X



【OS】国産OS「TRON」組み込みOSで60%のシェア H2Aロケット、GoProなど多様な機器に★2  [Toy Soldiers★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Toy Soldiers ★
垢版 |
2020/05/07(木) 08:19:51.52ID:8ttwbAMt9
img.5ch.net/premium/1051729.gif
日本発のコンピュータOSで世界シェアの約60%を占めるものがある。1984年にプロジェクトが開始された、組み込み型OS「TRON」だ(現在、正式にはT-Kernel)。このTRONを発案・牽引してきたのが東洋大学の坂村健教授だ。現在のIoTの先駆けとして国際電気通信連合(ITU)の「ITU150周年賞」も受賞している。未来をいちはやく構想してきた坂村氏に、世界に広がった理由などを聞いた。(ジャーナリスト・森健、撮影:塩田亮吾/Yahoo!ニュース 特集編集部)


コンピュータを動かす基本的なシステム=OS(オペレーティング・システム)というと、Windows、macOS、あるいはスマートフォンのAndroidやiOSなど「情報処理用OS」が頭に浮かぶだろう。だが、名前こそあまり知られていないが、世界中の多様なコンピュータに関わる日本発のOSがある。「TRON」だ。「組み込み型OS」というタイプで、最初から特定の機械に組み込み、その制御プログラムを作り込むためのOSだ。高いリアルタイム性を持ち、ある機器について必要のない機能は削除し、必要最低限の機能で動かすことができるのが特徴だ。

──2018年8月、TRONが世界におけるOSとして標準化されたという報道がありました。

正確に言うと、私がつくったOSを米国電気電子学会(IEEE)が「IEEE 2050-2018」と名付けて、IEEEのIoT向けの組み込みOSの標準として認定したということ。原型は「μ T-Kernel2.0」というIoT用の組み込み型OS。IEEEはコンピュータ分野では代表的な標準化機関ですから、TRONが世界標準のOSとして認められたと言っていいと思います。

ほかにIEEEで標準化されているOSはもう一つだけあって、情報処理用OSの分野で「POSIX」です。これは一般的にはLinux、もともとの流れで言うとUNIXです。このPOSIXをベースとしたコアOSの上にWindowsもMacOSもiOSもAndroidも作られている。

──パソコンやスマホのOSと違って、TRONは組み込み型OSです。どれくらいのシェアですか。

把握できていないものもありますが、組み込み型OSとしてはシェアで60%ぐらいです。

世界で使われているマイクロプロセッサの総数から見ると、パソコンやスマートフォンは総計でも5%程度と言われています。他の95%は機械の中に組み込まれたコンピュータです。その95%の中でTRONは半分以上のシェアを持っているので、台数ベースでは最も使われているOSになると思います。

TRONが使われている機器で有名なものはたくさんあります。たとえば、小惑星探査機「はやぶさ」、H2Aロケット。あるいは、アクションカメラのGoPro、トヨタのエンジン制御、BOSCHなどのカーナビ、各社のプリンタや複合機、デジタルカメラ、携帯電話の電波制御部……と世界のさまざまな電子機器で使われています。

続きは
「主張しないOSだったから世界に広がった」TRONの生みの親・坂村健が語る - Yahoo!ニュース 5/6(水) 10:06 配信
https://news.yahoo.co.jp/feature/1686

★1:2020/05/06(水) 18:50:25.97
※前スレ
【OS】国産OS「TRON」組み込みOSで60%のシェア H2Aロケット、GoProなど多様な機器に [的井 圭一★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1588758625/
0246不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 02:19:53.52ID:+MFZHtOK0
123便はビルゲイツが落としたんだろ
ゲラゲラ
0247不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 02:20:54.06ID:rbKj3Em60
15年前くらいの事情しか知らんけど、tron無料化〜とか言ってたから見たらtcpスタックは有料とかほざいててがっかりした
まだ同じかな?

でもまあ、コストを気にしなくていい開発ならtronだろうなぁ
組み込みにとってはシンプルで良いよ
それにlinuxは信用できない部分もある
0248不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 02:22:46.89ID:xy5WtxEB0
>>245

1929
世界恐慌の時、資本主義は終わったと思われて、

ソビエトは資本主義を見下すし、イタリア、独逸は
ファシズムへ傾倒していく。
0249不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 02:23:59.80ID:3sPxEMh50
しかし、ネットだとやたらWEB系エンジニアの発言ばっかり目につくけど実際
プログラマーの人数比率ってWEB:SIer下請け:組み込み系とかどれくらいの
割合なんだろう
0250不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 02:25:10.60ID:Dm1TGp/Z0
どこに何のデータを置くか決まってる固定メモリ処理は速いが
動的に変動させると一気に効率が悪くなるOSだな

ガベージコレクションの類がなく、自分で実装すると効率が悪い
0251不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 02:26:29.03ID:1xGZpT6d0
>>3
プロジェクトXでやってたな
0252不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 02:28:02.00ID:E/MlB6cc0
>>2
記事全然読んでないだろ
0254不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 02:35:00.69ID:5Y7yQTJu0
>>1
>情報処理用OSの分野で「POSIX」です。これは一般的にはLinux、もともとの流れで言うとUNIXです。
>このPOSIXをベースとしたコアOSの上にWindowsもMacOSもiOSもAndroidも作られている。

POSIXはOSじゃなくて規格だろう
あとMacOSやLinuxやAndroidは確かにPOSIXというかLinuxの系譜だがWindowsは単にPOSIX互換というだけで
ベースは違うんじゃないか
0255不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 02:36:12.68ID:1NoqOxCL0
>>1
下流工程のプログラマが偉そうな口を叩くスレ。

自分は上流なので、泥臭いことは卒業済み。
0257不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 02:41:01.30ID:rbKj3Em60
vxworksも使ったことがあるけど、tronと殆ど同じだった覚えがある
tronが日本発たって、もともとの発想はみんなアメリカなんだろう

日本のコンピュータソフトウェア産業ってかコンピュータソフトウェアの技術レベルはゲームソフトが支えてるけど、これはメインストリームから外れてるってことでもある
みんな英語が苦手だからメインストリームの開発コミュニティに入っていけないんだ

>>250
さすがに組み込みでガベージコレクションはないでしょw って言いたいけどスマホは組み込みも同然か。完全に時代が変わった
俺は中国韓国礼賛する気はないけど、組み込みのtronのシェアが60%(国内限定だろ?)なんて喜んでたらマジでメインストリームでは抜かれると思う
日本はニッチ市場でシコシコする羽目になる
0258不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 02:42:21.23ID:rbKj3Em60
>日本はニッチ市場でシコシコする羽目になる

ってか、すでにずっとこんな感じか
0259不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 02:42:58.10ID:JuSrvE5y0
>>257
そこで韓が寄生便乗利用で出てくるのがオカシイ
0260不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 02:48:28.16ID:5Y7yQTJu0
組み込みOSのシェア60%って数字はトロンフォーラムが発表してる数字でしょ
いわゆる大本営発表ってやつ
信用するに値しない
0261不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 02:50:02.73ID:rbKj3Em60
>>259
でもよ、LINEは日本人が作ったってもチョン企業社員なんだろ?もう抜かれつつあるってか、抜かれてるのかも

日本はプログラマーを土方扱いしてきた
だから見ろ、セブンペイってのが見事にやらかしやがった
プログラマーを土方扱いしてる企業は全部跳ね返ってくると思う
俺が務めてた会社は90年代後半にはハードはもうだめだって言ってたんだ
あれから25年近く経っても、まだプログラマーを土方扱いしてんだから救いようがない
0262不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 02:51:18.08ID:ENip+Sl40
つまり 中国の戦争兵器に 日本国のOSとソフトが組み込まれているという事だよな

アメリカさん 日本国に騙されているぞ
0263不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 02:58:27.32ID:HRNMlfh+0
>>3
ああ、アメリカで開発されたOSを保護
するために潰された
0264不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 03:06:41.80ID:UHXppD870
TRONってまだ頑張ってたんだなぁ。
てっきりスマホの普及と共に消えていったものと思っていたが。
0265不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 03:23:29.43ID:xKXyosDd0
>>250
ヒープよりスタックの方が速いのはどのOSでもそうだし
GCをOSがやる処理系なんてあるんか…?
0267不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 03:26:12.07ID:AibLdrur0
なんやウイリアム・ヘンリー消されたんか
JAL123便の真実も暴かれるな!
0268不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 03:27:16.96ID:IR3IIXG20
>>257
発想は、当時富士通や日立やNECやらの大手が自社製品向けに持ってた
組み込みOSを標準化し、誰でも使えるようにと政府と一緒に音頭とった
だけ。
組み込みOSの概念をTRONプロジェクトが構想したわけじゃないよ。
0270ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2020/05/08(金) 03:30:13.92ID:+rqYgRy/0
国産OS厨はさすがに減ってるが

お前らの想像してるようなOSじゃないからな。

トロンにはデスクトップ画面はない。 つうか画面ないwwwww
0272ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2020/05/08(金) 03:33:18.43ID:+rqYgRy/0
トロンには 画面 マウス キーボードはついてないからな。
標準ではネットワークもついてない 別売でTCP/IPドライバがついたのは10年前

windowsに対抗できる国産OS とか気張ってるやつはあきらめろwww
0273不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 03:35:33.58ID:uEXh8Yhn0
>>39
マジかよ。それ一般人は知らないからな
とても身近な話なのに
0274不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 03:41:27.94ID:7VVlk4/30
ところでいつになったら国産デスクトップOSできるの?
windowsはもう嫌なんだけど
linuxは使いにくいし、早く国産デスクトップOS誰か作ってよ
0275不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 03:44:51.42ID:zH/BNpkS0
日本凄いしたいのはいいけど本当に凄くしたいなら
TRONが終わってるという現実を受け入れて新しく何か作った方がいいぞ
TRONのシェアを信じてホルホルしてる奴は危機感が足りない

ttps://www.embedded.com/wp-content/uploads/2019/11/EETimes_Embedded_2019_Embedded_Markets_Study.pdf
0277不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 03:45:58.16ID:+RvUwAiO0
javaでやってるんだと思ってたわ
0278不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 03:46:33.94ID:NjeSpl+Z0
60%もシェアがあるなら組み込みはtron案件で溢れかえってるはずなんだがな
0280不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 03:49:24.02ID:s4SSBzZK0
また日本人技術者殺されるぞ
0281不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 03:49:33.93ID:fFi5i4RC0
嶋正利 西和彦 坂村健
この中に1人売国奴がいる
0282不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 03:51:08.13ID:fFi5i4RC0
>>39
当時、月刊アスキー編集部と月刊Oh!PC編集部が対立してたからな
0283不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 03:52:58.07ID:3kRVUJb70
>>7
あの事故でウィンドウズに市場を取られた
なければ日本人がビルゲイツになれてた
0284不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 03:53:50.99ID:zH/BNpkS0
>>280
こんなグローバル採用0%のオワコンOS技術者なんてどうにもされねえよ
むしろどうにかされるほどのシェアが本当に有ったらどれだけ良かったことか
0285不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 03:56:33.56ID:fFi5i4RC0
90〜00年代 国産デジタルガジェットのプラットフォームはSHマイコン+μiTRONが業界標準だったが
今現在はARMまたはSnapdragon+Androidがデファクトスタンダード
0286不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 03:59:01.68ID:fFi5i4RC0
今時はカーナビもWindowsAutomotiveかAndroid
CPUはインテルかMIPS3000
0287不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 04:04:02.07ID:fFi5i4RC0
>>274
そもそもデスクトップPCがオワコンで
現代の最先端ツールはAIスピーカーとタブレット
0288不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 04:10:58.30ID:h25PGmny0
PC用は仮身と実身だったっけ、付箋がどうたらって読むだけは読んだな、懐かしい
超漢字売ってる頃に試用くらいしとけばいい話のタネになったんだが惜しかった
組み込み用は順調に普及してるとは聞いてたが、まずは目出度い
0289不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 04:26:47.98ID:6Lw5BsZbO
みんな陰謀論好きだねw
アメリカが圧力掛けなくてもBTRONは普及しなかったんじゃないの?
0290不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 04:53:17.00ID:nULc8hWq0
>>274
そんなに欲しけりゃお前が作れ
0291不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 05:14:18.70ID:D/ufpY090
>>45
組み込みLinuxで開発した方が開発者も集めやすいし外注もしやすいし安く上がる、て事情もあんのかね
知らんけど
0292不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 05:53:53.61ID:qdDCcaFz0
文系人間なのでよく分かりませんが、
TRONってエヴァンゲリオンに例えれば、
シンジの母ちゃんみたいな感じ?
0293不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 06:00:33.95ID:Skd978M30
>>1
世界シェアならすげーけど
国内シェアなんて糞の価値もねーぞ
こんな糞小さい島国で天下取ったって世界から見たら鼻糞同然
0294不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 06:06:48.64ID:5DOlWLMW0
ZOOMに代わる国産通信アプリをつくるべき。
このままじゃLINEの二の舞になる。
0297不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 06:16:07.95ID:A25EcQ200
自信満々なのが伝わってくる喋り方だな
0298不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 06:59:45.72ID:3Nvjj1pu0
>>289
普及しなかったよ
というか妨害してたのはアメリカじゃなくてNEC
あの時代NEC一強でそのNECがBASICとDOS一押ししてたから
0300不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 07:11:26.19ID:5Y7yQTJu0
http://www.chokanji.com/

国産デスクトップOSはアメリカに潰されたとか国産デスクトップOSがないとか書いてる奴等は
何故超漢字を無視するのか分からない
ちゃんと国産デスクトップOSはあるんだぞ
買ってやれよ
0301不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 07:54:18.37ID:3hJgvx3f0
生活費ただ、娯楽多数風俗ただ
ただしネットワークが外部とたたれているIT奴隷島を作るべき
0303不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 08:17:10.31ID:fFi5i4RC0
ジャストシステム:一太郎・花子・三四郎は日本人向きチューニングでそこそこ使い勝手の良かった標準アプリだったが
マイクロソフトオフィスに根こそぎ潰された
ワード・パワーポイント・VISIOが使いにくかったにもかかわらずだ
今やジャストシステムはベネッセの下請け会社に成り下がってる
0304不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 08:19:37.32ID:fFi5i4RC0
ガラバゴス化がそもそも間違っている!!
スウェーデンポップス・フレンチポップスは最初からロンドン・ロサンゼルスからデビューするようにプロデュースされている
0305不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 08:25:36.99ID:pF329HQc0
>>30
実習用のマイコンボードには0と1だけの2進数でプログラム入力したが
あれのことか
0306不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 08:27:21.83ID:pF329HQc0
>>303
たってパソコン買うと付いてくるじゃん
無料には勝てない
しかしワードはゴミだよな
上下で文字の位置を揃えたいのに勝手にガチャガチャになって合わせるのが大変
0307不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 08:28:34.84ID:x4+Ts6Qn0
>>301
なんでそんな無意味なことするの??
0308不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 08:33:18.96ID:l/Z7wPS50
TRONが潰されなければAndroidやiPhoneにここまでデカイ顔をされなかったのにな
0309不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 08:48:52.68ID:c2uvn4K20
ここまで見てると、やはり非組み込み系の一般人が持ってるTRONのイメージは、派手にコケたBTRONのものばかりみたいだなw
まぁ無理もないが。

もっとも、現実には日本のIT業界じゃTRONの仕事は今も普通にあるし、ほとんどTRONの案件だけでやってる組み込み屋もそこそこいるよ。
TRONが唯一の選択肢ってわけでは無論ないが、IEEE標準化され、実績も歴史も豊富な「枯れた」技術だけに信頼性は高い。
技術を持ったエンジニアも探し易いしな。
0310不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 08:50:05.08ID:qq8VxwJ/0
トロンベースでスマホ作ったらiPhoneよりサクサク動くの出来上がりそう
0311不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 09:07:10.60ID:k1HgNXET0
linux+androidが今は主流だよ
0312不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 09:13:48.82ID:LdqEL8Gm0
>>311
同じアプリで比較するとWindowsよりLinuxのほうが遥かに高速だよね。
0313不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 09:15:55.94ID:6dlZIRUN0
日本人で最優秀のSE・プログラマーは日本の電気メーカーは見向きもしないで
最初からグーグル・アップル・マイクロソフトを狙う
国内メーカーに就職すれば最初の3〜5年は下請け管理とか文書清書屋で
出世コースは営業活動だからな
0314不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 09:19:06.09ID:6dlZIRUN0
リアルタイムOSはマイクロカーネルじゃないと性能が出ない
モノリシックカーネルの組み込み機器とかは無謀
0315不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 09:21:30.29ID:4qLsvxx40
>>313
そもそもあなたの書き方が会社にしがみつくことを前提なんじゃないかな。
グーグルとか転職前提の会社だからあなたには無理だと思うよw
0316不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 09:42:31.92ID:7/CO04nz0
>>303
一太郎はジャストウィンドウズで自爆しただけのような
もっと上手くMS Windows対応ができれば今でももっと使われてた気がする
0318不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 09:55:48.17ID:Dyd1QxzI0
坂村という人じゃなく、「唐 何とか」という人も
日米ハイテク スタンダード競争の 陰謀論で 時々 顔を出すね。
0319不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 10:02:32.44ID:Vrn5sJOF0
>>306
Word97あたりまでは、プレインストールについてるCD-ROMですら、
どのPCにでも(違反だけど)インストールできたからなw
1本買って、会社のPCが全部、MS-Officeになったところも多かったwww

で、一太郎やロータスを蹴飛ばして、広く普及しWord文書が蓄積されたところで、
ライセンスの縛りを強める。うまいやり方w
キングソフトの激安オフィスが初期のmsのようにインストールし放題だったので、
一瞬広く普及し始めたけど、厳しくするのが早すぎた。
0320不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 10:06:38.61ID:5Y7yQTJu0
はっきり言うけどTRONは始まる前から終わってる
あれは仕様を坂村が決めて実装は第三者に任せるなんて体制のプロジェクトだからね

仕様にない実装の細かいところに差異が出るのは知りませんって感じだろうが
開発者からすればその細かいところだって重要なんだよ
実装に責任を持たないプロジェクトなんて無責任極まりない
これが成功する可能性は最初からゼロ
0321不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 10:09:50.55ID:IR3IIXG20
Powered by Androidと主張する人工呼吸器より無印でTRONな人工呼吸器の方がいいな。
0322不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 10:18:11.63ID:7/CO04nz0
>>317
一言で組み込みって括るけど、実際は業界によって全然違うだろう
Windowsが使われてる業界は、デジタルサイネージとかキャッシュレジスターとか銀行ATMとか比較的大型機器
ITRONが使われてる業界は通信系(昔の携帯電話や交換機の流れ)

稼働実数で言ったらマイコンメーカーがSDKとして出してるRTOSとかFreeRTOSとかが一番多いと思う
0324不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 10:31:48.78ID:io0bhDEd0
>>315
>グーグルとか転職前提の会社だから

知人がグーグルに転職したのですごい!と思っていたら、
3年くらいで更に別の外資に転職していた。
0325不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 10:39:27.19ID:7/CO04nz0
>>320
最初からLinuxみたいに優しい独裁者が「これが唯一の実装である」という形で行ければ違ってたかもね。
当時はそこまで考えが回らなかった。逆に仕様さえフリーにしておけば自由に実装できて良いじゃないかという意見の方が多かった。

自由になりすぎて携帯軍曹みたいな悲劇も大量に生み出したわけだが
0327不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 12:50:06.63ID:z8SfG5o80
>>6
パソコン用基本ソフト(OS)の開発は当時は日本が先行していて(TRON)
そのTRONプロジェクトに関わっていた天才エンジニアが多数乗っていた飛行機か
その後アメリカのWindowsがパソコン用基本ソフトを席巻
0328不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 13:25:07.93ID:Dyd1QxzI0
>>79
「全く新しい映像を お見せしよう」
とか予告編キャッチフレーズに少し惹かれたから見ようと思ったが
ストーリー性なさそうだからヤメた。
今なら普通に有る CG制作画像だったんじゃね?ピクサー辺りより遥かに劣る。
0329不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 14:20:16.74ID:FEojRZEj0
これって、あのフレンチ飯塚が関係してるんだっけ?
0330不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 14:22:30.40ID:wsKBC4QL0
ガラコパス化して日本を守ろう
0331不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 14:23:37.87ID:wsKBC4QL0
>>318

対日要請に含まれてたんでしょ
0333不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 14:29:54.09ID:dQk6Nw0e0
TRONになると、すぐiTRON系の話かB-TRON系の話かを
(わざと)ゴッチャにして話す輩が多いのな
0334不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 14:33:46.48ID:dQk6Nw0e0
ミドルウェアがゼロに近いんで、
汎用的なインターネット環境は組めないのがTRON系
0335不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 14:33:54.29ID:kdYAyss30
超漢字は?まだ有るの?
0336不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 14:34:48.18ID:fY1kdhWh0
Linuxだとちょっとヘビーつう事なんかな
0338不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 14:39:05.87ID:VMn14kEQ0
>世界シェアの約60%

その数字って
・第三者機関じゃなく自分たちの調査(トロンフォーラム)で
・数字の算出は、日本で毎年行われてるフォーラムでの聞き取り調査で
・たとえば2018年度だと有効回答数は「75」とかいうシロモノ

組み込み機器のシェア調査なんぞを行ってる信頼のおける機関なんか存在しないから
言ったもの勝ちですわな
0340不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 14:41:54.40ID:cxAVoxIc0
日本人は変態だから
超ファイルサイズ小さくて軽くて高性能なOS作らせたら多分世界一だわ
0341不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 14:47:36.47ID:5ZTdSXj30
>>291
趣味で一度だけ組み込みLinixをベースに「自作ルーター」を作ったことがある。当時コンシューマユーザーどころか機関ユースにも殆ど無かったギガビットルーターを実現させたときは夢心地だったわw
0342不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 15:01:13.49ID:kfs0ZC2d0
>>337
あの時点で誰かが無償でソースコード書いたら世界を席巻したかもしれんけどなー でもまあマシンパワー足りなかっただろな
0344不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 15:06:22.96ID:VrAxxrrg0
大勢のハンコを押して、責任の所在を曖昧にするシステムをそのまま電子化しようって話だったからな
実現してりゃコロナな今でも使えた訳だが
0345不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 15:09:09.72ID:zH/BNpkS0
トロンフォーラムはいつまで妄想の世界に浸れば気が済むんだろう
ちゃんと頑張らないと少ない国内シェアまでAmazonのFreeRTOSに食い尽くされるんじゃないの
0346不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 15:15:01.92ID:xnBzxg7I0
妄想の世界?
要人を乗せた航空機が撃墜されて以降も悉く世界進出を妨害され続け日陰に追いやられながらも地道に着実に成果を挙げ続けている日本のOS開発陣が
そんなふざけた遊びの世界に生きていると本気で思ってるのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況