X



【お金と公務員】「公務員の年収」が高い自治体ランキング★2 [猪木いっぱい★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001猪木いっぱい ★
垢版 |
2020/04/29(水) 16:32:19.41ID:UX82qodr9
コロナショックの影響が日本の労働市場に大きな影響を与えている。一時休業を余儀なくされたり、賃金カットだけでなく、景気も後退局面に入っていくことが避けられなくなった。不況期に注目されるのが、安定業種の代表格である公務員だろう。

働いて給料をもらっている人なら、「ほかの職種や職業の人は、いったいどれぐらい給料をもらっているのか?」と気になるはず。今回は、毎年恒例となっている地方自治体に勤務する公務員の平均年収ランキングをお届けする。まずはトップ500自治体だ。

 ランキングは、総務省が発表している「地方公務員給与実態調査」(2018年度版)で開示される一般行政職の給与に基づいている。諸手当を含む平均給与月額の12カ月分に、期末手当と勤勉手当を加えて算出した。地域差が大きい寒冷地手当は含めていない。都道府県と市区町村の職員の平均給与額を1つのランキングにして開示した。職員の平均年齢と前年比増減率も併記した。

■浦安市と厚木市が1位に

 1位は千葉県浦安市と神奈川県厚木市の765万円。厚木市は2年連続の1位になった。3位は千葉県印西市の757万円だった。いずれも平均年齢は43歳となっている。

 公務員の年収は自治体による格差は大きくないものの、上位には財政余力が高く、生活費も高い都市が並ぶ傾向が強い。上位10自治体には東京都・神奈川県・千葉県などの首都圏と県庁所在地の自治体が目立つ。

 一方、東京都庁職員で見ると721万円で23位。もちろん高水準だが4年前の同ランキングでは1位、前回は18位だったので、相対的な順位は低下している。

 ただし、平均給与が各自治体の平均年齢に大きく左右される点には留意が必要だ。一般的に年功序列型の賃金体系が用いられている地方公務員であれば、年齢が高いほど給与も高くなる。東京や大阪、名古屋などの都市部は物価も総じて高いため、地方都市で上位にランクインしている自治体の公務員のほうが生活にはゆとりがあるケースは少なくなさそうだ。

 調査対象の自治体は1788で、全自治体における単純な平均年収は600万円(前年は588万円)だった。国税庁が発表した「平成30年民間給与実態統計調査」によれば、民間事業所に勤める人の平均年間給与は約441万円(前年比約8.5万円増)。公務員の年収は民間平均よりも高い。

一部割愛 全文はリンク先へ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200429-00338978-toyo-bus_all
参考画像
https://img-s-msn-com.akamaized.net/tenant/amp/entityid/BB13l3tA.img

前スレ 2020/04/29(水) 14:01:17.52
【お金と公務員】「公務員の年収」が高い自治体ランキング [猪木いっぱい★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1588136477/
0301不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 18:51:01.54ID:2Pj25S9j0
>>297
地方なら公務員一馬力は厳しくない?
男性公務員でも一馬力ってほとんど見ないけど
0302不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 18:51:19.85ID:+sJiOijy0
知り合いにあげるわけにもいかないし
梱包が壊れてしまった物をあげるとクレームが来るでしょ

世の中難しいんだ。
0303不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 18:51:29.30ID:dyf/nnvU0
うちは田舎だからか役所の公務員共の態度は酷いし鬱だの何だのでしょっ中休職してるよ、休んでてもこいつら給料でるからな
あと基本他業種舐めてるし大変さも知らんしお客様は神様って考えが1番あるのもこいつら
0304不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 18:51:53.04ID:JQclvhCY0
>>297
俺が39歳で冬のボーナスが額面80万強、手取り65万ほど。2倍して160万。
結婚考える20代なら、もっと安い。

何の仕事したらその程度の年収になるんだよ?
0308不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 19:02:24.35ID:JQclvhCY0
>>307
匿名掲示板で公務員叩いてしか溜飲を下げられないんだから、お察しレベルなんだろうね。
まともに仕事して生活してる連れに、公務員の給与を妬んでいるやつはいない。
0309不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 19:05:38.82ID:sBIW18QT0
公務員年収に文句がある奴は日本から出ていけばいいのに。
馬鹿なの?死ぬの?
0310不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 19:05:45.11ID:+sJiOijy0
うーん
俺は高いと思うけど

最低でも、もっと簡単に免職できなきゃおかしいな
心の病で職場離脱しても平気ってないわー
0312不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 19:06:43.34ID:5H2G0OI40
>>207
やはり、あなたは何でもいいから公務員を批判したいだけの人だった
意味のない書き込みばかりだ
0313不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 19:08:04.50ID:+sJiOijy0
心の病なら仕方ないか

でも、身分が保障されすぎな気がする
非営利事業だから仕方ないけど、ゆるいと言うか
民間と比べると天国だよね

それでサラリーも良いなら文句言われるきがする
0314不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 19:08:44.95ID:JCa199zA0
こういった時は公務員を叩き
バブルの頃は公務員をバカにする

アホ共にはちょうど良い目眩ましだな
0316不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 19:10:29.14ID:4mFc4B7u0
>>301
公務員こそ地方なんだが
東京の公務員と給与の違いは小さいのに不動産価格など物価が安い
地元だから親の助けも多い
0317不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 19:11:13.93ID:6uAhap3Q0
年収はともかく無駄な部署がおおい
それから課長とか係長が多すぎ
役職手当をもらうためにそうしているのだろ
0318不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 19:11:50.00ID:VWZtnOro0
>>1
広島市の土砂災害でも職員の輩共がどんでもない焼け太りしてニュースになってたでしょ。

平均で「時給4,428円」
広島市によると、災害発生から10月末までに残業した一般職員は5280人。この間の1人当たりの時間外勤務手当は平均23万3388円で、
最高額は635時間の時間外勤務をした消防局職員だった。
 1カ月間の時間外勤務手当が100万円を超えた職員は9人おり、うち消防局は8人。1カ月間の最高額は127万1082円で、平均時給は4428円。
https://www.sankei.com/west/news/141125/wst1411250009-n1.html 14
0319不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 19:12:18.97ID:VWZtnOro0
>>1
警察・消防とかの税金乞食共が棒でツンツンして何日も探しているフリをしている中で、
小畠のオッサンが颯爽と現れて30分で行方不明児童を発見救出したなあ
0321不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 19:13:37.15ID:XVl1EHGe0
公務員ももっと細分化すりゃいいんだよ
指揮官クラスは今より金額上げて優秀なの確保して一般職は今より下げればいい
今のやり方は中途半端すぎる
0322不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 19:14:04.09ID:NGSNraQa0
>>317
係長で役職手当なんてもらえないけど。
課長なんて、民間よりはよほど少ないけどなあ。
どこの自治体でも役職別の職員数を公表してるから、
自分が住んでる地域の状況はいちど見ておくといいよ。
0323不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 19:14:51.09ID:6uAhap3Q0
誤 公務員も税金を払っている
正 税金からもらった給料の一部を返還している
0325不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 19:15:56.67ID:NGSNraQa0
>>323
買い物して「公務員でしたか!消費税は結構でございます」
なんて言われたことは無いなあ。
0326不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 19:16:57.53ID:6uAhap3Q0
>>322
会社の規模にもよるが、民間はなかなか課長にはなれないでしょ
それなりの会社なら一つの課に数十人は居るでしょ
0329不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 19:20:10.95ID:SVFs6jUn0
「公務員の給与はこうやって決まる! 最強の「抵抗勢力」人事院のいびつ」

>人事院の調査は、優良大企業に偏っている...
>その結果、人事院調査での民間給与は国税庁調査より高くなっている。

by 高橋洋一

https://ironna.jp/article/5070
0331不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 19:22:03.87ID:NGSNraQa0
>>326
>会社の規模にもよるが、民間はなかなか課長にはなれないでしょ
>それなりの会社なら一つの課に数十人は居るでしょ

すごい大企業でなけりゃ、数十人は無いでしょ。
人事院が民間企業を調査した結果でも、
ヒラが12万人のところに課長が3万人もいる。
https://www.jinji.go.jp/kyuuyo/minn/minnhp/minnkyuukankei_data/2019hyo5.xls
0332不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 19:22:35.20ID:yFe058Eu0
公務員がうちの会社来て3ヶ月ほどで「辞めて戻ります」、なんて言われた時は公務員って甘い世界なんだなって思ったわ。というか戻れるんだね。
0334不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 19:24:48.50ID:NGSNraQa0
>>332
戻れるわけないだろw
あるとしたら、医者くらいかなあ。
そいつは本当に公務員だったのか調べたらいいよ。
0336不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 19:25:12.61ID:6VAz993v0
俺(48歳)の中学の時の同級生(当時の偏差値47くらいの奴だった)がコネがあって高卒で地方公務員になったんだが
今現在のそいつの役職は課長補佐だぞ
中学の時47しか偏差値ない奴が高卒で課長補佐になれるのが公務員
0343不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 19:32:07.78ID:yFe058Eu0
そのうえ10万円支給だろ?

いくらなんでも国民感情逆なでし過ぎだろww
0346不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 19:44:04.15ID:I8w5Ddf50
一度役所に潜り込んでバイトでもしてみれば分かる

役所の公務員がいかに仕事をせず毎日プラプラしながらそこそこの給料をもらってるかが

徹底的に楽をして結構な給料をもらい有休ももちろん完全消化
公務員は人生の勝ち組、そしておまえらは負け組だw
0347不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 19:44:28.84ID:dWRa1qN70
地方上級公務員26歳で年収500万いかないくらいだけど、同じ学歴層の同級生よりかなり低いぞ
0348不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 19:46:39.76ID:NGSNraQa0
>>346
適当なことを言えば言うほど
ボロが出るからもうやめたら?
有給完全消化とかありえない。
0349不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 19:47:52.36ID:2s4GEc9F0
>>46
おまえがつくって売ればいいんじゃね?
無理だろうけど
0350不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 19:52:26.69ID:O/iAQ8dO0
アホらしい。
平均年収で何がわかるんだよ。
経費削減、人員削減を徹底的に進めてたら、残ったフルタイム公務員の平均年収は上がるんだよ。
例えば掃除係を直接雇用して、1日3時間勤務のおばちゃんに年収300万払えば平均年収は下がるだろ。
比べるなら、課長の平均給与や、大卒初任給で比べろよ。
0351不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 19:53:12.53ID:2Pj25S9j0
>>316
地方こそ公務員は同意だけど、二馬力前提の給与だよ
一馬力で配偶者が扶養ギリギリ働けばなんとかなるのかもしれないけど、専業主夫するってなかなか見ない
0354不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 19:59:44.86ID:O/iAQ8dO0
>>353
税金上がるぞ。
そもそも、儲けが出ない仕事を役所がやってるんだってことを忘れるな。
0358不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 20:04:25.95ID:3gHI7pTp0
>>312
やはり、あなたは何でもいいから地方公務員を擁護しただけの人だった
意味のない書き込みばかりだ
0359不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 20:04:51.72ID:O/iAQ8dO0
>>357
よく「赤字企業はまず社員の給与を下げる」っていうけど、提供する商品の料金体系の見直しが先だから。
0361不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 20:07:30.96ID:1YdtE81A0
地方公務員がこんなに叩かれるってことは
やっぱり仕事が緩い割には給料がそこそこっていう証拠なのかな
0362不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 20:09:31.66ID:O/iAQ8dO0
地方公共団体の赤字を叩く奴は、なぜ、「自分は不当に安い料金(税金)で商品(公共サービス)を提供してもらってるかも」と考えられないのか。
0363不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 20:12:19.97ID:3gHI7pTp0
いらない役所が多すぎる。
赤字とかいう話でもない。ただ無駄金を浪費している。
0364不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 20:12:22.36ID:Zmo7oQH30
このスレをコロナで休みなく働いている保健所職員が見たら心が折れるな
0365不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 20:15:52.59ID:O/iAQ8dO0
役所の赤字にこだわる奴は、「保健所も黒字にしろ」と言いかねない。
0366不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 20:16:04.35ID:3gHI7pTp0
地方公務員をたたくと、警察や消防や医療関係を持ち出す奴が必ずいるが
圧倒的に
行政と教員が多いからw
0368不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 20:20:03.32ID:3gHI7pTp0
反論できなくなってくると
人格攻撃みたいなのを始めるんだよなw
人間のクズの見本
0369不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 20:21:14.77ID:yFe058Eu0
>>367

税金の無駄遣いを減らしたいと願う国民かな。公務員は全然気にしないみたいだけどね。
0370不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 20:25:21.37ID:1YdtE81A0
どんな社会でも優遇されている職業と不遇な職業があるのは当たり前だし
自分の利益よりも社会貢献を優先して今の職に就いたのならそれでいいんじゃない?
0372不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 20:30:49.87ID:3gHI7pTp0
まあ
税金が安い、or ない国とかなら
地方公務員が優遇されてようが興味はないかなw
0373不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 20:47:49.81ID:haXN7Z1A0
>>362
ほんこれ
国保の赤字補填も、道路整備も、生活保護他福祉系扶助費も、教育扶助もぜーんぶ税金で賄ってるんだけどね
民間がやってたら今みたいな金額(税額)では担えないよ
だから「公共サービス」なのに
0375不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 21:00:57.12ID:4mFc4B7u0
>>366
地方公務員の8割が警察と教師だから
自治体職員は2割以下
0378不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 21:14:18.80ID:jiMMdHdV0
>>364
このスレの書き込みなんて仕事をしないクズが同じ職場にいることに比べたら些事だから大丈夫
0381不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 21:42:13.19ID:mG9uMdk00
他人の懐を嫉妬するな。

お前らは、もっと働ける。
0382不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 21:45:12.10ID:wAdEycde0
公務員スレに速攻で湧く自称低賃金公務員は
全て嘘つきってよくわかる
あいつら40過ぎたら地方じゃありえんくらい貰い出す
で反論できなくなると嫉妬とか言い出す
税金の使い方おかしいだろって話なのに
お前らも騙されんなよ
0383不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 21:46:36.17ID:K/GRk9BY0
>>375
一般行政職、公営企業で25%
その他教育、警察、消防で75%くらいか
0385不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 22:11:41.01ID:BDmxE2MS0
手当がすごいからねえ
公務員だったら永遠にコロナで自粛していたいわw
0386不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 22:20:45.38ID:zE3jPp3o0
>>385
年収って手当込だけど?
で、手当は全て法定されてて公開されてるわけだけど、どの辺がすごいの?
0387不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 22:36:36.49ID:xFIK88sR0
意外と安いな
NHKの平均1700万と比べると庶民的だ
やはりNHKが1番の敵だわ
0388不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 22:43:40.76ID:qpQofWpt0
>>385
公務員って一括りにするけど、民間でいうところの様々な職種があるから、その職種にのみ適用される様々な手当がるだけで、
一人の公務員が様々な手当をもらってるわけじゃないから。
0389不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 22:46:48.46ID:KAWMMql30
正規の話してもしょうがないんだがな。公務員削減の影響で、実際は足りないから非常勤が多くを占める。
いわゆる官製ワーキングプアーってやつで、非常勤は最低賃金に設定されていることも多い。
生活もままならない状況だっていうのにね。民間と同じく、テレワークも不可の状態。
0391不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 23:08:25.41ID:ea6vGNQN0
>>385
公務員がコロナ自粛してると思う?
休めないのが公務員だから
今休めてるのなんて教員くらいだろ
市役所、警察、消防どっか休んでるか?
教員だって小学校で学童保育やってるとこもある
0392不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 23:29:37.99ID:7dTs/ar+0
いやしかし、今マイナンバーカードや給付金関係で市役所は忙しいらしいな!
0393不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 23:54:04.69ID:elAX1KnD0
>>169
うちの県は財政が危機的状況なのに
トップ10に入る給料もらってるからな
河村や橋下のような破壊者が首長になるか夕張のように破綻しないと変わらんわ
0394不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 00:00:25.74ID:7wFg5Juw0
>>236
ほんそれ
うちの自治体の民間給与の平均の2倍は貰ってるからな
大手企業が少ないから医者の次に金持ちだわ
0395不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 00:02:34.00ID:pYdwesCc0
もらいすぎだな
0396不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 00:04:53.17ID:7wFg5Juw0
>>274
それ殆ど民間にも当てはまるぞ
0397不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 00:10:25.42ID:hmWHhK8+0
俺、公務員だけど名目上は税金から給料はでてないし、無駄な部署とも思ってないから、お前らの批判の対象にならないよな。
公務員でも金稼がないといけないので、銭にならない末端の水は止めていいよな?
工水は金になるけど用水って費用対効果低いんだよね。儲けたいから用水止めていい?
0398不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 00:17:48.90ID:7wFg5Juw0
>>397
そうやって上から目線で受益者負担を名目に行政サービスを改悪していったのが公務員な
0400不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 00:24:21.59ID:d5+OZAI30
役人なんて古来から嫌われ役だし内実を知れば知るほど簡単に末端の人間が改革なんか出来んのやぞ
しかし妬まれるなあ、身内にいれば努力相応もしくは仕事の割に給料安いなって評価なのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況