さすがに職務と信念との利益相反とはいわないけれども
ちょっとなあ、IT推進とハンコ推進はなあ、
ベクトルが全然違うし、共存とかアウフヘーベンとか
ムツカシーんじゃないっすかね。むしろマゼルナキケンって感じ。
それこそ日本ビジネス名物、PDFをメールでもろて押印してスキャンして
また返信、みたいなさw なんだろうねえ、ああいうしょうもないJマナーは。

ともあれ、少なくともその任にある間は遠慮するのがいいんじゃないかね。
さもなければ初手から大臣職を受けない方がよかったかもね。
ハンコ文化を守るというのもそれはそれで見識だろうから。

ってか本邦におけるIT大臣って具体的に何やる仕事なわけ?w