「あつまれ どうぶつの森」裏テーマは経済? スローライフなのに金に敏感になるプレーヤー

元々の人気に加え、新型コロナウイルスの感染拡大による外出自粛を追い風に、任天堂のゲーム「あつまれ どうぶつの森」が大人気です。無人島で暮らす「スローライフ」をテーマにした同作ですが、裏のテーマはスローライフと対極といえる「経済」かもしれません。なぜならプレーヤーは金に敏感になる仕組みになっているのです。ゲームをしてない人にも分かるよう、同作の魅力を一味違う視点からお伝えします。

◇無人島暮らしでも大切な「金」
 「あつまれ どうぶつの森」は、国内だけで既に300万本超を販売しています(出荷ではなく。ファミ通調べ)。全ダウンロード数を加えれば、どこまで上積みがあるか恐ろしい限りです。海外でも爆発的に売れており、米のウォール・ストリート・ジャーナルや英BBC放送など各国のメディアが取り上げています。

 「あつまれ どうぶつの森」は、手つかずの自然が残る無人島に移住したプレーヤーが自身でものを作り、言葉を話す「どうぶつ」たちと交流する……という内容です。具体的に何をするかと言えば、釣りと虫捕り、貝殻・果物拾いを繰り返し、ベル(金)をためて、家具を買いそろえ、家を拡張し、島を発展させていくのです。無人島暮らしでも「金」から切れないのです(笑い)。

その本質を、ゲーム関連のツイートを積極的にしている、米大リーグのダルビッシュ有投手が指摘しています。

「借金の森」というのは、絶妙な言い回しです。これは「どうぶつの森」が、無人島の移住費用を払うなど、同作のキャラクター・たぬきちにいきなり借金をすることを突いて、苦笑しているのです。

 最初のローン(正確にはポイント)を返すと、続いて家の建設、増築(拡張)を提案され、長い“ローン地獄”がスタートします。最初は約10万ベルですが、次は約20万、その次が約35万と営業されてしまいます。

 ローンといっても、催促ゼロ、金利ゼロ、手数料ゼロです。経営の視点でいうと「手数料と金利ゼロで催促されないなら、ラッキーじゃん。借金じゃなくて『資産』じゃね?」という気もするのですが……。まあ、それで「ローン」と言われてお金を借りると、「借金=悪」ととらえてしまうのは仕方のないところです。

 さらにいえば、家を拡張しなければローンは発生しませんが、無人島生活を過ごすうちに、モノが集まってきます。モノを飾る場所が欲しくなる絶妙なゲーム設計になっているのです。無人島なのに経済活動に組み込まれているのです。

◇スローライフなのにハードワーク
 ローンを返すには、“仕事”をして金を稼ぐ必要があります。序盤のメインとなる“金”稼ぎは、お手軽な貝殻拾いと果物拾い、アクション性のある魚釣りと虫捕りがあります。

 全部する必要はないのがスローライフたるゆえんですが、全部やると資産が早く増えますから、多くのプレーヤーは借金返済のためにダブルワーク、トリプルワークをして、ハードワークの日々を送ります。しかもゲームのうまい人は、レアな虫を捕まえることができ、レアな虫はカネになります。ゲームの腕で“経済格差”が生まれるのも見逃せません。

 誤解なきようにいえば、ゲームの釣りや虫捕りは楽しいものです。ボタンの絶妙なレスポンスと効果音、操作性などは、任天堂の得意分野ですから、ずっとやり続けてしまいます。また果物も地面に植えると新しい木になり、そこからもさらに果物が取れるので、大規模果樹園の運営も可能です。ただし島の面積は限られ、収穫も基本は自分でやるしかないので、広げすぎると泣きを見ます。

 リアルの経済で言うと、ビジネスをするとライバルが生まれ、価格競争になるわけですが、「どうぶつの森」にライバルはいません。そのギスギス感とは無縁なので、そういう意味では「スローライフ」なのかもしれません。ただし仕事ざんまい、金に縛られる生活になるので、その意味ではスローライフでないと思うのです。

◇「カブ」で人の本性むき出しに

続きはソース
2020/05/02
https://news.yahoo.co.jp/byline/kawamurameikou/20200502-00175909/





【関連】
[FT]世界の超低金利、どうぶつの森に波及
「たぬきバンク」(英語名バンク・オブ・ヌーク)にお金を預けている預金者が、カブやクモの投機に走っている。コロナウイルス時代に最も人気の高いゲームが、世界中の中央銀行の超低金利政策に追随したためだ。
任天堂のゲームソフト、「あつまれ どうぶつの森」(英語名アニマルクロッシング:ニューホライズンズ)の推定1200万人のユーザーはこの政策変更を先週知らされた。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO58712980R00C20A5000000?s=4