X



外国メディア「日本すげぇ!ハイテク国家のイメージあったけど、病院がコロナの症例を提出するのに手書きFAXを義務付けてるぞ!」★5 [ガーディス★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ガーディス ★
垢版 |
2020/05/07(木) 15:00:03.36ID:t9x9xirD9
2020年5月5日
Google翻訳
日本の頑固なファックスへの依存は、病院が新しい書類手続きを完了するという法的要件に違反した医師によるツイッターの疲れを引き起こした。 コロナウイルス ケースを手作業で作成し、それを公衆衛生センターにFAXで送信して、感染に関する統計をまとめます。
「さあ、これをやめましょう」と公立病院の呼吸器専門医のようである医師は言った。「手書きの事件を報告する?コロナウイルスを使用していても、手書きでファックスを送信しています。」
昭和時代のものであり、昭和三十二年から昭和二十二年に広仁天皇が亡くなるまでのことを指している。
それでもファクシミリはまだ最高を支配しています 日本、最近の政府の調査によると、国内のほぼすべてのオフィスと3世帯に1か所に機械が設置されています。

日本は、考え方が非常に類似している老年主義によって運営されています。
ジェフキングストン、テンプル大学(東京)

医師のつぶやきはソーシャルメディアで大量のコメントを引き起こし、1人のユーザーが次のように述べています。「スピードは、急速に広がる感染症に対抗するための鍵です。現代のテクノロジーを利用しないのは間違いです。」

全文
https://www.scmp.com/week-asia/health-environment/article/3082907/japan-hospitals-still-use-fax-machines-coronavirus
前スレhttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1588823732/
0882不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 17:15:02.04ID:nOwLnHP70
役所の仕事なんてGoogleとかに任せたら全自動になりそうだよな
公務員様の職を維持する為に、わざと効率悪いままにしてるようにしか見えん
0883不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 17:15:13.86ID:XNwvo0XD0
60以上の団塊の世代が本当にゴミ足手まとい、早く効率的にやるよりかけないでいい手間時間手順かけて仕事した気になってるのが多すぎる
0884不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 17:15:20.38ID:8nWYEXQW0
日本の定年が60歳から65歳に引き上げられて企業のトップ連中が古いままで交代がない

これではシステムを替える考えなど浮かぶ筈もないしパソコンなど使いこなすのも難しいだろう
また70歳に引き上げられれば更に世界から5年間遅れていくだろう

矢張り定年は60歳が最適なラインだろう
65歳、70歳に引き上げるならば60歳を過ぎてからは一律に平社員とし経営には口出し出来ない立場に戻すのが良い
または入社試験を受け直させろ
0886不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 17:17:02.50ID:vaCXQxy30
>>882
>>889
お前が💩を食べる韓国人だからだろ

https://japan.zdnet.com/article/35123991/
>2015年に実施された調査によると
>世界で現在使用されているファックスは約4630万台にのぼり
>そのうち1700万台が米国で利用されている


>そのうち1700万台が米国で利用されている

、、、
0887不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 17:18:39.77ID:GcRat23h0
行政手続きがトラディショナルなのは、政治行政が安定してる証拠。
0888不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 17:18:50.70ID:sahEsqNL0
クラウドで共有リアルタイム更新にしない
二度手間三度手間
しかも無料で出来るだろGoogle日本に言えば
Appleだって依頼すれば無料でシステムを
構築してくれると思うぞ
0891不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 17:19:21.80ID:WxHaluu30
IT化イコール進んだ社会って発想は田舎臭いと思う
ただの機械依存社会に過ぎない
0893不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 17:20:46.07ID:iBCQ3WRq0
>>891
じゃあ進んだ社会って何?
テレパシー?
0894不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 17:21:30.34ID:p9/t2Rud0
>>839
お前バカじゃん?

人口比で全く負けてるが?
0898不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 17:22:51.59ID:Cdqxywei0
>>881
ウンコはどうやって食べるのか教えてくれ。
0900不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 17:23:54.63ID:vt/WiQfN0
パソコンもまともに使えない世代がExcelで
書類を作ったりメーラーを使って送るなんて
まず無理でしょ。
0901不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 17:23:59.16ID:lptvECwC0
ハンコとサインとマイナンバーは手書きなのよね。
0904不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 17:26:06.00ID:e9YERWdf0
>>1 勝手なイメージだファックスは便利だろ印鑑の要る書類の写しだって送れる そもそもハイテクってPCやネット始まって大分なるしハイテクじゃ無いだろ
0905不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 17:26:54.64ID:BxAETO8G0
>>885
いや、おまえが「根拠が曖昧であるから根性論」という意味不明な定義に反論したまでだ
つまりおまえが間違いということを証明したねだからおまえの再反論が必要

おまえが何も読めていないのはよく分かった
0906不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 17:27:18.59ID:yQxh/voU0
日本は技術者は大事にされないからな
口のうまい土人ばかりのさばる
0907不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 17:27:20.24ID:86dxK/790
これはホントに恥ずかしいわ
0908不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 17:27:32.77ID:GcRat23h0
アメリカもまだ小切手で家賃払うし、大学も紙のテキストを使う。安定した先進国ほど継続性を大事にするんだよ。
0909不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 17:27:57.59ID:hkgE7QMv0
役所ってなんであんなにも紙の書類が好きなんだろうな
めんどくさいだろ
0913不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 17:30:34.53ID:JaHwVG7g0
やっぱり手書きっていいよね。
0915不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 17:32:02.98ID:p9/t2Rud0
>>909
なんか仕事してる感あるやん
0916不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 17:32:37.21ID:tOXj4MzB0
そのFAXに手書きで書いてある言葉は何語なんだ?
手書きじゃないと余計に面倒くせーとか存在するだろうにアホなのか?w
0917不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 17:33:21.60ID:lkxjmGxA0
まあ、メールとかネットを使えばハッキングされなくてもプロバイダーから情報の漏洩もありえるからな
アメリカでフューウェイ端末からの通信をストップ出来るのを見れば解るだろう
FAXならばその点は安心だ
なにせ、日本のネット環境は韓国、アメリカに駄々漏れしてる状態からな
日本独自の通信アプリも無く国内の日本のプロバイダーのシェアは極めて低い
日本と勘違いされているヤフーも実はアメリカでLINEは韓国
どうして日本人はマスコミに騙されて日本企業を無視し続けるのだろうか
0918不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 17:33:59.14ID:Vzc7BVFG0
FAXの一番のメリットはネット回線ではなく電話回線を使用する事によるセキュリティ面と、確実に送受信が完了したかどうかがわかるところ。
エコの面では今や送受信ともペーパーレスで行えるから問題にならない。
0919不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 17:34:27.29ID:+fbiJRlh0
紙ベースで取引の証拠を残せ
って指示あるから存続しているんだよ
0920不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 17:34:33.05ID:ZRsrap3F0
手書きしかできないドクターいっぱいおるしな
0921不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 17:35:05.17ID:dFVT4Wz+0
ついにFAX文化も終焉を迎えそうだな
0922不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 17:35:06.58ID:JDHqrPRQ0
>>30
こういう取り残されてる老害が上にいるから腐ってく
0923不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 17:35:34.78ID:Vzc7BVFG0
>>919
山羊がアップをはじめました
0924不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 17:35:41.15ID:xiAgFpl+0
>>857
病院用アプリが特定ファイルに未対応だろ
同じアプリなら情報を共有化が出来る
例 Win アンドロイド iOS
0925不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 17:36:00.60ID:ZgqfyYMy0
タイから遊びに来た人がJRの古くさい駅みて
ビックリするもんな

日本て最先端の国と思われてる
0926不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 17:36:18.49ID:dFVT4Wz+0
ハンコ文化
FAX文化
これらはコロナで消える

しかし他にも消えるべき文化はありそうだね
テレワークはどんどん進めるべきだろうなあ
0927不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 17:36:30.13ID:nbCeW5qa0
いや、平時はたしかに劣ってるが、
手書き文章やファックスは、その場面場面では確認しやすいし、伝達媒体として強力だよ
アーカイブ化せずに歴史をどんどん忘れて自分の人生を反省しない日本人にはあってる

それに繰り返しになるけど、デジタルデータは電気が飛べばおしまいだし、
いっちゃなんだが、ディスプレイ上のデータは実存的にも手書きの文書やファックスに劣ってる面がある。

バイオハザードやサイレントヒルみたいなゲームでで弾が必要なピストルよりバールのほうが有効な敵もいるだろ?
そういうことだ
0928不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 17:36:35.50ID:KVnfYIOc0
FAX送りましたけど届いていますか?
これもセットでw
0929不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 17:36:54.05ID:it+9oYsh0
FAXとか もう会社で見ないぞ
0930不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 17:36:54.24ID:TEuVSk5a0
>>914
>>922
、、
お前が💩を食べる韓国人だからだろ

https://japan.zdnet.com/article/35123991/
>2015年に実施された調査によると
>世界で現在使用されているファックスは約4630万台にのぼり
>そのうち1700万台が米国で利用されている


>そのうち1700万台が米国で利用されている
0932不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 17:37:22.64ID:TEuVSk5a0
>>925
>>926
、、
お前が💩を食べる韓国人だからだろ

https://japan.zdnet.com/article/35123991/
>2015年に実施された調査によると
>世界で現在使用されているファックスは約4630万台にのぼり
>そのうち1700万台が米国で利用されている


>そのうち1700万台が米国で利用されている
0934不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 17:37:58.61ID:dFVT4Wz+0
満員電車文化もなくなればいいね
0935不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 17:38:18.64ID:qy5CQuSt0
デジタルだと簡単に消去されちゃうことがありますからねえ
0936不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 17:38:19.11ID:b6Mq33yA0
>>6
こうして統計が出せないことを末端(病院等)の責任にする
いつもの日本だけどコロナでも変わらんとはな
0937不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 17:38:24.97ID:TEuVSk5a0
>>920
>>934
、、
お前が💩を食べる韓国人だからだろ

https://japan.zdnet.com/article/35123991/
>2015年に実施された調査によると
>世界で現在使用されているファックスは約4630万台にのぼり
>そのうち1700万台が米国で利用されている


>そのうち1700万台が米国で利用されている
0938不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 17:38:33.82ID:pyBbzcmG0
印鑑と同じ問題やな
日本人以外には理解できんわ
0939不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 17:38:57.37ID:cn5NFp9e0
現金・印鑑・FAX
ローテクジャパン三種の神器
0940不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 17:39:00.43ID:TEuVSk5a0
>>933
>>936
、、
お前が💩を食べる韓国人だからだろ

https://japan.zdnet.com/article/35123991/
>2015年に実施された調査によると
>世界で現在使用されているファックスは約4630万台にのぼり
>そのうち1700万台が米国で利用されている


>そのうち1700万台が米国で利用されている
0941不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 17:39:05.78ID:7AKiQzqm0
>>923
別に美味しくて食ってるわけじゃないのに
0942不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 17:39:42.75ID:55Gc3vfM0
インフラとして定着してしまったからな
変化を柔軟に受け入れるような国民性じゃないし
0944不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 17:39:49.24ID:qy5CQuSt0
>>933
それデジタル署名がなくても同じなんじゃ?
0945不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 17:39:56.11ID:p9/t2Rud0
>>927
FAXを持ち上げてJAPをディスるのやめろ
0950不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 17:41:28.13ID:TEuVSk5a0
>>946
>>948

お前が💩を食べる韓国人だからだろ

https://japan.zdnet.com/article/35123991/
>2015年に実施された調査によると
>世界で現在使用されているファックスは約4630万台にのぼり
>そのうち1700万台が米国で利用されている


>そのうち1700万台が米国で利用されている
0952不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 17:41:58.84ID:TEuVSk5a0
>>942
>>945

お前が💩を食べる韓国人だからだろ

https://japan.zdnet.com/article/35123991/
>2015年に実施された調査によると
>世界で現在使用されているファックスは約4630万台にのぼり
>そのうち1700万台が米国で利用されている


>そのうち1700万台が米国で利用されている
0953不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 17:41:59.72ID:peYa6+KZ0
世界各国の官邸にFAXはまだ置いてある
なおjapanと呼ばれている模様
0954不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 17:42:12.39ID:Vzc7BVFG0
FAX送るにしても手書きじゃなくていいだろw
電子カルテに項目別に情報共有の設定して送信はpythonで自動化すれば1分もかからんぞこんなの
0955不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 17:42:43.83ID:TEuVSk5a0
>>951
>>953

お前が💩を食べる韓国人だからだろ

https://japan.zdnet.com/article/35123991/
>2015年に実施された調査によると
>世界で現在使用されているファックスは約4630万台にのぼり
>そのうち1700万台が米国で利用されている


>そのうち1700万台が米国で利用されている
0956不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 17:42:55.78ID:I/Ikly0+0
そんないつ止まってもおかしくないものに命を預けてるなんて馬鹿げた考えだ
0957不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 17:43:05.78ID:SZFdQ9ff0
>>218
すまんの
スクリプトで自動処理させて、FAXがいい人にはFAX、メールでいい人にはメールで投げとるわ
通信費と確実性から言ってメールの方が圧倒的にいい
まず届いた届いてない問題が起きないからね
よかったらワイのシステムやろうか?
作業10分くらいであとネットで遊んでいられるぞ
0959不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 17:44:08.42ID:Vzc7BVFG0
世界でFAXが廃れたのは発音がf**kと似てるから

あると思います
0961不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 17:44:32.44ID:ZRsrap3F0
>>948
アナログだといざとなればデータを抹消できるからだろ
0962不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 17:44:46.54ID:7AKiQzqm0
>>957
起きるやで
0963不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 17:44:48.21ID:peYa6+KZ0
SNSにはファクシミリって書いとけ
FAXだと後々卑猥な言葉を吐くアカウントだと選別されるからな
0964不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 17:45:17.65ID:RIGoqixX0
アフリカにも追い越されるニッポンすごい
これで生産性向上とかw
0965不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 17:45:35.79ID:7AKiQzqm0
>>961
FAXって複製を作るシステムなんだが
0966不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 17:45:36.76ID:nbCeW5qa0
>>953
ブルゴーニュという音だけでワインを意味するのと一緒か
誇らしいな
0967不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 17:45:42.13ID:hkgE7QMv0
>>954
小学校低学年くらいの時に鉛筆じゃないと駄目でシャーペンは禁止みたいなのなかった?
そんな感じで手書きじゃないと駄目っていう暗黙のルールがあるんだろ
0968不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 17:46:13.56ID:xMVlYmxW0
>>959
>>964

それはお前がお前が💩を食べる韓国🐒だからだろw

https://japan.zdnet.com/article/35123991/
>2015年に実施された調査によると
>世界で現在使用されているファックスは約4630万台にのぼり
>そのうち1700万台が米国で利用されている


>そのうち1700万台が米国で利用されている
0970不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 17:47:13.73ID:xMVlYmxW0
>>939
>>969

それはお前がお前が💩を食べる韓国🐒だからだろw

https://japan.zdnet.com/article/35123991/
>2015年に実施された調査によると
>世界で現在使用されているファックスは約4630万台にのぼり
>そのうち1700万台が米国で利用されている


>そのうち1700万台が米国で利用されている
0971不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 17:47:31.61ID:BxAETO8G0
まあアメリカでも千万単位が現役って分かったからもういいじゃないか
なにやら単発一言居士も増えてきたしw
0973不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 17:47:54.93ID:Vzc7BVFG0
>>939
現金は物理的に汚いからな。 コロナ禍以降は電子決済一択だわ
0975不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 17:48:49.88ID:hkgE7QMv0
印鑑の無駄さというか邪魔さは今回の件ではっきりしたね
0976不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 17:48:51.01ID:T+UUYtM80
2人作業
0977不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 17:48:57.43ID:nbCeW5qa0
つか逆に凄い って方向にもっていこうぜ

悟空が10倍の重力で修業してるようなもんだろ
俺たちがメールや携帯デバイスを使うようになったら外国は終わりだろ
0978不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 17:49:01.28ID:xMVlYmxW0
>>1

それはお前がお前が💩を食べる🇰🇷🐒だからだろw

https://japan.zdnet.com/article/35123991/
>2015年に実施された調査によると
>世界で現在使用されているファックスは約4630万台にのぼり
>そのうち1700万台が米国で利用されている


>そのうち1700万台が米国で利用されている
0979不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 17:49:05.15ID:dFVT4Wz+0
バカが連投してるが記事は興味深い
この場合のファックスって、単に電話で画像を送る手段ではなくて
セキュリティを考慮した暗号化されたデータの通信みたいだな? それを複合機で受信するのか
んでデータの保存なんかにも制限がかかるのかね、自動的にバックアップなんかもするのか
0981不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 17:49:58.78ID:oIlxJFGF0
ファックスって送れたかどうか電話で確認するんでしょ、2度手間だね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況