X



外国メディア「日本すげぇ!ハイテク国家のイメージあったけど、病院がコロナの症例を提出するのに手書きFAXを義務付けてるぞ!」★5 [ガーディス★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2020/05/07(木) 15:00:03.36ID:t9x9xirD9
2020年5月5日
Google翻訳
日本の頑固なファックスへの依存は、病院が新しい書類手続きを完了するという法的要件に違反した医師によるツイッターの疲れを引き起こした。 コロナウイルス ケースを手作業で作成し、それを公衆衛生センターにFAXで送信して、感染に関する統計をまとめます。
「さあ、これをやめましょう」と公立病院の呼吸器専門医のようである医師は言った。「手書きの事件を報告する?コロナウイルスを使用していても、手書きでファックスを送信しています。」
昭和時代のものであり、昭和三十二年から昭和二十二年に広仁天皇が亡くなるまでのことを指している。
それでもファクシミリはまだ最高を支配しています 日本、最近の政府の調査によると、国内のほぼすべてのオフィスと3世帯に1か所に機械が設置されています。

日本は、考え方が非常に類似している老年主義によって運営されています。
ジェフキングストン、テンプル大学(東京)

医師のつぶやきはソーシャルメディアで大量のコメントを引き起こし、1人のユーザーが次のように述べています。「スピードは、急速に広がる感染症に対抗するための鍵です。現代のテクノロジーを利用しないのは間違いです。」

全文
https://www.scmp.com/week-asia/health-environment/article/3082907/japan-hospitals-still-use-fax-machines-coronavirus
前スレhttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1588823732/
0023不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 15:06:20.12ID:GGSMwjxv0
>>1
病院だけじゃなく
うちの上司はPDFを知らなった
0024不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 15:06:30.74ID:zMRFIqzb0
日本がハイテク国家だったのは過去の話
今の日本は後進国に真っ逆さまで下降してる国だ
0028不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 15:07:34.08ID:ytAdxVN70
FAXより前近代的的なパチンコを無くすのが先だろう、こっちを盛り上げてくれないか。
0030不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 15:07:38.38ID:NYYmJCFd0
>>7
手書きの方が誠意が伝わるし温かみもある
ビジネスの世界にもそういうゆるさを残しておくことで日本は経済成長を遂げたのだからこれでいいだろう
0031不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 15:07:39.57ID:vHMWh3ly0
残念ながらことITインフラに関してはもう後進国だろう
0032不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 15:07:43.76ID:FsWeyQDP0
今まで外面だけ取り繕ってきたからな
こういうトラブルの時にはボロが出る
手書きとハンコが無いと何も出来ません
0035不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 15:08:00.03ID:l8GlXX1R0
マナー子牛「ファックスは送信する前に相手に電話連絡して、送信した後に到着しているか確認の電話をいれるのがマナーです」
0036不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 15:08:03.78ID:Ic1RSZI/0
パソコンもスマホもTwitterもインスタグラムも外国産やしなあ
0037不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 15:08:04.29ID:2mKQTvat0
だってな

日本は、政治家が使えないから
それに合わせざるを得ない
0039不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 15:08:16.78ID:zfurIsPI0
日本の介護視察楽しみ!→人力!?機械使わないの?無いの!?
ってどこだっけ?
0040不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 15:08:18.79ID:GGSMwjxv0
>>20
FAXの文字って時間が経つと薄くなってくる
0041不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 15:08:20.78ID:eMq0er0/0
PCR検査も他の国並みに出来なかったぐらいだからな日本人自身が思ってる以上に老化してる
0043不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 15:08:25.69ID:eJas63pz0
>>33
警察モナー
0045不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 15:08:51.26ID:SbMnsdBw0
FAXと印鑑と紙の申請書はこれを機に一掃したほうが良い
0047不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 15:09:07.20ID:vm+Gnorg0
ハンコつかないだけで話が通らない国やしな
0049不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 15:09:30.96ID:E+EN6OmN0
CDは日本があっという間に普及して
欧米ではまだレコードから切り替わらないって言っていた

今となるとなぜそんなに早く切り替わらないのか
よくわかる
0050不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 15:09:31.79ID:UQpivDJZ0
>>35
文字がつぶれて読めなかったら、スーパーファインで全部送り直してもらうんだろ
0051不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 15:09:39.97ID:NslXo7Qe0
>>20
障害者がうっかりシュレッダーにかけてしまう
国で君は一体何を言っているんだぃ?
0052不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 15:09:40.83ID:4coZWiiV0
このスレまだ続けるのかよw
0054不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 15:09:46.97ID:R6k0n/pw0
会社作業のオンライン化ができないのは
基本、役所のせい
そこかしこに、データ化できない仕組み残してるから

以前うちの総務にかみついたけど
役所のせいでできないっていわれたわ
出張多いと、すべての処理をオンラインでやりたいんだわ
0055不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 15:09:51.00ID:o97ASLMN0
>>20
その要素もあるよな
いずれにせよ効率以外の部分に目を向ければFAXを淘汰すべきではないと思う
一つの手段に依存することの恐ろしさもあるし

つかサイン文化の欧米の方がFAXを駆逐しててハンコ文化の日本で手書きFAXが残るのってなんか不思議な逆転現象
0056不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 15:09:57.73ID:NmlHIfKI0
普及しちゃったからね
クレカが普及したアメリカで電子マネーがあまり使われないのと同じ
中国はクレカが普及してない後進国だったから電子マネーを一気に広めることができた
それだけの話
00590048WT ◆kiraraJhCE
垢版 |
2020/05/07(木) 15:10:34.73ID:AWWJFNVL0
日本の公務員って世界一無能なんじゃないの?
0061不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 15:10:46.06ID:NU0fDpUN0
はぁ?手書き舐めてんのか?
災害等でインフラが停止しても利用可能な程にリスクヘッジされ、ほぼ万人に可能なユニバーサリティを有し、書き手のアイデンティファイも容易な、高度にソフィスティケイテッドされたメソッドなんだぞ!

え、FAX?
使ったことないっす
0062不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 15:10:47.05ID:IAxV+gY90
FAXとハンコ、世界トップクラスのセキュリティの高さが
海外勢は羨ましくてしょうがない
0063不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 15:10:49.08ID:chkr3G7T0
日本は無駄な人員を雇い入れる為に行政が存在してるのです
万年無政府状態でも日本人は大概事がやり過ごせますので・・・
0064不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 15:10:54.93ID:PqVFslJW0
ウイルス入りのメールを開くリスクは減るのでは?
こんな時期だから、うっかり開けてしまう可能性あるでしょ。
0066不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 15:11:03.08ID:o4r4n3+y0
それでも海外より全然死者が少ないんだから
0068不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 15:11:08.17ID:cnvjpBhd0
EメールからわざわざFAXに切り替えさせる会社もあるんだがアレ何?
0070不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 15:11:26.12ID:77wjF3/30
利用者が信頼しているツール使うのは必然じゃねえの?
突然ルール変えてトラブル出ても責任負わないからなあ
高齢者を戦力外ってするだけの余裕はねえぞ
0071不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 15:11:38.82ID:xSOlYYga0
FAXとかハイテクだろう?
0072不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 15:11:49.99ID:h6s9ur550
日本だけ未だに音楽CDが売れ続けてるのをみても古い物への執着があるよね
0074不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 15:11:51.25ID:9UM5iOAC0
手書き紙媒体は究極のセキュリティじゃね?w
0075不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 15:11:51.38ID:GGSMwjxv0
>>1
まだ病院は事情があるかもしれんけど
FAXから移行しても問題ない環境なのにやらない団塊
何十年の間、非効率を指摘してもそのまま
0077不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 15:11:54.16ID:dgW3wGn00
■5ch(在日・しばき隊が乗っ取り完了)

JIMが在日組織に2chを譲渡

2014(平成26)年2月
【2ch 乗っ取り事件】
www.wdic.org/w/WDIC/2ちゃんねる乗っ取り事件

2015/11/21
【2ch言論弾圧】しばき隊スレが全面禁止に
test3989.blogspot.jp/2015/11/blog-post_450.html?m=1

2017/10/24
2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員
megalodon.jp/2017-1225-1438-06/torisok.blog.jp/archives/4601923.html


5chの商標出願の代理人=原田學植 (趙學植)
i.imgur.com/kw1SVwB.jpg

>ヘイトスピーチ解消法の成立にも尽力された趙學植弁護士(韓国民団)
https://imgur.com/t3u2BMp.jpg

https://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1491034108/101-?v=pc


【2ch乗っ取りの経緯】
民主党が2ch弾圧(強制捜査)→ひろゆきがJIMに形式上2ch管理権を譲渡(裁判回避)→
→JIMが裏切って2ch乗っ取り→嫌儲テョンがJIMを取り込み→テョンが2chの運営・記者を独占→JIMが在日に2ch(5ch)譲渡
 
0078不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 15:12:05.20ID:8KjgM15A0
FAXの送り方
1.相手にFAXを送るというメールを送る
2.字が汚くて読めなかった場合に備えてメールでも同じ内容を送る
3.FAXがきちんと届いたか確認の電話をする
4.FAXの内容で問題ないか電話で確認しあう
0079不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 15:12:20.14ID:ytAdxVN70
先進国なんて忙しいし、途上国にたかれるしロクな事ないぞ、後進国でのんびり生きよう。
0080不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 15:12:32.43ID:w4NTRohl0
小規模チェーンで店長やってた時は毎晩終業後にFAXで本部に日報を送信してた
9時閉店でもFAX通らないと11時半位まで送信ボタン押し続けてた
そして朝6時半には釣り銭用の金をレジに入れて開店準備
FAXの待ち時間マジで地獄だったわ
0081不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 15:12:52.06ID:zZpGc0Xu0
送る前に確認電話入れて
紙をスキャンした物を添付ファイルで送って
事後確認に再度電話入れる
メールでも日本じゃこれが基本だぞ?
0082不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 15:12:53.05ID:cemj3JdK0
わざわざFAXを送らせるのも意味不明だが、
届いたFAXを見ながらパソコンにデータを手入力するんやぞw

極度に高度化したマゾとしか思えんw
0083不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 15:12:54.87ID:NUB++JTn0
今回やっと気づいたよね
とてつもない後進国だったって
テレワークしかりオンライン授業しかり
0085不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 15:12:57.97ID:dgW3wGn00
>>77

>1スレ立て 在日記者ガーディス★


日本人が憎くてたまらない在日朝鮮人

【CB】変なスレ・困った★ 報告処 雑談ok★102
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529577905/250-


250 名前:ガーディス ◆q2PQ6qEP.SIU [] 投稿日:2018/06/25(月) 00:03:04.96 ID:BGWr1aWd0
はい日本負け確の流れwww

254 名前:ガーディス ◆q2PQ6qEP.SIU [] 投稿日:2018/06/25(月) 00:12:00.44 ID:BGWr1aWd0
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップ

255 名前:ガーディス ◆q2PQ6qEP.SIU [] 投稿日:2018/06/25(月) 00:12:45.40 ID:BGWr1aWd0
やっぱ逆神のGK川島大活躍

262 名前:ガーディス ◆q2PQ6qEP.SIU [] 投稿日:2018/06/25(月) 2018/06/25 00:26:01
川島がポーランド戦でもGKやってくれる事に期待して寝ます。
日本?どうせ負けるだろwwwwww
 
0086不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 15:13:03.98ID:xiAgFpl+0
>>4
MIAL交換は、お互いにアドレスを知らないと送れない
ハイテクには、様々な制約がある
アナログに制限が少ない
0087不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 15:13:11.06ID:ta9VdzKO0
規則を変えるのに手間だから。
コピー用紙だって一般人感覚じゃあり得ない、定価で買ってるくらいだからな。
0088不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 15:13:12.75ID:lXM6KSzK0
>>37
やっぱ政治家の影響大きいよね
利権が幅を利かせる政治・社会になったので日本は凋落している
0089不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 15:13:24.22ID:j+DfM2Rk0
>>54
役所は自分たちの組織や雇用を守るために効率化の邪魔をするからね。
0090不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 15:13:27.27ID:cWVmUm3K0
>>12
FAXとハンコが未だに根付いてるのは先進国どころか我が国と同じ発展途上国内でも日本だけですよ🤞😚🤞
0091不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 15:13:28.58ID:YJSXxxT/0
役所関係はアナログ世代の高級無能公務員が居座って、安いバイト要因で実務を回しているから、いざというときに正職員連中は
0092不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 15:13:41.80ID:sPtwA3Oe0
銀行なんて未だに税金や保険料の支払いで紙に記入させられるからな
時代遅れ感が凄い
0093不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 15:13:45.16ID:igQWpW6a0
>>12
先進とか後進とかそんな基準で決まらんだろう。何もなかったところに若干の設備投資したら先進国になれるか?

日本は歴史があるからそういうことが起きるのだよ。1980年くらいまでは欧米ではタイプライターが当たり前だっ
たが日本ではほぼ手書きのみ。和文タイプはあったが能率の悪さは驚くほど。今はその名残であちこちにそういう
ところがある。それなりに大きいシステムになっていたから変わるのに時間がかかる。守るべき文化などではない
から変わっていくはずだが、そういう面も見て貰ったらいい。
0094不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 15:14:10.47ID:JHIo/aCE0
ジャップにとってファックスは宗教
0096不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 15:14:29.29ID:wrY0/ygr0
>>68
まあメールってどっか行っちゃう時あるからねえ。
0097不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 15:14:35.11ID:GMFfwGdr0
日本は発展途上国っていうか発展放棄国って感じするわ
ヨーロッパとかにもそういう国多いけど国も年とるんだな
0098不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 15:14:35.23ID:EuWqgA0p0
ま、ファックスは便利やで
0099不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 15:14:38.38ID:h6s9ur550
PDFで送っても印刷してハンコ押してまたスキャンしてPDFとかだからなジャップw
0100不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 15:14:44.27ID:y0iZ9WWW0
日本は世界最古の木造建築物(法隆寺)とかコンクリート建築物(大阪城)とかあるし
そもそも古いものを大切にする国だろ
0101不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 15:15:02.15ID:w4NTRohl0
>>91
役所の正社員って座ってお茶飲んでぼーっとして、受付の派遣さんが質問したらどこかに電話して聞いて、聞いた事を派遣さんに話すだけなイメージ
0102不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 15:15:19.16ID:xiAgFpl+0
>>95
Fox ?
0103不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 15:15:21.39ID:6eIp8FHZ0
手書きFAXは最高に効率的でセキュリティもいいですよ
パソコンの前に座って仕事してる人にはそれがわからんのです
0104不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 15:15:39.45ID:lku9p5Lp0
>日本、最近の政府の調査によると、国内のほぼすべてのオフィスと3世帯に1か所に機械が設置されています
そりゃほぼ全てのオフィスで複合機使ってるだろうからな
pdf化するのと手間は変わらないし紙のほうが管理しやすいケースもある
とは言え最適化されてるかと言われれば、かなり遅れてる状況なのは確かだなあ
0105不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 15:15:46.42ID:V5XlDlU30
FAXなんて使ってんのは日本だけネット使えよ
0107不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 15:16:00.35ID:izY9eymY0
ファックスもメールもメリットデメリットある
ものによってはクラウドに直接入力した方が良いものもある

ファックスを含め使える手段が多いことは良いこと
問題は使いこなせないバカ
0108不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 15:16:02.70ID:4coZWiiV0
>>57
バイク便とか知らない?
0109不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 15:16:02.79ID:ogZzCOym0
コロナ前まで5ちゃんでもFAXディスると
日本のFAXはPDFになるんだぞ!とか自慢になってない日本スゴイ返して来るおっさん
大勢おったもの
0110不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 15:16:20.78ID:fCe2CHF+0
手書きに難癖をつけるのは


日本語がかけない


外国人だからです


=============================

以後 書き込み禁止

外国人送還へ
0111不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 15:16:27.82ID:cemj3JdK0
手書きFAXは礼儀作法とかマナー講師が言いそう
0113不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 15:16:28.42ID:2iVxEZKA0
>>86
馬鹿wwww
電話番号はどうしてんの?
それも否定すんなら歩いて話に行けよw
あ、それで時間つぶして金もらうんだもんな
お前らの仕事はw
0114不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 15:16:35.80ID:7AKiQzqm0
>>1
クソなやつほどこういうのを嫌うね
シンプルでいいのにわざわざ複雑にしようとする
0115不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 15:16:50.58ID:xiAgFpl+0
>>86
スペルを間違い
×MIAL
〇MAIL
0116不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 15:17:06.97ID:m8T/8o1s0
>>1
手書きをスキャンしてメールで送信すりゃいいと思うが?
0118不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 15:17:25.17ID:cWVmUm3K0
>>96
そんなんFAXでもあるでしょ

結局送信後に確認必要なんだからメールでええやろ
0120不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 15:17:33.46ID:Wy/xPQX70
そのころロシアは鉛筆をつかった
みたいなもんでローテクでも適材適所に使いこなせばええねん。
0121不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 15:17:43.08ID:dgW3wGn00
>>85


 在日ガーディスがスレ立て

※ガーディス(安倍叩き日本サゲのスレだけ立て続ける在日朝鮮人)


動員で集まった在日工作員が「安倍ガー」「ネトウヨガー」連呼


毎度お馴染みの朝鮮人の工作スレw


 
0122不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 15:17:56.68ID:cqaX0Fqq0
うちの自治会なんて、夏祭りをやるかやらないか2択のためにわざわざ30名近く集合かけてるからなぁ…。
LINEのアンケートでポチれば一瞬で終わるのに。
爺、婆って新しいこと覚えないよね。
スマホは持ってるのに。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況