X



【コロナ】「9月入学」も選択肢の一つ、文科相が示唆…休校長期化の場合

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001夜のけいちゃん ★
垢版 |
2020/04/25(土) 10:15:31.44ID:2ZJ8v2D39
 萩生田文部科学相は24日の記者会見で、新型コロナウイルスの影響で学校休校がさらに長期化した場合に9月に入学・始業とするよう求める声があることについて、「様々なところで声が上がっていることは承知している」とし、「あらゆることを想定しながら対応したい」と述べた。


 5月6日が期限となる緊急事態宣言の延長の有無などを踏まえ、選択肢の一つとして検討していく考えを示唆した。

 始業時期については、幼稚園や小中高校などは学校教育法施行規則で4月始業が定められており、9月に移行する場合は規則改正が必要となる。一方、大学では、学長が独自に学期始めを定めることができる。

記事の立った時間 : 2020/04/25 10:00
ソース : https://www.yomiuri.co.jp/politics/20200425-OYT1T50078/
0302不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 11:01:09.30ID:/HkIgcYR0
>>280
冬の厳しさを乗り越えて
桜の春と共に新学期っていうのもいいものなんだけどな
0303不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 11:01:12.57ID:K3AAkV8A0
>>260
たぶんおさまるまで数年かかるよ。
そして10年にいっぺんくらい手を変え品を変えやってくる
0304不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 11:01:15.32ID:rNA0P7TD0
ただ、今のタイミングでこれやると欧米に比べて一学年遅れることになる
0310不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 11:01:48.37ID:eEf/ALYn0
これが9月に収まると思ってる段階で
アタマお花畑なんだよ。

9月入学では手ぬるい。
どうせまた感染者が出て休校になる。

今すぐリモートに切りかえ、
数年間を持ちこたえる覚悟が必要なんだよ。

ずるずる戦力の逐次投入が最低の悪手なのは
歴史が証明してるだろうに。
0312不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 11:03:08.44ID:p4etM3Q+0
>>310
あんた服部作戦課長を舐めてんの?
0313不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 11:03:11.26ID:CkrtzIVX0
そもそもどんな状況下であれ上から爆弾が降ってこない限りは勉強しないとだめ
習熟度によりクラス分けはとてもいい
これから本当に厳しい時代になるんだからここで指示待ちだけしてたら一生このまま
教科書もらったんなら読み込んでおくこと
0314不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 11:03:11.51ID:Aca4J/m90
大学はいい加減に9月入学でいい
ここでやらなきゃいつまでもできない
0315不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 11:03:18.33ID:B4PK8dtC0
>>302
それが慣れてしまえば桜が散ったらもうすぐ楽しい長期休み!ヤッター!になるんだよ
0316不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 11:03:24.11ID:5eLUVkx40
105歳で亡くなった爺ちゃんは
昔は3月卒業じゃなかったと言うのが口癖だった
0317不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 11:03:43.01ID:rNA0P7TD0
学年を欧米に合わせようとすると今年の9月から新学年に上がらなくてはならない
0319結論
垢版 |
2020/04/25(土) 11:03:49.25ID:aUz0u2hd0

0320不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 11:03:54.15ID:+ZE4aXZn0
>>290
進路決めるのに時間なさすぎるから
春の大会が本戦になるね
0321不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 11:04:00.54ID:16y/1tYs0
>>292
早生まれの話を見て気づいたけど、
4月2日から4月1日生まれを1学年とし続けないと初年度に不具合出そう。
0322不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 11:04:06.66ID:Nsk6ZL+m0
今年度はなかったことにして幼保から大学までみんな一斉留年で来年春からやり直せばいい

入学式は来春にやり直し
卒業式は再来年3月に

部活動の大会も来年に
0324不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 11:04:12.92ID:ekekoht00
明治も最初は、9月だった。途中から4月に変更する学校が出てきた。大学は、大正になってから4月に変わっていった。
入学月は、一律なんぞではなく、相当にばらばらだったのだ。
9月入学は、明治の頃に戻すだけだ。
ちなみに、戦前の教育体系は、非常に優れており、一律なんかじゃなくて、多樣性にも富んでいた。
0325不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 11:04:26.60ID:TRtR3MIp0
9月スタートにすれば夏の高校野球全国大会をやめて春だけ開催にできるな。
0326不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 11:04:28.59ID:2WjieqaN0
>>311
留年って言葉に拘らなくてもいいじゃん
一年凍結してなかったことにするっていう発想でしょう
0327不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 11:04:39.71ID:83Hv3sxq0
色々不安そうにしてる中高生は全然大丈夫だからね
アフォな大人達は放っておいて家で一人で勉強してください
収束してから高認取って進学したらいいだけです
0328不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 11:04:40.47ID:byCgHcu30
大学で仮に4月入学を維持した場合でも
7月20日〜8月20日の1か月間は夏休みにすべしということを
文科省から通達を出せばいい。
そもそも猛暑の7月下旬に試験なんかやること自体愚の骨頂
だったら8月下旬授業再開、9月試験。それが無量大数倍まともなのは明々白々。
0329不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 11:04:43.50ID:ff4YD6OJ0
秋からこそウイルスが活発になるわけだろう
0330不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 11:04:48.17ID:Xi67tntW0
こういうのでいいんだよ
0332不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 11:05:24.54ID:q0uYKbB20
>>304
欧米の数学力は日本より数学年遅れてそうだし、大差ないかも。
0333不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 11:05:27.32ID:CkrtzIVX0
今大学やめて来年再受験とか考えないほうがいいぞ
入場券だけは手放さずににぎっておいたほうがいい
0334不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 11:05:41.42ID:QTgGm3Uv0
>>76
そだね、ここであべさんが決断できればいいね!休校も最初は散々叩かれたが今となっては良い決断だったわけだし
0336不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 11:05:55.84ID:HuAOZlTL0
>>296
上位選手はほぼ無試験で大学進学してる現状を肯定してるからな、各競技団体も
あんまり説得力はないよな
0337不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 11:06:20.38ID:K3AAkV8A0
>>307
オンラインで良ければ、いまからすぐでもできる。
課題出して、質問あるなら先生にメールか電話で
聞けば良い。今後も、とっさに緊急事態にはなる。
0339不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 11:06:41.25ID:zIjwCqEH0
卒業式と言えば3月、入学式と言えば4月だわ。世代間の断絶を助長するようなことはやっちゃいかんだろ
0340不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 11:06:44.75ID:8aZeC0Ej0
こんなチンタラやってて9月に収まると思ってるのか
9月新学期にして、
でもコロナ収まらずどうしようもなく4月に戻して全員仲良く留年だな

全然ネット授業しないアホ日本
0341不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 11:06:46.14ID:5lSG1ZG/0
>>309
ごめん、勘違いしてた。一回定着すれば時期がずれるだけで
別に試験範囲は変らないもんね。
0342不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 11:06:50.94ID:ec78fn2v0
実験演習とかも大急ぎで遠隔環境を整える

例えば医学部の人体解剖実習は、ダヴィンチXiで遠隔解剖
病院実習は、リース切れで大量に廃棄待ちのペッパー君を遠隔操作
0346不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 11:07:27.58ID:sBrH0WsY0
グズグズしてる間にオンライン整備して
今後も感染症が流行ったらオンライン授業
通学とオンライン二本立てにしていけばいい話だ
0348不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 11:07:48.44ID:/HkIgcYR0
>>326
1年分の若さを失ってるという考え方だろうな
0349不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 11:07:49.03ID:w6pzdC6b0
いや学校は行かせとけよもう
感染拡大を若者のせいにするならあいつらは学校に縛り付けとけばいいのにちぐはぐすぎ
0351不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 11:07:58.65ID:rzHAa2nl0
事なかれ主義で教育現場のIT化を渋ってきたツケが回ったきたな
こういう時にN高校は強い
0353不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 11:07:59.95ID:/4Kyn0Cy0
>>63
子供の学校もやってるが、後半余裕が出た分は受験対策などに使えるからいいよ
0354不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 11:08:21.45ID:16y/1tYs0
>>326
9月入学制への移行だって、5か月凍結・留年と言えるよね。
0355不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 11:08:23.61ID:rNA0P7TD0
5月7日に再開できそうもないし、日本の公立学校はオンラインも何もやってないのはやばいな
0359不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 11:09:05.22ID:VHH4I7h50
>>13
経済的にキツイ
0360不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 11:09:10.72ID:1RcdpMDZ0
>>276
月齢気にするのは下らない価値観だなと個人的には思う
学校卒業した後の実社会じゃ1〜2年くらいの差は殆ど関係ない
新卒至上主義も下らないから是正すべき
0361不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 11:09:12.86ID:2SXY5d4E0
コロナ後の世の中は
大胆な発想が必要だよ
いいと思うよ、台風シーズン前に受験やれば雪よりいいよ
0363不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 11:09:19.45ID:eEf/ALYn0
>>229
生産性が低いのもそうだが、
官僚的で決定が遅く、
現場に裁量権も持たせないのが致命的と感じる。

リモートできてる先進国だっておとぎの国じゃない。
とりあえずデジカメとメールとか、
手元にあるツールを最大限に活用して授業再開してる。

それが可能なのは、
現場の学校や教師が自由に発想し、手を講じられるようにしているから。

日本の教師にそんな自由はないからな。
教委のお達しがないと何もできない。
ほんとうに悔しいよ。
0364不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 11:09:26.28ID:2WjieqaN0
>>339
別にたいした話じゃない
自分は日本の四大4月入学9月卒業だが、断絶なんて感じないよ
0366結論
垢版 |
2020/04/25(土) 11:09:36.37ID:aUz0u2hd0

0367不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 11:09:42.04ID:Nsk6ZL+m0
>>135
2019 年中
2020 (空白) 本来ならここで小1
2021 年長
2022 小1
0368不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 11:09:57.08ID:/HkIgcYR0
>>344
インフルで受験できないという悲劇が続いたからな
でも国家レベルでないと変更は難しかった
0370不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 11:10:17.29ID:p4etM3Q+0
8月生まれが早生まれwww

ザマァ
0372不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 11:10:35.24ID:kVPNaO6D0
保育園児から大学生まで皆一律でずらすってことならいいよ
ただし、その延びた分の保育料授業料塾代等、また自宅外通学生にはその家賃や寮代等、全て国が面倒みろよ
0373不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 11:10:42.15ID:1coGGUhF0
明治時代は9月入学だったらしいね
大正になって4月になった
もうこの際9月にしたら?
アメリカもロシアなども9月始業式だから
0374不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 11:10:43.25ID:FZVT27tB0
戦争中の休学ってどうだったんだろうな?
0376不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 11:11:10.00ID:KbPkJOKT0
>>199
現場はそうなんだ
市にメールしたけどやる気なしだったよ
できませんできませんー
難しいとおもいますーって
0378不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 11:11:32.12ID:Nsk6ZL+m0
>>367
間違えた
2019 幼保年長
2020 空白 ※本来なら小1、一応幼保在籍扱い
2021 小1
0379不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 11:11:36.73ID:r2NYZOZ50
はやく「全員双方向タイプ」のオンライン授業ぐらい準備してゆけよ。無能国家
0381不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 11:12:10.35ID:UqNIItfr0
秋になってコロナが収まってなくても、さすがにオンライン授業の準備は間に合うでしょ?
9月新学期にしてオンライン授業に切り替えるならある程度収まるのを待てる

来年7月にオリンピックはできなくても入試はできるはず
0382不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 11:12:24.30ID:16y/1tYs0
>>369
長期休みが必要だからやっぱり夏じゃない?
つまり卒業式のあとに最終決戦だなw
0383不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 11:12:26.82ID:/HkIgcYR0
>>373
なぜ4月にしたんだろう
その理由が大切だな
0386不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 11:12:53.11ID:KbPkJOKT0
学年は当分このままだよね
わざと3月外して4月5月生まれにしてる人もいるし、今から早生まれとか言われてもって感じ
0388不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 11:13:02.51ID:Btr24EaZ0
中学受験の親とか大変だな
0390不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 11:13:17.00ID:fuccVF3q0
生まれた月による学年の振り分けはどうなるんだ

同じ年でも8月と9月で先輩後輩になるのか
ややこしくなるな
0394不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 11:13:40.50ID:Twtdd5GK0
もうネット授業始まっているのだが…
0396不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 11:14:14.41ID:m4cx2j6H0
9月入学は賛成なんだけど、それまでにコロナ収束しているんだろうか…
0397不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 11:14:23.22ID:mYK9aw9K0
>>390
いまだって同じ年生まれでも3月生まれと4月生まれで
学年が違うけど、とくにややこしくないだろ。
0398不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 11:14:30.54ID:83Hv3sxq0
オンライン授業はもういいよ
ガッコの先生が準備終わる頃には今の小1が就活してそう
ユーチューバーが面白い授業いっぱいやってくれるからそれでも見ときな
0399不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 11:14:43.00ID:FRgSMvGb0
>>152
オンライン授業でいいじゃんと思うが学力低下や格差がものすごいことになりそう
底辺は授業見させるとかの管理できないだろうな
0400不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 11:14:45.34ID:+vuR6DXS0
>>376
うちの自治体は準備のために、インターネット環境についてのアンケートがあったわ
今アンケートとって、実施はいつになるんだろうな・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況