新型コロナウイルスの感染が拡大する中、命を守る現場でいま何が起きているのか。福岡県内の病院から報告する。

 救急指定を受ける福岡県内のある中規模病院は、発熱やせきなど新型コロナウイルス感染疑いの症状があることを理由に、4月に入ってから救急搬送の要請を20件近く断った。

 看護部門の責任者は「院内感染対策はしっかりしているつもりだが、それでも、もし陽性だったらと思うと腰が引ける」と打ち明ける。この病院は往診や入院患者の受け入れなどで協力する高齢者施設を複数抱えているが、万が一、院内感染が起きれば、これらの施設を含め地域医療を支えられなくなる。

 そもそもゴーグルや防護服などの医療用資材が圧倒的に不足している。作業服店で農業用などを調達したり、自分たちで手作りしたりしてしのいできた。国から届いたマスクはわずか100枚。いつ入るか分からない中、看護責任者は使い捨ての医療用マスクを1カ月近く使い続けた。

残り381文字(全文782文字)
https://mainichi.jp/articles/20200425/k00/00m/040/176000c