X



【教育】「小6・中3・小1」の再開優先を 文科省が自治体に要請へ「再開の方法・判断は自治体に任せる」 [ガーディス★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2020/05/01(金) 06:05:09.16ID:Mzvufcfw9
2020/4/30 19:26
 文部科学省は、新型コロナウイルスの感染拡大による学校の休校長期化を受け、休校を続けざるを得ない地域でも分散登校日を設け、その際に小学6年、中学3年、小学1年を優先するよう自治体側に求める方針を固めた。感染リスクが高まる全学年の一斉登校を避けるとともに、卒業や受験を控えた最終学年や、新入生への配慮を求める。

 地域ごとに感染の広がり方も異なるため、授業再開の判断や方法は自治体側に委ねる。政府の専門家会議の報告を踏まえ、1日にも都道府県教育委員会などに通知する指針に盛り込む。

 学校の教室は密閉、密集、密接の「3密」になりやすい。また、休校の長期化で学習の遅れを取り戻すことも課題となっている。このため、文科省は休校を続ける地域でも、人数を絞った数グループの分散登校日を設け、段階的に授業などの教育活動を再開することを推奨。その際、小6、中3、小1を優先するよう求める。

 小6は卒業、中3は受験も控え、休校で足りなくなった授業時間を翌年度に補えないことを考慮した。小1は、幼稚園・保育園を卒園して親離れを始め、学校での集団生活に慣れ始める時期であることや、対面での学習支援が特に求められることを重視した。

 同じ最終学年でも高3には触れないことについて、文科省幹部は、「3密」になりやすい公共交通機関で通う生徒が多いことを理由に挙げ、「国として例示するのは難しい」と述べた。
https://www.asahi.com/sp/articles/ASN4Z3RXCN4ZUTIL00C.html
0201不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 06:43:33.89ID:2asetm2B0
>>182
まあそれでも3時間未満が半数ってやばくない?
そしておれが言ってるのは高校3年のデータね
1,2年はもうちょい低い
学校に1回しか登校したことない1年生がコメント書きながら勉強記録送信してるの見るの不憫に思える
0202不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 06:43:35.75ID:5G95SwXl0
>>183
春休みと冬休みなしでも取り戻せないよ。
既に3月から休んでるから今の6年は5年の勉強が終わってないんだわ。
地域差もあるかもしれないけどね。
0204不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 06:43:44.32ID:kBpQCMMa0
アホ文科省の本音が分かったなw

こいつら小6、中3の成績にしか関心ない。
レベルの低い問題教師や非常勤のバイト
みたいな教師を安く大量に雇って、
あとは学習塾頼み。
0205不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 06:43:52.22ID:Z1nzexNs0
>>189
権力を維持するお仕事だよ
宗教と同じく支配して当たり前なハッタリが大事
こっちが上お前が下
0206不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 06:44:01.38ID:8BUX79N20
>>1
こいつら要らね〜〜〜www

丸投げとか糞の突っ張りにもならんわ
0208不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 06:44:10.04ID:DdZgv5350
>>173
ええなあ、それ。
陽性だった子供は自宅などに隔離。
そうすれば休校期間中も子供騒音の問題から解放される。
0210不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 06:44:51.40ID:beZbKDOh0
9月に収束してる保障もないのにそれに向けて労力費やすとか馬鹿すぎるだろ
文科省案が現実的だよ。可能なところから再開させろ
0211不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 06:44:58.60ID:7X/l8bzO0
>>1
丸投げかよw
そうなると自治体財政に格差がある以上
対応も天地の格差になるわな
0212不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 06:45:15.88ID:ycKDpDhN0
午前と午後で分ければ良いのに 明るいから6時早ければ5時始業 勿論先生も2チームに分けて
0213不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 06:45:19.48ID:yNNO1/G+0
長期休暇をなくせば何の問題もない
0214不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 06:45:23.41ID:TZcBagcK0
>>201
高3でそれはやばいな
小2のうちの子ですら1日3時間勉強しているというのに…
0215不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 06:45:27.86ID:igEIlUyN0
新2年の面倒を新6年が見てたのに新6年だけ学校に行ったら誰が面倒見るんだよ、みたいな話が出てくるのは明らか
また国民が勝手に誤解したって言うんだろうか
0216不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 06:45:35.57ID:4o6QFIyy0
放送大学形式で大本の授業を放送

それを元に各校の担任がフォロー、質問や課題を受け付ける

これでいいだろ。変な主義主張がなければ教師も楽になる
0217不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 06:45:35.89ID:Jqaqq/m+0
下が中受塾でzoomやってるけど学校の双方向オンラインに関しては中々難しいと思う。
HRで出欠と本日の連絡、後は難しいポイント1時間くらいで後は映像見ながらプリントでいいんじゃないかな
一クラス30人回線不安定な子いたり、スマホや画質悪くて板書見えないとかしばらくまともに授業出来ないんじゃないかなぁ
ただ友達や先生の顔みれるのはメンタル的にとても良いし乱れた生活リズムは整う
0218不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 06:45:57.87ID:I8qKRen60
丸投げドン
0219不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 06:45:59.76ID:7PmrqrqP0
なぜ小1が?
0220不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 06:46:01.78ID:vLJppmxr0
世界基準9月入学にすると、
海外からの優秀な留学生も増え高校・大学運営も
安定化するので少子化対策にもなる。
0222不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 06:46:13.57ID:gwWo8fap0
冬に何が起こるかまだ予想できないからな
今年一年なかったことにすればいいのでは
来年は2020やり直しで
0223不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 06:46:16.29ID:JVBGx5p30
でもし、


受験生が感染したら、、、、


長期間机に向かうこともままならんくなる
0224不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 06:46:38.91ID:2asetm2B0
>>191
2番手進学校だけどたまに東大行くよっていうアピールだ
母集団としては優秀な部類なのにそれでも大半は家庭学習がうまくいってないことを言いたい

>>207
毎回こういうときに削減されるのは新規採用なので若者が割をくいますね
0225不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 06:46:56.93ID:dYK1aXae0
中央省庁が何一つ機能してない
9月入学とかやる前に官僚の総取っ替えとか
公務員総入れ替えとか始めた方がいいわ
0227不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 06:47:14.33ID:JkJqclKX0
>>39
うちの県は40人程度しか感染者いないし、市は4人しかいない。
子どもが習い事もなくなってダラついてきたから、新一年生でのやる気がなくならないうちに再開してほしい。
0228不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 06:47:14.50ID:1mtov8YG0
自治体まるなげするならオンライン授業認めろよ
0229不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 06:47:15.36ID:QMYTqeZg0
ベネッセでもジャストシステムでもいいから
小中高生への通信教育で授業代替すればいい
タブレットで授業進められるし
一律補助金そっちに回していいからさ
0230不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 06:47:36.85ID:xkPGKdth0
 



アホは関係が無いから、 かってに死ね
そもそもが遺伝だ遺伝 朝鮮人の子に教えてもむだ

べつに、9月新学期でいいじゃないか

小学校中学校レベルだから、3日もあれば
教科書一冊マスター出来るよ



 
0231不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 06:47:42.84ID:DdZgv5350
>>13
午前中だけじゃだめだ。 午後からうるさくなるからな。
0232不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 06:47:48.50ID:CcbClFrT0
他の学年も早く再開させてくれ
全員早く始めろ
0233不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 06:47:51.48ID:vLJppmxr0
入社試験でもネットで試験するやん。
あれで入試もすればいい。
0235不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 06:48:29.20ID:31jlLFu70
>>215
そういう平時の考え方はホントにやめて欲しいよね
緊急事態中だという前提を持たない意見は困る
0236不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 06:48:39.07ID:hdn20UQG0
青空教室でいいじゃん
0237不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 06:48:43.21ID:lwiZiVFY0
ほとんど丸投げですね。
こんなの各自治体に任せたら国中で格差広がるだけじゃん。
アホなのか?アホなんですよね?成果主義なんですからアホなら給料返納してください。
0238不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 06:48:47.09ID:KIF0uUOw0
>201
3時間以上が半数だよ
アンケの3時間以上だから中には10時間とかやってる子もいる
0239不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 06:48:47.90ID:cR8yKQCM0
来年ダブつく学年?
0240不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 06:49:20.21ID:gs8aMc9T0
丸投げとか政府が機能不全に陥ってないか
0243不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 06:49:43.16ID:lsYz8qTT0
任せるってw
責任取る気一切無いんだろうな
0244不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 06:49:54.86ID:beZbKDOh0
全国一律なんてありえないだろ
都道府県の半分以上が新規感染者ゼロだぞ?

そんなのと2年どうしようもない都会が同じに出来るわけ無いだろ
少し考えればわかる。全国一律なんてありえないw
0245不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 06:49:56.09ID:WSNR32t70
小1だけど個人で勝手に休ませてもわうわ
小学生の勉強ぐらい自分が教えるし
0246不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 06:50:02.13ID:2asetm2B0
>>214
結局は家庭教育なんですよ
親がオンラインでしか対応できない学校任せすると子供はもう勉強しない

>>229
さっそく関連会社classiが大量情報流出してるけどよろしいか
数千万件規模なのに驚くほど報道が無くて闇を感じたが
0247不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 06:50:12.36ID:DdZgv5350
>>217
>下が中受塾で
「下の子が中学受験用の塾で」という意味か? 略しすぎだろ。
0248不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 06:50:13.72ID:csD3UMVg0
考えられないなら文部省なんて必要ないね。

今回のコロナ騒動で地方の方が格段に有能だと国民が全員知ってしまった。もう省なんて知恵遅れの税金泥棒組織は解体してくれ。
0249不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 06:50:24.80ID:nBiZemGW0
>>193
そんなものは1月から1度も発生してない
0251不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 06:50:25.46ID:dYK1aXae0
>>243
責任取らせるシステムがないからねえ
政治家や官僚をクビに出来る制度を作らんと
0252不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 06:50:32.32ID:DRhu4Xc+0
疎開させようよ
何割か田舎の学校で学ぶことにしたらだいぶ距離とりやすくなるよ
0253不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 06:50:36.10ID:vLJppmxr0
戦後の日本教育の現場は
青空授業も多かった。

ソースは「華の嵐 最終話」
0255不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 06:50:41.08ID:KIF0uUOw0
>201
中学生だからアンケに真面目に答えてない子もいるさ
勉強してねーって言いながらやってるよ
0256不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 06:50:47.32ID:5m+7nW4e0
新時代になったこれからの世代が就く仕事は半分以上が今のようにテレワークになるであろうから早くオンライン授業安定化させるべき
0257不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 06:50:54.26ID:aIL2ZvB10
>>223
うち小6と中3でドンピシャコレ
再開したら本当に通わせるのか、判断が難しすぎる
0259不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 06:50:59.31ID:31jlLFu70
>>216
それ全国の親達の多数が言ってるよ
それこそ平等な教育になりそうだし
林先生みたいな人達が講師になれば食いつくように学ぶんじゃ?って
0260不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 06:51:07.28ID:PKhbzMIX0
再会じゃなくてインターネット又は通信教育にすれば良いだけなの、NHKでちゃんとした義務教育レベルの内容を流してみさせればいいだけなのに
何だらだらやってんだろうか?
0261不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 06:51:08.69ID:wL8OfVaD0
中央政治が間抜けすぎて なんかもう大政奉還前の江戸幕府みたいだ
知事が出しゃばってきてビデオ対談なんてパフォーマンスされて
完全に舐められてる
0262不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 06:51:20.53ID:qcnBM1GY0
>>176
でも、
安倍昭恵が、深夜2時に、どこ電話しているのか、、

で、そいつ、
布袋寅泰であるが、、

こいつ、
デカいけど、権力に弱い奴であり、 
戦国時代だと
すぐ死ぬ奴。
で、

安倍昭恵の電話で、
すぐ飛んでくるな

笑った。
0264不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 06:51:45.58ID:dYK1aXae0
厚労省→廃止
文科省→廃止
財務省→廃止
総務省→廃止

残してもいいの防衛省くらいか?
0265不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 06:51:58.24ID:2asetm2B0
>>238
そんなに上手くいってる中学はおそらくレアかと
あと生徒が学校から聞かれた学習時間は大抵盛られてる
必死な先生が学習時間少ない生徒に電話したりしてるからな
電話で勉強する気になるわけがない
0266不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 06:52:02.39ID:OuTr7Ii00
サラッと公共交通機関は三密の恐れがあるって認めてんじゃねーよ
0268不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 06:52:26.66ID:hv52Z6bEO
こんなことより、学校の校庭を各家庭単位で100m四方くらいで時間貸ししてくれ。
道路族うざすぎ。あいつらまじキチガイ。
0270不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 06:52:43.58ID:PKhbzMIX0
NHKはこの緊急事態にこそ子供の真の教育の為の番組を作るべきなの。N国は肝心なときに何やってんだよ。
0271不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 06:52:52.41ID:kBpQCMMa0
教室で空間をあけないとならないから、
教室が足りないんだろうが、

この十年ずっと学校を潰してきたから
少子化なのに教室に余裕がない。

医療機関と同じように緊急事態で
足りなくなる。
0272不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 06:53:09.01ID:oI5GLVHD0
もう小中一貫とか中高一貫とかザラなのにね。
0273不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 06:53:18.01ID:q5sYBSQJ0
状況だって場所によっても違うんじゃの
なら仕方ないでしょ
もう9月がとかバカなこと言ってないでさっさと切り替えないと
遅れるのは自分とこの子供ですよ
0275不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 06:53:24.40ID:dYK1aXae0
>>271
半数登校、半数オンラインで曜日別登校とかしたらいいよ
0276不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 06:53:34.99ID:qXNq5OQY0
小6?何で?
私立はもう殆ど自習か出てこない学年だし、公立だってもうプリント対応でいいじゃん
0277不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 06:54:05.01ID:dYK1aXae0
>>276
中学受験の親がうるせえんじゃないの
0278不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 06:54:23.29ID:kd5ppXbh0
新型肺炎対策失敗を論点変えて批判封じ込めようとしてる。

9月入学なんて論外だろう。
日本の問題は、学生の勉強時間が少なすぎだろう。
時期変えても無意味。!!!!!!!!!!!
0279不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 06:54:33.47ID:G+vmCClJ0
受験に力入れるのいい加減やめたら
大学行って遊んで過ごすんだから意味ない
0280不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 06:54:36.54ID:PKhbzMIX0
本当はパソコンのがアクティブ教育になるけど
テレビで授業するのが1番簡単でコスパが良い
この簡単な発想ができない政治家どもと公務員は
本気のアホ
0281不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 06:54:37.53ID:pvIB2BP00
まともな家庭は勉強させてアホな家庭は毎日朝から晩まで子供が遊びまくっててえらい格差が広がってるからな
早くオンライン授業やテストを定着させるしかない
受け身じゃなくて教師からも子供が常に見れるように
貧困家庭の為にテレビでも授業やりゃいいのにな
0282不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 06:54:42.90ID:b36y3ybN0
タブレット配れないときたけど配る気がないだけ
オンラインある家庭も半数はあるだろうし
教育テレビなら全国一律の授業提供できるのに
先生は時計の絵書いた素人動画でやった気になってて意味ない
個々に動画アップとかどんだけ非効率なんだろ
民間の大手塾と協力して教育テレビで算数数学だけでも全学年分日替わりで流せるじゃん
何のための公共放送だよ
0283不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 06:54:59.97ID:1UTjujOK0
自分で考える力の無い国民
詰め込みで知識を蓄える脳しか無いわけだが今の子供はそれすらもままならぬ

平時でも簡単な文章読解出来なくて困ってる状況なのに

終わりきってるな
0285不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 06:55:13.25ID:kBpQCMMa0
>>272
うちの方は小中一貫は評判悪いから
やめてる。
0286不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 06:55:14.36ID:xkPGKdth0
 



オマエら、知らないのか

アメリカの発明王エジソンは、
学校へはまったく行ってない
自宅で母親が教えていただけだよ

アメリカには、エジソンだけでなく
アメリカ大統領などなど、学校へは行かなかった
偉人が多くいるよ



 
0287不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 06:55:32.83ID:ytp8YSpn0
また丸投げかよ
0288不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 06:55:34.52ID:5m+7nW4e0
最低あと2〜3年は世界がこれに右往左往するんだから
オンライン授業無理なら
利権がなくなるから嫌なら
コロナ検査事前にして子供だけひとつの地域に集めた全寮制で授業受けさせるんだなw
これからは新しい時代に合わせないとw
0290不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 06:56:18.26ID:dYK1aXae0
>>285
うちの区の小中一貫も学級崩壊しまくっててすこぶる評判悪い
0291不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 06:56:27.21ID:A2o0wgZB0
止めたほうがいい
2、3年は休校にした方がいい
0292不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 06:56:34.63ID:KIF0uUOw0
>265
レアな中学だからこそ通わせてるんだよー
周りがやってるからうちの子もがんばろうと思える
中学生くらいは同調圧力強いから環境大事だと思う
0293不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 06:56:41.49ID:PKhbzMIX0
高卒の俺でさえ義務教育レベルの内容ならテレビで出来ると思うけど、やらないのはこの国はバカなんだよ
0295不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 06:56:46.84ID:pvIB2BP00
>>277
中学受験勢は一人でも塾のテキストや中学受験過去問で勉強できる
公立の小学校の授業やテストなんて簡単すぎて邪魔になるレベル
0296不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 06:56:53.83ID:jJRmANWR0
>>39
うちも早く学校に通わせたいわ
トンキンだけで休校しとゃいいのに、迷惑だ
0297不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 06:57:02.64ID:cRWSOWHY0
猛暑の中窓開けてマスクさせたら熱中症で死ぬんじゃない?
9月も無理だって
0298不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 06:57:25.32ID:2asetm2B0
>>276
そもそも小中って1日も登校しなくても卒業できるのにね
人権さえありゃ猿でも犬猫でもバッタでもウイルスでも椅子でも卒業できるわ
0300不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 06:57:30.91ID:JkJqclKX0
>>245
学校てのは教科書での勉強だけじゃない。
人間関係をどうやって構築していくのかを子ども同士で学ぶ場でもある。

その貴重な時間が高齢者の安全のために失われつつある。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況