最大手ゼネコン「清水建設」(1803。東証1部。東京都中央区。井上和幸社長=下左写真)が、都内の同一作業所勤務者3名が新型コロナウイルスに感染、内1名が亡くなったとIRした(冒頭写真)のは4月13日のことだった。
これを重く見た清水建設は、同IRで、政府が緊急事態宣言を出した対象地域に所在する作業所を宣言が終了する(現状5月6日)まで原則、閉所すると発表。4月17日には、政府が追加で緊急事態宣言を出した6道府県についても閉所するとIRした。
作業を止める現場は最初の緊急事態宣言対象地域だけでも約500か所にもなる。当然、工事が遅れるわけで、その補償だけでも大変だ。そして現場は密閉空間でないところも多いから、ここまで徹底して閉所する建設会社は少数派だ。
こうした対応を見れば、清水建設は現場の作業員のコロナ感染につき真摯に対応しているようにも思えるが、果たして本当にそうなのか?
というのは、この死亡した社員Iさん(享年56)に関する情報が本紙には複数の筋から寄せられたが、それを検討すると杜撰、冷酷とも思える対応があり、関係者の間からは「これでは野垂れ死にだ!」との怒り、不審の声まで出ているからだ。
それは冒頭で紹介した4月13日のIRにも見て取れる。
同一作業所で3名が感染し、1名が死亡したのだ。現場におけるクラスターを疑って当然で、ならばそのことをタイトルでも謳い、公知することが最優先されるべきではないか。ところが、タイトルは清水建設の新型コロナへの対応についてと漠然としたもので、しかもいかにキチンと取り組んでいるかを謳った内容。
感染、死亡の内容は本文で3分の1割かれているに過ぎず、これではタイトルだけ見て本文は見ない関係者もいたのではないか。
しかも、この3分の1の記述にしても、最低限どころか、不正確とさえ思える記述になっている。
死亡したIさんは、「自宅待機をしていたところ、容態が急変し、亡くなりました」と記されている。だが、この「自宅」とは清水建設の社員寮。Iさんは福岡県から単身赴任していたからだ。そして、会社の方が携帯で連絡しても応答がないことから寮に駆けつけたところ個室で亡くなっていた。「孤独死」していたのが真相だったのだ。(横右写真=清水建設本社ビル)
ある社員は、こう明かす。
「まず冷酷と思ったのは、この社員寮での対応。社員食堂付きだが、4月3日に自宅(寮)待機を命じられたIさんは、他の社員への感染を心配して食堂にはいかず、すでに体調不良になっていたのに、自身で弁当を買いに外出している。他の社員が買って来て上げ、Iさんの個室の前に置いて上げるとか対応の仕方はなかったのか?」
要するに、会社側は感染の可能性を伏せていた模様(Iさんが感染していたことが判明したのは死後2日目の4月13日)。そして、フォローもまったくしなかったようなのだ。
さらに不信感を抱かざるを得ないのは、3人が同一作業所で発熱(実際には最大8名とも)症状が出たとなれば、労災の可能性もあるクラスター発生を疑い、会社が主導的にPCR検査を受けさせて当然ではないか?
ところが、実際には個人で検査を受けるように指示されている。

※続きはソース元へ
https://access-journal.jp/49042