X



竹本IT相、はんこ議連会長を「辞めても構わない」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001キャベツ大臣 ★
垢版 |
2020/04/24(金) 14:48:04.69ID:sym6Y+099
 竹本直一IT・科学技術担当相は24日の閣議後の記者会見で、自身が務める「日本の印章制度・文化を守る議員連盟」(はんこ議連)の会長職について「辞めろと言われれば辞めても構わない」と述べた。

 政府は新型コロナウイルス対策で在宅勤務を促進。紙や印鑑を前提とした業務の在り方を見直す方針を示しているが、施策を進めるIT担当相がはんこ議連の会長を務めていることに、一部からは疑問の声が上がっていた。

 竹本氏は印鑑を手掛ける業界では、テレワークの広がりではんこ離れが進むとの懸念があるとした上で「はんこの文化を時代にどう共存させていくかを考えなければならない」と語った。

 一方で、竹本氏は「はんこ業界は山梨県に多い。議連には山梨の議員が多く加盟しているが、私は(選挙区が)大阪なのであまり関係ない」とも述べた。

2020.4.24 13:16
https://www.sankei.com/politics/news/200424/plt2004240014-n1.html
0041不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 15:01:31.79ID:Zw6kp2a70
はんこ会社こそオンライン署名に強くならないとね
このままだとシャチハタの1強だよ
0043不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 15:02:16.19ID:oWzFw+bC0
そうだねハンコいらないわ
他人が作ってんのに証明なるわけないしね
0045不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 15:02:20.11ID:HJfwuJxg0
台湾のオードリータンに週30分だけ
日本のIT担当大臣をやってもらうようお願いすべき
0048不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 15:03:41.32ID:FRySPYum0
共存させていく方法考えないとなー

で思考停止してる間に世の中は進んでる
0050不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 15:03:57.90ID:zGSZbQOO0
日本の各家庭に、FAX付きTVを設置、書類は捺印の上FAX、
FAXの無い家は非国民認定の上村八分、等徹底してアナログ化

手紙は巻紙で毛筆、郵政関係はすべて廃止して飛脚屋に頼む
新幹線も在来線も廃止して、新橋横浜間の陸蒸気のみ運転

そして最後は幕藩体制へ移行して、長崎出島での貿易以外取りやめの鎖国で良いよ
0051不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 15:04:32.16ID:7m08+zGR0
>>1
辞めろ

紙や印鑑前提って土人国家じゃないんだからさっさと辞めろ
0053不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 15:06:12.61ID:w1b4KKzA0
>>47
むしろ遅い位だろうな
0055不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 15:08:06.75ID:6s35cW5j0
>>46
そのサインが真正なものかを証明するのが重要だろうしな
0056不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 15:08:55.61ID:RIMra6N70
自民党にはいくつ利権団体があるんだよ
定規議連とか鉛筆議連とか商品ごとに議連があって税金を掠め取ってるんじゃないだろうな
0057不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 15:10:08.13ID:Mf1QI+GN0
印鑑は日本の伝統文化、なくせとかは反日の人間
0060不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 15:12:24.23ID:VxNFQLEj0
金かけなくてもPDFに電子印スタンプ押せるけどな
0061不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 15:13:10.36ID:85Bdn9PO0
国会議員は業界団体からの献金全面禁止と役職や構成員になるの禁止でいいよ
0062不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 15:13:47.49ID:cSet1MsV0
ハンコは二重線で訂正できるので便利なんだよな。

ハンコなくなると書き直しさせられるのでめんどい。
0065不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 15:14:08.04ID:85Bdn9PO0
>>60
判子も電子印鑑モドキもどっちも要らない

意味ない
0066不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 15:14:09.93ID:nrxiTkJ/0
ハンコ議連と元号議連は解散してもらえますか
免許は平成32年までってなんですかー
0067不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 15:15:17.06ID:cSet1MsV0
>>66
日本独自の文化を廃止させようとしてるのは、たいてい嫉妬してる隣国関係。
0068不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 15:16:13.25ID:z4AtlqQq0
>>4
日本の大臣制度は個人の才能、趣味趣向、才覚は関係ない
当選回数と派閥から当てはめられるだけ
ITだろうがなんだろうが関係ない
0069不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 15:16:18.73ID:PKbCjM8o0
ハンコ職人はデジタル暗号のスペシャリスト目指せよ
0071不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 15:17:47.62ID:RDDU8xvN0
指紋リーダーがあるんだから
ハンコリーダーも作れるよな?
バカ過ぎる?
0072不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 15:18:19.78ID:aKWXMkoY0
文化は文化として切り離し、行政や業務のデジタル化とは別に、趣味趣向の世界で保存したら良い
0073不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 15:18:56.28ID:OTb/iW2i0
会社でハンコ押す欄のある書類がまだたくさん有るんだけどさ、
実際にハンコ押す押さないよりも、「ちゃんと確認しているかどうか」が重要なんだよね・・・・・それが分かってないヤツが多すぎる

だから「押していても確認漏れ」みたいなメクラ印がまかり通る
0076不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 15:20:19.20ID:NJ/8XeIK0
IT化をしたくない勢力がいるからこの人事なんだろうな
だけど時代の流れには抗えないぞ
0077不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 15:21:11.45ID:m58USjmC0
>>7
派閥で決めたような人事。到底国民のことなんて考えてると思えない
0082不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 15:24:29.43ID:tz4EX6Rm0
>>7
国政選挙当選5回のご褒美人事だからな
ましてや、こういう末席大臣なんて本人の思い出作り用ポスト
0086不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 15:28:34.77ID:m+jkcr0b0
こいつの1年分の仕事を台湾のロン毛大臣にやらせたら1時間で終わるだろ
0088不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 15:31:07.73ID:gE3mM6HN0
辞めるべきは、IT科学技術担当大臣のほう
0089不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 15:32:43.47ID:P9T4v2eK0
>>1
議員を辞めてくれ、いや、辞めろ
0090不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 15:32:54.33ID:kg0ZyXm+0
判子は決断の証だからさ、無いと責任問題になるだろ
0091不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 15:32:55.65ID:lP7PJRvT0
はんこなんか興味ないけど、金もらえるからやってるだけだし。
文句言われるんならやめようかなってことか。
大臣も金と経歴のためにやってるだけで内容には何の興味もないんだろうな。
人間として終わってるだろ。
0094不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 15:33:28.82ID:Ub2G/k9Z0
ITの推進妨害するためにIT相についたんだろこいつ
なんで判子野郎がITやってんだよおかしいだろ
0097不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 15:35:00.66ID:k5B8NQP90
>>50
現場「お願いだからFAX無くして……、FAXこそアナログの権化なの」
0098不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 15:35:04.61ID:FNSKJETv0
こんなゴミ政治家に税金払いたくない。
台湾の天才大臣と交代してくれんかな…。
0100不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 15:36:21.21ID:KnK6L1+w0
お辞儀ハンコとか気持ち悪いローカルルール作るなよ
ハンコも真っすぐ押せない馬鹿かと思われるだけだぜ
0102不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 15:37:29.59ID:k5B8NQP90
>>94
大丈夫、武漢肺炎パンデミック対応に
経済系の大臣やら官僚が陣頭指揮取ってるくらい大丈夫

経済最優先、現状維持最優先
それが安倍内閣
0105不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 15:39:39.26ID:VmxVTw7g0
李下に冠を正さず
0106不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 15:39:56.29ID:NNlk9QhU0
台湾のIT大臣……IQ180の天才プログラマー
日本のIT大臣……日本はんこ連盟議長 USBが何なのかも分からない
0111不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 15:46:53.77ID:QO+8/j7A0
>>1

糞ジジイ!なに開き直ってんだよ
0113不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 15:47:36.37ID:KDfScZTs0
>>1
無能の極み
これが自民党
0114不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 15:48:17.97ID:O0QK9Sob0
なんでこいつ会長のやってんの?確たる信念もなく会長って出来るんか。一事が万事そんな感じで仕事してんだろうな
0117不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 15:53:17.27ID:IRTxDtN+0
>>4
それね
もっと先見性がある人にITはなってもらわないと
0118不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 15:53:22.19ID:PtoWV9Q70
アナログ脳なんだからハンコの方をやっててよ。
ITに疎い人がIT担当大臣やってるの本当に恥ずかしいから
0119不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 15:56:35.97ID:0nanl3OY0
「大臣を」辞めても構わない
0120不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 15:57:02.19ID:QO+8/j7A0
>>1

ジジイ、オマエITってわかるのかよ?
0121不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 15:58:50.36ID:4HRHxuK50
ハンコアプリはやく!
0122不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 16:01:56.51ID:Mf1QI+GN0
日本文化を無くすな
0123不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 16:04:06.19ID:HiK0ZsBz0
大臣ってスーパーの刺身みたいなものだからな
最初は味と見た目が良いけど、夕方には30%off、20時に半額、閉店間際には70%off
安倍政権は末期なので70%off大臣しかいない
0126不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 16:14:17.68ID:tQs9/E7W0
共存じゃなくてハンコ文化は廃止しないといけないの、わかってる?
0129不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 16:20:37.62ID:B6j/An2j0
つうかマジで大臣も資格制度必要だろ?
今回みたいなIT大臣名乗るなら少なくともITストラテジストの有資格者じゃないとなれないとか、財務大臣するなら税理士・公認会計士の両資格必要とか。
その上で大臣認定試験みたいなのを設けて、合格しないとなれないとかしないと知識ないのに大臣になれるってバカな事が起こる。
0132不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 16:22:58.86ID:9ElgM0E+0
>>45
竹本「若僧に何が出来る?やれるもんならやってみろw」
官僚「中卒に何が出来る?従わねえよw」
安倍「そもそも我が党に貢献したことないので選びませんw」

どの方面から見ても無理
0139不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 17:07:05.69ID:jGVZpESf0
>>82
辞めてもずっと「元IT担当大臣」の肩書を講演やら著書やらで使える
0140不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 17:08:35.71ID:dsmGAw7/0
はんこ文化の共存?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況