新型コロナウイルスを巡り、無症状の感染者が別の病気で入院し、院内で感染を広げたとみられる事例が愛知県であった。患者とともに医療スタッフも感染したり、濃厚接触者として現場を離れたりすれば、医療崩壊につながる恐れがある。対応策として、厚生労働省は、無症状の入院患者のPCR検査が医師の判断によって公的医療保険の枠組みでできるよう検討している。

 中部労災病院(名古屋市港区)で3月12日、骨折で整形外科に入院していた70代女性の感染が判明した。入院したのは1カ月前。手術後にリハビリを続けていたが7日ごろから発熱があり、11日に肺炎の疑いが指摘されたという。

 同病院が日本感染症学会に報告した資料によると、当初は医療スタッフや面会した家族から感染したことを疑ったが、PCR検査では陰性で、2週間の経過観察中にも症状が出なかった。その一方、3月上旬にこの女性と同じ4人部屋に4日間入院していた30代女性が感染していたことが、3月14日に確認された。

 同病院の見方では、70代女性は、1・5メートル離れたベッドにいた発症前の30代女性から感染した可能性が高い。医療スタッフらへの感染はなかったが、同病院は一般外来や救急外来を一時縮小するなどの対応を余儀なくされた。

■渡航歴・4日間の発熱なく

 碧南市民病院(愛知県碧南市)では、肺炎などの症状で救急搬送された80代男性の感染が入院後に明らかになった。受け入れ時に海外渡航の経験や、過去4日間の発熱などを確認したが、該当しなかった。

 入院して数日後の4月4日に男性の家族の感染が判明し、男性も5日に感染が分かった。さらに医師や看護師の感染も確認され、同病院は8日夜、外来診療の全面休止を発表。9日には接触した医療スタッフら職員70人を自宅待機にしたことを明らかにした。

 だがその後も関係者の感染が続き、21日までに患者5人、医師1人、看護師6人の計12人にのぼった。

ソースの立った時間 4/27(月) 21:00配信
ソース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200427-00000082-asahi-sctch