X



【生活】仕事は家で、コロナが迫る転換 働き方改革の契機に 新型コロナ 変わる日常 [マカダミア★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001マカダミア ★
垢版 |
2020/05/04(月) 02:16:15.81ID:kd3uv3m49
新型コロナウイルスの感染拡大がビジネスパーソンの働き方を大きく変えている。外出自粛でテレワークが浸透。これまで例外的に運用されていた在宅勤務が基本となり、仕事の進め方から同僚・取引先とのコミュニケーションまで、従来の方法からの転換を迫られた。不必要な仕事や慣習を見直すきっかけになる一方、急激な変化ゆえの悩みや課題も垣間見える。新たなワークスタイルは日本社会に根付くのだろうか。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58735490R00C20A5970M00/
0003不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 02:17:40.94ID:rgd1Wtu80
俺が安倍や知事の立場なら
検査しまくって感染者を増やして
旅館ホテルに隔離しまくる
料理店に仕出を作らせて病院食にする

ホテルも料理店も暇だろ?
0006不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 02:22:06.49ID:Hc6kPd+M0
ほんとそう思う

現在、交代出勤とリモートワークの併用だが先日も不要な仕事が一つ消えた

小さな一歩だが日本社会にとっては大きな一歩
0007
垢版 |
2020/05/04(月) 02:22:55.17ID:A2yWZY/C0
日本の狭い家で在宅ワークは無理。

企業の求人で「サテライトオフィスあり」「在宅ワークではありません」に応募が集まる時代になる予感
0008
垢版 |
2020/05/04(月) 02:24:55.06ID:A2yWZY/C0
仕事用の個室を確保出来る人が何割位いるのだろうか

共稼ぎなら二部屋必要だし
0009不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 02:25:47.63ID:mw/7QDk40
個人情報対策管理が大きく道を阻んでるよな
持ち帰れないものが多すぎだよ
0011不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 02:27:27.59ID:Ls1UKt8l0
東京の家賃相場を半額に落とすくらいのインパクトで地方に分散させるべき。
0012
垢版 |
2020/05/04(月) 02:28:21.58ID:A2yWZY/C0
テレビでダイニングキッチンで子供が走り回る中ノートパソコンでテレビ会議してる人見て涙が出そうになった。

在宅ワークってこんな感じがほとんど
0013不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 02:28:45.21ID:rnXpb1pr0
個人情報扱ってるし、看護師や保育士みたいに在宅で勤務できるような仕事じゃないし、何ら変わらないなぁ
0014不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 02:39:35.88ID:xF0hZYKy0
パソコンだけで完結する仕事ならね
0016不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 02:40:14.87ID:uHH6doIg0
>>8
そんなに家狭いの?
0017不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 02:44:28.94ID:DCYfnsYx0
日本の経営者が馬鹿だから
出社させてきっちり8時間拘束しないと金を出したくない

しかも金は縛った時間で横並びだから、優秀な者ほど馬鹿馬鹿しくなる
残業しなければその日の業務を終える事のできない者の方が所得が多く
さっさと終わらせて帰る者は残業代分少なくなる

当然、仕事ができる優秀な者は、
できない者に歩調を合わせて金の帳尻を合わせようとするのは必然

コレが先進国一生産性が低い国、日本の正体
0018不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 02:47:21.20ID:vMnovB2n0
客のシステムのリモート接続が禁止だからなー
メンテを現場でしかできん
0019不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 02:53:34.83ID:7gc4yTTA0
絶対ないわ
うちの会社とりあえずテレワークしてるけど、webカメラ、通信回線ノーパンと私物のスマホのうち無いもの会社支給なんだが、
監視ソフトも使わないといけなくて、30分に一回画面にあるボタンを押さないとサボり認定されてその分カットされるんや!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況