを公開
0565不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:17:50.04ID:W2UwU8QF0
>>553
最終的にはカルテ情報を国が一元管理することになるのかねえ?
それはそれで不都合が多そうだけど。
0567不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:18:51.32ID:W2UwU8QF0
そういえばモバイルのFAXって見かけないけど、技術的に無理なの?
0568不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:18:59.58ID:MkrO/YBj0
FAXにはウイルス付いて来ないから安心。電子メールとかウェブのほうがいいが
0569不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:19:20.25ID:IVbCaBWh0
いい加減に国を挙げてfaxの根絶を推進して欲しい
こんな前時代的ツールもそれしか使えない老人も社会のお荷物過ぎる
0572不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:19:59.22ID:SOXW6Slc0
>>561
裁判証拠で筆跡鑑定が印鑑証明ないと本人確認にならないから
印鑑も三文判ですらプロが鑑定するとメーカーで同じ名前弾かれるよ
それこそ山口とかいうどのメーカーでも同じようなものでも見分ける職人がいる
まあソフトもあるかもしんないけどね
最終的には職人

すごいね、文明
0573クマー(・ω・) ◆R91HzjlEjY
垢版 |
2020/04/24(金) 10:20:12.20ID:wvK3Eoht0
>>564
業界で見てきたらからマジでSEにエクセル禁止令だしたことある
パワポでちゃんと説明不要な要点記載したテンプレ作ったら
奴ら、マジでエクセルで作成したやつ貼り付けてきたからな

SEも終わってるから、IT自体も日本は古臭い
0576不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:21:44.04ID:6pYKdTLC0
>>561 
クレームを入れる人がいなければ、
改善しなくて良いと思っているのかもしれない
0577不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:21:50.90ID:YlHLueSt0
PCで処理するよか早い場合があるし、
PCばっこわれた時のややこしい修復作業するより
手軽だったりする。
0580不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:22:30.91ID:SOXW6Slc0
>>564
天才:手書きをコピーして割増して短冊に
あとはアラビックヤマトで貼ってFAXで提出
どうせ同じことしか書かないし
0582不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:22:53.12ID:ELQHf6Ak0
>>565
国というか保険者じゃないかな
今は、メタボ検診データを使って特定保健指導してくるくらいだけど、
重複受診の防止やら、ホームドクターへの切り替えを勧告してきたり、
「引っ越してから○○の治療してないけど医者行けば?」とか
いろいろ介入して医療費を削減するみたいな
0583不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:23:32.93ID:bcf2w8re0
私生活で最終出力が紙←まあ分かる、パソコンやスマホを持っていない人もいるからな
私生活でも仕事でも入力が紙←時代錯誤
0585不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:24:48.24ID:zGfo0zVT0
>>565
どこぞの党とマスコミが発狂するだろうな。
だから日本はIDカードすら無い稀有な国になってる。
0586不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:24:52.17ID:bcf2w8re0
>>577
ローカルおじさん登場
0587不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:25:25.14ID:zZ0TsNfs0
次に出てくるのはexcel仕様だな
年・月・日や電話番号のハイフンが一つのセルにあらかじめ記入されてて
入力するのにめんどくさいやつ
0588クマー(・ω・) ◆R91HzjlEjY
垢版 |
2020/04/24(金) 10:25:27.77ID:wvK3Eoht0
>>575
業務設計までしてやっても、ヒアリングで一番あがる声は今と変わると嫌だから覚えたくない、変えたくないが一番多い意見

最適化を提案するが、反発され金払いを辞められたら困るから
良いツールも結局、今の業務に当て嵌めてねじ曲げカスタマイズして導入
本当に必要な機能がないのならいいが、そうではない。
海外はツールに業務を合わせる、なぜなら最適化された業務が遂行出来るツールに仕上げてるから
0589不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:27:14.88ID:z2mF19o20
FAX利権があるんだろうな
0590不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:27:27.01ID:OYXjSFX60
割とマジな話で、PCをまともに扱えない医者は多い
特に現在50代以上だと、学生時代とか手書きが多かった(当時はノートPCなんて無かった)から結果的にワードやEXCELをPDFに変換してメールで送ったりといったことさえ出来ないなんて人もいる。
下手するとエクスプローラといったファイルマネージャすら使えない、ディレクトリもわからないという人もいる。
0591不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:28:10.01ID:Ro75VmGP0
紙で読む人がいるうちはなくならない
書く側が決めることじゃない
0592不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:28:19.71ID:d3Qq5aqJ0
きっちりボールペン直筆と押印しろ(認め印不可)

ここは日本なんだよ
御伽の国にでも住んでるの?
0595不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:30:05.19ID:SOXW6Slc0
>>574
そう
だから医師の診断書なら処方箋と同じく割増偽造は無理なFAX
だってEメールなら元のファイルをハックして、
日付だけ変えたらリタリンやハルシオンがいくらでも処方で取れちゃうもの。

そういうこと考えたらセキュリティ硬くすればするほどレガシイになる
スペースシャトルは8bitのフォートランで動いてた
なぜなら20年以上バグとエラー精査訂正してきたから誤作動しない
なので製造時に採用。そして使い続けて40年現役
サーバーはUNIX。発明されたのは1960年。
上と同じ理由。
銀行のメインサーバーのデータは未だにオープンリール。
正副二つあるだけ。
理由は同じ
そして銀行のサーバーメンテは二重扉の先に、一人ずつしか入れない自動ドアエアロックの中にある、
サーバールームでLinuxの端末でコボルを叩く
テレワークなんて無理。
俺実際見てきたしな

すごいね、文明
0596不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:30:36.80ID:6pYKdTLC0
>>591
手書きの文字を読むことがストレスになる若者は、すぐに会社を辞めるのかもしれない
0597不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:31:06.73ID:d3Qq5aqJ0
紙に文字を書いて印鑑を付いてからだ
そこから初めて話が進むんだよ
0598不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:31:25.83ID:I3M9T4is0
fucksって気持ち良さそう
0599不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:31:33.74ID:zGfo0zVT0
紙:それだけで完結、相手を選ばない、面倒
電子データ:端末が必要、ビッグデータが扱える、効率的
それぞれの特徴を活かして使うしか無い。どちらか一方にはできんよ。
0601不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:32:02.56ID:WJ1oKb160
>>577
急を要するときにwindows update走ってPC使えなとかな
アナログであるが故に情報セキュリティ的にはかなり堅牢だったり
IT化することで発生するコストがないからメリットはあるっちゃある
狙ってそうしてるわけじゃないだろうけど
0602不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:32:03.60ID:ibBN6gvE0
>>87
確認するなら、てめえで印刷しろよ
0604不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:33:43.16ID:B9dq18tl0
>>591
入力と出力は分けて考えろ

入力側の送る方は手書きでFAXが負担
出力側の読む方は紙で読みたいなら印刷すりゃいいだけ、
0608不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:35:53.04ID:bcf2w8re0
手順を減らすという概念が理解できない人たち
0611不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:36:05.63ID:BBxiyxoS0
これはひどい 
0613不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:36:22.74ID:r/pcEq2y0
PDFなら文字の追加はできるだろ
FAXはさすがにいい加減やめた方が良いと思うが
0614不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:36:55.30ID:oIqCn6fD0
効率重視文化の欧米は際限なくコロナ患者を受け入れ破滅した
何でも楽すりゃいいってもんじゃない
0615不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:36:57.02ID:O+NaLBc10
アナログ過ぎる
無駄が多い
テレワークできんわ
爺どもが手書き大好きだからね
0616クマー(・ω・) ◆R91HzjlEjY
垢版 |
2020/04/24(金) 10:38:35.26ID:wvK3Eoht0
>>603
あなたの思いつきで作成した会社では、民間ならいざ知らず国役所の選定企業の条件に当てはまらないから入札すら無理よw
0617不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:38:43.84ID:9GlCTf0p0
>>581
インターネット専用PCが別にあるよ(笑)
まあお役所なんて実務効率無視して不便な方向に走りまくっているよ
在宅勤務になって見事にその欠点が露呈して目先の規則変更やってるよ笑)
しかし個人の問題じゃなく組織の問題なのになんで個人のせいにしたがるのかね?
自由気ままなフリーランスや無職の発想かね?

>>604
PC FAX使え間抜け
0618不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:39:11.86ID:3q4qTtiM0
ウィルス感染は電子媒体でも起こり得ます
0619不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:39:26.68ID:d3Qq5aqJ0
法に基づいて粛々と手書きと押印をし続けるだけ
パソコンなんて遊びだよ 

吠えたところで無駄www
0620不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:39:48.65ID:SOXW6Slc0
>>596
いま夏目漱石読めないってよ
漢字が難しくて。
その文が書かれたのか80年代後半

軆を撼かさふ!なんて読めない
0621不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:40:16.24ID:lP7PJRvT0
>>559
その辺の医者が戦争始めると?
0622クマー(・ω・) ◆R91HzjlEjY
垢版 |
2020/04/24(金) 10:40:44.06ID:wvK3Eoht0
>>617はFAXマン
0623不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:41:01.32ID:q+koOhso0
日本がガラパゴスなのは、公務員のせい
バカな規制を、いつまでも続けることしかできない公務員
0625不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:41:21.25ID:eCRSLW+t0
クソワロタ
電子カルテになったんじゃねえのかよ
78歳のイットジジイ大臣吊しとけ
0626不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:41:32.84ID:SOXW6Slc0
>>621
診断書偽造できると困るからメールじゃダメだよ、
テレックスがなくならないのと同じだよって話だが、
日本語と頭と不自由なのはどっちた?
0628不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:42:18.39ID:hzvoFIOU0
>>617
pcfax?
そんな高度なものFAX単体マッシーん以外使えない奴らには無理だろ

pcはインターネットはこわいですね専用なんだぞ
0631不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:43:14.97ID:rhXkBMfc0
最近では爺の医者も電子カルテでパソコン使う先生が多いで
役所は何やってるんだ
0632不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:43:36.10ID:Ev93lvKF0
ウチも未だにFAXで注文書送ってくる客先多いからFAXは無くせないなあ。
一応テレワーク対策として、届いたFAXは全部メールに転送する設定にはしておいたけど。
手書きでパパっと書いてすぐに送ったりできるメリットは判る。
0634不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:43:45.95ID:bcf2w8re0
>>617
マヌケはこいつ
データという概念が理解できていない
0635不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:43:51.63ID:lP7PJRvT0
>>298
嘘を混ぜないように。
0636不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:43:52.07ID:4IKypVRi0
現場はWEB登録にしてもらいたいが役所はFAXが大好きだから。ホントクズだよ。
0638不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:44:12.72ID:kD/d5MnU0
入力は容易に改竄できるからあかん
筆跡というものは重要や
0639不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:44:34.11ID:4WcoTrBn0
ほんと、こういう面においては日本は世界最後進国だからな
なぜそうなるのか?理由は簡単
役所が文書主義で電子システム導入に抵抗してるから
0641不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:45:09.12ID:SOXW6Slc0
>>627
なるほどこれは便利だ
これでキーボードでコピペしたあと印刷してサインと印を押してFAXできるな
なんて便利なんだ
送ったあと電話すれば完璧だしな
0642不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:45:15.66ID:gUacz+g10
こんなボヤキを脳内に直接語りかけてくんなボケ
0644クマー(・ω・) ◆R91HzjlEjY
垢版 |
2020/04/24(金) 10:45:40.62ID:wvK3Eoht0
>>629
ハイハイ、バカでちゅー。暇潰しにムキになんなよ
ペルソナ特定してて、あんたはバカなりのプライドが高いようで
上から目線がナチュラルに滲み出てるよ

リアル社会でビッグクライアントならリアル社会で凄いっすねって持ち上げてあげるよ。多分レイヤー的に仕事で会うことはないだろう。。
0645不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:45:43.60ID:zGfo0zVT0
>>638
字が汚い奴がまじで増えてるのも電子化の弊害だな。
可愛いい娘が汚い字を書くと萎える
0646不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:46:08.24ID:WC10P45q0
竹本直一(79) 大阪15区 8期目
IT政策担当大臣
日本の印章制度・文化を守る議員連盟会長

ただの利権保守のゴミカス
0648不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:46:25.20ID:E/xzzdyF0
電子データ並みに高画質なFAXが都合よくあると思うなよ。

字が潰れてて数字の判別不可で問い合わせる時間も含めて便利なのかオイ?
0649不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:46:54.49ID:lP7PJRvT0
>>626
利便性とのバランスを考えられないのかね。
頭が弱いはあなたでは?
0650不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:47:17.62ID:pgljlHGm0
河野太郎ぐう有能
総理を河野に変えてくれ
0651不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:47:22.41ID:LrUlKvZb0
メールは、届かないことも有る。
実は、FAXが一番確実。
知らないことにしてる人も多いかも。
0652不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:47:33.86ID:QJ3bEfh80
>>646

コロナ対策大臣に経済再生担当の大臣を据えるなど
思い切った政策にブレーキをかける人を大臣に据えたがる
0653不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:47:41.07ID:bcf2w8re0
手書きの発生届けをPCのFAXで受け取り
そこからデータを利用する効率を考えないおじさんってなんなん
0654不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:47:48.50ID:ELQHf6Ak0
>>641
FAXは「仮」みたいだから、保健所あての封筒印刷機能も欲しい

>1.届出基準を満たした場合、診断した医師は発生届をご記入ください。
>2.記入完了した発生届は、 渋谷区保健所 感染症対策係
>(FAX番号:XXXXXXX)まで FAXにて送付ください。
> 個人情報が含まれる場合には、一部を黒塗りにしたものをFAX送付。
>併せて電話連絡をお願いします。
>3.上記2まで完了後、発生届原本をご郵送にて保健所へ提出ください。
https://www.city.shibuya.tokyo.jp/jigyosha/eisei/kanksensyo/todoke.html
0657クマー(・ω・) ◆R91HzjlEjY
垢版 |
2020/04/24(金) 10:48:37.60ID:wvK3Eoht0
>>649
まぁトレードオフだよね。
そのバランスは難しい事は理解出来るが
奴らの辞めない理由が、駄々っ子みたいな覚えたくない変えたくない思想だから我々がセキュリティやらと利便性のトレードオフと言うレベルの話にすらなってない。悲しいかなー。
0658不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:48:38.07ID:5fgLQL1C0
PC-FAX
Windowsのアップデートの度にアカウント削除されるバグが10年経っても直ってない(笑)
0660不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:49:08.71ID:lP7PJRvT0
>>595
いまだにEメール!ワイドショーで見た知識で語らない方が。
0661不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:49:29.76ID:maOi76QS0
情報を受けて纏める側の立場だと、faxで受けて紙を見ながら順番に処理していけば間違いは起きにくいんだろうなとは思う
メールだと取りこぼしがありそう
要は事務側の都合で律速してるんだろうね
0662不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:49:41.92ID:pMoJ1j3x0
効率化したら人員減るだろ、減ったら予算減るだろ
よって脚下
0663不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:49:42.75ID:rhXkBMfc0
>>639

忖度と利権に振り回される
組織票で操られている

天下りのことしか考えてない

賃金の安い国に生産拠点を設けていかに安く物を作り欧米に売るかしか考えてない
日本で作って日本で売る考えはない

これが鉄のトライアングルとなって結託している+公明支持母体

コロナ神は腐った上部構造を破壊して再生するために遣わされたのだ
0664不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:49:53.01ID:sICMV/uy0
メールで病状報告して処方箋出して欲しいんだがそれはダメなんだろ
矛盾してるよ
0665不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:49:53.09ID:WWT5CDgU0
>>353
息子よ!
0666クマー(・ω・) ◆R91HzjlEjY
垢版 |
2020/04/24(金) 10:49:58.90ID:wvK3Eoht0
>>659
だよな?>>617はFAXマンなのに認めないよな、本人ww
0667不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:50:00.59ID:4n0cLWmZ0
>>651
到着確認の電話も入れるしな
0668不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:50:18.25ID:/xB5V64U0
トンキンのレベルに合わせてるから仕方ない
0669不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:50:41.97ID:4F+QyDPL0
年末調整書類とかのようにpdfに直接入力できるようにはなってないのか
それだけでもだいぶ違うだろうに
0670不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:50:50.94ID:DgPDHJu80
読む気無くすくどい文章やな
0671クマー(・ω・) ◆R91HzjlEjY
垢版 |
2020/04/24(金) 10:50:58.38ID:wvK3Eoht0
>>665
おとうさん( ;∀;)会いたかった
ってそんな信号だったらウケるわww
0672不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:51:22.09ID:SOXW6Slc0
>>635
指摘は具体的に
www.ricoh.co.jp/mfpmc/fax/countries.html
送信できる国一覧
Korea(Demo.) 北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)

news.livedoor.com/lite/article_detail/18078703/
アメリカ・ニュージャージー州のフィル・マーフィー知事が、
2020年4月4日の記者会見で「プログラミング言語COBOLのスキルを備えたボランティアが必要です」と訴えました。
その背景には、新型コロナウイルスの影響で失業保険の請求が急増しているため、
COBOLで記述された古いシステムの改修や維持管理を行える人材が必要になったという事情があります。

www.marketingbank.jp/special/cat07/374.php
バウンス率の幅としては0.2〜3.3%でした。
目安にしやすいのは、1つ目のグラフで紹介したメール頻度別の平均バウンス率ですね。
月1程度で送信されているのであれば、バウンス率1.3%を目指したいところ。
バウンス率1.3%ということは、1,000通送れば、メールが届かないエラーが13名出現するということです。
メルマガを配信するたびにハードバウンスとなったメールアドレスを除外するなどの基礎的な処理もしっかり行いましょう。
0673不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:51:45.81ID:Cqz/z3DD0
こういうのは伝票処理のソフトウェア使えば

この用紙にそのままプリントできるような調整は可能だと思うが

この人たちは本当にITには疎いんだろうなw

別にプリンターでもいいんでしょ? プリンタとアクロバットライター使えばいいじゃないw
0675不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:52:58.17ID:MkrO/YBj0
韓国はカルテを法律でクラウド共有して医療を効率化してる。他の医者にかかっても既往歴や検査データがすぐわかる仕組み
0676不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:53:02.66ID:CouMdOqz0
>>11
先の大戦で負けた理由を、目の前で再現されるとくるものがあるね。
まさか生き牟田口、生き辻などを生で拝めるとは。
0677不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:53:09.89ID:uBmIi9lk0
役所や大手はまだ昭和が続いている
日本人は民族的にIT苦手が多い、欧米人が開発した合理的なシステムが理解できないので
0679不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:53:37.17ID:sSGkT6Kn0
韓国にも劣る日本の医療体制
ほんとどうなってんだろな
0680不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:53:43.04ID:QBnSJn+m0
このスレにすら居るけど
頭硬すぎる奴が仕事のやり方を変えたくないんだろうね
公務員とか守りに入ってる奴多そうだもん
0683不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:54:41.38ID:kkKeWqJj0
ハンコ押してFAXで送信とか発想が矛盾しているw
0684不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:55:05.22ID:LrUlKvZb0
実は、電話で済むような案件を、
延々と時間かけてメール打ってるのが、今のITw
それと同じだ。
メールじゃ確実性も無いし成り済ましも簡単だから、電話確認が必要。
電子カルテから送れる様なプロトコールが整備されないといかんな。
送り側と受け側の両方の整備が必要。
繰り返すが、メールはダメよw
0685不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:55:39.50ID:lEkV06pC0
まあ日本は高齢化社会だからねー
でもIT後進国の現実は認めないとな
0687不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:56:07.42ID:6pYKdTLC0
情報でデータベースを習った学生は、紙ベースについてどう思うのだろうか

洗濯機を導入せずに洗濯板を使わせていると、労働意欲はどうなるのだろうか
0688不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:56:10.76ID:FKjpxRLC0
入力はミスが手書きの7〜8倍になる
合理的なんてドヤってるのはバカの証左
多少面倒でも心を込めてペンを握れ
0691不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:56:54.67ID:Cqz/z3DD0
https://www.sourcenext.com/product/pc/use/pc_use_002772/

今のアクロバットがどのくらいプログラマブルなのかはチェックしないとわからないが、

今はこういうのがあるのでPC入力にしちゃえばいいと思いますね。

この手のソフトウェアとプリンタの費用くらい出るでしょう?流石に。

伝票処理や書類作成ってITビジネスの要所の一つだからね、これくらい勉強した方がいいよ。

この書類をそのまま使ってIT化は可能です。
0692不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:57:05.05ID:Zgx8MU2b0
>>674
NTT東西のフレッツ網なんてそれ自体が一種の全国統一イントラネットみたいなもんなんだけどな
政府系や医療系の通信網なんてフレッツ網内にVPNで隔離しちまえばそれだけで済む話
0694不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:57:26.00ID:LrUlKvZb0
>>675
日本は、何でも医師会が反対するのと、
厚労省の事務屋が政治力のある医師会にビビってるので、
何も進まないw
勿論、自民党は、医師会の言う事を聞くばかりw
0695不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:58:45.09ID:6pYKdTLC0
新しい技術を導入しない会社は、新しいアイデアが出てこなくなるのだろうか
0697不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:59:36.00ID:bcf2w8re0
>>688
お前ら老害はそうだろうな
お前ら老害はな

老害は隠居しろ
0698不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 10:59:44.22ID:fTnflsfj0
アクロバットにも署名機能あるし
PDF化するときに入力項目としてPDF化すればいいだけでしょ
作ったほうも騒ぐほうもわかってなさすぎ
0701不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 11:01:23.00ID:heboGLbG0
仕事の効率を全く考慮せずに、個人責任を回避するために、損をしないように、出来るだけラクに、各種手当てを増やす為の仕事をする、いうのが役所仕事の大義なのです。

そして多大な時間と労力と税金を投入して出来た各種結果や統計など、全ての書類はgoogleや各種検索に引っかからないように、敢えてひと手間かけて作ったpdf書類をウエブ上にあげるだけ。

しかも出来るだけひっそりと問い合わせなど余計な業務を増やさない、を最優先にアップするのが優秀な公務員様の仕事。だからこそのpdf書類なのだ。民間事業とはそもそも事業方向性のベクトルが全く正反対なのである

こんな非効率で馬鹿げた業務が何十年も繰り返されているのに誰一人改善しない。それはなぜか?改善すると低評価されるからだ。低評価されるということは損するということだ

こんな社会システムで良い訳が無い。今すぐに役所仕事の全てを改めるべき。その際には必ず民間から第三者監視機関を設けるべき。
税金の使い途を精査すれば現在の1/3〜1/5で十分なことがわかるはず。現行法は税金に無駄が多過ぎるのです。

役所の窓口に行くだけでわかるであろう、入口にはただ突っ立ってるだけで毎日を過ごす数人が必ず居る。彼等はその後退職しても死ぬまで手厚い公務員年金などの手当ての数々を受け続けるのです。

公務員様はカネに翻弄されることは一生無縁なのです。税金を公務員様の為に最優先で有効活用するのです。

日本国憲法第15条にて、公務員を罷免する権利を国民が有しているにも関わらず、実際には公務員の罷免はおろか、減給などの懲罰も出来ないという現況を即刻改めるべきだと思います。現行法は世界一の高給取りである日本の公務員を優遇し過ぎだと思います。
0702不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 11:01:33.14ID:Cqz/z3DD0
この人自身が勉強不足、そういう感が否めないね。ちゃんと考えて自分で調べないと駄目ですね。

今は指定の書類にプリンタで文字を出力する事が可能になるアプリなんていくらでもあります。

これは難癖の類ですね。今の書類でもPC入力化は可能です。
0703不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 11:01:39.18ID:9atx8tCq0
>698
意識ひけらかしたいだけのバカ?
お上が作った書式なんだから、下が勝手にPDF化していいわけないだろ。
配布元がすべきなのにしないから困ってるんだから
0704不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 11:03:53.95ID:wGMvXGlB0
一部上場企業とか財閥系企業でもいまだに
FAXによる注文書、注文請書、後日印紙貼って郵送とかやってるんだよなぁ
0705不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 11:03:57.63ID:LrUlKvZb0
IT、IT、言う奴って、実は IT の何も分かっていない件について。
0706不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 11:04:14.30ID:zGfo0zVT0
>>688
電子データの入力ミスはまじであり得ない様な単純ミスが多い。しかもチェックも甘くてそのまま上がっていく事が多い。
0707不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 11:04:31.44ID:Bllx3EAk0
書道という芸術があるのに手書きを否定するやつらは日本人じゃないだろ
0708不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 11:05:27.95ID:B9dq18tl0
>>686
FAXの何が悪いかと言うと受け手側で電子処理が出来ない
FAXが許される分野は応援メッセージくらいのもの
0709不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 11:06:18.30ID:SOXW6Slc0
>>649
んじゃ、国連加盟国193カ国外務省が頭悪いんだな
lex.juris.hokudai.ac.jp/~sono/cisg/cisg_ej.pdf
Article 13
For the purposes of this Convention "writing"
includes telegram and telex.
第十三条【書面の定義】
この条約の適用上、「書面」には、電報及びテレックスを含む。

にほんご と ちのうが りょうほう ひくいのは
Non Grata
0711クマー(・ω・) ◆R91HzjlEjY
垢版 |
2020/04/24(金) 11:06:42.72ID:wvK3Eoht0
>>705
IT、判子大臣!前へ。
だからね、日本
0712不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 11:06:50.03ID:BTo2dV020
>>30
ツイートの返信を見ると、それが神Excelとかいう話が出てる。
ただ、体裁が同じで手書き不要にした様式を自分で作って提出したらいいってアドバイスしてる人がいた。
確かに手書きの場合、記名押印や記名捺印をすれば自分で作った様式で問題ないと思うんだけど。
0714不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 11:09:04.71ID:4Z08YNKD0
>>688
見直ししないの?
0716不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 11:09:29.51ID:7+DjA8I/0
台湾も

昔の日本には感謝してたけど

今の日本は思いっきり馬鹿にしてるよな
0717不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 11:09:38.33ID:Zgx8MU2b0
>>705
若干は意識高いであろうこのスレでも精々が「pdfのフォームに入力」レベルだかんな
0718不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 11:10:06.50ID:HwnGdygM0
ミスが多くてもスピード重視か
ひとつひとつ丁寧に対応か

その違いなんだろうな
元来日本人は丁寧で細かいが国民の気質も変わってきてるからなあ
医者もFラン出身みたいなのが増えたし
0719不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 11:10:46.36ID:SOXW6Slc0
>>654
そうだね
封筒を電子で作成して印刷して
その中にPDF文書を印刷して入れて、
切手を郵便局で買ってから、外のポストに入れると利便性高いよね
まあその辺のことあるから、ファックスなら原本を郵送で送れるんだけどね
そのへんの話知らない偽医者を間に受けちゃダメだよ

>>656

−・・・ −・−− ・・ −−・−・ ・・・− ・・−・・ ・・ ・・− ・− 
0722不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 11:13:03.38ID:tD+gSH4g0
役所って十数年前までフロッピーディスク使ってたからな
0723クマー(・ω・) ◆R91HzjlEjY
垢版 |
2020/04/24(金) 11:13:17.95ID:wvK3Eoht0
>>720
手書きだと丸文字+‥やら、、が記載されていますが宜しいですか?

1.はい
2.Yes
0724不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 11:14:29.31ID:uwni5jcA0
>>61
朝鮮人やら支那畜やらに
医療リソースを割くのはもったいないよ
0726不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 11:15:03.06ID:5avGNIqk0
>>1
これテンプレで使えるでしょ?
何をどうしたいのやら
0727不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 11:15:04.89ID:bcf2w8re0
5ちゃんの書き込みで当たり前にWEBフォームやアプリを使っているのに
FAXを持ち上げる不思議な人たち
0729不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 11:15:23.10ID:SOXW6Slc0
>>715
2005年(平成17年)12月8日午前9時27分56秒、
この日東証マザーズ市場に新規上場された総合人材サービス会社ジェイコム(当時。証券コード:2462)の株式(発行済み株式数14,500株)において、
みずほ証券の男性担当者が「61万円1株売り」とすべき注文を「1円61万株売り」と誤ってコンピュータに入力した。

この際、コンピューターの画面に、注文内容が異常であるとする警告が表示されたが、担当者はこれを無視して注文を執行した。
「警告はたまに表示されるため、つい無視してしまった」(みずほ証券)という。
この注文が出る直前までは、90万円前後に寄り付く気配の特買いで推移していたが、大量の売り注文を受けて初値67.2万円がついた。
その後、通常ではありえない大量の売り注文により株価は急落し、9時30分にはストップ安57.2万円に張りついた[1]。

この大量の売り注文が出た瞬間から電子掲示板で話題騒然となり、様々な憶測が飛びかった。
「誤発注である」と見て大量の買い注文を入れた投資家がいた一方で、価格の急落に狼狽した個人投資家が非常な安値で保有株を売りに出すなど、さまざまな混乱が生じた。

担当者は、売り注文を出してから誤りに気付き、1分25秒後の9時29分21秒に取消し注文を送ったが、
東京証券取引所のコンピュータプログラムに潜んでいたバグのため、この取り消し注文を受け付けなかった。
合計3回にわたって売り注文の取消し作業を行ったが、東京証券取引所のホストコンピューターは認識しなかった。
「東証と直結した売買システム」でも取り消そうとしたが、こちらにも失敗した。
東証に直接電話連絡して注文の取り消しを依頼したが、東証側はあくまでもみずほ証券側から手続きを取るように要求した。
その間にも買い注文は集中しはじめ、約定されてしまう危険性があったことから、みずほ証券は全発注量を「反対売買により買い戻す」ことを決定する。

反対売買の執行によってすべての注文が成立し、株価は一気に上昇、9時43分には一時ストップ高77.2万円にまで高騰する。
その後、他の証券会社や個人トレーダーの利益確定売りや押し目買いなどにより、株価は乱高下をともない高騰し、結果として10時20分以降はストップ高である77.2万円に張り付いた。みずほの反対売買にもかかわらず、
すでに注文を出されていた9万6,236株の買い注文については相殺しきれず、そのまま市場での売買が成立した。

この誤発注、および強制決済によりみずほ証券が被った損失は、407億円とされる。

2015年(平成27年)9月3日、最高裁判所は両者の上告を退ける判決を言い渡した。
これにより、東京証券取引所はみずほ証券に対して、
損害賠償金約107億円の支払いを命じた東京高等裁判所判決が確定判決となった[15][16]。
0731不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 11:15:50.07ID:3WR2rCqA0
>>1
医療現場は地獄の底
と言うスレがあったけれどそれと似た文体だね
0733不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 11:16:25.75ID:yZaS4YE60
インターネットで送信だとほぼ100%無関係な他人に情報が渡る
重要な個人情報などはFAXが安全だよ
0734不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 11:17:36.31ID:Zgx8MU2b0
>>722
健康保険組合とか一昨年くらいまで普通にFD送りあってたからそんなもん誤差だろ
なお、現在はわずか数MBの送受信にCD-Rを使っている模様
0735不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 11:17:54.65ID:SOXW6Slc0
>>725
あれおかしいな?
リロード連打しよ
0737不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 11:19:44.92ID:Dv1KIKwb0
>>722
そりゃ普通にフロッピー使われてたろ
USBメモリが市販されだしたのが15年前なんだから
0739不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 11:20:33.30ID:e9yaNAbk0
手書きでいい!手書きやめちゃだめ
コイツスパイだよ。政府の内情知るためにやってる
0741不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 11:21:11.92ID:vVkNPgSW0
>>1
ファックスで。とか
まじで笑うよ
汚くて読みにくい!遅い、場所、雑音、ゴミの発生
チョソが言うように実際日本は没落してる
0744不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 11:21:48.95ID:e9yaNAbk0
>>727
そんなお前らのIフォンは中国や韓国のツールだらけ
0746不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 11:23:01.25ID:aFDl84nK0
>>738
MOバカにすんな
あれのデータ保管性能はMディスク出るまで抜群だったんだから
0747不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 11:23:58.23ID:B9dq18tl0
>>729
警告無視して推し進めたこの担当者がアホなだけじゃん
こういうの頻繁に起きてるか?
お前さんはチェックが甘くてそのまま上がっていくことが多いと言うが多いか?
0749不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 11:25:06.69ID:Dv1KIKwb0
>>740
感染者数の報告の「島根県」が「鳥根県」になってて
「こんな変換しねえよwこいつ日本人じゃないだろw」とみんなで大はしゃぎしてたスレが一昨日くらいにありましたね

FAXの解像度の粗さとOCRが組み合わされば無敵だ!
0752不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 11:26:24.70ID:1aZ4taGm0
>>322
男はつらいよ第1話で出てくるね

寅「残業なんかやってんの?近所の、紡績の女工でもやってんのか」
おいちゃん「とんでもねえ、さくらはキーパンチャーだぜ」
寅「キーパン?」
0754不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 11:30:05.00ID:H08VMvCo0
この程度の手書きが面倒なら仕事やめればいいのに
横着な医者だな
0755不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 11:30:22.54ID:z1cl65pM0
今はスマホでメール確認できるしな
パソコンに向かわなきゃメール見れない時代は終わってる
今すぐFAXは殺すべきだわ
0756不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 11:32:09.83ID:XgQRHeLi0
手をつけるならマイナンバーの全省庁横断利用と携帯電話番号、メールアドレスやチャットソフトIDの取得義務を課してマイナンバーで総務省が管理するところからかな
もちろん法人も同様に管理する
職場と資産と住居を紐付けすればあらゆる書類がオンライン化でき人が介在する余地がなくなる

今回のケースなら診察して金額計算した時に取扱病院とコロナ罹患と個人íDが厚労省に送られ医者の負担も役人の負担もなくなる

ほんといつまで昭和やってんだろうね
0757不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 11:32:11.94ID:z1cl65pM0
>>733
Faxは送信先の不特定にも覗かれるし
番号間違えたら終了
0759不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 11:34:38.49ID:48DwNPRo0
記録を残すって意味では紙がいいんだけどね。
ただ今時FAXは。。。誤送信したら取り返しつかないし。
0760不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 11:34:42.32ID:LmugkboT0
手書きの方が温かみがあるし誠意が伝わるからね、社会人なら常識だね
0761不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 11:35:04.02ID:y+uN1iwY0
パソコンの画面だと目がチカチカして内容の確認ができない。
結局プリントアウトして紙にしないと埒があかない。
ファックスなら最初から紙なので閲覧チェックが早い。
0762不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 11:37:06.22ID:UUc6qvqI0
FAXを持ち上げてる奴って何?

ジジイ?

ネトウヨ?

パヨ?

バカ?
0764不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 11:37:57.16ID:mR1yKl5U0
最後にひろしですつけないと
0765不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 11:38:51.37ID:aGcJHWgx0
役人はあえて非効率かさせて
自分たちの仕事の権益を確保してるんだよ
CIAのサボタージュマニュアルまんま
0768不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 11:40:14.02ID:Ow/iYACm0
全体としてFAXが無くならないのは仕方がないとしても、この時期、やり取りが膨大になる
部所だけでもオンラインで伝える仕組みを作れないの?
0769不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 11:40:48.31ID:7QHvcOFp0
無能は新しいことを導入しない理由探しに必死だから。新しいことに対応できないってバレちゃうから
0770不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 11:41:41.26ID:T3yXK/8w0
webフォーマットでもいろいろ面倒だし。
そこまでたどり着けるか、
住所は全角か半角か、
次の入力欄に行くのにタブレットだとワンタッチで行かない(入力途中だと特に)、数字を選んでも初期値に戻ってる、
キーボードだと間違ってリターン押すとフォームが投稿されちゃう、

一時期何となくフォーマットが統一されてた気がするけど
最近サイトごとに色々ありすぎるようにも思う。
0771不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 11:41:41.79ID:WiMt0Zkv0
データ通信は効率化を優先するあまり仕事ができてないのに仕事した気分になっちゃうだよな
今回のカビマスク支給が分かりやすい例
ファックスでやり取りしてたらちゃんと検品してただろう
0772不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 11:43:31.06ID:Zgx8MU2b0
>>761
うちの会社は27インチまでならモニター支給通るぜ

何故かノートPCの方が高級品で高性能だと思われてるから
老眼勢にどんだけ勧めてもデスクトップ嫌がるし、外付けですら
使おうとしないが
0774不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 11:43:49.48ID:eQ+2tGhC0
やっと電子カルテが導入され
介護保険申請の書類とかPCで書けるようになった。
0775不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 11:46:25.99ID:PcQxr9JY0
ほんとこの国後進国やな
0776不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 11:47:54.07ID:gLE91fPJ0
今どきFAXが活躍している先進国は日本だけ
いい加減もっと前に進もうよ
0777不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 11:48:02.22ID:BzqNHOkk0
日本は高齢化社会だから年寄りに基準を合わせるのは当然だろ
本当に日本は思いやりのない社会になったもんだ
ちょっと忙しいぐらいで現場は限界なんて口走ってるし今の若手は甘い甘い
0779不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 11:50:24.06ID:14zGnOd/0
簡単に書けるとどうせ死んだんだし火葬にすればわからないからって
補助金やら施設改善のための水増しが多かったからね
FAXも一度通して印字が劣化したものでないと俺は絶対に受けとらんぞ
うつると困るだろうが
きれいに印刷されたものであると医者が直接書いたものか
こっちで印刷されたものかわからないってのだったかな
0780不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 11:54:37.80ID:GKBnPiez0
>>766
電子署名されたデジタル文書は原理的に改ざん不能だけどFAXで送る画像なんかいくらでも偽造し放題じゃん
0781不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 11:55:59.51ID:y0ycISSm0
「こっちのほうがいい方法だと思うから、是非こうしてほしい」って言ってくれ。
0782不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 12:01:14.97ID:PcQxr9JY0
石に書けばいいんじゃないかな
0783不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 12:02:33.13ID:3NSTrFw00
米国もいまだに使っているところもあるから
俺たちもーな思考の汚物がいると聞いて
0786不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 12:13:29.19ID:IiQNVLuU0
>>231
え、キーボード押すのは手書きになるん???
0787不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 12:13:46.82ID:+TI1IiYv0
これは結構微妙

一番いいのはwebに入力フォーム作って自動集計なんだけど
自社でできるところ以外は結局開発費やサーバー維持費かかって遅くなるし様式変更一つやるのすら無駄に改修費かかる

メール回答だと個々に書いてくる場所が違うから見る場所が固定出来ずやりづらい

エクセルで入力させると勝手に行挿入したりセル結合させるアホが多い
あと打ち出しの画面レイアウト揃えるのがかなりめんどい

ワードで送ると入力すると枠が動いたりしてレイアウト壊すやつが必ずいる

入力型PDFはPDFに入力出来るってのを理解してない奴がかなり多いせいで多分問い合わせ殺到する
0788不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 12:15:41.08ID:Xx4NwdUt0
>>733
その思考でどうしてFAXが安全と思えるのか不思議でならない
0790不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 12:22:59.79ID:d1NNPyzc0
効率化すれば裁く量は増える
一見収益が増えて良いことに見えるがサービスの質の低下など客側には弊害が多い
0791不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 12:33:49.99ID:lP7PJRvT0
>>651
FAXは受信側の紙切れや印刷不具合があるので、全く確実ではない。
0792不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 12:34:22.32ID:p9VXmFmj0
日本のITに関する理解って図書館のウェブサイトに1秒に1アクセスしただけで
不正アクセスとか言って逮捕しちゃうぐらいなお粗末なものだからな
0793不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 12:36:50.09ID:p9VXmFmj0
>>787
Googleフォームでよくね?
その辺のドアホが作ったシステムより
よっぽどセキュリティーしっかりしてるぞ
0795不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 12:39:10.19ID:rDpfEhau0
faxでテレワークwwwwwwwwwwwwwww
0796不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 12:39:40.98ID:Egfgzp1W0
印鑑までwww
ほんま昭和
0797不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 12:39:46.53ID:rDpfEhau0
>>787
無知乙
時代はGoogleツール
0798不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 12:45:11.38ID:r/vH2cWS0
>>793
>>797
LINE使ってなんかやってたんだからGoogleでもいいじゃんな
0799不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 12:47:40.68ID:Iu+hjHxT0
実際さ手書きでまとめてFAXのが早くね?
フォーム作ったところで第三者からの送信とも限らないやんか?

なんでもIT化しろーって騒ぐのもいいけど
なったらなったで不正アクセスやらデータ改竄やらやりたい放題なると思うぞ

こういう予測の出来ない事態が起きるたびにデータ収集フォーム作ったり、それ用のDBやセキュリティ作る方がよっぽど手間かかる気がするけどな
0800不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 13:00:53.16ID:T3yXK/8w0
>>787
タブ区切りのテキストフォーマットがこちらとしては
都合いいが、、、
0801不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 13:01:49.67ID:Q52t4Wnd0
手書きエビデンス残す方針なんやろ
0802不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 13:03:07.76ID:T3yXK/8w0
最終的にはFAX+AIに落ち着いたりしてw
0805不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 13:06:17.53ID:r/vH2cWS0
>>787
Excelの入力シートにひと工夫すればいいんじゃないの?
保護かけるとかできるじゃん
大した手間じゃない
0806不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 13:06:53.13ID:p13fQ/+B0
こんなのスキャナーで取り込めばPCやタブで入力できるじゃん
FAXもプリントアウトせずに直接送れるだろ
医者って馬鹿なの?
0808不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 13:08:56.16ID:T3yXK/8w0
>>806
結婚式の出欠の葉書だったら同じことする?
0809不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 13:09:34.48ID:p13fQ/+B0
>>802
受信したFAXに記入して送り返すAI搭載ロボットとか需要有りそう
0810不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 13:11:16.39ID:p13fQ/+B0
>>808
するわけないじゃん
0811不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 13:13:20.59ID:A7dOnuBo0
>>762

ネト(韓語)→  翻訳中  → ネット

ネットなのになんでFAX?
0812不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 13:13:38.25ID:6DDhGWY90
その都度異なるwebページへアンケート入力させられるよりは
手書きのほうが楽だと思うけどな
0814不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 13:16:53.18ID:A7dOnuBo0
自己中「手書きは(自分が)簡単!」

字が汚いから読みづらいんだよ

他人様のことを考えろよ

団塊パヨクの爺どもが
0815不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 13:16:59.37ID:8Ret/IGQ0
>>806
頭が悪いとスキャナーで取り込むことが無駄だと理解できないと
0817不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 13:18:29.10ID:T3yXK/8w0
>>814
標準テキストフォーマットで!
リッチテキストもだめ。
0821不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 13:20:39.04ID:Mw6eVkPw0
効率重視する奴こそ人命軽視してるだろ
0822不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 13:21:43.87ID:A7dOnuBo0
>>817
反体制のチョン「役所のホームページのPDFは駄目!HTMLにしろ!」

高齢者向けにプリントすることは考えないのか?
0823不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 13:24:28.17ID:lP7PJRvT0
>>821
書類書きや整理といったどうでもいい仕事にかける時間を少しでも減らして
本来の仕事に時間をかけたいってのが人命軽視?
0825不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 13:25:31.89ID:f+1+Ga+w0
>>39
生活保護の医療要否とか役所の印鑑ついてるから
ダメかなーと思って諦めて手書きしているけれど
それもやってる?
ホントに頭に来るんだけれど
お役所様には勝てないからな
0826不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 13:26:23.61ID:BaCNCcVh0
>>6
それはいえてるな
とりあえず対応出来る医院からでも
問題はセキュリティーかな?
0827不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 13:26:43.99ID:f+1+Ga+w0
>>821
医者を書類書きの単純作業に時間費やさせるから
現場で足りなくなるんだよ
保健所とかもおそらくそう
0829不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 13:30:05.82ID:f+1+Ga+w0
>>761
目がチカチカする人はもう高齢なので引退しろよって警告なんだよ
そう言うのがいるから老害となる
0830不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 13:31:12.62ID:8Ret/IGQ0
デジタル化やマイナンバーやキャッシュレスに反対して医療費詐欺がとか言い出す矛盾
0831不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 13:31:20.05ID:f+1+Ga+w0
>>828
手書きで送られたものを誰かが集めて
数えたり入力しないと集計出来ないんだよ
東京都の検査数がちゃんと数えられないのもそのせいだろーが
0833不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 13:39:14.03ID:afAOk9Q20
昭和を馬鹿にするやつって何なの
日本が一番輝いていた時代だろうが
エコノミックアニマルと呼ばれて世界中から恐れられていたことも知らんのだろうな
0834不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 13:42:06.93ID:T3yXK/8w0
昔はせっせと電子データ化してたんだが、だんだん
面倒になって手書きノートに戻ってしまった。
0835不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 13:45:54.17ID:5fgLQL1C0
>>825
事務的な記入と「要する」に丸付けるだけなので、従業員に書かせて、印まで押させて、その下にサインだけしてる
0836不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 13:47:49.33ID:OTb/iW2i0
パソコンで入力する方が圧倒的に早いからな
でもね、メール打ったこともない人が大臣やってる限り、かわらねーよ
0837不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 14:01:36.05ID:r/vH2cWS0
>>831
二度手間なんだよね…
役所が仕事減らすの嫌なんだろうなとしか思えない
元IT土方だけど役所はずっと変わってないね…
0839不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 14:10:58.97ID:r/vH2cWS0
>>838
役所あるあるw
そのせいでいつまでもドットプリンタが撤去できなかったユーザがいたわ…
0840不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 14:17:29.01ID:w9+2NSZ00
香川県を笑えないわけよ
0841不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 14:21:19.21ID:2BVzXf6M0
手書きでFAX
0845不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 14:50:02.89ID:ottrP+8Y0
せめて、状態変わらずなら
電話のみで処方箋発行して欲しい。
喘息持ちで呼吸器内科で診察受けないとあかんって
めっちゃ怖いんやで。
0846不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 14:58:27.96ID:qxy+DG400
>>815
スマホで写真取って自動補正した書類に打ち込んでPCFAX送信するだけだろ
何が手間なんだ
保健所がメールとFAXのダブルフォーマットを用意するほうがよっぽど手間だわ
0847不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 15:00:06.57ID:4F+QyDPL0
受け取る側とすると手段が混在してるときが一番面倒なんだよな
0848不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 15:04:46.13ID:8Ret/IGQ0
>>846
Webフォームが理解できないジジイ
0849不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 15:06:30.61ID:OhYeGJnH0
むしろファクシミリ機能付きスマホを開発すべき
0850不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 15:08:41.91ID:oHosbhlT0
お役所はメールも印刷してやってるから
始めからFAXの方が印刷する手間なくて早いんだよな
0851不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 15:12:22.69ID:66XWyIuz0
>>846
手間だらけじゃん
FAXは止めたら良いだけ
0853不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 15:28:21.17ID:vJ52jEJc0
あとはこの辺のフォームって厚労省通知とかで必要事項が変わるから、そのたびにシステム改修なんかしてられないってのもあるかも。
0854不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 15:31:15.00ID:Roc6u6320
>>298
プロコトルによってはエラー訂正しないので
確実に届いたなんてわからん
どんなプロコトルは相手の機種や回線状況によって自動的に選ばれて
何を使ったかなんて表示されないし
ほんとFAX信者はアフォだと思う
個人的には3が8に見えて大変なことになったので大嫌い
0855不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 15:41:23.78ID:maOi76QS0
日本の会計システムも問題あって、派生して膨大な無駄な作業を作り出してるね
0857不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 15:50:22.66ID:QpwESVHF0
>>786
普通ならば入力すら不要やろ
情報はカルテに入力されてんだから
いつの時代からきたんよ?
0858不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 15:51:31.75ID:QpwESVHF0
手書きでなくても
入力する事すら不要なはずなんやで
その概念が無い人に多すぎやろ
そりゃ駄目だわ
0861不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 16:30:41.14ID:sJtVzFob0
こんなん書かされてるとは
全くいっつも思うけど日本は確実にIT後進国
親の介護書類で身にしみた
一体手書きで何枚書類に同じ事かかされたことか
0862不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 17:17:35.06ID:UryHXhbH0
IT先進国の医療は崩壊
結局一部の人間だけまともな医療を受けれるシステムだから成り立ってるわけでさ
日本みたいに慎重な手書き文化で幅広く面倒見るのが正解なわけだ
0863不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 17:17:44.94ID:+gqrR5RU0
手書きが一番信頼できる
0864不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 17:37:22.10ID:h0taozQV0
うちの会社の会計もほぼ手書きだぞ、手書きしたものを会計ソフトに入力してる。
馬鹿丸出しで本当辞めたい
0866不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 19:33:56.49ID:ALsJ9BWc0
西洋はパソコンが出る前からキーボード文化だからな
東洋とは違う
0868不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 21:17:57.00ID:cw2Buyuh0
バスや電車が時間通り来ないのがIT先進国
何の仕事もしちゃいない
0869不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 23:32:42.96ID:LXCZjOUI0
全然今までになかったとかじゃなくて慣れたもんなのに
何で今更?
FAXいいじゃん。
0870不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 23:35:28.96ID:BDgOdpdW0
>>869
FAXに慣れてるのって、50代より上だろ
0872不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 23:42:08.18ID:ibotlcG/0
>>2
アベのせいって言わせたいだけ
0873不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 23:44:13.14ID:ibotlcG/0
>>6
メールと比べてハックされる可能性が低い、と聞いた事があるが真相は知らん
0874不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 00:07:36.64ID:QPRMEeGX0
手書きでも何でもいいだろ
0878不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 02:34:35.32ID:UdYmp5Ec0
あるあるでワロタ。結核発生届け面倒。
ワードで入力だけど、電子カルテが重いからカルテでデータみながら打ち込むのに5分近くかかる。
こういう事務仕事が積み重なって医師の残業が増えて、残業代として結局は医療費がかかる。
保健所が医師に口頭で電話調査して記入ってしたらいいのに。
0879不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 02:48:15.65ID:F50oik2F0
韓国と台湾 IT

ジャップ FAXとハンコ
0880不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 03:49:44.35ID:09jEYEyf0
>>1
ウチの取引先でもFAXあるなー。
本当に迷惑。
こんなのはエクセルで書式を複製して記入して、そのまま複合機に送ってFAXで送信してる。
手書きサインとかのヤツは出来ないと思っても諦めては行けない。
透明なビニールに手書きサイン。
それをスキャンして画像化してエクセルに貼り付け。
一度画像を作れば良いだけ。
0881不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 05:18:56.20ID:Tbl9F3lr0
死亡診断書も未だに手書きだわw
検案のとこ二重線で消して、最後ハンコ押して


すごいアナログよのぉ
0882不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 07:11:11.23ID:RdhDfczb0
>>878
残業代、でないよ
だから何でも医師に集中するんだよ
事務方やナースを使うと残業代発生するから
0883不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 07:53:34.06ID:+k94RX6U0
IT化が遅れているのではなく、役所の担当者がやる気ないだけ。業務の生産性に問題がありそうなら即座に人を変えるというのをやらないといつまでも解決しない。結局人なんだから。
0884不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 09:44:41.24ID:JKm6llze0
スキャナーで読み取って、テキストボックスで貼り付けて、それを印刷するだけの話だぞ?
68の俺だって出来る話だ 手書きしている馬鹿がこの世にいようとは(泣)
0885不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 09:55:03.26ID:qJfoa9rl0
何分かけてんの
0886不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 10:04:27.31ID:xz97KzXu0
高齢の医師は電カルのシステムが自分に合ってないと使わないからな
ちゃんと設定すれば使えるのに
クラークが1人1人付いてるようなところだとスムーズだけど
0887不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 10:08:29.24ID:XJqltnDy0
病院はともかく役所にまでうつると困るから
手書きだとみたらわかるしファックスだと劣化するから
それだと書類を通して感染なんてアホな事をやらかさない
防疫上の観点からやってるんだけどな
0889不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 10:20:13.12ID:/HdJM0fr0
>>878
保健所が開いてる9時〜17時の間に拘束されると考えるとやってられないのでは
しかも口頭で伝えるとどの漢字かの説明もいるし5分で終わらない気がする
そして何度も確認したのに間違って記入される
0892不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 10:26:33.34ID:lrl65vTI0
>>891
いや、普通にacrobatでテキスト入力すれば良いじゃん
ハンコだけ押す必要はあるけど、厚労省の手続き概要にも原本は後日郵送で良いとある
0893不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 10:43:01.06ID:JKm6llze0
みつを ★  って、削除人から記者証召し上げられたのかと思っていたが、まだスレ立て出来るんだ?
それも批判のための批判でしかないようなクズスレをね
0894不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 10:57:58.31ID:lrl65vTI0
>>878
電子カルテが重いのは個々の病院の問題だろ
10年前に入れたシステムメンテ無しで使っていないか?
0895不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 11:04:33.19ID:XJqltnDy0
その程度の知識で感染症の現場と教育は大丈夫かよっての一瞬思ったけどまあそれはおいといて
役人ってやらなくても自分はすぐに困らない御給料も関係ないから
面倒な面倒そうな事からは全力で逃げようとするんだよね
紙だと物量としての積み上がっていく圧力があるし証拠としても残る
パソコン操作してそこまで見るのいそがしいんだよでやらなかったり忘れちゃった
ひどいと数が多くて紛れてうっかり消しちゃったとかあるからね
やっぱり電子媒体よりも本当に資源の無駄遣いだけど紙なんだよ
0896不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 12:10:26.56ID:7qVJrlx90
>>884
面倒臭すぎ
無職のお前と違って忙しいんだよ
0897不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 12:12:09.96ID:P5Pn2HE+0
5年後も変わってなさそうだな
0898不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 12:15:23.02ID:nlhEnqhA0
>>897
役所は20年前からあんまり変わってない…@元IT屋
用紙のレイアウト自体も見づらいし
0899不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 12:20:06.14ID:RdhDfczb0
役所的には
既存の書式を右から左、運用も右から左、が一番ラクだもの
その漫然運用から変えれば削減できる人的物的コストとかあるはずだけど
「なんでそれを俺が?」としか考えないひとたち
生保の意見書とか、書式が不親切かつ雑なこと夥しい
あれは「医者が書いた=役所の俺らは責任ないもーん」というだけの書類
0901不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 14:31:10.71ID:wuvkclOe0
>>1
ツイッターらしい自分本位で完結してる意見ですな
バカッターをソースにスレ立てすんなや

現場で即書いて即送るのに手書きの方が有利じゃん、キータイプやタブレットだとやりにくくないか?
手書きした紙を電子データで送りたい、なら判るけどさ
村や離島の診療所、全ての医療関係者の電子化や関係者のリテラシーを考慮しなきゃいけないし、
それらから接続できるシステムを現時点で構築するのは無理だろ
0903不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 15:33:46.40ID:RdhDfczb0
国税庁のサイトか
あれは素晴らしいね
直感的にわかるし説明も親切
説明読んでから入力サイトに戻るのもラク
0904不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 16:58:56.24ID:lrl65vTI0
>>896
それくらいやれよ
医者は役所向けの書類書くの嫌がるけど保険医の看板背負ってるんだから仕方ないだろ
自由診療専門にしたら楽になるぞ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況