X



【社会】コロナ終息後に「東京一極集中」は変わるのか 「ポスト・コロナ」時代を見据えたドラスチックな意識改革と行動変化が必要★2 [かわる★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001かわる ★
垢版 |
2020/05/04(月) 00:38:50.99ID:N2ej1Rg/9
https://toyokeizai.net/articles/-/347931

「東京に住みたくない」と答えた人はどんな属性か

東京に住むこと、住み続けることに関してかなり多くの都民が肯定的な回答をしていることがわかる。「今後も住み続けたくない」という人は10%程度だった。

もう少し詳しく見てみると、東京定住志向の高い人(今後も東京に住みたい人)は、「東京生まれ」が83%で、「東京生まれ以外」の70.4%よりも13ポイントも高い。居住年数別では、「居住年数1年未満」は「住みたい」が31.6%だが、「同30年以上」になると82.4%に跳ね上がる。当然のことかもしれないが、「東京生まれで居住年数が長い」人ほど定住志向が高い。

逆に東京に住みたくない人の特徴はどうか。その理由について年代別で見ると、「人や車が多過ぎる」は30代が73.3%で最も高い。「通勤・通学ラッシュのひどさ」も30代の53.3%が突出している。「生活費が高いから」「住宅が狭い・密集しているなど住宅事情が悪いから」は60代が最も高く、それぞれ70.0%、55.0%だった。

30代で住みたくないと回答した人は「過密さと交通」、60代の人は「生活コスト・住宅事情」がネックとなっているようだ。

東京定住志向の意外な高さが判明したが、実際の人口移動はどうなっているのか。総務省の住民基本台帳人口移動報告(2019年)によると、東京都は8万2982人、東京圏(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)は14万8783人の転入超過で、一極集中が止まらない。

ただし、年齢5歳階級別でチェックすると、興味深い現象が見えてくる。東京都(日本人住民)の場合、19階級中、12階級で転出超過となっているのだ。

転出超過が多い順に、@0〜4歳:4628人A60〜64歳:2595人B65〜69歳:2024人となっている。ちなみに、50歳以上の階級はすべて転出超過である。

逆に、東京都への転入超過が多い年代は@20〜24歳:5万9396人A25〜29歳:2万2601人B15〜19歳:1万4440人の順で、10代後半から20代の大量の人口流入が一極集中の加速の一因となっているようだ。

子育て世代が転出?

60代以降に転出超過が多いのは、定年後にふるさとに帰る人、東京以外に移住する人、東京以外の高齢者施設に入所する人がそれなりにいるということだろうか。

ここで注目したいのは0〜4歳児の転出超過数が全階級のトップになっている点だ。乳幼児は自分だけではほかの道府県に移動できないから、若い家庭の東京脱出が増えているということだろう。東京都の平均初婚年齢は夫32.3歳、妻30.4歳だから、0〜4歳児の両親の世代と思われる30代の移動状況を見ると、30〜34歳の転入超過数は3316人で、20代に比べ1桁少ない。35〜39歳にいたっては99人の転出超過だ。

もちろん、転勤など仕事上の理由で他道府県に移るケースもあるだろうが、30代後半が転出超過となっているのは、転勤だけが理由ではないと思われる。

さまざまなデータを見てきたが、定住志向が高かった都民の意識調査とは裏腹に、現実は30代ファミリー層とシニア・高齢者層は東京を離れていく人々が多いことがわかった。

東京は今後どうなるのか

今の東京の現状に戻ろう。残念ながらコロナ感染拡大の収束は一向に見えてこない。超過密都市という“檻”の中に閉じ込められた都民の意識が、この逆境の中でどう変化しつつあるのか。それだけではない。これまで東京の大学や企業、官公庁を目指してきた地方の若者たちの上京志向がどう変わるのか。前代未聞の感染者数を出しつつある超過密都市・東京のリスクがあらわになったことで、東京のブランド価値は変容する可能性もある。

一方で、休業、生産停止や長期的なテレワークが行われたことで、企業の経営スタイル、労務管理にも今後大きな変化がみられるはずだ。本社移転、機能分散、在宅勤務の日常化といった分散型経営の動きが出てきてもおかしくない。感染症だけではなく、首都直下地震などの大災害にも備え、一極集中のリスク回避に向けた行動が官民挙げて本格化していくことも考えられる。

長期化するコロナ禍は人々の思考、ライフスタイル、企業のあり方から国のあり方までをも見つめ直す一大転機となる。感染拡大の収束に向けた動きが最優先されるのはもちろんだが、「ポスト・コロナ」時代を見据えたドラスチックな意識改革と行動変化が必要なのかもしれない。

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1588502995/
0900不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 03:58:31.98ID:Ht9zYl7/0
>>583
名古屋圏ってなんだ
そんなもんあるのか? 




平成22年度生活保護率(主要自治体)


5.30% 大阪市 141,026人

4.33% 函館市 12,187人

3.74% 東大阪市 18,892人、3.63% 旭川市 12,690人、3.37% 尼崎市 15,604人、3.31% 高知市 11,380人、3.28% 札幌市 62,531人

2.94% 京都市 43,118人、2.88% 神戸市 44,225人、2.74% 堺市 22,960人、2.65% 長崎市 11,762人、2.64% 青森市 7,962人、2.46% 福岡市 35,761人
2.26% 鹿児島市 13,700人、2.09% 北九州市 20,559人、2.06% 松山市 10,646人、2.04% 和歌山市 7,547人、2.03% 川崎市 28,571人、2.02% 広島市 23,633人

1.93% 奈良市 7,044人、1.75% 名古屋市 39,501人、1.75% 熊本市 12,792人、1.75% 宮崎市 6,970人、1.65% 横浜市 60,488人、1.62% 大分市 7,618人
1.62% 久留米市 4,914人、1.60% 千葉市 15,315人、1.59% 岡山市 11,195人、1.55% 福山市 7,162人、1.53% 盛岡市 4,571人、1.53% 下関市 4,313人
1.53% 秋田市 4,975人、1.52% 高松市 6,355人、1.44% 仙台市 14,883人、1.40% 船橋市 8,389人、1.39% 宇都宮市 7,065人、1.38% 西宮市 6,646人
1.36% 相模原市 9,710人、1.34% 倉敷市 6,355人、1.33% 高槻市 4,705人、1.28% 岐阜市 5,247人、1.28% いわき市 4,406人、1.24% 姫路市 6,641人
1.24% さいたま市 14,977人、1.19% 新潟市 9,641人、1.10% 川越市 3,739人、1.09% 大津市 3,633人、1.08% 横須賀市 4,519人、

0.96% 前橋市 3,241人
0.94% 静岡市 6,713人
0.89% 郡山市 3,029人
0.79% 柏市 3,152人
0.77% 浜松市 6,276人
0.75% 金沢市 3,436人
0.63% 長野市 2,408人
0.60% 三河県豊橋市 2,278人
0.54% 三河県豊田市 2,287人
0.46% 三河県岡崎市 1,734人
0901不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 03:59:05.17ID:aRKkgzAe0
大震災、大空襲で壊滅しても結局復活したくらいだからコロナくらいでは変わらないよ。
政治、経済、文化ともに狭いところに人間同士が密着していたほうが効率的な運用が出来るし、日本人に合っている。
ただ有事には弱いからその都度被害を被る事になるんだろな。
0902不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 04:00:29.34ID:OCwnVvFx0
>>892
企業が新規発行した株を国が買うんじゃね

恐慌には社会主義が強い
国が企業の株を買って支配力を強めるのは社会主義の方向だしね
0903不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 04:00:36.75ID:wIATMi600
まあ実際着弾しないと改憲できないだろうね
このままだと
0904不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 04:01:12.55ID:zRs7uD250
>>886
原発稼働は核技術保持の安全保障として必要
それに石油輸入が細った時のリスクヘッジでもある
無くせんよ
0905不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 04:01:13.25ID:vamupCkI0
>>892
今更でなくても20年以上前に拓銀・日産生命・日産自動車・東邦銀行・山一證券がつぶ入れた時に
大企業への安全安心なんて無くなったわw
デジタル化を経て電機業界なんて冬の時代だろ。
0906不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 04:01:37.90ID:Ht9zYl7/0
言っておくが、パゴヤは平成時代全く経済成長していない、万年不況の貧乏田舎だ

お前ら田舎者は物を知らなすぎ



これは何でしょうか?
万年不況で全く成長していないんだが(笑)


【名古屋市総生産(名目)】
人口は各年10月1日

平成08年度【総生産】13兆8475億 (***.*%)【人口】2,151,084人(▼*1100人)
平成09年度【総生産】13兆8640億 (△*0.1%)【人口】2,154,376人(△*3292人)
平成10年度【総生産】13兆7334億 (▼*1.0%)【人口】2,161,680人(△*7304人)
平成11年度【総生産】13兆5899億 (▼*1.0%)【人口】2,167,327人(△*6647人)
平成12年度【総生産】13兆4550億 (▼*1.0%)【人口】2,171,557人(△*4230人)
平成13年度【総生産】12兆9707億 (▼*3.6%)【人口】2,177,451人(△*5894人)
平成14年度【総生産】12兆6593億 (▼*2.4%)【人口】2,186,075人(△*8624人)
平成15年度【総生産】12兆5783億 (▼*0.6%)【人口】2,193,376人(△*7301人)
平成16年度【総生産】12兆8887億 (△*2.5%)【人口】2,202,111人(△*8735人)
平成17年度【総生産】12兆9280億 (△*0.3%)【人口】2,215,062人(△12951人)
平成18年度【総生産】13兆4609億 (△*4.1%)【人口】2,223,148人(△*8086人)
平成19年度【総生産】13兆3830億 (▼*0.6%)【人口】2,236,561人(△13413人)
平成20年度【総生産】12兆5162億 (▼*6.5%)【人口】2,247,752人(△11191人)
平成21年度【総生産】11兆6444億 (▼*7.0%)【人口】2,257,888人(△10136人)
平成22年度【総生産】12兆0394億 (△*3.4%)【人口】2,263,894人(△*6006人)
平成23年度【総生産】12兆2118億 (△*1.4%)【人口】2,266,517人(△*2623人)
平成24年度【総生産】12兆2685億 (△*0.4%)【人口】2,266,851人(△**334人)
平成25年度【総生産】12兆5446億 (△*2.3%)【人口】2,271,380人(△*4529人)
平成26年度【総生産】12兆6356億 (△*0.7%)【人口】2,276,590人(△*5210人)
平成27年度【総生産】12兆8861億 (△*2.0%)【人口】2,295,638人(△18048人)
0907不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 04:01:50.46ID:Fs2XYwkV0
上京者は金目当てで関東に住んでるだけであって
地域に愛着を持ってるわけではないから
遷都したら大移動が発生するな
0908不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 04:01:51.18ID:n6hhXXcF0
9月入学より何かより優先して議論すべき話だな
東京に存在する行政機能を他地方5箇所くらいに分散するくらいのことしないとダメだろう
0909不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 04:01:52.29ID:at2QDpO20
>>901
大震災と大空襲と比べても仕方が無い。恐らくこれは今生きている人間が誰も経験していないことなんだよ。
大震災で人とのふれあいを避けたことは無いし消費は止まらない。なぜなら人の移動が活発だから。
今は完全に経済が止まっている。グローバル経済の中でそれもGDP1位から10位の経済がほぼほぼまだ止まっているんだよ。
これから経済に来るのに、日本にはたいした真水も蒔かれる予定が無い。恐らく年末には厳しいことになるだろ。
0911不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 04:03:29.77ID:05nivdvW0
東京一極集中は終焉、それが流れだろうな
ITの発達、あらゆるインフラが寿命迎えてる
首都圏に生まれた人口増大で東京に対する
憧れ消失
日本一の企業トヨタが実験都市作る意味を
考えれば解るでしょ
0912不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 04:03:30.89ID:BBWfptNr0
>>879
すでに28年前に法案も成立し
首都機能移転したにもかかわらず
東京流入過多は止められなかった


1990年には衆参両院にて「国会等の移転に関する決議」を議決し、「首都機能移転を検討する」という基本方針を確認した。

法的には1992年に「国会等の移転に関する法律」が成立し、この法律に基づき候補地の選定などの準備作業に入ることになる。
0913不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 04:03:41.29ID:iAQQLUan0
いい加減に地方から上京してくる奴は選別して送って欲しいわ
出来の悪い糞も使える味噌も区別なく送りつけるのを止めてくれw
0914不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 04:05:01.49ID:Ht9zYl7/0
>>810
物を知らない田舎者か?
愛知の感染者の9割は尾張パゴヤで出ている
つまり、疫病に弱い
加えて、尾張パゴヤは歴史的にトップの器じゃない


何故、名古屋人は田舎臭く、頭が悪い猿なのか? 
「先祖代々骨の髄まで百姓、万年パシリの田吾作だからでつ(笑)」  

尾張の歴史 

◆平安時代◆ 
・藤原季兼(別称:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)が尾張目代(遙任国司の代わりに地方官吏を監督)としてにらみを利かせる。 
・熱田大宮司職を藤姓熱田大宮司一族(本貫地:三河国額田郡)に乗っ取られる。 
・以後、荒廃していた熱田神宮は、藤姓熱田大宮司一族の血縁である源氏(鎌倉将軍家、足利将軍家)と結びつき発展する。 

藤原季兼(別称:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原季範(額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮司)→女子→源頼朝 
藤原季兼(別称:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤季李範(額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮司)→女子(足利義康(初代足利氏)室)→足利義兼 

◆鎌倉時代◆ 
・三河国高橋庄の地頭職が支配する。尾張守護職を兼務。 
・鎌倉幕府の尾張国の守護所が不明なのは、守護が尾張に住んでいなかった為。

◆室町時代◆ 
・斯波氏(本貫地:三河国碧海郡矢作、尾張守、尾張守護)、今川氏(本貫地:三河国碧海郡今川、尾張守護)、一色氏(本貫地:三河国碧海郡一色、尾張分郡守護、地頭職)が支配する。 

◆江戸時代◆ 
・尾張の支配層は追放され、尾張徳川家が支配する。 
・附家老は成瀬家(三河国加茂郡)、その他平岩家(三河国額田郡)、渡辺家(三河国額田郡)、中根家(三河国額田郡)、鈴木家(三河国加茂郡)。 

◆現代◆ 
・トヨタグループのパシリとなる。
0915不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 04:05:15.63ID:vamupCkI0
>>895
東北復興を捨てて五輪なんてやるんじゃなかったな。
政官財はめちゃくちゃ後悔してるだろう、天罰だわ。
0916不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 04:05:16.56ID:at2QDpO20
>>902
航空会社はそう言う方向になるだろうけど、まぁそれはねーだろうねw
そこまで考える政府であれば今頃もっと資金ぶちまけているよ。
今のままだと恐らくは12月には会社はまちがいなく倒れまくると思う。
今回自粛頼みの感染対策なのにあれだけの資金しか投じない。結局あれ企業に負債を負わせているだけだしな。
もう無理ゲーw 有名企業のつなぎ融資も酷いし。まぁアメリカではジャンク債もじゃんじゃん買い入れているけどな。
まぁ無茶苦茶なことになるのだと思う。
0917不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 04:05:42.76ID:rGGps8lc0
テレワークできる職種は、
そのうち外注されるだろうな。
そっちの方が安いし、専門性高いし。
同じ職場にいることが最大のメリットなのに、
それがなくなれば、社員を雇う必要もなくなるからな。
0918不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 04:06:24.20ID:HMdVWXMk0
>>912
検討しただけで何もやってないから進むわけ無いだろw
五輪みたいな集中政策は確実に実行してきたけどw
0919不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 04:06:24.78ID:OCwnVvFx0
>>901
東京の出生率が2.5くらいあるならそれでもいいけど
現状じゃ偏差値の高い子を地方からかき集めておいて
1代限りの使い捨てで子供も作らせないという

欧米はこの手の問題がもっと進行してて、都市部に集められたエリートが子供を作らないせいで
白人のIQが100年前と比べて格段に落ちてるらしいからな
0921不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 04:07:05.29ID:+MiTmW3d0
安倍ちゃんがそんな大きな仕事できると思う?
0922不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 04:07:09.64ID:DIvs2DuB0
>>814
官僚と著名企業に学閥がある限り、難しいよ。
0923不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 04:07:23.22ID:zRs7uD250
>>891
毎日アビガン飲んで出社だな
しかし風邪万能薬のはずのアビガンの効きがイマイチなんだよなあ
効きを阻害する何かをノーベル賞学者達に解明して欲しいもんだ
0925不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 04:08:18.72ID:/8kl701d0
20年くらいのスタンスで考えれば一極集中は少し緩和されるだろうな
新規のベンチャー企業が革新的な枠組みでモデルになれれば
0926不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 04:09:44.65ID:Ht9zYl7/0
>>920
負けた事が無い
負けるわけない



【三河最強伝説】


■源義家軍
総大将:源義家
本体:三河武士(郎党1 兵藤正経 三河国住人、郎党2 伴助兼 三河伴氏 三河国住人)

■源頼朝軍
総大将:源範頼(三河守)
本体:三河武士

■足利尊氏軍
総大将:足利尊氏(三河守護(但し当時は喪中))
本体:三河武士

■徳川家康軍
総大将:徳川家康(三河守)
本体:三河武士

■トヨタグループ
総大将:トヨタ自動車
本体:三河武士
0927不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 04:10:08.91ID:oT/4fenS0
ドカタが儲かる時代になるかもw
ネオ日本列島改造論だな
物理の動きをを早く太くするだけ
0928不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 04:10:17.31ID:Xm3aZvMz0
旧勢力の抵抗であれだけ日本だけ進まず遅れていたテレワーク、リモートワークの形態が
コロナのおかげで急速に一気に浸透した

バブル崩壊以降既に国際的価値の下落していた東京のハリボテバリューも完全に崩壊

アフターコロナはアメリカのように分散型で好きな地方に住んで仕事をするようになるのは確定
0929不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 04:10:21.83ID:de2g7tEJ0
東京の中心部が文化の創造性を失い、ただのバカ騒ぎや飲食の街に
なり果てた今、若者にとって東京は魅力ないことに気付かないと。
ヨーロッパみたいな感じで、東京のような人口3000万を超す巨大首都圏は
無くさないと伝染病に対処できない。
0930不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 04:10:25.22ID:at2QDpO20
>>914
今のトヨタの現状 桁ははし負っている
売上 250万
経費 225万
現金 600万
借金 2000万(←これがあやふや)
内部留保2300万(ほとんどが設備で流動性無し)

こんな感じ。車の消費は劇的には増えない。移動手段としてこれから買うならとっくに買っているw
これから貧しくなる奴の方が断然多いw
0931不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 04:10:42.07ID:cEEvhIm+0
インバウンド頼りだった大阪は既に焼け野原
0932不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 04:11:02.85ID:vamupCkI0
まあ段階的に解除したところで内需だけでは観光業が復活できないだろう。
今でも新興のビジホがつぶれてるから銀行もどうかな。
0933不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 04:11:26.22ID:DIvs2DuB0
>>872
子供を東京大学や慶應大学に入れたいんだな。
官僚が子供を慶應エスカレーター組に入れるなど、開成や国立大学の付属高校に入れるなど。
0934不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 04:11:42.39ID:mwer20AU0
ブラジルなんか大金使って遷都したけど成功したもんな
今や南米一の強国。片や一極集中で没落したアルゼンチン
0935不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 04:11:43.68ID:trtLgSZl0
諸外国は変わるだろうけど
日本は変わらんよ ガラパゴスのまま
0936不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 04:11:50.01ID:HMdVWXMk0
>>929
確かに仕事や買い物が地方でも出来るようになった今、特に東京でしか出来ないことってのは馬鹿騒ぎや飲食や大規模イベントくらい
それが全否定された今完全に東京は魅力失ったな・・・
0937不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 04:12:01.72ID:Ht9zYl7/0
>>920
お前は物を知らない田舎者だから

何故、トヨタが豊田に本拠を置いているのか、分からない



豊田は日本の最強のパワースポット
皇室が所有した最大の荘園は豊田市みよし市だ



■三河国高橋荘・高橋新荘

豊田市ほぼ全域とみよし市は源頼朝の曽祖父が開発し、後に皇室に寄進された最大の皇室領荘園
高橋新荘から松平家が、高橋荘からはトヨタ自動車が発祥した


・開発者は源頼朝の曽祖父、藤原季兼か?
・寄進者は藤原季兼の妹の子供、高橋惟康(藤原伊周の孫)か?


・平安末期〜戦国期に見える荘園名
・矢作川中流域の低地と山間部、豊田市(旧上郷町・高岡町を除く)・三好町・藤岡町・小原村にまたがる大荘園
・八条院領目録に院分御荘として「参河国高橋荘」「参河国高橋新荘」とあり、鳥羽院政期の院領寄進系荘園の一例とみられる
・寄進者は藤原(高橋)惟康か←藤原伊周の孫、源頼朝曽祖父の妹の息子
・八条院没後、春華門院昇子ー順徳天皇ー後高倉院→安嘉門院邦子ー亀山天皇ー後宇多天皇ー昭慶門院憙子と相伝される
・昭慶門院目録に、高橋荘は亀山院の時石清水八幡宮に寄進、新荘は冨小路前大納言(小倉実教)とあるのは領家職とみられる
0938不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 04:12:04.99ID:OCwnVvFx0
>>919
今の政府の考え方だと
国民に金を撒いても、企業に補助金出しても、株価が下落したら元も子もない
なら、お金は株を買い支えることに全力で使って倒産を防ごうという方向なんじゃないかなと
その手の恩恵を受けられない末端の零細企業は地獄だろうけど
0939不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 04:12:05.07ID:k3C05h5K0
飲食壊滅→卸壊滅→生産者壊滅
位の流れありますやろな。それに付随して飲料メーカーもかなり売り上げダウンやろし
3密避けて自宅待機慣れした人間が今更丸の内出勤とか怖いやろね。
0940不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 04:13:10.35ID:iDkB9unS0
IT系ですら社員は群馬と都内を毎日のように往復してたからなあ
家賃や人件費は半分以下で済むから派遣バイトでも出来る程度の仕事なら有りかもしれないけど
顧客との物理的な距離や人材集めの観点で物凄く不利な印象
0941不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 04:13:24.31ID:at2QDpO20
>>937
わからないね〜w
低脳低学歴低収入の言っていることは全くわからないわw
三河武士はすごいんだろうけど、お前が語ると馬鹿にしているとしか思えないわw
0942不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 04:14:32.21ID:qgvXz8w90
>>901
だろうな そもそも東京自体
国が権利や承認手続きを集め
マスコミが不動産押さえて宣伝しまくり集約させてる構造なので
コロナだろうが災害だろうが国・マスコミが不動貫いてるかぎり
どれだけ不利益被ろうが効率悪化しようがこのままよ

みててみ
コロナ復興支援名目で嫌というほど東京ローカル店の宣伝ばかりやり始めるから
地方ガン無視でな
0944不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 04:15:31.94ID:DIvs2DuB0
>>913
中国方式だな。
農村戸籍者は、日本でいう帝国大学クラスに受からないと都市部へ移住禁止。
0945不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 04:15:40.37ID:rskLI1G10
>>897
そう。あとは言語の障壁も強い。日本が朝鮮半島獲ってから、ハングル普及させたのまでは良かった。
そのおかげで朝鮮半島が中国やロシア壁の役割をしている。

日本がやらかしたのは、満州を手に入れたのと台湾手放したのがダメだった。
0947不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 04:16:34.88ID:vamupCkI0
>>902
民営化前に後戻りw
0949不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 04:17:37.04ID:OCwnVvFx0
田舎には娯楽がないとよく言われるが
じゃあ都市部にあって田舎にはないものって何と聞くと
ライブのイベントみたいな答えが返ってきた

まさにそれが今回のコロナでやられてしまった
0950不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 04:17:50.37ID:Xm3aZvMz0
前近代的な遅れた中央集権的な許認可体制が崩れれば
有能な人間ほど好きな地方で世界を相手に仕事するようになるから
コロナは閉鎖的な旧既得権益構造を壊すことになる
0951不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 04:18:12.57ID:hdG7EqPt0
30代の転出って、都内に家を買えないから
埼玉の戸田に買いました、みたいな奴じゃないの
0952不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 04:19:34.21ID:rskLI1G10
原因は、マスコミが東京すごいを辞めないのも悪い。あとは、地方奴隷を欲しがる企業も悪い。
0953不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 04:19:34.87ID:DIvs2DuB0
>>927
田中角栄の再来を望むか?
全国に新幹線網完成、首都機能・大企業分散には効果。

アメリカさんに睨まるけど…
0954不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 04:20:11.78ID:k3C05h5K0
医療、物流、食品や日常品小売り、その辺の生産、食料生産
以外に必要な職業ってあるのかね。正直な所。
0955不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 04:20:28.54ID:/8kl701d0
まあ結局は海外のトップに勝てず利用される側になるのは目に見えてるけどな
原油も食料も無ければアイデアもない若い技術者も少ない 次はどこのポチになるのか

まずは輸入木材使わず、国内の林業再開をしっかりやれよと
足下グラグラすぎなんだよ
0956不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 04:20:52.48ID:zRs7uD250
>>951
普通にそれ
0957不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 04:21:05.21ID:OCwnVvFx0
>>944
それ罠だから
北京とかの出生率はもう東京よりも低いし
地方のエリートを首都圏に集めて少子化にして子供を作らさせなくなったら
国民の知的水準がどんどん落ちる
欧米の白人のIQがどんどん低下してるのもそのせい

むしろ東京へはDQNを中心に送り込むべき
0958不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 04:21:14.00ID:BMZt2Kln0
地方活性化するよ
感染鎮静化すれば、これからは第1次生産が1番偉く、1番儲かる時代に突入
都会はスラム化し、何の魅力も無くなる

恐らく、国は食料自給率を80%以上を目標とする
田舎の高齢技術者が生きてる間に、飛び込んで学ぶ若者が
新しい、富を掴む世の中になるよ
国としての機能は最小となり、地方独立行政が当たり前となる

肉、米、野菜が沢山採れる地域は活況財政に恵まれるよ
そこを中国人が狙ってるからね
0959不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 04:21:49.58ID:vamupCkI0
>>933
それだよ! 
官僚が子供の進学を心配しているから9月入学だよ!
官僚の利害関係なんだわ!
0960不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 04:22:41.51ID:DIvs2DuB0
>>942
東京のテレビ局か?
元々、ローカルニュースコーナーで、
地元のニュースを流さないで、昼間のランチ情報やエンタメ情報の型で番組宣伝を流していたからね。
0961不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 04:22:42.77ID:Xm3aZvMz0
東京だけでなく首都圏の多くの場所はこれから捨てられてスラム化する
無警察都市が増える
0962不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 04:23:06.97ID:/+sHEIhn0
ロックダウンおきるのか
0963不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 04:23:21.09ID:n+IVTAGi0
>>1
コロナごときじゃ絶対に変わらんね。話にもあがらん
大震災や核攻撃クラスの災害でようやく議論になる程度
そんくらいおかしいのが今の日本。というか東京至上主義
0964不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 04:24:05.94ID:mwer20AU0
>>942
今の時代に電波の東京偏向は顰蹙買うだけ
昭和脳が上野のパンダ垂れ流してるのかな
巨人マンセーも全国に球団ある時代に薄ら寒い
0965不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 04:26:28.72ID:rskLI1G10
>>953
中国やロシアに頼らなければ怒らないんじゃない?

外人労働者も、将来的に同盟国になり得る労働者だけを使えば良い。

中国やロシアを牽制出来る地理的な国から外人労働者を採用すべき。中国語やロシア語を話す人材は使うべきじゃない。
0966不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 04:27:00.97ID:t5T+j0uj0
>>922
その学閥が日本の1番のガンなんだよ
0967不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 04:27:19.13ID:HMdVWXMk0
>>963
大震災でも無理だと思ってたけどコロナならいけるかもしれない
だって復興もなにもないから。人減らす以外に解決策ないし
0968不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 04:27:30.89ID:0wk3E+kr0
実際コロナとか関係無い去年の段階で企業の大阪シフトが既に動き始めている

理由は簡単で2025年大阪万博とIRがあるためそこに向けた特需対応がもう始まっている
2019年の転入では大阪が東京を抜いて1位になってるぐらいもう企業も人も動いている

大阪 人口転入超過数が東京を抜いて全国最多
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO55105230R30C20A1LKA000/
大阪人気、本社転入の企業数 23年ぶり高水準
ttps://www.asahi.com/articles/ASM5R4PPZM5RPLFA004.html


さらに東京のコロナ対応がこのままズルズルと年内いっぱいかかるなんて事になってくると
万博やIRにそこまで絡んでいなくても東京で企業活動が制限されるくらいなら大阪にって
考える企業はさらに増えるだろう
今回コロナでテレワークの可能性も飛躍的に伸びたわけで
あえて東京で本社持ってなくてもって流れはコロナが収束した後でも続く可能性は高い
0969不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 04:27:47.96ID:OCwnVvFx0
九州とかも、九州全体は日本で一番出生率が高い地域だけど
福岡という日本で一番出生率が低い都市部に若年層を集める方向性だから
全てが台無しになってる

地方分権といっても、地方にミニ東京を作るやり方じゃ縮小再生産を余儀なくされるだけで
根本解決にはならないと思うんだよな
0970不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 04:28:54.08ID:DIvs2DuB0
>>959
9月入学に統一すれば、
外国留学をさせた子供を半年間、無駄にせずに済む。
東京大学や慶應大学なども、高校を外国の学校で済ますと、帰国子女枠で合格しやすいそうだ。
0971不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 04:29:50.80ID:de2g7tEJ0
>>936
東京に豪華な本社ビルを建てるとかも
時代遅れ過ぎる。
大企業が下らない見栄を張り過ぎ。
0972不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 04:30:04.26ID:HfPrGinx0
道州制にして都市人口を分散化して欲しい
世界的に見ても取り分け先進国において日本の首都圏集中は異常
北海道は札幌 東北は仙台 北陸は新潟
中部名古屋 関西圏 中国地方は広島 四国は…
九州は福岡
核になる都市が元気ならその衛生都市も活気が出る
いかに東京に早く行けるかより隣の県同士が仲良くして独自で発展する事を期待してます
0973不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 04:30:08.28ID:t5T+j0uj0
>>959
休校要請を真っ先にやったのも官僚の子供たちは電車通学が多いからだと思うわ
地方は巻き添え食っただけ
0974不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 04:31:16.11ID:Sd6QoJQg0
そんな変わるわけ無いやろアホしかおらんのに
0975不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 04:31:55.15ID:rskLI1G10
>>969
都市部に学校を作らなければいいって案が出てる。
0976不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 04:32:52.78ID:DIvs2DuB0
>>936
ネットの普及も大きいね。
影響力は低下したとはいえ、地上波テレビ5系統は全国何処でも視聴可能にして欲しい。経済力の弱い地域の地方放送局保護は止めましょう。
0978不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 04:33:49.38ID:OCwnVvFx0
田舎は水と土地はいっぱい余ってるんだから
田舎の住宅にはプールとテニスコートを必須にすればいいよ
電通あたりが煽りまくって、今時プールもテニスコートもない家に住んでるのはダサいという認識を広めればいい
0979不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 04:34:42.32ID:+dBP4MsF0
都会で子供つくろうという発想がおかしい
作ってもいいけど地方で子育てしないと可哀想だよ
地方の食文化と見守りの中でのびのび育ててやって
0981不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 04:35:35.31ID:uPFC8zhS0
いろいろ変わるだろ、数年後楽しみだ
0982不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 04:36:18.86ID:OOXhTOl+0
そんなに変わるかねぇ
コロナの件で逆に田舎とか死んでも行きたくねぇって人寧ろ増えてそうだけど
0983不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 04:36:31.19ID:rskLI1G10
>>977
地価なんかにこだわってるのは、戦後に違法行為をして日本人から大量に土地を盗んだ裏切り者のせいだよ。

そいつらは満州人脈の連中。
0984不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 04:36:35.51ID:de2g7tEJ0
>>977
東京の地主の為に満員電車でギュウ詰めに
されて通勤してることに企業戦士は気付かないと。
0985不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 04:37:52.75ID:g7jGhQQQ0
すでに田舎にセカンドハウスあるけど
まさかこういう時に使えないとか
まあ行けるんだけど車のナンバー見て家燃やされそうだし
0986不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 04:38:00.85ID:Xm3aZvMz0
>>982
地方の人々の意識が革命的に変容する
これまでアホみたいに東京だけ向いていた田舎乞食根性が
自主自立しようというベクトルに反転する
0987不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 04:38:55.94ID:DIvs2DuB0
>>978
コロナが落ち着いたら、
有○・豊○みたいな埋立地の70平米タワーマンションの宣伝をしまくりまっせ。
0988不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 04:40:45.86ID:5lKrw/bF0
>>14
テレワーク主体の生活ならいいけどね。都会から地方に散ったら公共交通機関より車移動増えて環境負荷高まる気がする。
0989不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 04:42:21.45ID:DIvs2DuB0
>>986
そうなりますね、
ただ地方は、民間企業が弱過ぎましてな。
0990不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 04:44:02.19ID:mwer20AU0
>>976
それじゃあ在京局が儲かるだけ
全国枠は主要都市の局で等分
0991不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 04:47:12.71ID:PYjjMTiY0
なんだかんだで少子化続きそうだし地方は厳しくなっちゃいそうだな...
0992不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 04:47:35.85ID:DIvs2DuB0
>>952
番組制作会社ハウフルスの番組
アド街→東京礼賛 
ケンミン→地方蔑視 
0995不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 04:50:51.63ID:DIvs2DuB0
>>990
地方局保護の為に、民放が2から4系統までしか視聴出来ない地域も沢山有りますよ。
地方局なんて、スポット枠でパチンコ屋のCM中心だしな。
0997不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 04:55:18.64ID:WxBp9TBC0
トンキンは昔から土人の集落でしかなかったから元に戻せばいい
0998不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 04:55:47.06ID:aXw3rq6u0
東京がダメなら人口密度が高いからこそ成り立っている商売は終わりだな
0999不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 04:56:07.87ID:rskLI1G10
過疎地方のだけに税金の優遇や子供手当の発行とかすれば良いんだがね。

元から都市部に住んでる連中なんて出生率低いんだし

このまま都市部に固執したら、人口減で日本経済が死ぬの確定してるんだし
1000不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 04:57:35.30ID:lkER4t8G0
東京の人口動態グラフみてみ
歪過ぎ
終わっとる
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況