X



【鉄道】新快速、関西駆けて半世紀 特急も逃げ出す俊足ぶり  [首都圏の虎★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/05/06(水) 16:03:06.52ID:jlbWl+gE9
特別料金は不要なのに、圧倒的な速さ、快適さを誇るJR西日本の新快速が誕生して今年で50年。最初は京都−西明石間で昼間の6往復だけだったが、今や早朝から深夜まで、福井県の敦賀から兵庫県の上郡、播州赤穂の間を走る。使用車両は6代目となる最新の225系まで、個性的な車両が投入され、近畿圏輸送の中軸を担った。

 新快速が登場したのは、大阪万博が閉幕した直後の昭和45年10月。旅客数の落ち込みを食い止めるとともに私鉄との競合を有利に進めるのが目的だった。

 新快速の特徴といえば、やはりスピード。それは国鉄時代から際立った。「国鉄時刻表1972年9月号」の山陽・東海道本線上りのページを開いてみよう。大阪駅を同時刻の10時30分に出発した金沢行き特急「雷鳥3号」と新快速京都行き。京都の到着時間を見ると、新快速が雷鳥より5分も早い。競合私鉄の関係者から「国鉄はよくこんなダイヤを組んだものだ」といわれたほどの俊足ぶり。雷鳥は昭和50年3月のダイヤ改正で、大阪の発車時刻が5分繰り下げられたが、これは新快速との「スピード競走」を回避するためだったという説もある。

 誕生時は昼間にわずか、毎時1本の6往復だったが、現在は一日中、昼間は毎時4本、ラッシュ時はその倍の本数が走っている。長距離の通勤、通学輸送も担い、町づくりにも大きく影響を与えた。その一例が滋賀県草津市にある。

 立命館大びわこ・くさつキャンパスの最寄り駅として平成6年に開業した南草津駅。駅ができる前は何もなかったといっても過言ではなかったが、大きなマンションが建ち始め、23年に新快速の停車駅になった。大阪まで47分、京都まで17分の利便性を売りに、さらに開発が進んだ。滋賀県統計書によると30年度の1日平均の乗車人員は3万755人で県内トップ。JR西日本管内の駅では28番目。同社の乗車人員上位30の駅には、13の新快速停車駅がランクインしている。

新快速は車両も個性的だった。初代は万博輸送で活躍した113系。2代目は昭和47年3月の山陽新幹線岡山開業による在来線急行の廃止に伴い、余剰となった153系だった。

 この車両が当時の国鉄車両では、斬新な塗装だった。白地に青い帯をまとったスピード感あふれる姿で「ブルーライナー」と呼ばれた。急行型とあって冷房付き、2扉、デッキ付きで車内はボックスシートがずらりと並ぶ。現在では考えられないが、車内販売も時折乗車しており、ちょっとした旅行気分が味わえた。

 55年からの3代目は117系。度重なる国鉄の運賃値上げなどで離れた乗客を呼び戻そうと、近郊型車両ながら転換クロスシートを採用した乗り心地抜群の名車で、愛称は「シティライナー」。量産化されて40年の節目の年、この形式がJR西が運行を開始する長距離観光列車「ウエストエクスプレス銀河」に充当されたのは感慨深い。

 4代目の221系、5代目の223系も居住性、性能を両立させている。

 誕生から半世紀の新快速。これからも多くの人たちの足として関西を駆け抜ける。令和5年春、敦賀まで延伸する北陸新幹線とつながったとき、新たな展開を見せてくれるかもしれない。

2020.5.6 08:00
https://www.sankei.com/premium/news/200506/prm2005060002-n1.html
https://www.sankei.com/images/news/200506/prm2005060002-p1.jpg
0003不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:05:21.44ID:gmLPFUTZ0
雷鳥の食堂車で新快速と並走された事ある
ジロジロ見られる見られる
0004不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:05:41.47ID:F/7TMdEL0
新大阪と西明石に停まらないポリシーは際立ってたな 短い間だったが
0006不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:06:52.41ID:Rn9gvnPI0
200km以上あるからな
0007不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:07:02.20ID:cPw3o9gQ0
敦賀発播州赤穂行きは

前8両:米原発播州赤穂行き
後4両:敦賀発姫路行き

なので全車両が通し運行する訳じゃない
0008不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:07:17.16ID:J2/xWK580
今は知らんけどスピード出しすぎて車内の照明が消えることがあったよな?
パンタグラフの応答が追いつかなくなって架線と離れてたか?
0009不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:07:36.67ID:XZmhgzLC0
リニアや豪華特急よりも、こういうの増やして欲しいわw
一般大衆こそ安く早く遠くへ行ける手段を充実すべき。

東京〜大阪で18両編成の新快速やれと。
高速バスと同等の料金で。
0010不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:07:38.60ID:a7phgQfI0
>>2
アクティなんて目じゃないよ。タメを張れるのは東京発の通勤快速ぐらい。大船まで止まらない誤乗車涙目仕様。
0012不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:08:41.38ID:Ioac+0Q90
JR西日本って安全よりスピードのイメージ
0013不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:09:10.14ID:RlqbL74t0
へ?新快速走ってんのJR西だけなん?
0014不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:09:29.59ID:Ty+qXjc20
>>2
トンちゃんw
0015不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:10:23.31ID:rJTOR3Ng0
>>8
そういえば新快速に使ってる223系は走ってるときパンタグラフからよく火花バチバチ散らしてるけど離線しやすいのかな
0016不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:10:26.02ID:a7phgQfI0
>>13
東海にもあるが本数少ないしそんなに速くない。
0017不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:10:28.04ID:Jed2LiQ00
昔は新大阪止まらなかったよね、たしか
0018不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:10:43.97ID:9sxxjn9G0
阪急阪神山陽京阪は速度での競争諦めたぐらい
0019不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:10:56.84ID:qI9OfECf0
>>2
トンキンの快速悪亭は京急快特に負けるだろ?
新快速は最高速度130キロで京急快特より速い。
0020不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:11:02.60ID:0/7W4ii10
関西の鉄道は座れるのが良いわな JR東日本とか閑散線区でもロングシートだし
0021不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:11:34.33ID:1l3f5VsJ0
英語表記はSpecial Rapid Service
直訳すると特別快速
何で新快速なんだろ?東京のマネはしたくなかった?
0022不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:11:38.95ID:WYY6qjI70
阪急民なのでたまにしか乗らないのでガタガタ揺れるのが怖いんだが
他の客は平気な顔をしてるので揺れるのがデフォなんだよな
0023不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:11:51.78ID:RlqbL74t0
>>16
そうなんや、レス有難う。
0024不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:11:53.46ID:dv1SM59o0
>>3
雷鳥の食堂車か
いつまであったっけ?
昭和五十年代の中頃まであったかな?
0025不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:12:28.96ID:aXPTLNtx0
>>2
ずっと関東に住んでるけどそんな事書いて恥ずかしくないの?
京急の快速特急にも負けてるのに
0026不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:12:36.48ID:YHRz9oTQ0
西宮に30年住んでも赤穂に行った事ない
0027不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:12:46.28ID:4AT01uAK0
広軌の関西の私鉄も本気出せば200km/h越えは楽勝だけど霞が関の官僚が許可
しないんだろな。霞が関の官僚の大阪・関西虐めの一環。
0028不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:13:00.58ID:XZmhgzLC0
福知山脱線事故は残念だったが、新快速は140~160km・hまで速度アップを目指すべきだ、関西の誇りにかけてな。
確か、車両性能はOKのはず。

いつまでも、東京の官僚のルール押しつけるなと。
0030不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:13:17.98ID:+eQ2ljdN0
大阪で降りようと寝てたら京都過ぎてた絶望感よ
0031不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:13:24.63ID:a7phgQfI0
>>19
速さで競うなら常磐線の特別快速か。こっちも在来線では最高の130km/h
0032不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:13:28.23ID:nUtgHyZI0
>>9
新幹線使え
鉄道会社は貧乏人にサービスしなくていい
あいつらはキセルするのも平気なクズだからな
0034不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:15:24.53ID:aXPTLNtx0
席あいてなくて京都>大阪間をデッキで過ごした
次からはちゃんと座ろうと思った
0035不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:15:25.77ID:v0euV0W70
>>21
東海の名古屋地区では新快速と特別快速の両方あるんだよな
確か停車駅パターンの違いとかで
0036不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:15:42.90ID:cbhDtAmU0
でも
脱線事故で死ぬんだろ。
0037不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:15:52.41ID:wIQJq8SI0
でも関西って乗降人数ゴミだよね
0038不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:15:53.21ID:ByM2944h0
117系の末期と思われる新快速に乗った時は
モーター音がすごくてちょっとビビった覚えがあったw
0039不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:15:54.56ID:cPw3o9gQ0
ちなみにこの153系は117系投入後はお約束通り広島に流され
最後は幡生でジャンクになった後ボロ115系の冷房化部品として再利用された

>>22
草津線は保線状態ひどいから100キロ未満でもガタガタ揺れるで
0040不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:15:56.76ID:a7phgQfI0
>>27
在来線は600mルールがあるから最高速130km/hが限界。
もしくは人や車が入れないように路線を変えるか。それでも160km/hが営業速度では限界。
0042不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:16:19.49ID:jRcG774t0
滋賀県内の停車駅を増やしすぎだろ
0043不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:16:21.96ID:sv7zI9Y/0
急いでいるのよりはやい快速とか・・・どんだけせっかちなんだよ
0048不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:17:44.37ID:ByM2944h0
京急は加速もいいから最高速だけで一概に速さの比較はできないよな
0049不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:18:08.21ID:v0euV0W70
>>28
最高速度より加速度上げて欲しい
130km/hまで到達するのに2分以上かかるのは変電所がショボいのが原因
もっと変電所をパワーアップさせて京急と同等の加速度に汁
0050不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:18:33.78ID:UDKxrT8Q0
大阪駅から梅田って歩いていける?
0051不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:18:42.12ID:a7phgQfI0
>>45
西明石に向かう客が新大阪で新快速に乗り換えさせないようにした為。
0052不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:18:47.06ID:3HR1XOaa0
>>50
目と鼻の先
0053不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:18:58.73ID:UHi2LPUt0
>>13
新快速という呼称は、東海の名古屋近郊区間にもある。
しかし、新快速と聞いて思い浮かぶイメージの新快速は、西日本だけのものだ。
0054不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:19:24.65ID:ByM2944h0
>>7
やっぱりそうやって解結したほうが運用効率いいんだろうか
0055不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:20:23.08ID:/TBghwuP0
京都 大阪 神戸
大阪から、100万都市 どちらも20分くらいでいける
0056不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:20:26.55ID:FmYqq/VM0
ワイが上阪した時は既に117系だったから、結局153系は
乗らずじまいで廃車解体消滅。
165系は何度か乗ったんだけどな。
0059不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:20:45.20ID:qI9OfECf0
新快速はいつも満員過ぎて、足の悪い自分にゃ地獄だ。
0061不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:21:05.97ID:XZmhgzLC0
>>32 新幹線? 出張以外メリットないねw 
リニアなんてお笑いだよ〜 君は、電磁波浴びて癌にでもなってろw
0062不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:21:08.17ID:3p1WsUq+0
>>2
京急快特や横須賀線にもよく抜かれてるわ
0065不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:22:27.63ID:wIQJq8SI0
>>46
関西人の人?
乗降人員ゴミなこと突っ込まれて顔真っ赤なん?
0066不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:22:37.12ID:FmYqq/VM0
もし尼崎事故レベルを新快速で起こしてしまうと
もう運行継続は無理になるだろうけどな。
0067不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:23:30.52ID:aXPTLNtx0
まあでも出張とか旅行とかで関西に行ったら一度は乗ってみるといいと思う
大都市を縫って走る路線であのスピードが出るって凄いから
怖いけど
0068不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:24:20.78ID:qI9OfECf0
>>31
常磐線の居酒屋列車ってまだ走っているのかな?
0069不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:24:25.89ID:FmYqq/VM0
>>59
昼間は空いているよ。
補助シートなら間違いなく座れるよ。
0070不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:24:38.21ID:rFd9wvkl0
米原〜京都間の停車駅が多過ぎ。
半分くらいに減らしていい。
0071不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:24:51.40ID:W+WbJyjf0
>>27 28 自分もかつてはそうだったが 505km/h中央新幹線を試乗してから気が変わった レールでは110km/h程度にとどめ使い勝手や乗り心地や感染し難さ等で進歩すべき
0072不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:24:52.39ID:i8OENott0
速いのは間違いないんだけど、京急の体感速度には負けるなぁ
0074不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:25:06.70ID:YAhujre90
>>52
迷ったら一時間くらいかかる
0075不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:25:11.63ID:nUtgHyZI0
>>61
自分がカネすのはビタ一文でも苦痛なのに
会社がカネ出すのは平気なんだ。
だから貧乏人って言われるんだよ
まさに餓鬼だなw
0078不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:25:49.75ID:0Bpd2yE80
>>54
まず、地方ではホームの長さが足りない

そのホームを伸ばして12両固定で走らせるより、途中でつないだり離したりした方が効率いいんだろうね
0080不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:26:08.21ID:Uh9ik7lY0
停車駅が増えすぎて新快速ではない。
鈍快速www
0081不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:26:13.26ID:RlqbL74t0
最近乗ってへんけど、大阪―京都の新快速は、軽い恐怖を覚える。
0082不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:27:01.21ID:Fl04DWU30
初代はスカイライナーだった記憶
次がシティでアメニティへと変遷だったかと
0083不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:27:10.42ID:1l3f5VsJ0
>>49
つくばエクスプレスも最高130`だけど
加速度もKQ並みだし線形の良さもあって乗り心地良い
0085不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:27:34.99ID:qI9OfECf0
>>50
「梅田」と名のつく駅なら5つあるな
阪急梅田、大阪梅田、地下鉄梅田、東梅田、西梅田
全部徒歩圏内だけど
0087不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:27:59.51ID:cPw3o9gQ0
>>70
それより快速の京都〜高槻間各駅停車が…
2駅増えたんだから緩行線京都まで持って来ればいいのに
0089不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:28:24.06ID:iJyXlFtr0
>令和5年春、敦賀まで延伸する北陸新幹線とつながったとき、新たな展開を見せてくれるかもしれない

これはサンダーバード廃止と見ているのか
0090不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:28:51.13ID:+HWepF400
>>65
糞オリンピックのためにコロナ拡散させたベクコロ国賊はしねや

おまエラリアルに処刑
0091不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:29:03.14ID:RlqbL74t0
>>74
大阪駅から梅田に行こうとしたのに、何故かドージマ地下センターで迷子中。
あると思います。
0092不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:29:27.58ID:6lYODfUD0
新快速と呼べるのは京都と姫路の間だけ
両端はイモムシかゲジゲジみたいに這ってる
0095不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:30:09.92ID:M6LL5pWW0
特急、急行、準急行じゃダメなのか
0096不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:30:14.08ID:qI9OfECf0
>>49
加速度なら京急の引退した800系は凄かったけど、
阪神のジェットカーも凄い。
ロングシートに一人で座っていると加速時にコロコロ転がれるw
0097不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:30:24.77ID:p7jCHoH+0
修学旅行用の黄色と赤の車両が新快速で走っていたよな
0098不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:30:31.54ID:iJyXlFtr0
>>92
両端は各駅停車の役割も担う必要があるからな
それはしかたがない
0099不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:30:43.09ID:aXPTLNtx0
>>74
地上に出ろ
0100不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:31:29.45ID:QzViWA4g0
大阪京都間ノンストップ時代最強。
727の看板横目にミシミシ軋ませながら全力疾走。
0101不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:31:34.89ID:1l3f5VsJ0
快速の存在が中途半端なので
新快速と普通の二本立てにしてそれぞれ10分間隔にした方が
0102不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:31:35.68ID:dBRE0rBu0
221系の先頭に乗ってた時にグモに遭遇した
警笛の後、ありえない急減速だったがその甲斐なく
ドン!バリッ!ジャリジャリー・・・
1時間ぐらい現場で停車していたが
大阪駅に着いて先頭を見てみたが、
連結器周辺が真っ赤だった
驚いたのは割れた窓ガラスをガムテープで補修しただけで米原に向けて出発していったこと
0103不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:32:01.38ID:H6QGdwBz0
狭軌で出すスピードじゃねえわ
0104不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:32:10.07ID:wrY5PiOB0
>>49
配線の影響じゃね?
乗降ホームから列車線に入るためには12両が渡りきるまで60km/h制限を受ける。
0106不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:32:24.65ID:qI9OfECf0
>>94
優先行っても譲ってくれる確率はあんまりないのよね。
一応優先付近に行くんだけどな。
今はないが、大きな荷物の旅行者が
優先座席付近の通路を荷物で塞いでいるのには閉口した。
0108不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:32:55.89ID:x58FM8y10
茨木にも止まれよ
0109不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:33:53.39ID:rsT0utuj0
京都大阪は新快速だけにしろ
各停なんて1時間1本でいい
あとは全部新快速!!!!!!! 高槻もスッ飛ばせ邪魔だ
5分に1本京都大阪ピストン輸送だけしろ」ぼけ
0110不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:33:54.96ID:hklv8QuE0
どうでもいいけど、大阪駅は「JR梅田駅」と変えろ。


で、大阪駅は現・新大阪駅に名乗らせる。
0112不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:34:08.62ID:RlqbL74t0
>>108
JR西「いばらき?」
0113不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:34:40.49ID:T2mFkDif0
えー、本日加古川駅付近にて人身事故の影響により、現在新快速は70分遅れで運行しております

という放送がよく流れる
0114不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:34:55.39ID:CHArgX4W0
>>68
取手止まりのオールロングシート快速が立ち飲み屋状態になるのが常磐クオリティー
昔より飲み客は多少減った気はするけどな
0115不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:34:59.58ID:cPw3o9gQ0
>>113
加古川より向こうの人帰られへんね
0116不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:35:06.63ID:tL898Wkr0
>>19
> 新快速は最高速度130キロで京急快特より速い。

京急「うちリミッター無いからやろうと思えば・・・」
0119不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:36:14.95ID:nUtgHyZI0
近江今津駅で身なりの良い爺さんが
大阪行きのサンダバに乗車してたけど
ああいうのはいいね。
貧乏人は新快速の椅子取りゲームに興じてる。
0120不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:36:20.83ID:iJyXlFtr0
>>116
京急はチャイム鳴りまくり動画とかよくあるしな
0121不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:36:39.75ID:wPu+2mNJ0
>>2
快速アクティーの通過駅
辻堂、大磯、二宮、鴨宮

たった4駅w
0123不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:36:48.47ID:i5NMvtDh0
>>104
西の新快速向けの車輌は常に乗車率200%時の加速力になるようなセッティングしてる
乗車率が低いときは自動で出力を絞ってるな
0125不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:37:23.82ID:gpFjhOTF0
覚えてるこの電車
子供の時乗って恐怖を感じるくらい速かった
0126不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:37:47.61ID:lGXG+/xY0
>>49
新快速が走る区間の総ての変電所を増強?
いくらかかると思ってんだよw
電力会社との契約料だって増えるんだぞ
それに目に見えないとこに金かけるなんて株主が許さんよ
もっと利益出せってケツひっぱたかれてんのにww
0128不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:38:17.30ID:0H/cp+OC0
熱海・浜松間にも新快速か特別快速設定しろよ
こだまの本数が少なすぎて静岡県内の移動で使い物にならんわ
0130不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:38:47.22ID:A55InZju0
高槻に止まるのやめてほしい(´・ω・`)
0131不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:38:47.99ID:9sxxjn9G0
京都行く時はこれ使わないな
京阪や阪急みたいに繁華街まで行かないし
0132不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:38:56.66ID:0Bpd2yE80
西日本の新快速は走ってる感じするわ
揺れるし

東海の新快速はすーっと滑ってる感じ
0133不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:39:10.65ID:iJyXlFtr0
>>128
JR東海「便利で快適な新幹線をご利用ください」
0134不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:39:18.62ID:shg22StY0
新快速は速い

もう何というかこれ以外に言いようがない
できたら一度乗ってその速さを体感してほしい
0135不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:39:41.33ID:bH723O2n0
大阪も日本海だのトワイライトだのゆきぐにや銀河が走ってた夜行列車全盛期は賑やかだったんだけどね
通勤で片道50km以上の人って時間の無駄だと思う
単身赴任で会社が寮やアパート提供しないから劣悪なんだよね
0136不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:40:21.15ID:0O6PLhCT0
ほとんどJR乗らないから速度特化の新快速はわかりやすいよな
だから高槻とか芦屋は止めなくていい
0137不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:40:23.17ID:jCGXHSrO0
>>110
たしかにw
駅名と致命が一致してないよな
0138不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:40:31.19ID:pEDi46540
>>27
阪急神戸線建設時、当時の朝日新聞の社主が自分宅の敷地には1ミリたりとも線路を通さすまいと朝日新聞で建設反対キャンペーンを張って嫌がらせし、やむなくS字カーブができた。小林一三は阪急百年の計を損じたと悔しがったそうな。
0139不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:40:37.28ID:1l3f5VsJ0
>>131
京都競馬場行くならなおさらおけいはんw
0141不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:41:35.72ID:0eKGU5VH0
新快速って関西の誇りなの?
レス見てて思った
0142不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:41:40.05ID:C+LsUjyD0
京都大阪が30分やからな
0143不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:41:56.63ID:XZmhgzLC0
>>75 君のようなバカは何も考えずにカネを出す。
私は、費用対効果と現実性を考えて消費する。
この違いが理解できない低脳には私の考え方は理解できない… 
一生無駄金を使い続けて貧乏自転車操業人生やねw

>>83 乗ったけど乗り心地悪いし良く揺れる。関東通勤車らしいチ〜プさ。
乗り心地は関西の広軌私鉄(昭和後期のボルスタ付き喰う機バネ台車)が最高。
0144不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:42:25.55ID:vPKa8gW+0
快速は扇風機だったが、新快速は冷房車だった
急行もあったが急行料金必要だった
0145不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:44:03.25ID:osboOs+G0
wow.. さすが日本
未来に生きてるな
俺たちはいつになったら追いつけるのか
0146不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:44:04.45ID:cPw3o9gQ0
滋賀県内の乗降客数

南草津>草津>石山>>近江八幡>瀬田>大津>守山>>>有象無象

隔駅停車状態になってしまうのもやむを得ない
しかし大津駅ェ…
0147不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:44:18.26ID:W4boEWD40
>>136
ホームドアより車両高速化の方が投資額が少なくて済むんだよな、実は
0149不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:45:22.79ID:nUtgHyZI0
>>9
>東京〜大阪で18両編成の新快速やれと。
>高速バスと同等の料金で。
>>143
>低脳には私の考え方は理解できない…

まさに餓鬼の狂人だなw
0150不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:45:37.37ID:+85eHqFR0
停車駅増えすぎだろ昔は大阪出たら三宮まで止まらなかったのに今では芦屋や尼崎や西宮にも止まるし
0151不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:45:49.30ID:q3DAEX/40
>>138
昔も今もアカヒはロクなもんじゃねぇw
0152不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:46:11.90ID:9DZpICJU0
79年春に京都から大阪まで、平日午後乗った時はガラガラだったな。自分の車両は多分オレ一人だったかも、全車両でも乗客10人ぐらいだろう。
0153不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:46:20.19ID:+cdzmWuu0
いちいち駅で減速せず通過するのは良いな
https://youtu.be/DKvghy_JD0s
0154不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:46:41.53ID:bH723O2n0
>>141
おおさか東線とか新しい路線でさえ国鉄時代のボロが走ってる
でも文句一つ言わない関西人
私鉄は新車が走ってるから棲み分けはできているね
0155不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:47:05.36ID:F35zsV0l0
>>2
京急の話をあげる前に、新快速を走る区間を爆走するJR東海のディーゼルを忘れないで
0156不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:47:50.37ID:A4n/ubYd0
107命
0157不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:47:56.44ID:BEyD7HzA0
岡山まで延長しろよ!
0158不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:48:27.92ID:HzrklKM10
>>113
車両がお客様と接触したため
って言ってへんかいな?
0159不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:48:48.44ID:0O6PLhCT0
>>141
京阪神の間だとほぼJR乗らなくていい感じだから誇りというよりはホコリ
0160不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:49:06.52ID:n7aGD5360
高槻に停車するようになったのは
あの人のおかげだからな。
豆な
0161不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:50:07.79ID:cPw3o9gQ0
>>160
島本駅開業時のテープカットに清美ちゃんがいたな
0163不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:50:40.53ID:q3DAEX/40
>>126
国鉄型車両を一掃してからでないと変電所にお金かけられないでしょ
東日本や東海より利益額少ないし大変だよね西日本は
それでいて客も株主も口煩さは超一流だし
0164撮り鉄自粛の決まり:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
垢版 |
2020/05/06(水) 16:51:37.10ID:bLgJfOmv0
>>1
特急もびっくり!スピード自慢の新快速を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
0165撮り鉄自粛の決まり:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
垢版 |
2020/05/06(水) 16:51:55.06ID:bLgJfOmv0
>>1
特急もびっくり!スピード自慢の新快速を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

■◇
0167不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:52:33.92ID:RlqbL74t0
>>141
俺以外の関西人の気持ちは知らん。
俺にとって新快速は追加料金なしで乗れる糞速い電車。料金は私鉄の3割マシ?ってイメージ。
ただ車両の色んな所がヤベー揺れ方をしてて、ホンマに大丈夫やろか?とも思う。
0168不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:53:03.23ID:Vo3c1GXp0
>>130
えー便利に使ってるのに・・・
朝は快速も新快速も大阪までの所要時間変わらない
快速もお得感ある
0172不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:54:56.35ID:a5ip92WZ0
当初の運用は夕方の5時までの
運行で、西明石以遠まで走る時は
西明石を通過してたな。
それと国鉄本社の横槍で、外側線を
走行出来なかった。
二代目車両は「急行鷲羽」の流用、
四代目車両の愛称は「アメニティライナー」。
0173不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:55:21.27ID:RlqbL74t0
>>150
新快速は西宮には止まらへん。止まってくれたら俺の通勤が少し捗るんやけどな。
0175不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:57:27.07ID:a5ip92WZ0
最近はグリーン車を組み込んだ
車両や、全席有料着席の「らくらく
播磨」を走らせてるな。
0176不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:58:01.95ID:Zsm7LYu10
北陸新幹線でしらさぎが廃止になったら
空白地帯の岐阜-米原に快速が走って
名古屋-大阪の旅が捗るという妄想
0178不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:58:57.49ID:wU3cA4OW0
>>141
大阪から三ノ宮まで通勤してる。阪急沿線住みなら阪急もありかもだが、大阪市内住みならJR一択かと。速さは神だ!
ボックスシートもよき
0180不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:59:40.62ID:cPw3o9gQ0
>>172
冷房が小便臭くて鉄道板では「アンモニティライナー」とか言われてたなw
30N工事したらしいがカビはちゃんと綺麗になったのかな
0181不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:59:41.53ID:2n+3kd1j0
>>27
阪急や近鉄は本気出せば余裕だろうなぁ
京成も国鉄の成田新幹線の生まれ変わりみたいになってるけど
近鉄が紀伊半島を60分で横断してくれたら…
0182不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:59:58.12ID:ZTBL5YBW0
youtubeに新快速と筑波エクスプレスを比較するのあったな
体感的には新快速の勝ちという結論
0183不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 17:01:19.31ID:oTHCNwX10
ワイ九州民。
18きっぷで関西旅行した時は神みたいに見えたねw
山口・広島・岡山とクソみたいな在来線乗り継いで、姫路で新快速に乗り換えた時の高揚感は異常ww
0184不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 17:02:13.74ID:6rOKv5sZ0
ただコイツがあるから姫路から草津あたりまでコロナ拡大リスクがある。
さすがに米原、彦根あたりから大阪まで通勤する奴はおらんだろうが。
0185不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 17:03:02.70ID:JrrWAwJf0
大阪みたいな地方で何をそんなに急ぐの?
0190不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 17:07:40.83ID:0O6PLhCT0
>>185
痴漢とかすきそう
0191不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 17:08:10.30ID:0dbd1WjR0
>>182
体感ってなんだよな
TXなんて地下と高架だからそりゃ体感では負けるに決まってる
0193不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 17:09:23.88ID:uhnkrtc/0
関西人の誇りや
いつか絶対運転する
0194不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 17:09:36.16ID:Pf/mQqNj0
南草津の建物は全て元田んぼの上にある

きをつけなはれや
0195不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 17:09:59.25ID:1l3f5VsJ0
西日本の223系より東海の313系の方が揺れが少ないと思う
0196不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 17:10:09.21ID:rqjRpsNv0
>>1
飲んで車内で寝たら最期、見たこともない風景につれていかれる。
0197不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 17:10:14.70ID:JrrWAwJf0
>>189
そりゃそうだな
0198不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 17:10:16.10ID:yxAbBGs80
そういう利便性()が昨今の集団感染を生み出すとは皮肉なもんだ。
0199不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 17:10:50.73ID:shg22StY0
>>183
わかる
大垣から米原まで来て
米原で新快速に乗った時の高揚感は
東海の車両ってあんまり速いって感じがしない
0200不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 17:11:51.88ID:jupiryYt0
18きっぷの強い味方
0201不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 17:11:58.38ID:Pf/mQqNj0
一昨日昼2時の草津線だれも乗ってなかった…
0202不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 17:12:29.07ID:+vM4gnyq0
>>8
デッドセクション?
0203不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 17:13:12.66ID:smwo3iNv0
意外と大阪の人間は使わんのよな
京都は阪急か京阪使うし
神戸も阪急か阪神使う
大阪住んでるとあまりJRに乗らないという…
どこに需要あるのかさっぱり
やはり明石の住人や滋賀の住人が有り難がってるイメージ
0204不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 17:13:55.59ID:L7wZFg7o0
>>2
発展途上すぎだろwww

準新作なんて100円で借りてろや
0205不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 17:14:09.08ID:wCcWg/B/0
>>154
阪急:せやな。昭和時代の車両で特急とかありえへん。
南海:ほんまやわ。昭和時代の車両で関空乗り入れとかありえへん。
後、潮見橋線見てみ。ピカピカやで。
0206不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 17:14:14.98ID:u0ceVPGu0
>>138
のちに友人関係となって今の高校野球を作ったしな

今もその家残ってるしな
阪神間モダニズムの数少ない貴重な遺産だけどね
0208不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 17:15:20.77ID:sSMrD1uT0
転勤で大阪・神戸に来た東京人は大体新快速の速さに驚く
0209不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 17:15:25.35ID:RlqbL74t0
>>203
何や色々大変やな。
0211不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 17:16:12.38ID:Pf/mQqNj0
恐怖の終点 高パニック度順
拓殖>播州赤穂>米原>近江塩津
0212不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 17:16:21.09ID:smwo3iNv0
>>207
路線図みたらわかるやろ…
大阪市内は地下鉄が縦横無尽に走ってるわけで基本的に地下鉄移動
ほんでまたJRよく止まるしなw
0213不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 17:17:06.80ID:6rOKv5sZ0
>>198
路線が完結している私鉄の方が感染リスクが低い・・・・・
てな話が出てきたりして。
新快速は神戸方面からも京都方面からも大阪で客が入れ替わるが使ってる車両は同じだしな。
昼得なくなってICOCAポイント割引も使いが
勝手悪いし。
0214不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 17:17:24.57ID:6wf2mk9W0
高槻駅外線にホームができたおかげで、遅れ快速を先行さすために場内で止まることがなくなった。
0215不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 17:17:26.96ID:L7wZFg7o0
>>203
君は世界で一番優秀なアナリストになれるぞ

お祝いにプラレールを贈ってあげよう
0216不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 17:17:27.77ID:YjZ6HEeQ0
>>8
ブレーキかけた時に回生失効して空気ブレーキだけで止まろうとするから
車輪付近のブレーキパッドが焼ける独特のニオイもなかなか
0217不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 17:17:47.89ID:u0ceVPGu0
>>208
新快速のスピードが滋賀県南部を大阪のベッドタウンにしたからね
0218不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 17:17:47.92ID:tu6tiacm0
>>19
鶴見のあたりで快特にまくられてるのを見るな
0220不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 17:18:20.04ID:yEnUMA4H0
>>35
あれは間違い探しレベルの微差
停車駅周辺住民でなければどっちも同じ
0221不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 17:18:22.07ID:VATDE9wD0
新快速速いけどさすがに特急サンダーバードには完敗だぞ
停車駅の数が違う
座席の快適さも段違いだし
0222不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 17:18:27.49ID:cPw3o9gQ0
>>213
伊勢のおばちゃんが鶴橋に魚売りに来る近鉄大阪線をお忘れなく
0223不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 17:18:58.21ID:Pf/mQqNj0
あの事故の後から
かなり遅くなったよね

草津から大阪まで45分かからなかったのに
0224不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 17:19:08.28ID:xp5JJYRX0
新快速は神戸駅は通過すべきだよね
神戸駅って特に何もないのよ
私鉄への乗り換えもないし
0226不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 17:19:19.42ID:+GOptROq0
上級者は京阪テレビカー
0227不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 17:19:21.50ID:smwo3iNv0
>>219
なんの営業やねんw
あんま使わん言うてるだけやん
0228不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 17:19:27.34ID:a5ip92WZ0
>>212
路線図だけでは何とも。
乗り換えで地下鉄とJR、
私鉄とJR使ってる客も
居るだろうし。
0229不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 17:19:40.19ID:oZUF3yAU0
滋賀県民が着席しているから
京都‐大阪‐神戸三宮では殆んど座れないだろうな
0230不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 17:20:08.38ID:6rOKv5sZ0
>>210
快速停車の時と同じく運用上の問題。
緩急接続できるのがでかかった。
快速の停車駅を増やすとき芦屋に止めるか西宮に止めるかでもめた。
今はどっちにも止まるけどね。
0231不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 17:20:23.71ID:v3DbRL9H0
┏( .-. ┏ ) ┓
【安倍首相と、アマビエ(甘海老の尻尾)】


*Amazonの社名となった

故我妻由美さんは、2018年に福岡市で

当時、さんざんレイプされた後に
電子飛翔体達に、頭蓋骨の粉砕骨折死させられたとか…

--

【安倍首相の緊急事態宣言明け(景気刺激策)】とは
【次の被害者女性の発表の日】である

・故我妻由美さんの誕生日「5月4日」迄に
私を惨殺して
彼女の偽クローン体を次の被害者とする

・若しくは
私の方は、ずっと針で拷問を与えながら
彼女の私生活を覗かせて、共犯者や脅迫ネタを作る
(二人被害者制度)

※彼女のオリジナル遺伝子は残って居ない
(家族、親族は皆殺しにされた)
※どちらのパターンも、私の考案物を奪う目的がある

fd6
https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1256785599396118533
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0232不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 17:20:28.43ID:1lcwKtFq0
昭和の末期か平成の初めの頃かと思うがアーバンネットワークとか言われた始めた時
221系に初めて乗ったがその速さにビックリしたな
おかげで通学は無理かなと思えた大学に自宅から通えた
0234不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 17:20:42.75ID:tu6tiacm0
>>21
その通り
大阪鉄道管理局が東京と同じ特別快速という呼称を使うのを嫌がった
0235不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 17:20:54.40ID:zWaI9Jxg0
関西出身だけど関東に出てきて電車の遅さに愕然としている
唯一速いなと思うのは京急の快速特急ぐらい
それ以外は相当ムダな移動時間かかってるなと感じる
というか敦賀まで行ってるの知らんかったわw
0236不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 17:21:10.38ID:D2c3Yixq0
>>216
東武8000系は電気ブレーキが無く空気ブレーキのみなので良く匂う
0238不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 17:22:20.19ID:smwo3iNv0
>>228
でも大阪市内住んでてると新快速乗る機会無いのは事実
京都や神戸行くとき使うかどうか
でもやっぱり阪急や阪神使うので結局新快速使わんのよw
JRは混むのも嫌やし
速いっちゃ速いけど京都の場合、河原町までまたどうせ乗り換えなあかんし
0239不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 17:22:58.21ID:6rOKv5sZ0
>>232
通学といえば阪神なんば線開通で学生の志望校の動向にも大きな変化があったんだよな。
コロナ禍でまた変わるかもしれんが。
0241不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 17:23:37.32ID:cPw3o9gQ0
>>225
今は快速急行の最後尾1両を貸し切ってる
完全に無くなった訳ではない
0242不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 17:24:15.76ID:HkXCHVUK0
>>25
恥ずかしいのはお前だろ。
品川⇔横浜で快速アクティーは16分、京急快特は17分かかる。
0243不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 17:25:31.29ID:RlqbL74t0
>>228
プラレールは俺が貰ってもええかな?要んねん。
0244不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 17:25:37.77ID:1l3f5VsJ0
>>234
かつては朝日放送がTBS系列で毎日放送がNET系列だったし
トヨタのディーラーも大阪トヨタと大阪トヨペットで扱い車種が真逆だったし
大阪は何かと東京には従わない気質あるよねw
0245不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 17:25:44.56ID:6rOKv5sZ0
>>238
阪急は京都の目抜き通ってるのは強いな。
JR行っても京都から乗り換えること考えると大差ない。
対神戸も大差なかったんだがこの1年は阪急も遅延が目立つのも事実。
0246不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 17:27:38.57ID:iJyXlFtr0
>>224
関東で例えるなら

三宮駅 ≒ 横浜駅
神戸駅 ≒ 桜木町駅
0247不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 17:28:03.09ID:Fl04DWU30
蘊蓄を語ってる鉄ヲタって
パラサイトシングル子供部屋オジサン
0248不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 17:28:30.10ID:smwo3iNv0
子供の頃ベージュに茶のラインだったような
だからかわからんけど、新快速というとベージュのイメージ
0249不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 17:28:36.22ID:2xiTtIV/0
>>240
爆走し過ぎてタイヤがダメージ受けてるのかして
フラットが、、、
0250不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 17:29:08.67ID:shg22StY0
>>240
大和路快速と関空紀州路は環状線一周するから楽
天王寺で大半が下りるから大体座れるし
0251不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 17:29:34.95ID:6rOKv5sZ0
>>246
雰囲気にはそんな気がする。
って横浜の中心地は横浜駅中心でOK?
関内や伊勢佐木町はもうダメなの?
0252不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 17:29:37.16ID:x4Ii67Ti0
鉄道youtuberのスーツさんも
スピードの速い列車として関西の新快速をあげてたよ
そのスピード感は絶賛
大阪の付近の東海道本線は昔は複線だったけど
天災かなにかの切っ掛けで、複複線に出来たんだよ
これが大きいね
0253不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 17:30:24.11ID:5WbFaeSx0
昔米原から大阪いくとき新快速は12両だったり8両だったりして乗り換え考えさせられたけど
今はほぼ12両なんで快適になったわ
0255不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 17:30:48.61ID:qg4gjEeV0
>>229
大阪で客が入れ替わるから
0256不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 17:31:05.98ID:W3i2M0IW0
大阪市内だと国鉄ユーザーは少ないだろうね
環状線外回りくらいしか使い手がない
通勤客だと宝塚とか三田方面からはJR一択感はある
0257不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 17:31:18.07ID:232luyzC0
線路が線形だから私鉄よりもスピードを出せて有利。
混みすぎなのをなんとかできないのか?
0259不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 17:31:53.70ID:qH8SIJWc0
>>202
すまん、そうかもしれない。
物を知らなかった。
いつも同じ場所で車内の照明が消えてた。
大阪方面に向かう電車で高槻駅の直前。
0261不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 17:33:58.95ID:sNU8W+ZX0
関西に来て便利だなと思ったのが、この新快速だわ
運行している区間の新幹線駅いらないんじゃね?とさえ思った。
0262不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 17:33:59.13ID:v0i6DBWK0
>>244
民放のネットチェンジは全然違う
あれはテレビ進出が遅れた朝日新聞のエゴ
0264不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 17:34:33.11ID:8LIAOjEG0
>>29
JRなんか直ぐ遅延するしな
0265不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 17:34:51.11ID:lCPTTG/60
京都にある大学に通ってる時使ってたわ。
とにかく早いがよく混む。
0267不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 17:36:18.37ID:4P/wOut10
新快速 vs 快速特急(京急) vs 湘南新宿ライン vs つくばエクスプレス
0268不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 17:36:49.88ID:iJyXlFtr0
>>251
最近はみなとみらいも開発が進んだけど
商業の中心といったら横浜駅近辺だね

関内や伊勢佐木町は残念ながら中心ではなくなった
0269不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 17:37:00.19ID:6rOKv5sZ0
>>262
朝日放送自体はネットチェンジしたくなかったからな。
TBSとの関係は良好でネットチェンジ後もラジオ通じてTBSとの交流があったぐらい。
0270不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 17:38:19.78ID:PU8ctnkT0
大阪から兵庫方面を一旦きってくれると遅延大分なくなると思うんだ
0271不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 17:38:29.39ID:Myizah/A0
>>251
関内は行政の中心に近いだけで、特別感何もないぞ
0272不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 17:38:44.62ID:XxM2sQqR0
>>1

50年も経っているのに新快速とか、名称詐欺だよな。
いい加減、旧快速に改名しろよ。
0273不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 17:39:27.43ID:hEGdvXdj0
この電車ほんと助かるわ
関西に遊びに行った時、大阪を拠点に京都やら姫路やら、特急料金も払わずにかっ飛ばしてくれてほんと頼りになったよ
東京じゃ考えられん
さすがに姫路行った時は帰りは新幹線乗ったけどw
0275不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 17:39:37.05ID:x4Ii67Ti0
>>29
JRって路線が長いから、どこかで遅延が起きると
それが遠くまで影響するんだよね
でもどこのJR もなってないね
遅延wwww
あのせっかちな大阪民国人が黙ってるはずがない
0276不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 17:40:19.30ID:hQS20CGz0
>>269

さらに言えば
テレビ朝日は朝日放送に頭上がらない

番組制作能力は明らかに 朝日放送が上だから

それに開局も朝日放送のほうが先


朝日放送に逆らうと、テレビ朝日即死する
0277不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 17:40:19.35ID:Myizah/A0
湖西線の新快速は各駅停車区間が長いのがなあ
近江舞子〜敦賀で1時間弱かかるし
0279不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 17:40:38.02ID:DCEJGlHD0
速いのはいいけど遅延しすぎ
長い距離走るから遥か遠くの事故で
頻繁に遅れる

もっと短く区切った方がいいんでは?
京都線と神戸線は大阪で分けるとか
0281不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 17:41:19.95ID:KzRTMaUU0
>>240
どこの大阪を無視?
大和路快速って環状線でしか見たことないから各停だけど
大阪市内では何も気にならんが
0282不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 17:41:33.01ID:vtdJkYkR0
滋賀県内で停車しすぎなんだよ
0283不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 17:41:33.77ID:smwo3iNv0
>>273
速いといっても私鉄とそんな差はない
上にも書いたが京都なんてJRの駅はハズレにあるし
関西の観光で遠出するなら私鉄の1日乗車券を使った方がめちゃ安くて便利だぞ
0284不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 17:41:55.83ID:ylYxCveD0
北海道のかよエールみたいな特急料金込みの定期じゃなくても
遠方の大学へ自宅から通えるから助かった人も多いだろう
0287不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 17:42:54.96ID:x4Ii67Ti0
>>270
あの雨漏りのする屋根を取り外して
大阪駅を大改造しないといけないな
上野駅並みにホームを増やすのだ
0288不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 17:43:09.65ID:hQS20CGz0
>>278

震災で完全に潮目が変わった
JRグループの大きさをまざまざと見せつけられたし・・・・・
0289不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 17:43:11.96ID:xp5JJYRX0
子供の頃は、西明石より以西は普通が走ってなかった
普通はすべて西明石止まり
快速が西明石から普通になるか、新快速に乗るしか行けなかったから、今は
随分便利になったと思う
0291不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 17:43:23.84ID:cPw3o9gQ0
>>283
スル関2・3daysチケットが無くなったのは痛い(´・ω・`)
高野山や石山寺まで行けてすごく便利だったのに
0292不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 17:43:35.44ID:+cdzmWuu0
>>279
車輌が倍の数必要で、引き上げる車庫も足りない
乗務員は大阪で交替するが、予備人員も増やさなきゃならんな
0293不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 17:43:42.08ID:lGXG+/xY0
>>269
そりゃTBSの方が良いよねテロ朝よりゃw
ネットチェンジと言えば山形テレビがフジテレビからテレビ朝日に変わったのは驚いた
バブル期の借金が原因らしいが
0294不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 17:43:57.11ID:Myizah/A0
>>257
12両編成から増やせそうにないから、増発かロングシート化しかない
まあどっちもやらないだろ
0295不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 17:44:15.00ID:DCEJGlHD0
普通の電車乗ってて怖い思いをしたのは
京急と新快速くらいだな

マジ京都と高槻の間怖いんだけど
0296不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 17:44:15.53ID:kIIzgYyy0
>>283
姫路〜三ノ宮は圧倒的にJRだけどな
山電の直通特急がよくてJRの快速と善戦してるレベルだし
0297不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 17:44:16.56ID:3R92OwMK0
>>17
新大阪に停まらない時代が確かにあったな
昔は、京阪の京橋ー七条も、阪急京都線の十三ー大宮もノンストップだった
0300不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 17:45:11.27ID:fkvHd5xl0
昔の新快速は広島行くとき1度だけ乗ったことがあるけど
外見が急行型でよかったな。ものすごく早く感じお買い得感もあった。
アイスの車内販売もあった。
0301不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 17:45:19.13ID:yEnUMA4H0
>>199
東海313はやたら揺れないから、頑張って速度出してます感が少ないのでは
0302不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 17:45:24.32ID:FYqT8RQK0
阪神急行、新京阪ガンバレ!
0305不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 17:46:25.77ID:XxM2sQqR0
知ってるかい?
昔は、尼崎には各駅停車しか停車しなかったんだぜ。
0306不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 17:46:36.79ID:Fx/GN5lV0
>>1
草津大阪は40分以内にしてくれ
0307不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 17:46:38.73ID:w3N6or0V0
事故まではえぐかったな
三宮ですら着いて10秒もするとドアしまりまーすってwww
まだ降りきってないがなwww
そりゃ事故るわwww
0309不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 17:46:46.71ID:Myizah/A0
>>282
滋賀県内での位置づけって各駅停車に対する単なる速達列車ってだけだろ
その列車が京都以西に乗り入れしていると考えろ
同じ新快速と考えるからそう思うんだ
0311不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 17:47:08.32ID:XonvVmZF0
新大阪みたいな朝鮮民主主義人民共和国部落ノ駅にはいかないほうがいい
0312不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 17:47:36.79ID:KzRTMaUU0
昔京都の友達と京都で遊んで帰りに新快速乗って寝てしまい、起きたら姫路駅で震え上がったことがあるわ
姫路なんて大阪人からしたら未知の田舎の駅やもん
外に明かりが一つもなく真っ暗すぎてびっくりした
0317不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 17:50:01.06ID:F2A8kqh50
東海はセコいよな、名鉄と競合してる豊橋-岐阜・大垣間だけ快速運転
それ以降の浜松行き、米原行き各停になるし
0319不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 17:51:14.06ID:sFQViPVO0
>>286
そう日常的に車を使う訳じゃない車は近場の買い物か駅への送迎くらい
通勤や通学だとバスや車の送迎でJRが普通
0322不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 17:51:58.70ID:x4Ii67Ti0
>>305
尼崎は今発展してるからな
昔はキムチのスラムのイメージしかなかったのに
不動産屋にしてみれば、大阪駅に近いんだから
そんなの関係ねぇって感じで開発して発展したんだろうな

京都駅は南側がだいぶん変わってるよね
町外れと言われても、そのうち発展するさ
0323不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 17:52:06.34ID:c5Rv9QeW0
他のJRは知らないけど
JR西の新快速や快速って
冬場の暖房けちってるよね

がんがんに効かしている場合もあるから
車掌次第なんだろうが
0324不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 17:52:37.04ID:M3gABh/R0
>>276
だから大阪府知事を持ち上げるんだ。なんか大阪のほうがまともってイメージ植え付けられてる。事実かもしれんけど
0325不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 17:52:53.19ID:lGXG+/xY0
JRは普通運賃より定期が安い
通勤定期で1ヶ月なら15往復すれば元が取れる(他社は20往復)
6ヶ月なら1ヶ月分の5回分(他社はほぼ6回分)
0326不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 17:53:26.57ID:x4Ii67Ti0
>>317
あそこは新幹線以外はどうでもいいんだろうよ
0329不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 17:54:20.07ID:Y3xHr/vZ0
大阪京都ノンストップにしてください

滋賀県民より
0330不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 17:54:24.71ID:oZFJhkRn0
うっかり寝落ちして敦賀だった時の絶望感
0331不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 17:54:26.21ID:iVN+I6iJ0
>>317
その区間は田舎だから・・・
琵琶湖線はタワーマンションがあってもライバル不在でほとんど各停
0333不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 17:56:18.92ID:+cdzmWuu0
>>330
12両の前4両だけが敦賀へ行くから
後ろ8両ならせいぜい米原止まり
0335不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 17:56:43.05ID:5JiHG1WM0
>>37
関東は乗降人数にあぐらをかきすぎやねん。
まぁテレワーク推進でオワコン間違いなしやけど。
0337不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 17:57:22.38ID:QlkHGaLw0
>>328
コロナ前は意外と乗ってた。
今はちょっと仕方ない感じだけど。
0338不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 17:57:24.78ID:JHS39FDB0
>>2
グリーン車がなかったら負けてるよ
新快速の指定席であるAシートが全列車に設定されたら負けるよ
評判も乗車率もいいし
0340不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 17:58:36.74ID:Myizah/A0
>>328
そんなものもあったなレベル
全列車にないと定着しないでしょあれ
北陸新幹線の敦賀開業時ぐらいにはそうする気なのかもしれないが
0341不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 17:59:06.03ID:QlkHGaLw0
>>339
上下移動だけで乗れるようにするからサンダーバードは継続だと思う。
新快速で行く場合は新たに速達バージョンを作らないと時間がかかりすぎる。
0342不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 17:59:32.88ID:FYqT8RQK0
マリーンライナーの2階建のグリーン車を
つけて欲しいわ
0344不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 18:00:41.22ID:Myizah/A0
>>89
>>339
現行のサンダーバードがなくなるわけないだろ
短いって言っても京都〜関西空港のはるかより距離あるんだぞ
敦賀駅に特急列車の新設ホームつくって乗換することは決まってる
0346不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 18:01:11.22ID:FgSIidnJ0
初めて乗った時、大阪〜京都間なんてちょっとした恐怖を覚えるほどのスピードだったのを覚えているわ。
JR四国の快速マリンライナーも、特に香川県側だと… よく揺れるし
0347不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 18:01:48.25ID:KOTSmqV00
>>2
東京って高崎発浜松行みたいな乗車券だけで乗れる長距離速達爆走電車が15分間隔で走ってんの?
0348不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 18:01:56.31ID:Myizah/A0
>>341
湖西線の新快速の停車駅を知らないんだよ
サンダーバードと同じくらいで走ってると思ってるんだろ…
0351不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 18:04:24.88ID:iYzy503N0
もう

倉敷ー福井間の新快速作れよwwww
0353不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 18:04:59.43ID:L1f28gq20
草津から京都まで6駅中4駅停車する。
京都、草津、彦根、米原ぐらいで良い
0354不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 18:05:02.94ID:x4Ii67Ti0
>>345
関東は指定席じゃなくてもグリーン車に乗るのに
0355不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 18:05:21.37ID:F2A8kqh50
関西の新快速は京阪や阪急の競合がいるおかげ
0356不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 18:05:43.12ID:XUmd3Jls0
>>19
品川〜横浜はトカ線17分、京急18分だから東海道線の方が速い。
京急なんて所詮赤いゴキブリでしかない
0357不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 18:05:50.17ID:JHS39FDB0
>>92
っていうか、快速が普通に、新快速が快速に、それぞれ役割をかえてるだけだし
速達性が必要なのは京都〜姫路間
それ以外はお客をこまめに拾う必要がある
0358不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 18:06:33.68ID:UwjBPR8T0
>>271
あるでしょ
関内の繁華街は横浜西口よりすっとデカかったよ
最近衰退した
0360不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 18:08:30.10ID:pEWup5r00
いつもお世話になってます。
真・新快速が欲しい。
姫路、明石、三ノ宮、大阪しか止まらないやつを。
新幹線への忖度で無理かもしれないけど。
0361不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 18:08:40.36ID:XUmd3Jls0
東京でいう京浜東北線を特急より速い速度で走ったってのが信じられないな
0362不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 18:08:41.53ID:KzRTMaUU0
>>322
キムチスラムも大阪に近いから尼に工場立てて、その集まってきた労働者だろ
0363不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 18:09:02.64ID:UwjBPR8T0
新快速がやたら速いのは確かだけど
じゃあもう他の電車いらんじゃん
他はなんのために走ってんの
0366不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 18:10:32.79ID:Myizah/A0
>>358
いつの時代の話だよ…
0369不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 18:11:03.64ID:+cdzmWuu0
>>339
136.9kmあるが近いか?
近い距離だと
東京〜東田子の浦・甲府・東海
小倉〜荒尾・牧
0370不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 18:11:38.28ID:UwjBPR8T0
>>361
それをいうなら東海道でしょ
京浜東北相当は京都線だっけ
0371不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 18:12:19.54ID:+cdzmWuu0
>>359
敦賀から乗ったら姫路で切り離される
0372不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 18:12:38.35ID:JHS39FDB0
>>359
敦賀からの車両は姫路で切り離しになる(米原で前に8両待機分が増結)
播州赤穂に行くのは米原から増結された分の8両(姫路で敦賀からの4両が切り離し)
0373不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 18:13:15.37ID:F2A8kqh50
関係ないけど、関西圏って東海の青空フリーパスみたいな
週末乗り放題切符ってないの?
0374不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 18:13:48.65ID:ue/3MvL40
JR神戸線〜京都線は毎日はオーバーかもしれんがしょっちゅう人身事故が起きてるよな。運転手も大変だわ。
0375不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 18:14:08.68ID:UwjBPR8T0
サンダーバード廃止するんだ
あの怖い電車
シベリア鉄道かと思っちまった
0377不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 18:14:56.79ID:Myizah/A0
>>373
関西1デイパスってのがある
ただ券売機で売らなくなったのがネックか
0379不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 18:16:08.35ID:3kBA3h3k0
鉄道研究家の人の話を聞きにきたつもりが
朝日放送と毎日放送が逆だったとかいう話を知ってめちゃくちゃ驚いた
0380不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 18:16:09.89ID:f5THC/Il0
>>278
さくら夙川駅まで作りやがって阪急の息の根を止めるつもりだったしな

まあ、甲陽線のオレはおかげで本数増えたし夙川での梅田とかへの接続も良くなってラッキーだったが
0381不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 18:16:21.49ID:JHS39FDB0
>>363
京都姫路間で
京都から途中の西明石までは各駅停車が走る
西明石から姫路間は快速が各駅に停車する形
0383不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 18:17:52.06ID:UwjBPR8T0
まあ電車は京阪神には全然勝てないからな
0385不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 18:19:42.00ID:ysMGSR6P0
超快速「ワイが日本一や」
0386不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 18:20:36.97ID:OHhrIUxW0
>>81
浪速の暴走電車
そのうち事故起こす
0387不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 18:20:44.48ID:Ri1bFpFZ0
まあそうなんだけど、スーパーはくとがあるときは料金払って乗っちゃうんだよなぁ。
神戸線区間は振り子しないけど、やっぱ355馬力x2機の直噴ターボディーゼルでの130km/hというのは迫力満点。
スーパーはくとなら新快速と同速で走れるからね。
0389不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 18:21:27.92ID:OHhrIUxW0
旅行で乗ることがあるけどできるだけ後ろの車両に乗るようにしてる
0390不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 18:21:52.25ID:U/vZEx+30
新潟←→秋田を結ぶ特急いなほ、冬になると強風で毎回毎回遅延するから改善してほしい。
新潟県と西東北(秋田県と山形県の日本海側)は、東北地方でもっとも交通の便が悪い。
上越新幹線は本庄早稲田駅でほとんど停車しねえし
0391不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 18:21:56.40ID:mpraKJ9W0
昔元町駅に新快速が止まって快速が止まらなかった気が。
気のせいかな。教えてくれ詳しい人。
0392不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 18:21:59.41ID:KzRTMaUU0
>>383
大阪人はそんな事考えた事がないな
これが普通だし他所を気にする事もない
0393不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 18:22:01.62ID:9j3RUXX30
>>381
梅田に行こうとして三ノ宮や神戸で新快速に乗り遅れても、直後に快速が来るから助かることはある
たいてい8両や6両ばっかだが、途中で必ず座れるしな
0394不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 18:22:24.32ID:UwjBPR8T0
>>374
近畿は競合激しすぎてやばいよね
やりすぎだから
それで140kmでカーブに突っ込んでしまう
0395不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 18:22:34.13ID:Myizah/A0
>>384
頭に季節名が入るだけで通年だぞ
特典の部分が季節によって変動する
0397不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 18:23:42.64ID:9j3RUXX30
>>387
京阪神間でも新快速で密になるのを避けて
特急が前後にいたら乗る客が増えるかもしれんぞ
0398不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 18:23:50.22ID:pp/Cr1Vh0
>>353 お情けで県庁所在地も入れてやれよw でも湖西線考えたら山科の方が重要かな。
0399不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 18:24:15.45ID:VynB3idP0
新快速沿線に住んでたから、関東に移って東急の急行(当時は特急がなかった)のクソっぷりに死にそうになった
0403不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 18:26:57.33ID:F2A8kqh50
>>395
今見てきたけど夏バージョンが有るんか、ならこれいいな
緊急事態が収束したら、使ってみたい
みどりの窓口では買えないとか謎なこと書いてあるけど…
0404不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 18:27:13.04ID:UwjBPR8T0
都内の電車って馬鹿みたいになんでも東京駅に接続するからな
あれやめてほしい
馬鹿の一つ覚え
まじで邪魔くさい
0405不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 18:28:34.64ID:4P/wOut10
京浜急行は線路幅が新幹線と同じだから、安定性があるんや。
0406不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 18:29:55.67ID:Myizah/A0
>>403
今はe5489からでしか買えないはず
季節によって近江鉄道がフリーエリアに入ったりなかなかありがたい
0407不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 18:30:44.77ID:83OCVW2t0
新快速はスピードはもとより、車両もオール転換クロスシートに落ち着いた配色で乗り心地が良いのが羨ましい。
関東じゃ常磐線以外でも中電の回復運転で130キロ運転しているけど、しょせん安物の4ドアロングメインの腰痛シート通勤電車が爆走しているだけ。
総武横須賀系統は新車からなけなしのクロスシートが奪われる始末。
0408不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 18:32:26.52ID:zWaI9Jxg0
>>394
昔新快速が走ってる通過用の線路じゃなくて各駅とかの線路に渡るポイントを全開で走ったというのがあったよな
幸い脱線とかの事故は無かったはずだが
須磨とか舞子とか神戸の西側のほうで
0409不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 18:32:26.67ID:WUujZxNV0
>>307
当時関西人(滋賀県民)は特に駆け込み乗車が多かった
ドア閉めるって言ってから15秒〜20秒は粘ってる
まぁドア前が混んで乗降に時間かかってたから
車掌も車外スピーカーが怒鳴ってたし発車後も車内放送でキレてたw
時間過ぎてるから当然フル加速フル減速停車が当たり前
まぁ琵琶湖線は急カーブ皆無だから飛ばしても大丈夫だったが
福知山線は相当なプレッシャーだったんじゃないのかな
擁護する訳でもないし脱線事故は問題外だけどね
0412不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 18:33:38.61ID:QlkHGaLw0
>>403
e5489というJR西日本のネット予約サイトで前日までに購入。
支払いはクレカやコンビニ払いで。
受け取りはエリア内のみどりの窓口かみどりの券売機で当日まで可能。
ちなみに3パターンのうちどれか1つを選べる私鉄も付いてくる。
0414不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 18:34:17.23ID:UwjBPR8T0
京急に安定性なんてあったっけ
ひとん家の庭駆け抜ける軒先電車じゃん
大阪でいう阪堺電軌だろ
まあ乗ったことないけど
0415不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 18:36:08.14ID:F2A8kqh50
>>412
なんでそんなめんどくさいことするんやろうな
0416不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 18:38:01.80ID:9j3RUXX30
>>407
通勤ラッシュ時に乗ると、座れれば天国、立てば地獄だぞ
座っても、通路側だと女のバッグが顔を直撃しそうになってキレそうになったことも
0417不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 18:38:43.00ID:l+LjF+910
>>179
瀬田はもう発展の目がないから停車駅になることはないかな
0418不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 18:39:13.57ID:8/hJTB5/0
>>3
じいさんいくつだよ
0419不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 18:40:47.84ID:IcqSGYMe0
20年程乗ってるが
福知山線の事故前が一番ヤバかった
乗ってて普通に恐怖を感じる揺れ方してたよ
電車乗って怖いって中々ない感覚
0420不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 18:42:07.83ID:UwjBPR8T0
>>407
近畿の電車はなんでもやたら豪華車両だからな
どんだけ快速クラスに力入れてんだつう
本当にこれ座っていいのかと一瞬悩む
0421不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 18:42:14.19ID:vGm4UGPm0
関西の新快速メチャ飛ばすな

国鉄時代は九州にも特別快速があって博多折尾間ノンストップだったんだがな
車両は普通車両だったから速度イマイチだったけど気動車急行よりは速かった
0423不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 18:43:54.85ID:Jed2LiQ00
>>85
阪神梅田ディスってるんか?
0424不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 18:43:59.38ID:2A7XBvsJ0
>>407
オール転換クロスじゃなくて端は固定だから一部ボックスみたいになる。オール転換クロスは東海の313系5000番台くらいかな。
0425不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 18:44:30.99ID:KqHZwp0t0
>>419
まあでも新快速は線形いいからな
宝塚線で100キロ超えはヤバい
0427不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 18:44:44.68ID:WUujZxNV0
>>410
遅延拡大防止で支社またぎは無理
あと岡山県境の平日需要は通学時間帯の学生くらいだから無駄だと思う
姫路対面乗り換えがスムーズだからいいでしょ
広島は遅いけど新車だからいいじゃん
サンライナー停車駅少なくて速いしほぼこだま停車駅
サンライナーと新快速は山陽新幹線に絶対乗りたくないって客層w
0428不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 18:45:17.64ID:QlkHGaLw0
>>415
有人窓口を減らしたいらしい。
他のトクトクきっぷもネット限定が増えてきてる。
0430不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 18:45:38.96ID:p6gjG9i20
>>20
関西でも座れるとは限らんよ。それに閑散区間なら東日本でもどこでも客が少ないんだから座れるじゃん(笑)。
0431不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 18:45:42.78ID:l+LjF+910
>>320
山科は実は河原町方面に出るのに便利なんだが。
京都駅に行く奴は旅慣れてないなと思うわ。
0432不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 18:46:08.87ID:FYqT8RQK0
今日、新快速に乗ったら
223系にモニター付いてビックリしたわ
0434不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 18:46:27.79ID:9jbpqhP60
中間車でメーター見てると早い早い早い
軽くチビった
福知山の前だったけど、今もそんな感じなんだな
0437不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 18:47:34.03ID:UwjBPR8T0
地名に梅が付くのが信じられん
わざとやってんのか
0438不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 18:50:59.95ID:p6gjG9i20
>>389
後ろといっても最後尾あたりも危ないんじゃないの?日比谷線脱線事故は後ろ二両だったから。というわけで私は真ん中付近に乗るようにしております。混雑するのが難点ですが。
0439不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 18:51:00.94ID:PzkuKipH0
国鉄の関西冷遇に対抗するために大阪局が本局に対抗して導入したのが新快速
なんと特急よりも速かった
民営化後も急行を追い抜く新快速が走り続けた
0440不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 18:52:04.52ID:x4Ii67Ti0
>>404
地下鉄とか新幹線とか京葉線に乗り換え出来なくてもいいのけ?
0441不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 18:53:04.78ID:OShj0CGv0
立花民にとっては、まさに憧れの車両だったわ
尼崎に新快速止まるようになって、たまに大阪行くだけなのに、わざわざ乗り換えてたわw
0442不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 18:54:39.55ID:L0sFqkUq0
近江今津、米原、姫路からはただの各停
0443不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 18:55:02.46ID:R6KEPNdX0
>>128
静岡は本数あるんだから我慢しろ!
0445不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 18:56:55.30ID:wAhAuEfE0
新快速に座って通勤できる田舎民が勝ち組
0447不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 18:57:58.94ID:x4Ii67Ti0
>>386
全駅にホームドア
線路は全部高架線 踏み切りの完全廃止
atc導入 ヒューマンエラーをなくす

これで事故は無くなる
遅延も無くなる
0448不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 18:58:07.01ID:UwjBPR8T0
>>440
京葉線なんか千葉民しか使わん
地下鉄は大手町駅と違いがない
そもそもあんな馬鹿みたいな巨大駅を通りたくない
他で乗り換えるわ
0449不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 18:58:39.79ID:uLVQfoPU0
高槻って前から止まってたっけ?京都大阪昼得切符がなくなって悲しい
0450不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 18:58:42.92ID:Dhn4upBz0
東京みたいにグリーン車が無いのは関西人がケチだからって本当?
0453不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 19:00:18.34ID:8IOJsbTY0
草津線に急行走らせてくれ
0454不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 19:00:24.04ID:DArpuPOO0
>>444

当時は首都圏通勤路線の増強で生まれた大赤字を
地方の路線維持費カットで賄ってたから、
反抗しなけりゃもっとひどいことになってたんだよ。

地方の自治体に新車両導入のためと言って助成金出さ
せて、導入した新車両は首都圏に導入、玉突きで余っ
た中古を地方に回すとかいうヤクザ以上のことを堂々
やってたのは東京本社。
0456不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 19:01:57.02ID:Kr2KCkuT0
新快速運転手「どかんかいボケ!ひき殺されたいんか!」
って感じで走行するからな。
実際踏み切りなんか容赦なしで突っ込むから、自殺願望者なんぞ
木っ端微塵やがな。まぁ関東とは心意気がちゃうわな。
0457不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 19:02:20.51ID:+cdzmWuu0
>>450
転換クロスメインだから、リクライニングシートの需要が微妙
Aシートは試験導入だが、利用率が高止まりしてるなら今後改造なり新造なりで本数増えるかもな
0458不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 19:02:56.55ID:T3YqCH7X0
>>49
蓄電池積めば変電所関係なくパワーアップ出来るけど重くなるからやらないだろう
0459不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 19:03:15.65ID:mPE4BxR00
>>419
乗ってて怖いのは新快速
ホームで通過待ちで怖いのは京急の快特かなぁ

新快速は線形はいいけど狭軌なのが残念だし、
京急は標準軌だけど線形が今ひとつなのが残念
0461不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 19:03:53.98ID:PfDW0ttV0
>>16
東海のも充分速い
あと、ブレーキ性能が異常に高い
0462不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 19:04:10.57ID:UwjBPR8T0
東海道新幹線は東でもないだろ
東海じゃん
名古屋だろ
0463不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 19:04:26.11ID:/0vEw2ij0
>>28
新快速に使われている電車は、加速性能がショボいことで鉄オタの間では有名
現状の停車駅では140km/hも出せないだろうと思う
0464不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 19:06:31.02ID:g2v7WnNO0
JR東で運転士してる友達がいるけど関東じゃ130キロ出せないと言ってるよ
特急なら出してるけどね
0465不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 19:07:15.92ID:eXpFRnX80
尼崎の事件の前は明石3分遅れが三宮定刻だったことがある
あのときはちょっと怖かった
0466不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 19:07:49.32ID:PfDW0ttV0
>>463
西明石〜加古川間で出そうと思えば出せるんじゃなかったっけ?
0467不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 19:07:57.98ID:SM4uXOjl0
>>444
結果的に維新という鬼っ子を産んじゃったね
0468不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 19:08:14.78ID:me5YJlAk0
>>61 リニアは磁石は直流だしモータはリニア三相同期モータで車内にインバータないからむしろ普通の電車より電磁波がない・・・おっと例のワイヤレス給電か・・・
0469不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 19:10:57.79ID:UwjBPR8T0
快速特急って別に早くないぞ
JRの鈍行と同じ
停車駅は京急の方が多いけど
その間にさらに細かい駅が無数にある
0470不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 19:11:22.83ID:E4CYaMQy0
117系っていうのかアレ 大学通いだした頃だしデビューはよく覚えてる 
京阪電車のテレビ―カーよりいい電車見たのは初めてだった
「電車大賞」みたいのもらってたような・・・・
あの頃は緑・オレンジの快速のかぼちゃ電車の方が本数圧倒的に多かった
国電区間はブルーの確各停ブルー電車の時代 
なんで「国電」ていうのか今でも知らんわ
0471不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 19:13:15.41ID:Dhn4upBz0
>>457
京阪電車がプレミアムカーを入れたんだし
新快速も豪華なグリーン車の需要はそこそこ有ると思う
0472不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 19:13:30.11ID:/0vEw2ij0
>>424
>>426
全座席が転換する正真正銘の「オール転換クロス」車両は、全国のJRではJR北海道の721系が初
0473不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 19:13:43.80ID:02SmI/fu0
若い時普通の電車で関西から東京行ったけど、静岡各駅停車しかなくて横に長すぎて地獄やったわ
あそこらへんは新快速みたいなのないの?
0474不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 19:14:42.35ID:me5YJlAk0
>>464 京成では160km/h TXに至っては東と同じ三六ありながら130km/hだもんな まあスピードは置いとこ 液体電池のほうで頑張ってください
0475不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 19:14:59.66ID:UwjBPR8T0
都市近郊は私鉄が強い方がいい
国鉄冷遇とか言ってるけど結果的にその方がよかっただろう
JRが強いとマジで不便
東京駅で繋がれるのは全国旅行中の新幹線客だけでいい
0477不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 19:16:25.67ID:XZmhgzLC0
>>149 合理的な反論をせず罵倒しかできない君は、脳みそのデキが貧乏すぎるw哀
0479不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 19:17:00.28ID:3R92OwMK0
>>322
>昔はキムチのスラムのイメージしかなかったのに

キリンビールもヤンマーも知らないガキか
0480不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 19:17:14.88ID:yJpy5JyK0
>>2
くやしいが鉄道では関東は関西に勝てないよ…なぜなら
関西には【JR東日本が無い】から

これが関西の鉄道にとって圧倒的なアドバンテージなんだよね
0481不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 19:18:27.91ID:mPE4BxR00
>>473
快適な新幹線にご乗車ください!
の方針だからないw
敢えて言えば、ホームライナーかな?あるのは
0483不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 19:18:48.46ID:g3Hw04dj0
>>16
表定速度 東海の方が速いんですが?
0484不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 19:20:32.07ID:/0vEw2ij0
>>466
出そうと思えば出せるのかもしれないが
新快速に使われている電車は、130km/h到達時点での加速度が
1秒あたり0.3km/hの割合で加速するだけの加速力しか残っておらず
130km/hを越えたら、その0.3から更に加速力が落ちていくので
長時間加速しっぱなしで頑張って140km/hまで出せたとしても、瞬間最高速度みたいな感じになりそうだと個人的には思う
0485不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 19:21:20.57ID:pp/Cr1Vh0
>>312 飲んだ後、京都で降りるはずが寝過ごして米原で駅員に起こされた事がある。ホームで泊まり始発で帰ったよ。
0487不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 19:23:56.48ID:bYQylKvw0
阪神大震災で阪急の客奪った。JRグループ総力上げての復旧で
いち早く復旧した。関東から来た人誰もが新快速いいねー言ってる。
ただ18キッパーがウザい。
0488不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 19:24:22.00ID:R6KEPNdX0
>>473
でも静岡は本数があるから
0493不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 19:25:29.72ID:zWF7+pPpO
>>478
尼崎と高槻に停車するようになった時点で雑魚
停車駅が少ないのが新快速の良い所だったのにな
0494不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 19:25:37.59ID:UwjBPR8T0
快速アクティなんて誰にとっての快速なのかよくわからんわ
名前がある意味も知らん

JR東日本は東北北陸に行くのに便利だよ
山形も金沢も一瞬
最新車両だし座席購入も車内端末でできるし
東日本でまとめられててよかった
0496不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 19:25:57.30ID:2A7XBvsJ0
特急しなので京都線で140キロ以上だしてたのスマホの速度計測でバレてたな
0497不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 19:27:12.32ID:4W9ccoqq0
>>26
12月になると侍が切り掛かって来るから赤穂は危険やで
0498不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 19:28:18.25ID:HzyTLuXL0
停車駅増えすぎ、草津、石山、大津、京都、大阪、三ノ宮、明石、加古川、姫路のオリジナルで走らせてほしい
0499不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 19:28:57.24ID:DArpuPOO0
>>455

関西では私鉄が快適すぎて誰も国鉄選ばなかったんだよな。
どっかで使い古した車両だらけの国鉄が対抗するには
スピードしかなかったってのが本当のとこ。

そのスピードですら特急なんかの走る列車線は東京本
社優先のダイヤで地域輸送なんて無視されてたから、
なら各停とかの走る国電用の電車線なら文句ないだろ
と大鉄局がやったのが新快速。で、東京本社への当て
付けみたいな特急雷鳥ぶっちぎりダイヤ組んだから、
本社が雷鳥の発車時間ずらしたというわけ。
0503不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 19:30:44.02ID:6MhRx+Xt0
京都から大阪とかあっという間だもんな
京都駅まで出るのめんどくさくて阪急使うけどさ
0504不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 19:31:17.72ID:bYQylKvw0
>>498
新大阪と尼崎はいいと思う
0505不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 19:32:24.41ID:3ECWe2bG0
「はまかぜ」がキハ181の時に最大性能発揮できたのは山陽筋の新快速の邪魔しないためという皮肉まであったな。
0506不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 19:32:49.77ID:tQXwC0t+0
加古川から彦根にちょくちょく通ってた頃新幹線乗りたくなって西明石から米原まで新幹線乗って
米原から彦根まで折り返そうと米原で待ってたらすぐに自分が西明石で降りた新快速が到着してそのまま折り返し運転になった。
そのぐらい早い。
0508不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 19:33:27.74ID:TBJV+iYH0
実は…在来線通期運行列車の最速(標定最速)は[JR東海の新快速]なんだよね…(二位も東海の特別快速)
三位にようやく[JR西日本新快速]が入る
0509不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 19:33:40.97ID:gy5H02NI0
>>408
国鉄時代に西明石でやらかしてる。
寝台特急が工事でその日だけポイントを曲がる方向で各駅停車の線路に行くのに
飲酒運転の運転士が忘れてて高速で突っ込んで脱線。
0511不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 19:34:59.43ID:UwjBPR8T0
>>501
大抵の私鉄はそう
JRが狭すぎるだけ
作ったのが古いから
0512不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 19:35:31.48ID:DArpuPOO0
>>505

はまかぜの乗客でさえ、特急料金いらないのに時間たいして変わらないからからと姫路から新快速に乗る奴いたくらいだしな。

急行の但馬あたりは元々大阪発だったのに新快速の邪魔になるからさっさと姫路どまりになってたしな。
0513不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 19:36:39.15ID:rclAvlfe0
>>454
やられた側だからよく覚えてるんだね。こっちはそんなこと気にした事なかったわ
0514不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 19:37:01.76ID:UwjBPR8T0
線路見たらわかるじゃん
JRなんてシンデレラの靴か纏足みたいな小さい足元に
デブい車体が乗っててクソアンバランス丸出しやん
0516不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 19:37:27.11ID:LkJYhXUo0
>>300
アイスだけとか弁当だけの車内販売はモグリだったな正式なのはワゴンで色々売ってた。
0520不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 19:40:44.77ID:is/KXt3Y0
>>515
近鉄南大阪線と吉野線
0521不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 19:42:12.22ID:g3Hw04dj0
>>508
特別快速は鈍足の武豊快速に蓋されてるからな
0522不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 19:43:19.35ID:dCnj0pzd0
何でこのスレには標準軌の事を広軌と言うバカがワラワラ居るんだろう
0523不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 19:43:21.99ID:twZicVXZ0
昔は新快速のみならず快速にもグリーン車あったよね
0524不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 19:45:27.18ID:lhNci/9v0
出張で関西移動するとき新快速だと乗り過ごししそうで
サンダーバードの自由席に乗ってる(´・ω・`)
0526不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 19:47:13.52ID:DArpuPOO0
>>513

首都圏の通勤路線はそういう地方の怨嗟の塊でできてるようなもの。だから分割民営化始まった途端関西でJRがシェア巻き返したんだよな。なにしろ首都圏の通勤路線のためのピンハネがなくなったからね。
東京が通勤路線増強してる頃、関西で通勤需要伸びてるのに本社がやったことは新今宮〜湊町の延伸だけ。あとは首都圏のお下がり押し付けばかり。
関西以外ではヤクザな助成金巻き上げで自治体激怒させたり、便利にしたら金がかかるからと減便して不便にして利用させずに廃止に持ち込むとかね。
0527不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 19:47:49.46ID:twZicVXZ0
昔オヤジに、特急と急行と快速と新快速と準急とどれが一番速いのって尋ねたもんだ
0529不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 19:48:47.62ID:S9TD0Kts0
>>509
その2年前にも名古屋で飲酒運転のDD51が紀伊に突っ込んだよな
いずれも死者が出なかったのが不思議なぐらい
0530不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 19:49:26.84ID:FlM2910m0
>>508
走行距離が約50km/hと短いので参考程度だが
JR北海道の今年3月のダイヤ改正で登場した特別快速エアポートは
表定速度が84.7km/hなので、東海新快速よりもたぶん速い

とはいえ、快速電車の表定速度は、どの区間で表定速度を計算するかによって
数値が結構変わってくるから何とも言えないけどな
0531不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 19:49:49.16ID:twZicVXZ0
阪急京都線の特急は京都から大阪まで止まらないならトイレつけろって思ったな
0533不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 19:51:37.00ID:9j3RUXX30
>>505
動画を再生して比べてみたが、エンジンや足回りは21年違いなのにHOT7000にも全然ひけを取らない速さ
一駅で通過するのが10秒ずつ遅れる程度
0534不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 19:51:58.97ID:Vc9c6h9D0
>>2
京都・大阪・神戸駆け抜けるからなぁ
アクティが横浜・東京・大宮駆け抜けるぐらいになってほしい
0535不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 19:52:15.41ID:02SmI/fu0
JRで切符間違えて買ってそれを駅員に伝えたら、改札通す前に言ってもらえませんかね、面倒なんすよって半ギレ気味に言われた事あるわ
JRとか職員の態度おかしくね?
0536不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 19:52:42.47ID:twZicVXZ0
昔国鉄が特急つばめを走らせたとき大山崎の並走のところで阪急はつばめを追い抜くよう
ダイヤ組んだそうよw
0538不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 19:52:57.90ID:UwjBPR8T0
>>515
関東だけど広いのしか見たことないわ
埼玉方面は知らん
0540不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 19:55:01.20ID:hCeN5KZT0
>>2
スカイアクセスの特急がNo.1だろ
京急特快を超える常時120超km仕様
国内最強は北総開発鉄道
0543不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 19:56:53.74ID:kmvNvGvK0
>>530
JR北の特快エアポートは確かに速いんだが
130km/h運転を再開すればあと3分くらい短縮できただろうにな。
721、733系の高速性能は223、225系やE531系よりはるかに高いのにもったいないというか。
0544不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 19:57:58.58ID:UwjBPR8T0
少なくとも地下鉄も他社私鉄も乗り入れてるから
同じ幅じゃなきゃ駄目なんじゃないの
地下鉄の中でバラバラなら軌道幅ごとにグループがあるのかもしれんけど
0545不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 19:58:46.13ID:MQW9+BU30
標準軌の私鉄は 軌道免許 スピードは出ない
0546不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 19:58:46.69ID:S9TD0Kts0
>>530
長距離列車は末端区間で停車駅が増える傾向があるから表定速度は伸びにくいな
かつては上野ー勝田どまりのスーパーひたちが途中水戸のみ停車で国内最速だったと記憶してる
0547不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 19:59:52.13ID:DArpuPOO0
関西では1980年代に新快速に使われてた117系なのに、関東ではそれをちょっと改装しただけの185系に未だに特急料金払ってるってのがなあ。
0549不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 20:03:08.92ID:FlM2910m0
>>539
それ、遅い便じゃない?
特別快速エアポートは最速33分だけど、他列車との兼ね合いで所要時間が35分になっている便も一部あるので
それだと表定速度はもちろん下がる
>>530で書いているのは最速便(33分)の表定速度ね
0550不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 20:04:39.31ID:UwjBPR8T0
1067mm・・・東武、西武、小田急
こんなのあるのか
乗らんわ
知らん
遠距離系
0552不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 20:05:41.30ID:Btbze6y20
梅田って大阪駅なんでしょ?
わかりにくいんだよ
0560不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 20:17:24.52ID:Adt7as5N0
電車のスピードが速いとか遅いとかあんま考えた事ないわ。そんなの気にしてるの鉄ヲタだけじゃなくて?
0561不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 20:20:10.08ID:33XpUe1l0
朝の新快速に場違いで縮こまってる外国人観光客が可愛そうなのである
0563不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 20:24:18.43ID:9Akm0PfO0
東海道線の静岡県内の区間にも快速を運転してほしい。
0565不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 20:25:06.49ID:Myizah/A0
西日本のローカル線で露骨な徐行だったりは気になるけど
そうじゃなければ一般人は気にしないだろ
0566不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 20:28:19.76ID:1dw1Rf0l0
>>560
停車駅の数は気にするだろ

大阪から金沢行く時、停車駅が

・新大阪、京都、福井
・新大阪、高槻、京都、堅田、近江今津、敦賀、武生、鯖江、福井、芦原温泉、加賀温泉、小松、松任

どっちのに乗りたい?
0567不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 20:29:32.40ID:2Zk7dMX80
>>229
滋賀側から乗った場合座るチャンスは3回
京都、新大阪、大阪
これ逃したら三ノ宮までは立つしかない
0568不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 20:30:42.50ID:s1OEArdZ0
ところで、関西ではもう一線区「新快速」が運行されてた。
天王寺〜和歌山間の阪和線。1972年3月15日改正から。東海道、山陽の新快速と同じブルーライナー色の
113系使用。途中停車駅は鳳だけで阪和間45分(表定速度81・7q/h)で、戦前の阪和電鉄時代の
ノンストップ超特急の81・6qを40年近く後にようやく超えた。ただ、データイムだけの6往復で乗車効率が悪く
のちに熊取と和泉砂川にも停車するようになり、利便を図ったが乗客増加には望めず、1978年10月1日をもって廃止。
0570不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 20:33:24.21ID:UwjBPR8T0
>>121
快速アクティとかエアポート成田みたいな快速はクソ
それをいうなら湘南ライナーとか通勤快速だろ
湘南ライナーは快速じゃないか
通勤快速なら横浜飛ばして品川-大船まで40km28分とか
0571不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 20:34:29.76ID:JNOIXml20
東海の117は引退して博物館に飾られてるのに西は岡山や京都で現役な上に寝台特急になるやつまで出るとは
0572不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 20:35:09.08ID:sc8jDnow0
なぜ超特急という名前にしなかったのか
0573不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 20:35:25.93ID:3R92OwMK0
新快速がいくら速くても
大阪から京都や神戸に行くときは、阪急に乗るわ
所要時間が大きく変わるわけでもないし

京都の場合は、京都のどの場所に用事があるかによるけど
0574不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 20:35:32.62ID:TVVG/c6c0
大阪、京都間のJR西日本の在来線と新幹線の輸送割合はどうなんだろう?
新快速と新幹線だと時間もたいして変わらなそうだから在来線が強いのかな
0578不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 20:36:51.14ID:UwjBPR8T0
>>564
私鉄に乗り入れるJRなんかねえよ
頭大丈夫
0579不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 20:38:07.92ID:t1je6am70
新快速は滋賀に入った途端クソになるよな
大津とか南草津とかいらんねん
0582不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 20:40:10.69ID:qRfnp7SO0
電車でゴーしたら快速が微妙だな・・・w
0584不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 20:40:27.08ID:Vc9c6h9D0
私鉄競合区間は運賃やすいから京都・新明石でおりて
新快速に乗り換えると時間ほとんど変わらず500円ほど安くなる
0585不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 20:40:45.93ID:IgujcLpO0
>>560
非鉄でも気にする人は気にするよ。小田急遅い東海道線のが速いってのは家族から数回聞いた。
0586不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 20:42:15.28ID:VdKmARTK0
明石なんかは、新快速なしでの
繁栄は有り得ないわな。
かなり恩恵を受けてるんでないか?
0587不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 20:44:26.92ID:/ta1MYd60
>>2
悪低w
0588不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 20:47:05.06ID:x4Ii67Ti0
>>522
広軌とか珍しいからな
新幹線ですら標準軌
0589不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 20:48:21.99ID:A/MkUnfH0
東海道線に通勤快速は早いね
大船までノンストップ
0590不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 20:48:48.84ID:vhAwpVVH0
>>12
七尾線もボロ電車が千路羽咋間の緩やかなカーブを猛スピードでかっ飛ばしてるな
あれ凄く揺れるんだよ
0591不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 20:49:08.86ID:JNOIXml20
>>119
大阪と三ノ宮の間でも特急券買ってスーパーはくとやはまかぜに乗る人がちらほらいるね
0592不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 20:49:29.81ID:xdMWk4yY0
18きっぷ期間中、始発の姫路駅で既に満席で立ち客までいた時は震えた。
0593不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 20:50:05.20ID:yWZsemShO
>>560
通勤通学に使うとなると一般人も気してますよ

朝ラッシュの時間帯に茨木から大阪の場合は
JRが13分で行くところ阪急は27分掛かるとか

大阪から45分乗車で阪急阪神山陽なら神戸の地下を走っている頃に
新快速なら西明石まで到達するとか
0595不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 20:51:10.32ID:x4Ii67Ti0
>>578
地下鉄に乗り入れるJRならあるよ😏
0598不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 20:55:02.97ID:UwjBPR8T0
>>595
東西線
始発と終着がなぜかJRにちょっとだけ踏み込む
0599不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 20:55:03.58ID:JHS39FDB0
>>536
戦前のことなら
阪急P−6こと100型は当時としては素晴らしい性能の電車だったからな
0600不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 20:56:20.60ID:od6Upu5K0
>>60
福知山の前は
さすがにこれはヤバイんじゃね?と思ったことが何度もあった回復運転
福知山以後そういうのに遭遇したのは二度くらい
0601不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 20:56:41.16ID:me5YJlAk0
HOTは山に入ったら人が変わったような熱い走り
0603不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 21:00:10.53ID:ua6qbN/M0
昔、モハ113-1とか走っててすごい古いなと思ったけど
あれ初代新快速のヤツだっけか
0605不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 21:01:31.20ID:CbW6h8JN0
>>591
はくとは昔は京都発の山陰線の急行だったんだぜ
大昔の話
0606不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 21:01:38.44ID:me5YJlAk0
東海道は高いが小田急は安いから いつも小田急はこんでいる 三菱インバータが好きな人は小田急か
0607不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 21:01:49.04ID:Xb0TrJQk0
>>560
最高速が何キロとかは気にしないけど何分で着くかとかどっちが先に着くかは気にする
0608不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 21:03:29.80ID:S9TD0Kts0
>>585
京急は素人にも分かる速さだな 並走区間で踊り子やN'EXをぶち抜くと子供が大喜びする
だがしかし蒲田を過ぎるとノロノロになって、結局品川にはJRが先着するw
0609不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 21:04:40.72ID:YHRz9oTQ0
そりゃ田舎に行けば行くほど駅間も長くなってスピードも飛ばして走ってるだろうよ
0610不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 21:05:29.11ID:me5YJlAk0
自分は福知山線と言ったら大阪発米子行きのデデゴイチ牽引雑型客車鈍行のイメージ。 ピョーーーーン
0611不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 21:05:29.89ID:Euz4qExu0
>>566
・新大阪、京都、福井
0612不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 21:05:45.33ID:UwjBPR8T0
複々線のとこに住んでたら普通は気になる
長距離列車の普通はやたらに速いから
郊外だと電車一個しかないからわからないんだろ
0613不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 21:06:17.37ID:QCP7gz2Q0
これが当たり前と思ってたのでよそで別料金で乗ることの違和感半端なかった
0615不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 21:06:53.30ID:mRF/fvcO0
>>612
都市間路線だったら大体は快速や急行が先着するよね。
0617不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 21:08:37.42ID:UwjBPR8T0
>>609
逆だろ
ド田舎の電車で速いのなんて見たことない
必然性ねえじゃん
0619不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 21:10:05.89ID:x4Ii67Ti0
>>605
一度は建設中止の予定だった智頭急行が有能すぎる
大阪から鳥取までの時短がすごい
0621不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 21:14:02.62ID:MJaF1bLO0
>>1
この車両、湖西線で使ってるけど、通勤時間帯は地獄だからな
ボックス席で通路は狭く出入り口は前後二ヶ所のみ
真ん中に座ろうもんなら山科まで下車不可能レベル
そして冬は扉が重い糞車両(笑)
0625不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 21:17:00.17ID:MJaF1bLO0
>>604
あー新幹線あるからか
敦賀出た後の停電イベント好きだったのに(笑)
0626不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 21:17:05.52ID:Myizah/A0
>>609
逆だろ
田舎に行けば行くほど線形も悪く、単線で交換設備のある駅で減速したりでスピード出せない
0627不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 21:17:15.20ID:TIcag1910
大阪ー三宮よく使うが余程時間が無い限りJR には乗らない阪神→阪急→JR の順で乗る
0629不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 21:18:14.45ID:MJaF1bLO0
>>622
昔は草津ですら一面田んぼだったのにな
驚きだよなぁ
0630不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 21:18:21.68ID:Myizah/A0
>>623
そんなのあったっけって思ったが
代々木〜新宿か
0631不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 21:18:41.61ID:mRF/fvcO0
>>625
その停電イベントはまだあるよ。新幹線が開通してもそのままになる可能性が高い。
でも、今そこを通る列車は全部停電せずに通過できるようになってる。
0633不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 21:19:09.50ID:MJaF1bLO0
>>627
自分は阪急派だな
0635不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 21:19:41.98ID:tX4NaEjj0
>>281
> どこの大阪を無視?

天王寺の次停まったのが王子

大阪全部飛ばしてた

今は知らない
0637不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 21:20:34.25ID:UwjBPR8T0
メトロと山手線しか乗らんやつなんておらんよ
そんなエリアに住宅地はない

メトロでもやたら加速するのあるんじゃないの
東西線とかやたら飛ばす
体感できない時点で街の人じゃないから説明しても通じないと思う
0638不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 21:21:05.17ID:Myizah/A0
>>625
>>631
そこのデッドセクション越えは第三セクターに移管になっちゃうな
北陸本線から交流電化区間がなくなるんだぜ
0640不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 21:21:19.95ID:CbW6h8JN0
>>630
神田ー東京 じゃないか
0642不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 21:22:06.01ID:MJaF1bLO0
>>631
まー湖西線が死んでるもんな
湖西線自体新幹線化を見越して高架にしたのになぁ
雷鳥と日本海とトワイライトエクスプレス無くなった時点でつまらない路線になってしまった
0644不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 21:22:56.09ID:Myizah/A0
>>636
東日本にもあるけどね
上野〜日暮里
0647不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 21:24:04.73ID:Myizah/A0
>>640
山手線ってあるので正式名称で見たらそこは東北本線なので違う
0649不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 21:26:00.80ID:mRF/fvcO0
>>645
今は私鉄でも再開待ち1時間コースだけどね。
0652不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 21:27:29.29ID:MJaF1bLO0
>>638
滋賀県が金出せば維持できるらしいで
出さなかったら近江今津より先は廃止かもなぁ
まー出すやろ 知らんけど
0653不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 21:27:54.06ID:E8YaUYT80
>>2
東日本のアクティは、
車両がダメ、
ダイヤがダメ。
0655不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 21:28:27.84ID:PzkuKipH0
外側線を走る急行たかやまを、15分後から出発した新快速221系に草津で追い抜かれ、米原で新快速と急行が接続するという時代があったね
下位種別に置抜かれて先の駅で接続待ちしてもらうという不名誉な国鉄名残の急行
0656不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 21:28:43.17ID:MJaF1bLO0
>>649
湖西線は車両の故障でたまに電車が消滅するから地獄
本数無いからな
0657不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 21:29:06.48ID:Myizah/A0
>>652
滋賀県は何も関係ないが
敦賀は福井県だぞ
北陸新幹線の敦賀開業で北陸本線の敦賀〜金沢は経営分離される
0659不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 21:30:43.22ID:E8YaUYT80
>>18
阪急京都線の現在の特急=以前の急行
0660不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 21:30:51.98ID:me5YJlAk0
田舎かはわからんが ほくほくの超快速は110km/hでありながら リニア並のオールMのおかげで快速で最も速い
0661不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 21:31:01.36ID:UwjBPR8T0
まあ複々線って長距離列車と近郊電車の速度差のある二種類を同じ路線内で併用してる場所くらいの意味で言っただけだけど
0662不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 21:32:25.25ID:CbW6h8JN0
>>654
平安は大昔は準急だった
京都発の津行きだったような気がする
0663不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 21:32:52.62ID:OsUHDXBv0
>>639
また滋賀のクソ動画掴まされたと思ったら意外と良く出来てるじゃん
これは結構好きかも
0664不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 21:32:53.61ID:E8YaUYT80
>>35
大府に停車するかしないかの違い、
大府に停車する→新快速
大府を通過する→特別快速
0667不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 21:34:20.02ID:+cdzmWuu0
>>578
JR→他社乗り入れなら
東武線
相鉄線
りんかい線
小田急線
北越急行線
智頭急行線
IRいしかわ鉄道
えちごトキめき鉄道
0669不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 21:35:22.60ID:j4inbE5r0
>>1
マリンライナーで岡山ー高松を通勤している私の勝ち組臭は異常。

乗車券だけなのに71.8kmを52分という特急顔負けの表定速度で、快適な転クロ。
高松には常に次発のマリンが待機しているからいつ駅に行っても車内で快適に待てる
0670不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 21:35:41.23ID:dxX2FsuB0
>>4
ネタだと思うが
アクティは小田原・熱海に速く行けるアピールだけの快速だよ
0672不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 21:36:38.40ID:LrGvz2S+0
>>635
前は久宝寺停まらなかったから、たしかに天王寺出たら次は王寺だった。
大和路快速といえば、天王寺から当駅始発があったのでラッキーと乗ったら・・
環状線一周させられたおもひでが。
0673不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 21:37:12.12ID:nP9iIfYx0
>>1
北陸新幹線はリレー特急と上下ホーム乗り換えになって、
現在の在来線ホームとは離れてしまうから、新快速乗換は時間がかかる。
京都、大阪、米原へはリレー特急で。
0674不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 21:37:14.98ID:me5YJlAk0
>>651 新駅に鉄ヲタが密集してニュースになったな 残念ながらJR乗り入れ車は直角カルダンじゃないか
0675不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 21:37:17.69ID:x4Ii67Ti0
>>667
福岡市営地下鉄 空港線😑
0677不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 21:39:02.40ID:E8YaUYT80
>>563
東海は競合私鉄が無いと、手を抜くね。
0678不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 21:39:46.50ID:CbW6h8JN0
>>578はどこに住んでるんだろうね?
0679不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 21:39:49.88ID:2A7XBvsJ0
2008年の表定速度ランキングみたら、東海どころか名鉄快速特急にも新快速負けてる。
0680不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 21:40:03.66ID:x4Ii67Ti0
>>669
強風で止まる電車wwww
船よりマシだけどな
0681不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 21:40:10.30ID:R16aVGDv0
>>563
新幹線こだまの客を減らして
会社としてはマイナスだから無理だな
0682不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 21:40:51.00ID:W3kuebDp0
阪神は遅すぎてあくびが出るぜ
0684不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 21:44:49.75ID:Hl94HoZz0
>>677
熱海〜豊橋間だってあの人口であれだけの本数を走らせているのが奇跡。
仙台とか見てみろ。
0685不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 21:45:29.83ID:j4inbE5r0
途中停車駅を東岡山・瀬戸・和気・上郡・相生・網干ぐらいで岡山ー姫路の快速設定しろやカス
0688不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 21:47:51.30ID:hlMU8ToF0
>>669
これだけ清々しく田舎もん自慢されると悔しい
農転できる土地あったら譲ってください
0690不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 21:49:03.18ID:Myizah/A0
>>671
そこは山手線じゃない東北本線だ
0692不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 21:50:01.04ID:f5THC/Il0
運休とかの乗り継ぎ、自分の住んでる西宮西部から三宮くらいなら阪急JR阪神の乗り継ぎ、歩いてでもそんなに苦労しないけど東のほうはきつそうだな
0694不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 21:52:31.15ID:Y55kujvc0
>>669
瀬戸大橋線は、まだ単線区間が残ってるからね
それがどう出るか
0695不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 21:53:38.69ID:CbW6h8JN0
>>689
そうだった
京都−大阪ー三宮
お主できるな
0698不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 21:56:10.37ID:ZKZihNA80
>>690
うるせえよクソオヲタ
京浜東北線なんかないんだよーんとか一生ほざいてろキモブタ
0699不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 21:56:22.77ID:9j3RUXX30
>>666
2000年ごろ、快速を待ってたらかぼちゃでがっくりして、
モハ112か113-5001ってのが俺が立っていた乗車口の前に来て
それはそれでいいかと思って乗ったからな
Youtubeに引退記念(リバイバル新快速)の動画もある

92年ごろに、同じ線路を走る朝の新快速からなるべく遠くに逃げられるように
ブレーキを110km/h運転対応に変えたときに元の番号に5000を足した
0700不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 21:57:35.94ID:Myizah/A0
>>698
ドヤ顔で指摘しておいて恥ずかしいやつだな
0701不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 21:58:43.38ID:bsp1Kw3o0
>>50
いっぺん試しにタクシーで行ってみたらええやん
0703不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 21:59:51.34ID:w0+DO0nt0
ここまで新快速が遅くなればコピペなし
おまいらにはガッカリだわ
0704不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 22:01:16.67ID:Myizah/A0
>>702
表定速度とかオタ臭いこと言ってるやつが何ほざいてるの
0705不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 22:08:08.49ID:V8VRnC050
関西の新快速はたしかに速いんだけど
関西は私鉄王国なのでJRが価格勝負で全く勝てないから
速さで勝負するしかなかったんだよ

京都大阪間で新快速の停車駅が高槻だけってのは他の私鉄からすると異常
京阪でも阪急でも特急だとしても4駅程度は停車するのに
0706不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 22:11:09.59ID:F2A8kqh50
>>684
豊橋、浜松、静岡ってそこそこ人口いるからな
時間1本くらい快速走らせてもいいんじゃないか
流石に新幹線乗れは酷だわ
0707不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 22:13:11.60ID:Myizah/A0
>>706
運転間隔が等間隔で本数多い方が使いやすいけどな
0708不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 22:14:40.91ID:qzrmLf4T0
早速東京人が悔しそうなレスしてるなw

それだけ大阪がすごいって事か
0709不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 22:14:47.84ID:CbW6h8JN0
>>623
非JR系の私鉄だとやはり阪急の3複線か?
0710不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 22:15:28.89ID:j4inbE5r0
サンライナー岡山ー倉敷
マリンライナー高松ー坂出
この区間の速さ・便利さは神
0712不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 22:19:47.29ID:RGTNsHRE0
>>1
見事にセピア色の写真だな
セピア色の世界に入り込む覚醒夢(夢だとわかって見てる夢)を見る人いる?
0713不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 22:24:48.78ID:RGTNsHRE0
新快速無料クロスシートは厚切り6枚切りパンの文化やと思う
関東は普通車並の近郊電車グリーン車にグリーン料金をとったり、
185系特急で特急料金をとる8枚切りパンの文化や
0714不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 22:27:09.14ID:3R92OwMK0
>>706
JR東海は、東日本や西日本に比べたら
在来線など屁とも思ってないんだろう
0715不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 22:27:39.72ID:j4inbE5r0
急行ことぶき
0716不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 22:29:18.98ID:ZvNvVfVP0
滋賀県民やけど、京都大阪間に新快速がなかったと思うとゾッとするわ。ほんまに。
0718不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 22:29:42.29ID:RGTNsHRE0
>>771
戦前の阪和の超特急も狂気、じゃなくて狭軌だったけどな
0719不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 22:29:56.15ID:Rvvq+53Z0
まぁさすがに早いよ新快速は
岡山からの帰り、姫路で新快速に乗って寝てたら近江塩津まで連れていかれたのには引いたわ
0720不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 22:30:49.00ID:j4inbE5r0
>>716
滋賀県内がガン
0723不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 22:33:28.22ID:eSRoVSDg0
>>716
なくても阪急か京阪乗るわ
0725不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 22:33:41.49ID:Rvvq+53Z0
京阪民だからどうしても特急のイメージを語ってしまうが
京阪の特急は本気を出せるゾーンが萱島〜京橋くらいなんだよな
直線区間が少なすぎるわ

そう思うとやっぱJRの軌道取りはさすがだと思う
0727不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 22:35:13.83ID:S6bmZcqI0
>>394
関東は競合なさすぎて速達化や快適化をサボってる。
関西なら混雑するのに深夜の間引き運転とかしない。
0728不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 22:35:20.01ID:T9QkQ06v0
>>2
東京の??
都民は誰も乗らないのに?
アクティなんか神奈川県民しか乗らないのに?
0730不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 22:36:23.53ID:vtdJkYkR0
>>21
New rapid serviceでは英語圏の人間に意味が通らないかららしい
0732不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 22:37:15.51ID:S6bmZcqI0
>>730
Super Expressじゃダメなの?
0733不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 22:37:36.77ID:Eng/7gRN0
18キッパーとして全国を乗り歩いた身でいうと、近郊電車としての新快速の使い勝手の良さは
確かに関東のJR線の比ではない
JR東の地域住民は知らんと思うが、JR西の転換クロスシートも中長距離移動者に評判が良い
私鉄も含めて全体的な鉄道の利便性は関西のほうが関東より上と思われる

ただし環状線の行き先の複雑さはなんとかしたほうが良い
関東から来て山手線感覚で環状線に乗ると、とんでもないことになってしまう
0734不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 22:38:58.87ID:S6bmZcqI0
>>733
関西の人は山手線知らんし、山手線みたいなもんだと思ってないから大丈夫w
0735不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 22:40:04.17ID:RGTNsHRE0
こういう独自のサービスを始めるんだから
国鉄は中央集権じゃなくて地方(管理局)分権だったんだな
0737不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 22:40:41.35ID:f5THC/Il0
>>733
どのへんがややこしいの
和歌山ラーメン食いに行きたかったのに、電車でうとうとして気がつくと関空で飛行機の写真とってたとか?
0738不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 22:40:58.60ID:4VjgJx5P0
>>705
だから並行私鉄のない滋賀県の停車駅が多いんだよね
滋賀県や市町村も沿線の宅地開発に力を入れてるからJRとWin-Winというのもある。

ただ、地盤が軟弱な滋賀県に住むのと、言うても1000年の都の京都では地震とかのリスクは金で測れないくらいちかうけどな
0740不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 22:44:27.11ID:Lch1FVS50
新大阪-大阪-尼崎-芦屋-三宮-神戸-明石-西明石-加古川-姫路-網干-相生-上郡-瀬戸-東岡山-岡山-中庄-倉敷 の停車順で延伸希望。
0741不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 22:46:01.89ID:Lr2AxdNB0
新快速無かったら新幹線の乗車率増えるのにね。

儲けより客を大事にする兄貴列車。
0744不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 22:49:01.31ID:byCJw62b0
>>2
特別料金がいらない車両で表定速度最速は
豊橋〜大垣間の快速82.1km/hが最速
長浜〜姫路の78.8km/hよりも速い。

実は標準軌の近鉄乙特急より表定速度が速い。
0745不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 22:49:10.23ID:cRGCD2Ry0
東京ー品川間は、JRだけでも山手線、京浜東北線、東海道線、横須賀線、東海道新幹線の5路線がが並走。
地下鉄も浅草線や三田線がほぼ並走。部分並走しているゆりかもめや東京モノレールも含めれば、
地上地下合わせて10本近い路線(それぞれが複線なので20組のレール)が密集してる文字通り大動脈といえる。

一方、大阪環状線はほとんどの区間でレールが上下の2組だけ。実質的に1路線。
そこを大阪環状線、大和路線、阪和線、ゆめ咲線、特急はるかなどが走ってる。
東京でいえば山手線と同じレールを京浜東北線や東海道線が一緒に走っているようなものだ。

複々線は関西では珍しく東海道線(JR西は京都線や神戸線と呼んでいるが、JR東海にすら無視されて東海道線と案内されている)
ぐらいしかない。JR路線では東海道線だけが首都圏クラスで、あとは非常に輸送力の低いローカル線といえる。
0747不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 22:50:54.05ID:2A7XBvsJ0
>>711
踏み切りの問題が大きかったような。京急も踏み切りでトラック立ち往生して衝突してたわな。
0748不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 22:51:52.80ID:mKPWays00
>>667
東武線?

私鉄-地下鉄-私鉄 というのが標準的な乗り入れパターンだな
だから軌道が違うなら地下鉄が何種類か分かれてるはず
京急は都内も成田も繋がってるから
0749不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 22:52:02.68ID:4iC7gebE0
新快速って東京にはないの?
0750不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 22:52:25.62ID:oQSMvmV60
懐かしの新大阪、神戸通過
0751不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 22:52:43.46ID:Eng/7gRN0
>>737
例えば行き先が奈良行きだったりすると「あ、どっかで環状線外れるんだな」っていうのはわかるけど
具体的にどこで外れるのか関東人にはまずわからない
新大阪から大阪城公園まで行きたいのにいちいち駅員に「これ乗っていいの?」聞かないといけなかったり
0752不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 22:53:03.84ID:Rvvq+53Z0
>>746
あーそれはあるなぁ
姫路から帰る時、新快速の当駅始発が網干にあったらそこにいけばいいけど網干より西もあったらもう座れないわな
まぁこの辺は新幹線ゾーンだからJRが新快速を許すわけないか直線区間も少ないし
0753不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 22:54:17.70ID:CbW6h8JN0
>>727
確かに競合がない
京浜東北と京急ぐらいか
それも品川ー横浜間
0754不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 22:55:17.91ID:qD2JMghA0
JR東日本でいい走りっぷりをするのは湘南新宿ラインの特別快速かな。大宮〜赤羽間限定だけど。
0755不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 22:56:19.25ID:mKPWays00
第三セクターの乗り入れは元々JRの線路なんじゃないのw

他社相互乗り入れって基本的に首都圏だけなのかな
だからレアケースのオタク知識マウントになってしまったのか
首都圏の私鉄で自社の線路だけで閉じてる会社はないよ
だから一社だけ軌道が違うってことはありえない
0757不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 22:56:35.82ID:hrbpKHJG0
>>70
競争相手いないからこまめに拾うだろ
0758不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 22:56:37.86ID:78gFDFtS0
>>67
日常的に新快速使ってると、たまに出張で乗る関東近郊電車のトロさがたまらん、、
あと、グリーン車ですらアホみたいに揺れまくるのは、走ルンですの名に恥じない造りだとおもた。
0759不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 22:57:04.94ID:O6WGa+np0
トンキンの快速は駅を少しだけ通過するなんちゃってばかり。怪速に改名した方がいい。
0760不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 22:57:30.54ID:cRGCD2Ry0
>>749
そもそも新快速なんて要らない。
東海道線なら東京から横浜までの停車駅は新橋・品川・川崎のみだ。
それが実質的に新快速になっている。
0762不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:00:51.28ID:cRGCD2Ry0
>>67
新幹線が並走してるからあまり感動しないな。
0763不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:01:28.53ID:wuRQH6kL0
初期の117系の新快速は内装はすごく良かった。
阪急を意識しての内装だったから、特急急行の指定席より良い感じみ見えたよ。
0765不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:02:26.05ID:4iC7gebE0
東京の電車と関西の電車は違うのか?
jr西 阪急 阪神と東京の電車の違い教えて
0767不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:04:07.42ID:b95jyd8d0
大阪10年住んでたが
地下ダンジョン攻略できなかった
0768不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:04:21.92ID:rFL4hkWW0
Aシートの展開がどうなるか楽しみ
リクライニングシートだと転換クロスシートに比べて
明らかに前後左右のGのかかる感じが違っていい感じ
デッキで完全に仕切って静粛性を向上し
洗面台も付けたら完璧
車掌による発券方法を見直す必要があるのかな
0770不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:04:32.46ID:4iC7gebE0
新快速のもう1つ上のランクの超新快速作ったらいいやん
京都から姫路ノンストップとか
0771不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:04:48.53ID:A0M0kyY60
>>509
しかも日本の鉄道の運行システムすげえだろ? って
東南アジアの視察団招いた列車ね
0772不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:05:08.52ID:4iC7gebE0
>>767
東京の方が凄いんじゃねえの?
新宿と梅田って
どっちが凄いの?
0774不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:05:49.87ID:mKPWays00
>>765
基本的には関西私鉄はレベルが高い
JRも高い
都内の電車にいいことはない
でも会社間の相互提携は首都圏の方が進んでるみたい
ここで話した限りだと
0775不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:06:04.10ID:Eng/7gRN0
>>760
宇都宮から熱海までそのペースなら新快速並みといってもいい
しかも全車クロスシートで

米原から姫路はほぼその距離に匹敵する
だが、実際にはJR東のほうが倍ぐらい時間かかかるイメージ
実際にはどうかしらんが、体感としてそんな感じ
金払ってグリーンに乗ればもっと短く感じるのかもしれないが
0776不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:06:28.08ID:cRGCD2Ry0
>>772
東京なら東京駅周辺の方が凄いでしょ。地下街も。
0777不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:06:40.04ID:PzkuKipH0
>>654
柘植で王寺発の春日と連結し亀山で天王寺発南紀と鳥羽発の志摩と連結し名護屋でさらに切り離しと連結をして東京へ向かう列車もあった
0779不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:07:38.82ID:CbW6h8JN0
>>756
時刻表に出てくる「しおじ」ってどこ行き?
聞き慣れないんだが
0780不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:07:44.23ID:cRGCD2Ry0
>>775
宇都宮とか熱海とかは新幹線で行けばいいからなあ。
在来線がそこまで早い必要はない。
0781不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:07:58.07ID:eSRoVSDg0
>>772
地下は梅田の方が全然複雑だな
梅田も地上歩いて建物と交差点の位置把握すれば大して難しくないんだが
0782不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:08:33.66ID:S6bmZcqI0
>>735
東京発の特急以外は自由だったみたいだよ
0783不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:08:44.36ID:cRGCD2Ry0
>>774
関西の私鉄と大阪市営地下鉄はいいけど、JRは東>>西だと思うよ
0784不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:09:08.16ID:bVzTwOd30
快速と思ってのると無茶苦茶スピード出すしそのせいで揺れて怖かった
0786不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:10:18.60ID:mKPWays00
>>772
地下街は大阪
都内の街って谷戸地だから一個一個がつながらない
駅のデカさなら新宿
駅がデカいとなんかいいことある?
無計画に作られただけだと思うけど
0787不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:11:14.84ID:mRF/fvcO0
>>779
広島と下関。
山陽本線完結の特急列車。
0788不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:12:02.00ID:eSRoVSDg0
新快速は座れなかったら長時間乗るのだるい
0789不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:12:12.54ID:wuRQH6kL0
関西で117系の新快速に乗り慣れてると
関東で185系の特急に乗った時、ものスゲーなんか損した気分になる。
0790不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:13:15.02ID:/9U4Ko3D0
>>196
草津から乗って目が覚めたら須磨海岸だったことがある
マジでビックリしたわ
0791不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:14:30.04ID:0CR92JD50
敦賀から播州赤穂まで
速さと距離どれくらい?
0793不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:16:38.00ID:mKPWays00
>>783
東日本としてはね
そりゃ青森から百歩くらい歩くだけで福岡まで行けるんだから便利だけど
首都圏関係ないし
JRの電車は全然駄目だよ
一人勝ちだからサービス向上なんて考えてない
0794不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:17:01.56ID:f5THC/Il0
>>781
梅田
阪急は北から南に入ってくる。阪神は南側に西から東にはいってくる。
そのへんは東西南北すっきり区画ができてるんだよな。地下鉄駅もわかりやすい
一番メインのJR大阪駅が斜めにそこに割り込む形だから地下も歪になるし分断される
そのへんを意識してブロックごとに頭で整理すると地下街もそんなに面倒じゃないね
0795不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:17:24.85ID:Rvvq+53Z0
新快速はとにかく人気で大型連休になると大阪や京都のホームは行列なんだが今年のGWは凄かったな
大阪駅の11時で各ドア前の新快速待ちが1〜2人いるかいないか
大阪民はほんと徹底されてるな

いやまぁ梅田周辺の店が完全閉鎖されてたら大阪駅に来る理由はないけどさw
0800不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:20:16.41ID:/mI5zdAA0
>>16
米原〜静岡で走って欲しい。
豊橋〜静岡は浜松とかの主要駅だけの停車で。
0801不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:20:34.20ID:rFL4hkWW0
>>744
JR東海、名古屋〜岐阜間なら普通列車でも120km/h出て速い
表定速度はJR西日本の新快速なら停車駅の多い滋賀県内を除く
姫路〜京都ならJR西日本の方が速いのでは?
JR東海はJR西日本に比べてすぐ定速ボタン多用するような気がする
東海道線の豊橋〜大垣間なんて線形がいいから
10km/hアップの130km/hで走ってもおかしくないレベル
0802不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:20:58.24ID:DTM7X11G0
大阪〜米原間は満員だけど米原過ぎたらガラガラになる新快速。木ノ本まで来ると貸切状態で快適
0803不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:22:05.09ID:S6bmZcqI0
>>774
民間企業ってのは競争原理が働かないと、消費者のことを考えようとしないからな。
0804不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:23:49.47ID:2A7XBvsJ0
>>800
快速増やすなら普通減便する必要みたいだから、場所によっては1時間に快速1本普通2本になるからそれを受け入れられるか。
0805不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:26:00.76ID:4iC7gebE0
梅田と新宿ってどっちが栄えてるの?
俺新宿行ったことがないからわからない
0806不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:27:05.85ID:mRF/fvcO0
>>802
4両に圧縮されるから米原時点では意外と混んでたりする。
0807不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:27:39.80ID:CbW6h8JN0
>>800
かって急行「なにわ」「せっつ」があった
さらに準急「比叡」「東海」があった
0808不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:27:56.59ID:A4Jy7d9S0
関東圏で対抗できるの京葉線の通勤特快ぐらいだろ
東海圏はJR東海の新快速でも名鉄の特急でも対抗できるだろうけど
0809不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:28:25.34ID:cRGCD2Ry0
>>805
人の多さ 新宿>梅田(3倍ぐらい違う)
百貨店の数と規模 新宿=梅田
大規模商業施設 新宿<梅田
地下街 新宿=梅田
書店の充実度 新宿<梅田
0810不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:29:13.90ID:yL+wIu2o0
福井とかどうでもいいだろ
せめて大垣まで行ってくれよ
0811不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:29:40.14ID:cRGCD2Ry0
>>798
関西では私鉄が上位だから覚えておいた方がいいよ。
私鉄の駅の方が基本栄えてる。

無理して追いつこうとしたJRが無理しすぎて起こしたのが脱線事故。
0812不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:29:50.80ID:S6bmZcqI0
>>805
新宿は難波の4倍くらいの規模
0813不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:29:52.44ID:mKPWays00
>>805
栄えてるってどういう意味なんだろ
都内の街は小さいよ
ただどんな屁みたいな私鉄の駅にいっても
地方都市の中心くらいの街がある

新宿って江戸じゃないよ
港区の銀座日本橋付近とかなら繁華街として広そうだけど
0814不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:31:59.24ID:f5THC/Il0
>>809
仕事に困らなければ東京とか絶対住みたくないしな。人多すぎ
なんなら梅田でも多いわ。震災ですたれた三宮くらいの人出でちょうどいい
東京はたまに美術館いったりあっちにしかないレストランに行くくらいでいいわ
0815不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:32:03.82ID:S6bmZcqI0
>>811
JR西日本の駅って本当に駅しかないからなw
奈良県なんて単線にプレハブの駅舎がJRなんてイメージ。
近鉄は大阪都市部のノリで駅を作って、駅前開発も頑張ってる。
0816不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:32:08.93ID:4iC7gebE0
>>813
街の大きさだよ
新宿は梅田や難波や三ノ宮の10倍ぐらい
あるの?
東京には梅田や難波や三ノ宮みたいな
繁華街が100個ぐらいあるの?
0818不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:34:34.82ID:Hl94HoZz0
>>776
地下街の店舗面積ランキング
https://style.nikkei.com/article/DGXNASFK0602G_X00C11A9000000/?page=2

1位 15,540m^3 八重洲地下街
2位 15,450m^3 なんばウォーク
3位 13,720m^3 ホワイティうめだ
4位 11,140m^3 天神地下街
5位 10,760m^3 旧ザ・ダイヤモンド(横浜)

参考
ホワイティうめだ+ティアモール大阪=21,530m^3
旧ザ・ダイヤモンド+ポルタ=19,930m^3
セントラルパーク+サカエチカ=16,790m^3
いずれもビルの地下階(阪急三番街や相鉄ジョイナスの在来部分)は含まず
0819不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:35:09.78ID:mKPWays00
>>816
だからないって
新宿なんて都心じゃないし
村でしょあれ

港区中央区千代田区が都心三区
新宿なんてなにもない
駅がデカいだけ
0820不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:35:41.55ID:4iC7gebE0
大阪に高級クラブは北新地と難波しかないの?
東京の23区にはどこにでもあるのか?
神戸にはあるのか?
京都は祇園だけか?
0821不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:35:48.32ID:A4Jy7d9S0
JR東海は何とか豊橋-菊川で快速を走らせてほしい
豊橋-新居町(緩急接続)-浜松-新居町(緩急接続)-掛川-菊川で
大井川以東のことは知らん
0822不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:36:55.69ID:mKPWays00
江戸を出て最初の宿場町が新宿
品川とか全部そういう類だな
江戸の外の最初の街
0823不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:37:44.63ID:f5THC/Il0
JR西が頑張ったのもあって私鉄駅との地位格差が狭まった地区も多い気もするけどな
他所は知らんが、少なくとも阪神間だと
西宮はダメダメだが、芦屋市や東灘区灘区なんかはJRのが上だな
尼崎はどうなんだろ、阪神が上ともいえない気もする
0824不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:38:07.00ID:Hl94HoZz0
>>809
地下街は新宿より梅田の方が圧倒的に大きい。新宿は店舗のない地下通路が長いだけ。
0825不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:39:56.23ID:mKPWays00
新宿の繁華街なんて聞いたことない
歌舞伎町やん
最近少しはましな店もあるんだろうか
0826不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:40:24.26ID:WUujZxNV0
>>810
東海区間が8両無理でしょ
米原で4両切り離したりする時間が無駄なので常時は無理かと
今年は全くだったけど米原周辺から関ヶ原まで豪雪地帯で吹雪だと遅延するから
米原〜大垣はピストン輸送で十分
0827不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:42:16.99ID:F7i0iiJ+0
>>821
新快速は民鉄との競争でできた賜物なのは京阪神も中京も同じ

中京で新快速を走らせてるのは名鉄との競合があるからで
そんなものがない静岡区間は逆にちんたら走らせて自社の新幹線に誘導したほうがいい、となる
0828不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:42:19.38ID:NX/PEYdI0
>>811
京阪神は基本JR駅のほうが栄えてるぞ
特に新快速停車駅はそう
高槻も尼崎も芦屋もJRが圧勝
0829不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:42:37.76ID:cRGCD2Ry0
>>816
梅田や難波みたいなのは100個もないけど、
天王寺ぐらいの規模なら関東全体で100個ぐらいある感じかな。
0830不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:42:57.47ID:8/hJTB5/0
>>809
梅田ダンジョン知らないとか何だよ
未だに発見されてない店とかどんだけあると思ってんだ
0831不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:44:00.78ID:yL+wIu2o0
階段の昇り降りがつらい
米原
関ケ原
豊橋
浜松
熱海
0832不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:44:26.08ID:mRF/fvcO0
>>826
米原〜大垣間も8両いけるよ。
0834不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:44:43.52ID:mKPWays00
新宿は副都心としては筆頭だし
都庁も移ったからいまどういう位置づけなのか知らんけど
オフィス街も繁華街も都心のそれに比べたら小さいでしょ
0837不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:46:10.18ID:4iC7gebE0
阪急の神戸線はいいよね
西宮北口から三ノ宮までね
0838不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:46:48.79ID:cRGCD2Ry0
>>825
それは歓楽街。
繁華街つったら普通の店があるエリア。
0840不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:47:41.19ID:KnShJ7ow0
昔、まだ新快速が新大阪通過していた頃、自分の会社の新幹線で来る新入社員迎えに新快速乗ったおっさんが、新大阪通過中に、果敢にも窓からダイブして、大けがだか死んだかしたことがあったなぁ
0841不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:48:37.89ID:RGTNsHRE0
>>814
仕事もテレワークでできるようになれば、
地方から東京に出る意味は今より薄くなるな
そう簡単に「テレワークでできるよう」にはならんと思うけどw
0842不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:49:15.32ID:cRGCD2Ry0
東京だと多摩地区の立川さえ、天王寺以上の規模。
0844不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:50:05.35ID:mKPWays00
>>838
じゃあなにを聞いてるの
地方の人の新宿賛美は意味がわからん
なにもないよ
駅前がデカいだけ
同じ街の名前ばっかり繰り返してると
ナントカのひとつ覚えにしか見えない
0845不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:51:06.27ID:cRGCD2Ry0
>>844
地方の人は大きい街を見たことがないから新宿見たら驚いているだけでは。
関西の人が見ても何も思わないだろうけど。
0846不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:51:28.41ID:Hl94HoZz0
>>841
テレワークが普及したらむしろ東京一極集中はさらに進むはず。
オフィスの規模を縮小して詰め込む手が使えるようになるから。
0847不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:52:33.80ID:cRGCD2Ry0
ビルでいえば東京駅から品川駅までは梅田以上の規模がずっと続く。
0848不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:52:40.18ID:eX8zedGS0
君たち、新快速のスレッドでどうして梅田ダンジョンの話になるのかな?
0849不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:52:56.45ID:uUC3ZcDC0
滋賀県内はガンガン飛ばしてたよな
0850不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:54:25.31ID:4iC7gebE0
新快速止まる駅多すぎ
尼崎と芦屋はいらんだろう
0852不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:55:44.05ID:A4Jy7d9S0
>>826
岐阜-米原はピストンワンマン化していいから時間4本はしらせてほしい
0854不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:56:16.20ID:f5THC/Il0
それなりの有事なんて何度も経験してきて、一極集中のやばさはよほどアホじゃない限り政治屋ですらわかってるはずだけど本格的に何かやってどうこう言われる責任を取りたがらない
アメリカの政治は好きじゃないが、それを避ける動きが一定程度には保たれてるのが羨ましい
日本とか韓国はヤバイわ。日本のが自然災害多いから余計ヤバイ
0855不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:57:48.10ID:SfeSglxz0
>>1
関東は国費ジャブジャブで6線化とか贅沢三昧で速い電車多いからいいわな
大阪環状線が各停しかなくて遅すぎてイライラする

でもコロナで関東の超過密がしっぺ返し食らってるな
0856不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:58:31.99ID:Hl94HoZz0
>>842
天王寺と比べるなら上野や品川あたりだろ。
立川は郊外住宅地の拠点だから比べる相手は明石あたりかと。
0857不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:58:33.31ID:4iC7gebE0
このスレの人は電車好きなの?
0858不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:58:37.64ID:RGTNsHRE0
そら、人が多いだけで、新宿、渋谷、池袋、街としては案外ショボイなとは
大阪出身のみならず、地方中核都市出身者は思っているでしょ
「東京」のご威光があるから、すごいなと自己催眠かけているだけで
0859不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:58:52.88ID:cRGCD2Ry0
>>856
街の規模の話
0860不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:59:11.39ID:mKPWays00
新宿とか渋谷とかは平地じゃないから
そんなにエリアの取れる地域ではないよ
あくまで駅を中心に人が集まっただけ
昔は田園地帯だろう
郊外への出入り口だからターミナル駅として人は多い
0861不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:59:48.97ID:4iC7gebE0
>>858
そうなの?
東京は凄いって聞くけど
人口は大阪と東京もあんまし
変わらないね
三ノ宮ぐらいの大きさがいいわ
0862不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 00:00:25.33ID:UG+5O0Qq0
>>859
マジで?
立川って百貨店売上1,000億円越えの規模有るのか
0863不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 00:01:21.35ID:yFeayT2C0
お国自慢ダサいからやめろ
0864不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 00:01:30.47ID:3itsCVPw0
米原→京都方面
大垣→名古屋方面
どっちも4本/hあるのになんで間の大垣米原を3本/hで運用しようとするのか理解できない
ワンマンでも車両短くしてでもいいから4本/h走らせろよ
0865不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 00:02:16.87ID:3ac7eFIY0
>>859
単純に街の規模を比べたら上野や品川より立川の方が大きくね?
役回りが違うものを強引に比べたらそういうことになる。
0867不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 00:04:08.02ID:XN4rY9Zc0
新宿と梅田がどっこいどっこいくらいかなあ
難波も池袋には負けるくらい
東京ってそういう大都市がポツポツある程度なんだよ
0868不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 00:04:26.16ID:bRm2JTS90
>>865
品川はオフィス街だからな。上野はかつては大きかったが、御徒町と合わせても今は微妙ってだけで。
0869不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 00:05:28.92ID:bzt4zE/M0
>>867
そうなの?
23区って
難波みたいなのが100個ぐらい
あるんじゃねえの?
東京って住みやすいの?
0870不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 00:06:25.69ID:HvwlU2ZI0
国鉄末期
117系:関西新快速(料金無料)
185系:関東特急踊り子(特急料金あり)

スピード的には停車駅が少ない新快速の方が上
座席はどちらもリクライニングなしのクロスシート
0871不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 00:07:03.56ID:XN4rY9Zc0
>>869
100個もないね
20個くらい
0872不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 00:07:13.63ID:3itsCVPw0
関東圏のアクティの単位距離当たりにかかる所要時間を計算すると遅すぎて眩暈が出る
0873不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 00:07:27.67ID:bRm2JTS90
>>867
アップルストアで比較すると

東京
銀座、丸の内、表参道、新宿、渋谷

大阪
心斎橋

アップルストアを出して商売が成り立つような場所は大阪は少ないってことだ
0874不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 00:08:43.28ID:ME9FTnqr0
名鉄は、特急・急行・準急・普通だっけ?
JRは、特急・新快速・快速・普通だっけ!
0875不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 00:09:28.78ID:bRm2JTS90
>>869
梅田や難波みたいなのは100個もないが、
天王寺クラスが10個、淀屋橋や本町や心斎橋クラスの駅が100個ぐらいって感じかな
0876不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 00:09:50.46ID:UZa6QzKx0
最高速度が阪急より20キロも速いから、阪急民からすると乗車中は怖い。
0877不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 00:10:31.64ID:mvb4Tv0e0
東京のまともな鉄道インフラは東海道周辺だけ。中央ラインは極貧。
0878不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 00:10:49.15ID:bGkRlBmU0
新快速=東海道線
各停=京浜東北線

ってだけの話よな
東京−横浜に限っての例えになるけど
0879不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 00:11:25.78ID:SqO0NpzV0
タワマンとか建てようが面積はかわらんから東京みたいになっても大阪市の人口がせいぜい1.5倍とかになるくらいだろう
でも同じようになると周囲が全部倍とか三倍になる。
尼崎、西宮、豊中とかは人口100万、通勤とかえぐいことになる
0880不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 00:12:24.86ID:bzt4zE/M0
>>873
河原町にアップルストアなかった?
アップルストアって金持ち専用
ショップか?
東京は高級クラブが多いのか?
0881不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 00:12:26.26ID:EL06+N/B0
有楽町-銀座-新橋 あたりに掛けての繁華街とか
豊洲東雲方面のオフィス群とかはデカいけど
単独にエリアを区切ると都内の街はブツ切れだから
中核都市にあるような二次元に面で広がる街はあまりないんじゃないか
オフィス街は元の大名屋敷とかが広い区画を持ってて
それがそのまま高層ビルとかになってる
0882不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 00:13:11.32ID:3ac7eFIY0
>>873
東京は人口と土地の問題で店舗を増やさないと追い付かなかったんだろうな。
銀座と丸の内、新宿と渋谷と表参道なんて配置は普通は考えられない。
0883不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 00:13:24.83ID:O8HanGeH0
新快速は東名高速をリッターカーで160kmで飛ばしてる感覚
変な緊張感があるな
0885不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 00:15:09.82ID:bzt4zE/M0
>>873
高級クラブはどこにあるんだよ
コーンズは大阪と東京にしかないよね
0886不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 00:15:45.34ID:nL1Y7KZa0
下関までいけよ
0887不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 00:16:14.91ID:EL06+N/B0
よく大阪の人が言ってるキタだとかミナミだとなんとか言ってるようなものに相当するものは
都内にはないよ
0888不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 00:16:26.26ID:3itsCVPw0
>>878
いや品川横浜間と京都新大阪間でかかる時間で距離を割ってみればわかるが
JR東の東海道線は圧倒的に遅い
0891不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 00:17:42.03ID:bzt4zE/M0
>>887
そうなの?
新宿っていうのが
梅田の5倍ぐらいの大きさと
思った
で23区には三ノ宮みたいな繁華街が
50個ぐらいあると思った
0892不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 00:18:20.81ID:j61rUYp30
そら人の少ない地方に行きたいけど
田舎者はアホだから田舎の良さとか理解できずに空港にバイパスにと作りまくり
海域が最短であろと景色眺めるためにわざわざ陸域飛行して騒音まき散らして
人権侵害して最近ではウイルスまで拡散させて人殺して食ってるからなあ
0893不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 00:22:37.01ID:0uQqMsJR0
福岡都心部の華やかさに勝てる街は単体では東京にはなかったりして・・・
0895不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 00:24:35.08ID:bzt4zE/M0
>>893
中州はいいか?
俺は阪急の神戸線と三ノ宮がいいね
0896不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 00:26:14.60ID:yVgHeCRy0
>>873
広告代理店の脳内ブランドだけだろ。アップルは昔から客に媚びない、売ってやる感覚
0897不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 00:27:42.89ID:EL06+N/B0
>>891
ないないないない
名前のひとり歩き
渋谷の方が繁華街としてはマシじゃない
0898不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 00:29:48.67ID:bRm2JTS90
>>888
ほとんど変わらないどころか、運行本数を加味すると実質的には東海道線の方が早い結果に

東京ー横浜 東海道線普通
29km 26分
運行間隔 5分(11本/1時間)
待ち時間を加味した実質所要時間 26+5/2=28.5分

大阪ー三ノ宮 新快速
31km 25分
運行間隔 10分(6本/1時間)
待ち時間を加味した実質所要時間 25+10/2=30分

※運行間隔は平日8時台のピーク時
0899不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 00:30:30.46ID:lPR67VH40
>>756
尼崎は大出世だね。
本線…各駅停車しか停まらない→東西線開業→快速どころか新快速まで停車。
0900不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 00:30:34.48ID:bzt4zE/M0
>>897
そう思ったら
東京に住むより
大阪の方がよくね?
家賃も安いし 
0901不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 00:30:41.62ID:smTW/7nr0
関西在住から言うとJR 東が熱海小田原以東新幹線や各私鉄の客を奪うという勢いが有れば首都圏でも似たようなもの走らせるだろうけど
そんな事しなくても客溢れるほどいるからまぁイランやろ
0902不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 00:30:59.26ID:OCFl2OVz0
ちょっと速い快速のネーミングが新快速ってのが斬新だな
0903不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 00:31:32.73ID:qIMv+xeO0
>>534
神戸大阪京都滋賀や
0904不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 00:32:41.74ID:bRm2JTS90
>>899
無理やり詰め込んだ結果があの脱線事故
0905不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 00:32:56.03ID:lPR67VH40
>>858
大阪、名古屋、福岡市、札幌市、広島市、仙台市に住んでいた人は、今の東京は大した事が無いという感想を述べるかもしれない。
0906不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 00:33:41.81ID:bRm2JTS90
>>900
大阪は仕事がないんだよ
0907不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 00:34:38.54ID:lPR67VH40
>>869
京橋みたいのが10個、
森ノ宮みたいのが20個かな?
0908不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 00:34:53.31ID:Qrk5iCZR0
国鉄時代の新快速は内側・電車線走行だったから外側・列車線走行の
特急や急行との並走が楽しかったな
0909不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 00:35:19.53ID:bzt4zE/M0
>>906
そうなの?
youtuberのラファエルが
名古屋から東京に出てきて
仕事がたくさんあって
この街には金が落ちてるって
金が落ちてる量が桁違いって言ってたね
0910不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 00:35:45.37ID:lPR67VH40
>>875
それ乗降人員の感想だよな。
街の華やかさや集積度とは違うよね。
0911不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 00:35:56.19ID:8IQIEtPa0
新今線 新結婚 新弁護 新国分際(コクブサイ) 新高速
新返信 新編集 新平穏 新平均
0912不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 00:37:45.54ID:hG5PqhVy0
>>211
柘植で終電はアウトやろうな
駅前から農家数軒あるのみで何もない
でも、田舎にしてはわりとでかい部落もあるし楽しいかもね
0913不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 00:40:52.41ID:bzt4zE/M0
東京って住みやすいの?
大阪ってみんなどう思ってるの?
0914不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 00:41:36.38ID:kKM0LUyz0
>>897
若いころ、大阪から初めて東京に行ったとき
驚くようなことはほとんどなかったけど
新宿の駅から東西南北すべてに人の波、あの巨大さは印象に残っている
地下でなく地上であれだけ街が広がっているのは大阪にはなかったから
0915不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 00:41:50.18ID:c4NpvtJU0
>>873
>>880
アップル京都は四条烏丸、四条高倉東入る北側
コロナでホテル需要は激減し、地価も下がるかもしれんけど
京都の一等地
阪急烏丸駅が最寄り
JRの新快速の止まる京都駅からは地下鉄で2駅
イメージで売るならやはり京都はJR京都駅よりも
中心部の今は四条河原町よりも四条烏丸ちゃうかな
京都の人がJR京都駅いうたらええイメージ持って無いで
0916不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 00:43:04.36ID:bzt4zE/M0
>>915
京都の繁華街
河原町って狭いよね
0917不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 00:43:50.79ID:OCFl2OVz0
>>913
両方住んだけど
大阪のが人少なくてほっとする
0918不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 00:44:42.74ID:Xzy4mkQ50
>>870

東京にはぼったくり特急あるって言ってたけど
このことか

特急に値しない糞電車185系
0919不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 00:48:40.60ID:Tq6xbDDE0
>>900
東京の地主さんは養分が必要だからね
とにかく東京に集めて家賃を取りたい
0920不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 00:50:17.70ID:3ac7eFIY0
>>898
ラッシュピーク時(平日8時台着)はこうだろ。
横浜→東京 東海道線普通
29km 31分
運行間隔 3分(18本/1時間)
待ち時間を加味した実質所要時間 31+3/2=32.5分

三ノ宮→大阪 新快速
31km 26分
運行間隔 9分(7本/1時間)
待ち時間を加味した実質所要時間 26+9/2=30.5分

三ノ宮を新快速の6分前に出る快速が大阪に3分前に着く(所要29分)から、
これをカウントすれば実質所要時間はもっと短い。
(1/3)*(29+3/2)+(2/3)*(26+6/2)=29.5分
0921不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 00:52:18.83ID:Sd9NIdIv0
>>888
東海道線は戸塚までは最高速度110Kmだし、鶴見川の鉄橋とか東神奈川の北側とかで
制限入るから、体感的にちっとも速い気がしないよね
共にノンストップの川崎−横浜間で京急に1分20秒程度遅れてる
0922不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 00:56:43.13ID:kEfp1y+Z0
youtuberですっかりおなじみスーツさんが選ぶ、速い列車

JR九州 特急ソニック 特急かもめ
JR西日本 特急やくも 特急スーパーはくと 特急サンダーバード
     京都線・神戸線 新快速 アクアライナー 嵯峨野線 快速 SLやまぐち
JR四国 特急南風 特急しまんと 特急宇和海
JR東海 特急しなの 特急ひだ
JR東日本 特急成田エクスプレス 快速最上川 快速はまゆり 快速しもきた
JR北海道 特急カムイ 特急ライラック 特急宗谷
0924不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 01:00:43.06ID:0qe7whO60
>>617
一概にそうは言えないけどな
例えば北海道の函館本線岩見沢駅〜旭川駅は
3両編成の普通電車が1時間に1本程度しかない田舎路線だが(特急電車も走っているけど)
普通電車でも120km/h運転は当たり前だし・・・
0925不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 01:02:49.25ID:bRm2JTS90
>>920
いずれにしても数分の差か。
関西ご自慢の新快速が、JR東の普通列車と同レベルとは悲しいね
0926不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 01:05:48.65ID:3ac7eFIY0
>>925
日中
横浜→東京 東海道線普通
29km 26分
運行間隔 10分(6本/1時間)
待ち時間を加味した実質所要時間 26+10/2=31分

三ノ宮→大阪 新快速
31km 21分
運行間隔 15分(4本/1時間)
待ち時間を加味した実質所要時間 21+15/2=28.5分

横浜→東京は横須賀線もあるけど1時間に4本で間隔も不均等。
三ノ宮→大阪なら快速も新快速の代わりになるからさらに差が開く。
0928不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 01:10:17.99ID:E30H/zmi0
大阪府民やけどJRで速いのは新快速だけで後は大和路線の快速くらい。
阪和線なんかしてもあかんわ。

>>890
大宮〜赤羽と品川〜川崎、あと横須賀線の品川〜新川崎、常磐線も案外速い。
0930不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 01:15:35.90ID:E30H/zmi0
国鉄時代、新快速が特急よりも速かったのは、
特急が走る外側線は国鉄本社の管轄、新快速が走る内側線は大阪鉄道管理局が管轄していたから。
0931不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 01:16:37.43ID:0qe7whO60
>>928
大和路線の快速はそこそこ速いんだけど
もう少し性能の良い車両にすればもっと速くなりそうだけどな
なんてったって、車両(221系)の加速性能が
駅を発車してから最高速度の120km/hまで2分以上加速しっぱなしという貧弱な加速だから
0932不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 01:18:17.08ID:n0gRWoZd0
>>930
雷鳥3号は34分かかってるけど次の雷鳥4号は31分で走ってるよね。
それでも新快速の方が早いけど、貨物とかに抑えられてるのかも。
0933不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 01:19:59.23ID:bRm2JTS90
大和路線とか阪和線は列車の性能じゃなくて複線の方が問題なのでは。
普通列車廃止したらそりゃ早くできるけど、地元の利便性は微妙だよね。
もはや大阪環状線も間隔長すぎて田舎のローカル線みたいになってるけど。
0935不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 01:23:51.34ID:Fz9Agozd0
スーパーはくとやはまかぜも西明石、加古川に停車する便が出てきたね。
0936不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 01:25:56.06ID:+XG0OCpu0
東京を知らなきゃ大阪もそこそこの街なんだが
梅田って言っても東京じゃ大崎レベルだからな。新しいビルが立ち並ぶ大崎のほうが綺麗だが…。
って言うと。大阪人が顔真っ赤にして再開発中だとか言い始めるが
品川から高輪ゲートウェイの工事現場見ちゃうとね…。田舎にしちゃ立派なんじゃね?と優しく声を掛けてやるくらいしか出来ない。
0937不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 01:27:40.85ID:0qe7whO60
>>933
阪和線に関してはそうだけど
大和路線は(ラッシュ時は別として)そうでもないと思うぞ

ただでさえ、大和路線は日中の本数がここ15年くらいで3分の2に減っている
最も本数の多い区間である天王寺〜王寺で、15年くらい前は
日中1時間あたり快速6本普通6本の計12本だったのに
今は4本ずつの計8本まで減っている
0941不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 01:40:24.09ID:bRm2JTS90
>>937
そんなに減ってるんだっけ?w
おおさか東線の直通とかにキャパを回してるのかな?
0942不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 01:44:55.72ID:ccFsWl7y0
西宮に止まらんから乗ることが無いわな
ちなみに梅田も三宮も阪神のジェットカーでゆっくり座って行くのがマイブーム
0944不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 01:47:45.21ID:n0gRWoZd0
>>941
アーバン地区のサイクルを合わせるために10分サイクルから15分サイクルに変更した。
難波発の快速も王寺行き高田行き各2本入れたんだけど王寺発着が削減され、今改正で王寺以遠が分割され高田行きも消滅した。
0945不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 01:48:40.73ID:ccFsWl7y0
>>659
みんな便利さに方向転換したからねえ
さくら夙川の登場で阪急神戸線の特急は隣の西宮北口、夙川と連続で停車する無駄ぶり
0947不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 01:51:59.19ID:0qe7whO60
>>941
おおさか東線と大和路線の直通は、朝夕だけの話で日中はやっていない
だから、キャパを回したんじゃなくて、ただ単に大和路線の本数が減っただけ

詳しい年は忘れたけど10年くらい前のダイヤ改正で、まず普通の本数が減って
快速の本数は1時間6本を維持していたんだけど
先々月のダイヤ改正で、天王寺方面〜王寺〜高田方面を直通する快速、いわゆる「高田快速」が日中に運転しなくなったので
そのぶん、ついに快速の本数も1時間4本に減ってしまった
0948不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 01:52:10.19ID:ccFsWl7y0
>>938
阪神より圧倒的に遅いなw
0949不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 01:54:06.85ID:Qrk5iCZR0
>>930
しかし新快速も大阪以西はあまり速くなかったな
朝に特急はまかぜと大阪同時発車があったけど内側線は先行する甲子園口止まりの
普通があったりしたので三ノ宮には新快速より特急はまかぜが先着してた
0950不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 01:54:27.76ID:Rr/2BFUr0
福知山線の事故は新快速じゃないんだっけ?
0952不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 02:04:48.59ID:AZRxzBlk0
>>26
あそこは忠臣蔵ファンのための町だからな
0953不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 02:05:22.04ID:yVgHeCRy0
>>946
客に逃げられる。京阪神はJR阪急阪神京阪の四つ巴。談合は無理だろ
難波-奈良は口裏合わせたように同額運賃だがw
0955不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 02:15:52.31ID:e3/RahtH0
内側線走行時代は千里が丘駅や岸辺駅辺りでよく雷鳥並走してた。
だからホームの両側で110キロの電車が通過する体験が出来たんだよな。
0960不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 03:25:50.95ID:7Evj5j5C0
今年の正月に初めて新大阪から京都まで初めて乗った田舎者の九州人だが、正直な話びっくらこいた。
あと高槻のホームのロープ式のドアにも二度ビックリ。
0962不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 04:49:07.15ID:kzjQhILU0
>>538
東急、東武、西武、メトロの大半、相鉄、小田急あたりおよびそれに直通運転で乗り入れてる路線が多分狭軌だぞ
京王、京成、京急、都営地下鉄の大半等狭軌じゃない路線のほうが少ないんじゃないかと思うが
0963不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 04:52:03.88ID:kqc/eSal0
>>629 関東人は草津と聞くと温泉や吾妻線となってしまう
0964不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 04:58:47.24ID:kzjQhILU0
>>598
東西線は中央緩行線で三鷹まで行くだろ
あまり東西線乗らないからあれだが昔はJR所有の車両も走ってた
最近たまに乗る時に見かけたはことないが
あと千代田線はJRの車両で今も確か乗り入れてるよな
0965不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 05:09:00.50ID:D1Fx0r5l0
>>958
東なんか209や231の台車は(ry
0966不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 05:12:09.41ID:qhlsOmyZ0
こういうのがあるから福井にコロナの感染者が多いのか?
0967不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 05:13:26.92ID:kzjQhILU0
>>740
網干は車庫があるから外せない
相生は赤穂線と山陽本線の分岐点だから外せない
それ以外の英賀保、はりま勝原、竜野は飛ばしてもいいよな
0969不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 05:17:05.46ID:kqc/eSal0
大江戸線が標準軌なのは 大阪の元祖リニア地下鉄 長堀鶴見緑地線に倣ったから
0970不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 05:41:15.17ID:QhgtwLaD0
>>799
と、奈良県民がブチ切れ中
0971不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 05:46:00.77ID:8W1j6xmn0
>>936
大崎にはどんな企業が集まってるの?
大阪と同格とかぬかしてるの無礼すぎるぞ
東京駅周辺を占領してる企業も大阪企業だぞ
0972不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 05:52:25.61ID:TEzR9wH50
「新型コロナウイルスは、『(1)天然ウイルス 自然に感染』『(2)天然ウイルス 過失漏れ』『(3)人工ウイルス 過失漏れ』『(4)人工ウイルス 悪意ある拡散』のいずれだと思うか?」
新型肺炎(COVID19)の流行が世界へ拡大していた2月28日、ある著名な中国人がツイッター上で、このような世論調査を行った。

 これに反応した、ツイッターを使用できる環境にある中国人ネットユーザーから、1日で1万人以上の回答を得た。

 結果は、「人工ウイルス 過失漏れ」が51・1%、「人工ウイルス 悪意ある拡散」が23・8%、「天然ウイルス 過失漏れ」が13%、そして、12%と最も少なかったのが「天然ウイルス 自然に感染」だった。

 この調査に答えた人たちの、実に約75%が、新型コロナウイルスについて「人工的なウイルス」と考えており、発生源は中国科学院武漢病毒研
究所の「武漢P4研究室」だと推測しているようだ。SARS(重症急性呼吸器症候群)や、エボラ出血熱
といった危険な病原体を研究するために指定された、中国で唯一の研究室である。

完全にシナチョンコエベンキの悪行だがチヨンこエベンキ統一エベンキ安部統一はなにしてんだ
こいつ赤組入目指してんじゃないか
とっととぶっ殺されろや韓唐生ゴミ寄生虫と
0973不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 06:00:43.30ID:0X0skYHj0
JR西の新快速はいくらなんでも飛ばし過ぎだと思う
横揺れがヤバ過ぎるしグリスが焼ける臭いがする
0974不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 06:10:05.98ID:TcrPfsMi0
関西では奈良線の「みやこ路快速」が最強だからな、まるでアトラクションや複線→単線→複線→単線→複線でキツイ制限だらけや現在複線化工事やってるから今のうちに乗っとけよ
0976不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 06:39:03.21ID:3DEVpvTo0
今月に117系新快速がトミックスとカトーから、9月に153系新快速色がトミックスからそれぞれNゲージの鉄道模型で発売予定なので興味のある人は給付金でどうぞ
0977不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 07:06:58.09ID:AQWibRRx0
速くていいよね
でも大阪から京都へ遊びに行くときは京阪か阪急が多いな
JR京都駅周辺って用事ないからな
0979不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 08:06:26.39ID:TEzR9wH50
ATCあるからそうならんの知ってていってんのか。ひともどき国賊ベクコロ韓唐
0981不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 08:34:41.40ID:RRo635kR0
一度だけ大阪から京都乗車したが高槻京都間ブッ飛んでてちょっと怖かったたまに乗る特急わかしおより早い
0982不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 08:41:54.18ID:r0zju7jg0
JR東海の東海道線の特別快速も負けてないよ。
0983不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 08:47:56.92ID:TEzR9wH50
>>982
いや負けてる
いつも風でおくれるし
短くて座れない
本数も少ない
距離も短い
お話になりません

>>981
大阪北部でも脱線しなかったから大丈夫
0984不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 08:54:21.61ID:EoSsGIfS0
>>983
表定速度負けてるでしょ?
嘘松嘘松
0985不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 08:55:45.15ID:QcrrSa5H0
豊橋〜名古屋間は
新快速の上を行く
特別快速があるからな
0986不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 09:00:01.06ID:EoSsGIfS0
>>985
特別快速って大垣から豊橋じゃねーの?主に
米原から浜松まで走ってるとは思うけど
0987不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 09:01:21.39ID:2XSzl4QN0
>>982
JR東海は新幹線は大好きで新大阪〜東京の各駅を観光や私的利用でしょっちゅう乗るけど(在来線特急も)、
特別快速だけは正直嫌いだなぁ。
停車駅が一つ違うだけであえて別種別にしたのってどーよと思う。
個性を出したかったのかもしれんが、隣会社の看板列車より上位の種別でって。
それなら新快速廃止して特別快速と快速の2本立てでいーじゃん?って思う。
0988不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 09:01:52.58ID:nu6R4Kjv0
>>982
名鉄の方が早いんじゃないの?
0989不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 09:04:26.08ID:zRdg9F9W0
はるかを、ごぼう抜きしてるぞ
(0゚・∀・)wktk
昔は、特急 真横まで抜いたらしいがw
0990不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 09:07:27.38ID:QcrrSa5H0
米原から姫路行き新快速があるおかげで、
名古屋〜京都大阪、在来線で日帰りできる。
新幹線の倍の時間はかかるが、料金は半分。よくできてる。

姫路から向こうと、東海道線の静岡間は、鈍行ばかりなんだな。
0991不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 09:13:51.68ID:EFHqesET0
>>312
113系で柘植まで飛ばされないだけマシ。
昔は大阪発快速柘植行きなんて変態運行が存在していた。
0993不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 09:21:53.91ID:EFHqesET0
>>402
学生時代の友達が神戸にマンション買ったんだが
俺が「神戸って新快速停まったっけ?」って聞いたら
「おもくそ停まるわ!ボケ!」ってマジ切れされたw
0995不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 09:36:58.46ID:5ID6BQn80
関西の新快速は最初は113系。
そのあと、山陽新幹線延伸で廃止になった、山陽本線の在来線急行で使っていた、153系そして117系。
名古屋〜大阪に急行比叡が一日1往復あった時代は新快速運行区間では、新快速より遅かったみたいだ。
民営化前に廃止になった急行。
東側の静岡〜東京の急行東海はJR化5残ったけど、特急に格上げしたのが失敗で結局無くなった。
0996不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 10:01:40.28ID:EoSsGIfS0
>>988
そんな訳がない
0997不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 10:02:50.21ID:EoSsGIfS0
>>990
バカバカしい
大して安く無いし近鉄乗った方が100万倍マシ
0998不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 10:18:14.33ID:1OPA051b0
>>995
比叡の晩年は中京快速と共通運用にされてグリーン車もなく非冷房車も混じってたうえ、
しかも京阪間では併走する117系新快速に抜かれるなど惨憺たる状態だったからな。
1000不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 10:26:23.83ID:a20tE8gR0
相生の鉄のカーテン何とかしろ。岡山まで走らせろや
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 18時間 23分 17秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況