X



【OS】国産OS「TRON」組み込みOSで60%のシェア H2Aロケット、GoProなど多様な機器に★2  [Toy Soldiers★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Toy Soldiers ★
垢版 |
2020/05/07(木) 08:19:51.52ID:8ttwbAMt9
img.5ch.net/premium/1051729.gif
日本発のコンピュータOSで世界シェアの約60%を占めるものがある。1984年にプロジェクトが開始された、組み込み型OS「TRON」だ(現在、正式にはT-Kernel)。このTRONを発案・牽引してきたのが東洋大学の坂村健教授だ。現在のIoTの先駆けとして国際電気通信連合(ITU)の「ITU150周年賞」も受賞している。未来をいちはやく構想してきた坂村氏に、世界に広がった理由などを聞いた。(ジャーナリスト・森健、撮影:塩田亮吾/Yahoo!ニュース 特集編集部)


コンピュータを動かす基本的なシステム=OS(オペレーティング・システム)というと、Windows、macOS、あるいはスマートフォンのAndroidやiOSなど「情報処理用OS」が頭に浮かぶだろう。だが、名前こそあまり知られていないが、世界中の多様なコンピュータに関わる日本発のOSがある。「TRON」だ。「組み込み型OS」というタイプで、最初から特定の機械に組み込み、その制御プログラムを作り込むためのOSだ。高いリアルタイム性を持ち、ある機器について必要のない機能は削除し、必要最低限の機能で動かすことができるのが特徴だ。

──2018年8月、TRONが世界におけるOSとして標準化されたという報道がありました。

正確に言うと、私がつくったOSを米国電気電子学会(IEEE)が「IEEE 2050-2018」と名付けて、IEEEのIoT向けの組み込みOSの標準として認定したということ。原型は「μ T-Kernel2.0」というIoT用の組み込み型OS。IEEEはコンピュータ分野では代表的な標準化機関ですから、TRONが世界標準のOSとして認められたと言っていいと思います。

ほかにIEEEで標準化されているOSはもう一つだけあって、情報処理用OSの分野で「POSIX」です。これは一般的にはLinux、もともとの流れで言うとUNIXです。このPOSIXをベースとしたコアOSの上にWindowsもMacOSもiOSもAndroidも作られている。

──パソコンやスマホのOSと違って、TRONは組み込み型OSです。どれくらいのシェアですか。

把握できていないものもありますが、組み込み型OSとしてはシェアで60%ぐらいです。

世界で使われているマイクロプロセッサの総数から見ると、パソコンやスマートフォンは総計でも5%程度と言われています。他の95%は機械の中に組み込まれたコンピュータです。その95%の中でTRONは半分以上のシェアを持っているので、台数ベースでは最も使われているOSになると思います。

TRONが使われている機器で有名なものはたくさんあります。たとえば、小惑星探査機「はやぶさ」、H2Aロケット。あるいは、アクションカメラのGoPro、トヨタのエンジン制御、BOSCHなどのカーナビ、各社のプリンタや複合機、デジタルカメラ、携帯電話の電波制御部……と世界のさまざまな電子機器で使われています。

続きは
「主張しないOSだったから世界に広がった」TRONの生みの親・坂村健が語る - Yahoo!ニュース 5/6(水) 10:06 配信
https://news.yahoo.co.jp/feature/1686

★1:2020/05/06(水) 18:50:25.97
※前スレ
【OS】国産OS「TRON」組み込みOSで60%のシェア H2Aロケット、GoProなど多様な機器に [的井 圭一★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1588758625/
0101不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 09:34:44.83ID:W0ldheOC0
>>5,84
それはWindows2000までだったとか聞いたが
0102不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 09:35:09.25ID:svkDJPnK0
メガトロン様を制御してるのも・・・
0103不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 09:35:13.67ID:gHhfZZrY0
BTRON いわゆるPC向けのOS全く話にならなかつた
ITRON 組み込み機器向けのOS前世紀の末頃ガラケーのOSあたりでよく使われていた
OSとしての機能はなさ過ぎで縮小傾向
日本以外では影が薄いので物作り日本と連動して地盤沈下
0104不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 09:37:39.67ID:hXhcxDKg0
BTRONは知り合いのライターが使っていたので、少々触ったことがある。
PEN3の時代に486DXの非力ノート、メモリ4MBでサクサク動いて驚いた。
テキストと画像のみで仕事するなら非常に便利なシステムだったが、MP3すら
聴けないんじゃ普及はしないなと思ったね。
0105不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 09:37:52.83ID:xVmcE3o80
>>43
当時ソフトバンクはPCソフトの流通の60%以上を抑えていた
MSのOSはその柱、フリーのOSが出てきたら売上減るから米議会でロビーした
0106不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 09:40:31.73ID:sYmUcAzE0
ちょっと昔、公開されてるuiTronの仕様書PDFはテキストコピーできなくて
APIや定義名検索とか細々面倒でイライラ。
本当に普及させる気あるのか疑問だった。
なお、噂によると未だにテキストコピーできない模様
0107不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 09:40:44.46ID:Qa8gTO4U0
ITRon 生き残ったけどBTronは死んだな
0111不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 09:44:47.37ID:gHhfZZrY0
>>106
そのμITRONの仕様とやらも実装に寄って違いが出て互換性がなくなってもいいという雑なものでな
やってられんと思った
0112不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 09:46:40.93ID:w2FLvGLa0
>>67
それは知ってるけど、実際にインストールされたPCを売ってた
日立も売ってた気がしたんだけどなぁ
MacOSとWinOSのデュアルブートモデルってのもあった
0113不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 09:47:33.88ID:g7aEbo200
Arduinoのようにとっつきやすくて無料の開発系と安価な開発ボードを用意しないと、
いずれ駆逐されるよ。敵はどんどん増えているし。
0114不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 09:49:33.92ID:4coZWiiV0
日本のBTRONは松下とか三菱とか日立とかのPC負け組連合が主体だったからね
一応参加はしていたとはいえ、当時勝ち組のNECや富士通が本気出してやるわけがない
0115不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 09:50:28.61ID:4jkN9DzS0
>>112
日立ならBeOSと混同してるんじゃないか

日立、BeOSプレインストールマシン『FLORA Prius 330J BeOS搭載モデル』を発表
https://ascii.jp/elem/000/000/303/303189/
0116不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 09:51:20.45ID:SbMnsdBw0
Zephyr OSが立ち上がったから、勢力図は変わるだろ
0117不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 09:51:51.08ID:MGtgrdiJ0
>>4
よく言われることだが、Posix準拠のwindowsはしばしば最新の重量型UnixよりUnixライクなのさ。
0118不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 09:51:54.24ID:b0KxXvLg0
GoProはそれで通信弱いのか・・・ DJIとかfimi比べるとひどいもんだよねぇ・・・
0119不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 09:53:25.55ID:MGtgrdiJ0
>>114
間抜けは何も知らないのだな。

富士通は参加していてCPUを使っていたし、NECはスーパーコンピュータ用チップでトロン規格準拠のOSを作っていた。

バカだな。
お前のような何も知らない間抜けが、何かわかると思っていたのか?
0121不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 09:58:51.36ID:MfooWjvZ0
>>108
記事読んでないだろw
それらのこともちょっとだけ触れてるよ
0122不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 10:00:14.87ID:MGtgrdiJ0
>>120
何も知らない馬鹿はこういうしかない。

知らないし、調べることもできないからね。
0123不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 10:02:10.80ID:MGtgrdiJ0
>>111
なんで組み込みシステムに完全互換性が必要なのかな?

テレビの中で、燃料噴射管理プログラムが動くことになんの意味があるの?

日本人が大嫌いという人は日本人がやったというだけでら貶して足を引っ張る。みっともないことだ。
0124不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 10:05:43.75ID:jq8HCStM0
情報通信機器はアメリカがOSやCPU、GPUなど高収益の核心部分を独占し、
汎用品は他国に熾烈すぎる価格競争をやらせて商品価格を低下させるビジネスモデル。
トロンは日本が独占しているわけじゃないし、高収益の源泉になっているわけでもない。
オラが国が発祥というお国自慢でしかない。
0125不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 10:06:30.24ID:gHhfZZrY0
>>121
元の記事も読んでいるよ
だからよく知らない人が読んだら誤解するように曖昧に書いているから汚いって言っているんだよ
それにしても60%は盛りすぎだな
どう考えても1桁だろう
0126不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 10:06:41.23ID:Qa8gTO4U0
組み込みって
JRの新幹線予約のパネルとかたまにブルースクリーン出して止まっているだろw

あれ、Windowsじゃあねえ ?
0127不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 10:08:45.34ID:HYOlKjj80
>>79
初作は1982年だけど、2010年に続編が公開されたことを最近知った
三作目は企画されたけれど頓挫中らしい
0128不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 10:09:52.77ID:4coZWiiV0
>>119
TRONの話になると直ぐに信者が釣れるから面白いね

NECも富士通もTRONに参加してたと書いたんだけど読める?
0129不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 10:12:24.73ID:gHhfZZrY0
>>123
タスク間のメッセージパッシングで必要なリソースの管理を呼び出した側で行うシステムと受け取った側で開放
する形になっているシステムが混在していたらどうなると思う?
ロジックが大幅に書き直しになったぞ
研究でそれだけやってるいいご身分の方は良いかもしれんがね
俺はやってられんと思った
0130不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 10:13:05.73ID:1OMqcMPP0
>>128
本気出していたよ。
間抜けにはわからない。

頑張ってる日本人貶すだけのゴキブリが人間の言葉を書くなよ。
0131不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 10:13:40.91ID:OpzBiKB10
BTRON 潰されたといっても、仕様書とモックだけで、まともに動くものはできてなかったもんな。多くの文字は扱えても、多くのファイルは扱えず、仕様の拡張性も乏しいく、現実にどんどん現れる巨大な課題には素早く対応できずに、職人芸が通用する世界にとどまる。
0132不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 10:14:03.02ID:1OMqcMPP0
>>129
そんな基本的なところは仕様上同じ記述になっている。

仕様書も読めないゴミ屑が何偉そうに書いてんだ?
0135不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 10:15:01.86ID:MfooWjvZ0
>>112
BTRON準拠OSのB-right/Vを販売してたパーソナルメディアという会社が、市販のDOS/V機にインストールして売ってたのもはあったね
0136不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 10:15:47.57ID:1OMqcMPP0
>>126
なんで組み込みシステムのこと何も知らないど素人が自分は何か言えると思えるの?

バカは自分がバカだとわからないというけど、本当だね。
0137不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 10:16:04.68ID:gHhfZZrY0
>>132
あほ
各メーカーの実装の仕様が違うんだよ
で「実装の違いは認める」と言われる
0138不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 10:19:34.76ID:RjnjWDYM0
スパイウェア入ってそうな名前だな
0139不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 10:20:25.76ID:1OMqcMPP0
>>137
実装が違っても規格は同じだから、メッセージパッシングはそのまま動く。

何の問題があるんだ?

知恵遅れは車のエンジンでエアコン制御プログラムが動いて、エアコンでテレビの色調整ができないといかないと喚いている。

バカは組み込みシステムのことがまるでわかない。
0140不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 10:22:13.77ID:X44qfImX0
トロンスマホ出してほしい。
アメリカ人が作ったOSしか選べないのは嫌だ!
0141不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 10:22:24.50ID:1OMqcMPP0
>>137
間抜けは実装の話と仕様の区別がつかない。

そんな低脳が組み込みシステムの話できるかよ間抜け。
実装の違いがあることは何の問題にもならない。

エアコンの調整システムが燃料噴射管理システムでら動かないことに何の問題もない。
0142不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 10:23:32.04ID:1OMqcMPP0
>>96
低能は叩くことしかできないけど、理解できないものを叩くんだから、意味不明になるんだよな。
0143不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 10:26:04.27ID:Qa8gTO4U0
>>136
あれ組み込みじゃあねえ ?
セブンイレブンのPOSもたまにブルーへスクリーンで止まっているし
0144不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 10:27:35.72ID:9STLAAQD0
GoProって日本製だったのか
0145不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 10:30:36.77ID:Qa8gTO4U0
超漢字 が搭載された最新パソコンも売ってくれ・・・
   
0147不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 10:34:03.32ID:OpzBiKB10
B はまとも動いたことはない。専用機のバックエンドとしてしか使い物にならん。
0148不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 10:34:08.28ID:HVnF1rSS0
>>145
windowsで動く超漢字が売ってるから、それを買ってあげればいい。
0151不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 10:43:13.60ID:zx70OH1U0
OS、CPUは無理でもGPUは日本でがんばろうってとこはなかった?
0152不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 10:45:03.46ID:8GjLbeCq0
うちの某通販会社で使ってる端末のOSはWindowsSEだった
クソ重たい上によくフリーズして落ちる、こんな端末1台100万円とか笑える、機能は豊富だが処理能力限界に詰め込み過ぎ感が凄い
0153不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 10:46:41.66ID:NXHHkezF0
超漢字って名前が酷いよな
ドラゴンボールの超サイヤ人とかからインスピレーション受けたの?
0154不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 10:49:05.01ID:yihByrz80
TRONは無能政府と官僚と孫とアメリカに潰されたと聞いたが嘘だったのか
0155不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 10:49:12.88ID:EoSsGIfS0
>>152
2000とかXPなら良かったのにな
0156不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 10:54:36.45ID:X8uuFP9R0
まだやってたのか
トロン否定したい理屈いくらこねたところで結局そいつらも国益になるもの何も作ってないからな
0157不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 10:59:18.58ID:yqy+N+Uz0
もし日航機さえなければ世界制覇してたりして
0158不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 10:59:34.63ID:Qa8gTO4U0
>>152
未だに端末の更新が出来ていないっていうことは、
情シス部門が無能なのか、会社が貧乏でシステム更新できないのかのどちらか
0161不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 11:02:36.56ID:yqy+N+Uz0
>>60
フランスでは日本のPCR検査自動で出来る機材使って大量に検査出来るらしい
フランス政府から表彰されてるみたいよ日本企業
0162不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 11:06:13.52ID:Qa8gTO4U0
>>159
日本製PCR検査機を作っているメーカーが、日本の議員に献金しなかったから
0163不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 11:07:39.76ID:4jkN9DzS0
>>160
事故が起きたのは8月のお盆休みだぞ
乗客名簿には帰省とかも普通に書いてある

松下関係と言っても部署はバラバラ、貿易関係の部署の人間とかも含まれてる
0164不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 11:17:35.52ID:X8uuFP9R0
いまだにfaxで申請させてる国だぜ
ソフト開発に力入れる気概があるわけないだろ
0165不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 11:41:31.82ID:koktafqF0
>>36
「事故」現場は偶然にも中曽根の選挙区
中曽根は現場指揮を行わずに遺族側に対しても説明すらしなかった
0166不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 11:46:05.23ID:r+38C9ex0
俺の係る仕事だと
vxworksの事が多いかな
0167不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 11:55:36.95ID:SZFdQ9ff0
>>3
組込みTRONは国内の宇宙開発系で使われている
かくいうワイもちょこっとやってたことがある
ワイが作ったプログラムもお空のどこかを飛んでいる
0169不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 12:00:17.11ID:49gUGNfN0
本当のリアルタイム処理が要る組み込み向けだな
普通の奴にはあまり関係ない
0170不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 12:03:04.31ID:X8uuFP9R0
IT奴隷どもは外国製品が席巻しているOSやソフトウェアのシェア奪おうという気概ないの?
トロン批判もいいけどさ
0171不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 12:08:55.41ID:SZFdQ9ff0
>>170
ワイみたいに暇してるやつが個人レベルでオープンソース作ってたりはするけど、
中長期的な考えでやっとるやつはあんまおらんやろね
資金力もそうだけど、何よりもビジョンがないのだと思う
こうすることで何がどう変わっていくか、まさにベンチャー的な考えと実行力、それと運がないとダメなんやろね
0172不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 12:09:06.47ID:+csInvex0
2018年か…長かったな
123便テロの犠牲者も僅かながら報われるだろう
ビルゲイツはエプスタイン島で死ね
0173不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 12:09:49.61ID:s1fpx1rp0
B-TRON、超漢字は潰されたんだよな。
学校のPCはPC-98になってしまった。
0174不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 12:14:38.22ID:xTW3SBsT0
陰謀論がついて回る曰く付きのOSだな
今となってはロマンあふれる話だ
0175不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 12:18:35.28ID:X8uuFP9R0
>>171
国家プロジェクトでやろうよ
LINEやらテレビ電話やらテレワーク言うなら代わるアプリに国が税金投入したらいい
外国に垂れ流すよりまし
0176不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 12:20:49.81ID:bqFMCYYv0
TRONか、懐かしい
WindowsやLinuxとかのぶん回っちゃう系OSはシビアなプロコンに使えないから使ったわ
0177不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 12:22:43.15ID:s0rWRrEC0
要するにWINなどが
もう世界基準というか市場を頂いたから

絶滅したと思われてたトロンも
日の目を見れるようになったって事か
細々と息を潜め生きながらえてたんだな
0178不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 12:23:00.28ID:1bYv5FVE0
>>89
クライアントサーバもクラスタもグリッドもクラウドもユビキタスコンピューティングも
一切何も無い時代からそれを妄想していたんだな
凄すぎる
0179不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 12:24:01.00ID:wUbRGhkN0
>>3
日米構造協議で非関税障壁とされてたな
0180不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 12:25:54.64ID:dLS4fNOu0
>>167
鎌倉か
0181不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 12:29:14.86ID:EujGFO6C0
>>3
なんで根拠のない陰謀論を信じるの?
こうしてOSが生きてるんだから、陰謀論こそ間違いだってわかるだろう?
0182不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 12:30:39.89ID:bqFMCYYv0
ミニコンが絶滅して業界が困ってる時の救世主だった
TRONチップもあったような
0183不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 12:30:46.68ID:1bYv5FVE0
>>170
「奴隷」がプラスアルファを考えたり戦おうとしたりするわけないじゃん
「奴隷」の仕組みを作ったじじいどもと企業に言ってくれ
0184不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 12:31:36.83ID:b2iho+l30
windowsがappleを抜いて世界最大のOSになったのは
マイクロソフトがwindowsを販売して、DOS規格のPCなら何でも使えるようにしたからだ
トロンの方はそれをやらなかったからな
日米貿易摩擦でやり玉にあげられなくとも、トロンは負けていたかも知れないな
0185不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 12:34:35.31ID:eR0Dke+j0
TRONで思い出したんだけど、今はIoTという言葉に取って代わられたユビキタス(死語)って言葉あるじゃん、
当時そのユビキタスの上位互換的な〇〇キタス的なカタカナ語あったの誰か知らない?
確か、ユビキタスの「どこにでもある」という空間的な意味に対して
さらに「いつでも繋がっている」っていう時間的なニュアンスだったような
0186不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 12:43:30.73ID:8W2DKQxP0
>>182
富士通と日立がTRON用にオプティマイズしたCPUを出してた。
モトローラCPUっぼい感じの。
0187不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 12:45:59.80ID:Vzk0Ba610
TRON開発って日航機墜落で頓挫したんじゃなかったのか
0190不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 12:49:44.33ID:4coZWiiV0
>>186
日立はその後、Gmicroの反省を生かしてSHシリーズで一応成功するから
完全に失敗したわけでもない
0192不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 12:58:59.29ID:X8uuFP9R0
>>183
起業しろよ
0193不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 13:00:28.42ID:X8uuFP9R0
超漢字て

ZOOMのシェアなら奪える
LINEのシェアなら奪える
Googleなみの企業日本が作れよ
0194不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 13:02:44.31ID:w7X3zffz0
>>110
俺もそれに驚いた
アクションカメラはGoGro vs 中華メーカー って感じだが
絶対GoPro買う。もう決めた
0195不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 13:04:03.17ID:keEIwuLS0
>>3 >>6
そうらしいね
0198不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 13:07:07.58ID:w7X3zffz0
>>144
製品自体はアメリカの会社のもの
0199不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 13:08:22.53ID:R8mMfBIp0
>>15
ガラパゴスアンケートじゃねーか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況