X



【9月入学、検討本格化】来秋導入想定、夏までに結論―日本政府 [みつを★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2020/05/08(金) 23:14:09.44ID:NW3tjeAR9
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020050801258&;g=pol


9月入学、検討本格化 来秋導入想定、夏までに結論―政府
2020年05月08日22時54分

 政府は8日、入学時期を4月からずらす「9月入学」の本格的な検討に入った。新型コロナウイルス感染拡大に伴う休校長期化に対応するのが目的。今夏までに結論を出す。実行する場合は恒久的に来年9月からとし、今秋に想定される臨時国会に関連法案を一括提出する方向だ。


 先月30日に杉田和博官房副長官が関係府省の事務次官に論点整理を指示。これを受け、各府省が8日、想定される課題などを洗い出し、杉田氏に報告した。政府関係者は「あとは政治判断だ。夏までに決めないといけない」と述べた。
0202不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 00:55:16.00ID:m/R2TuGT0
議論が鎮静化するのを待つって意味か。
0203不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 00:56:51.26ID:BKk6nM+K0
>>195
9月入学に意欲的だったのは東大と早稲田で
そのへんの大学の都合に国民全体が合わせろという話ではある。
0204不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 00:57:05.32ID:r9KFKBd60
>>162
真面目にやっていれば、
3年間で卒業に必要な単位は取れる。
残りの1年間を卒論に充てるだけ。

だから、9月入学でも3年半で3月卒業ができる。
飛び級を認めているんだから、
留学生は3年半で卒業させても問題ない。

一方、高卒のヤンキー一家にとっては、
子供は18歳の3月にきっちり卒業して、
4月からは社会人になってほしいはず。
0205不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 00:58:30.19ID:KwVb6FlX0
反対派しかないな。
子供を持つ親なら、自分の経済負担が増える事はすぐ気づくので、いくら理想論を掲げても、条件反射で反対するのは当然よ。

年寄りなんか、無責任な立場で賛成とか言って欲しくないわ。
0206不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 01:00:20.65ID:KzncE34R0
誰も必要性を説明できてないのが笑える
一律の入学卒業月設定なんて各国が廃止し始めてるのに
セメスター制導入単位制導入複数入学月卒業月導入
っで進めていくべきで
単なる9月入学への変更なんか百害あって一利なしなのに
0208不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 01:01:44.32ID:n0LNi24m0
次に疫病はやるたびにずらすのか?
0209不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 01:01:47.10ID:Pj0c6g1w0
オンライン授業やれば全て解決するなんてのは子供の考えること。
オンライン授業は家庭環境による格差の放置にしかならない。
0210不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 01:02:30.16ID:eF0DsTih0
もう授業始めてるところは無駄ってことなの?
東京基準で考えるなよ
0211不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 01:04:48.80ID:qkfQaL3z0
オンライン授業なら
各教科教師一人ずつでよくね?

つうか、学校の存在意義すら危うい

塾でいい、家庭教師でいい
貧乏人だけ、最低限の教育と給食の為に
学校に行かす感じか?
0212不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 01:04:54.57ID:SDZzFiiU0
来年の共通テスト(センター試験)なんて戦々恐々。
確実に9月入学だよ。
0213不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 01:09:08.95ID:NcLmRd770
インドは4月入学というじゃないか
それでインドから欧米の大学へ留学して大成する人も多数出ているので、4月入学のままで特に問題ないな
0214不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 01:09:55.43ID:aH2U06no0
「来年の1月に大学受験するのは無理だから6月か7月辺りにした方が良い」とかの意見してる奴もいるけど馬鹿なのか?って思う。
オリンピックが出来たとしたら丸被り。ホテルとかどうするっていうんだよ。オリンピックが中止とか再延期とかしてたらコロナは終息してないってことだしな。
0215不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 01:11:03.83ID:Svin86L40
おせーよ、馬鹿野郎
0216不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 01:12:14.28ID:qkfQaL3z0
学校が9月になろうが構わんが
それに社会が合わせることが面倒

ただでさえ、ゆとり以降、人材がクソすぎて
受け入れる側は大変になってるのに・・・
0217不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 01:12:51.36ID:Pj0c6g1w0
>>211
個々の生徒への対応が対面よりも労力を要する。
というか、これまで以上に個別対応を要求される
0218不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 01:14:17.50ID:qkfQaL3z0
>>217
まあ、そうしないと教師は廃業になってしまうからねぇ

何かしら言い分付けて、教師が必要だアピールしなきゃならんよね
0219不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 01:14:27.75ID:mMaxjKOJ0
まず農業高校の年間カリキュラムは崩壊だな
小学校の生活科も季節が入ってる部分は指導要領から作り直して教科書も再検定再印刷再配布
来秋からじゃなくて7〜8年計画でやるような大改革だぞこれ
ただでさえ消費税率25%へアップは確実なのにこんなことに金かけるのかよ
0221不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 01:15:59.87ID:r9KFKBd60
小池案
2020/04/01-2020/08/31: 行政は教育を放棄
2020/09/01-2021/03/31: 現行学年、小池のモメンタムだけ、
誕生月とか財政支援は考えていない。しかも欧米よりも1年遅れる。

吉村案
2020/04/01-2021/08/31: 現行学年 (誕生月 4月〜次年3月)
2021/09/01-2022/08/31: 新学年 (誕生月 4月〜次年3月)
幼稚園から13ヶ月の変則学年を採用
誕生月3月〜次年3月、誕生月2月〜次年2月、... 誕生月9月〜次年9月
学年毎の生徒数の偏りを最小限にとどめて、最終的に誕生月も9月〜次年8月にする。
ただし、欧米よりも一年遅れる

(おそらく)文科省案、変則11ヶ月カリキュラムで、遅れを取り戻す
2020/04/01-2021/04/30 (今年は、授業は2020/06 〜 2020/04 までの11ヶ月)
2021/05/01-2021/03/31 (入学式を5月にし、卒業月を3月に正常化)
変則11ヶ月カリキュラムを5年間継続
2022/04/01-2021/02/28 (入学式をひと月ずつ早める。)
...
2026/10/01-2021/08/31 (次年度から9月入学)
吉村案とは逆に変則11ヶ月学年を段階的につくって
誕生月も最終的に9月から次年8月にする。これで、欧米と同一になる。
0222不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 01:16:17.27ID:C12/xJ6j0
九月入学は中国人留学生向けのサービスだよ
三流大学は中国人の金なしでは破綻するそうだ
0223不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 01:16:56.86ID:uRfNYd0n0
冗談じゃねえって感じ。
無理やり9月などの実績をこのゴタゴタの中でやれるわきゃねえだろ。
現場の苦労はもちろん、受け入れる企業だってそんな余裕があるものかと。

現実的には、やはり三月卒業に向けてやってもらうしかない。
計画的にやろうとしても無理があるものを、どうしてこの混乱期にやれると思うのか。
0224不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 01:17:45.80ID:C12/xJ6j0
オンライン授業やれないから問題を先送りにしてるだけ
夏までに結論、だってw
0225不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 01:19:36.65ID:4V8bl4Lx0
>>218
いま日本がやろうとしている教育って、講義型の一方通行指導とは真逆なんですわ
だから、東進ハイスクールなんかのビデオ授業じゃだめなんです
教育や教員に文句垂れるなら、指導要領くらい読んでからにしなよ
あんたが昭和に体験してきた学校とは、全然違うんだよ
0226不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 01:19:47.47ID:suvNNgsZ0
オリンピックやる気なしだな
7月、8月に学生ボランティア無理でしょ
0227不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 01:20:07.24ID:qkfQaL3z0
AIに授業してもらって、テスト採点してもらって
で済むようになるなw

人気アニメのキャラに教師役させればいい
0228不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 01:20:37.20ID:5jaSsqxf0
9月でええやん
0230不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 01:21:22.85ID:qkfQaL3z0
>>225
まあ、そうだな・・・
とにかくプライドだけ高い豆腐メンタルのバカを
量産するシステムになったよなw

お前らの責任だ
0231不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 01:21:41.73ID:4V8bl4Lx0
>>224
ここでみんなが言ってるオンライン授業って、いったいどんなものを想定してるのかな
0232不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 01:22:24.52ID:C12/xJ6j0
教師って20人中1人くらいしかまともなのいない
人間的に基地外ばかり
0233不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 01:22:41.03ID:aH2U06no0
>>221
そんな面倒なこと、わざわざやる必要がないよな。
何かの罰ゲームか?って感じ。
0234不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 01:23:33.14ID:r9KFKBd60
西暦の修正

(おそらく)文科省案、変則11ヶ月カリキュラムで、遅れを取り戻す
2020/04/01-2021/04/30 (今年は、授業は2020/06 〜 2021/04 までの11ヶ月)
2021/05/01-2022/03/31 (入学式を5月にし、卒業月を3月に正常化)
変則11ヶ月カリキュラムを追加で5年間継続
2022/04/01-2023/02/28 (入学式をひと月ずつ早める。)
...
2026/10/01-2027/08/31 (次年度から9月入学)
2027/09/01-2028/08/31 (9月入学完全移行)
誕生月は、吉村案とは逆に変則11ヶ月学年を段階的につくって
最終的に9月から次年8月にする。これで、欧米と同一になる。

しかし、安倍は退陣しているから、変則11ヶ月は最初の2年間で終了する。
× 2022/04/01-2023/02/28 (入学式をひと月ずつ早める)
〇 2022/04/01-2023/03/31 (やっぱり4月入学3月卒業ね)

みんなハッピーで終わる。
0235不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 01:24:27.60ID:C12/xJ6j0
留学ガー留学ガーって言うけど
中国人留学生が増えるだけで何もいいことがないのにな
欧米から一年も遅らせて何がグローバルだ
0237不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 01:25:26.74ID:4V8bl4Lx0
>>230
多分、会社の中堅以上の人なんでしょ?若い奴らを豆腐メンタルだのって揶揄しても、なんも変わらないよ
逆の立場からだと、きっと加齢臭のパワハラ親父って思われてる
若い奴ら、新しい文化についていけなくなってる自分にも目を向けるべきだと思うなあ
0240不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 01:27:09.62ID:KwVb6FlX0
アサガオの観察日記も出来なくなるのか。
意外といろんな所に不都合が出るな。
0241不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 01:27:23.30ID:RThMWNho0
9月入学ならセンター試験とか5月か6月辺りになるのかな?
毎年のように出る、雪で会場に行けないとかが無くなるのはいいかもな。
夏の甲子園とかも、くそあっつい炎天下でやらなくなるってならいいかもな。
明治辺りは入学9月だったっぽいし、4月に拘る必要ないわな。
0242不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 01:27:30.53ID:r9KFKBd60
>>233
萩生田(文科省)は意図はそう。
9月入学をするのなら、一旦、遅らせても、
最終的には、一年間早める必要がある。

吉村案のように後にずらすのは簡単だけど、
早めるのは大変。5歳の年中児童を
飛び級でいきなり小学一年生にはできないだろう。
0244不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 01:27:55.96ID:qkfQaL3z0
>>237
ただの責任逃れかよw
お前生徒から尊敬されてんの?

せいぜい友達みたいな感じだろw
それで上出来なんだろw
0245不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 01:28:44.54ID:C12/xJ6j0
>>237のような基地外教師に子供がいないことを祈るよ
教師の子供って問題児ばかりなのも納得
0246不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 01:28:57.71ID:4V8bl4Lx0
>>238
保護者からも早くオンラインを!って急かされてるけどさ
きっとそれはZOOM的な双方向のものだと思うんだよね
そしてそれを実現する機器環境も、ネット環境も公立校にはない
あるのはセキュリティガチガチの低スペックPCと、10年くらい前のビデオカメラだけ
0247不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 01:29:38.83ID:vYQv/S9P0
今年が重要なわけで、来年やる意味ないよね。
馬鹿なのかな?
0248不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 01:31:15.01ID:NhVTImP60
デメリット大きすぎる。
迷惑だからやめい。
0249不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 01:31:24.78ID:hXxO6ta10
>>48
コロナ不況で内定取り消しになるから心配するな
0251不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 01:31:37.97ID:vQqHFcuL0
9月入学の検討も良いとは思うが、
予定通り入試を実施することは検討しないんかな?
もちろん、その場合は現役生に著しく不利にならないように出題範囲を減らすなどの措置が必要だと思うが、
そういった話は聞こえてこない。
0252不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 01:31:57.06ID:OsrgP23c0
冬に大きな第二波がくるのに、9月入学とかアホなの?
0253不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 01:33:58.05ID:L5BCUTWr0
>>4
チャンスじゃねーわ
こんな事やってる暇ねーだろう
どれだけ時間かかると思ってんだよ
マスク2枚送るだけでもゴタゴタしてるのに。
今やるべき事が全く分かってない無能共め
0254不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 01:34:49.45ID:4V8bl4Lx0
>>244
俺らの仕事は知識を伝導することから、子供らが発見して考え出すことをサポートすることに変わってきている
尊敬されたいなんて思ってないかも
一緒に考えるサポーターみたいなもんだから、そういう意味では昭和の教師像とは異なるかもしれない
ちなみに俺も昭和50年代生まれだからな 同世代くらいですか?
0256不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 01:38:55.94ID:8WwKA3H10
半年留年することは教育費増と生涯年収減を
考えれば現在の子供にとって数百万の損に
なる。
これやるなら移行コストとは別に子供一人頭
300万円程度支払う必要があるだろう。
6歳から22歳の子供約1600万人として、約48兆
円の現金支給する必要がある。
0257不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 01:39:23.11ID:r9KFKBd60
ノーガード戦法のスウェーデンにいって、
学校がクラスタになるかどうか調査してこいよ。

クラスタにならなければ、小中はせっせと登校させろ。
三世代同居の家庭のみ、祖父母はホテル三日月に隔離すればいい。
高大はオンライン授業でもなんとかなるだろう。
実際、大学は日本でもオンライン授業をやっている。
0258不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 01:39:32.79ID:qkfQaL3z0
>>254
言ってることはカッコいいが
自分で何か見つけて自発的になんて子供が育ってるか?w
そんな人材ばかりだったら、社会は大歓迎だよw

お前らがやってる事は、教育の幼稚園化だ

そして尊敬はしてもらおうと思うもんじゃない
相手が勝手にするもんだ

まあ、その概念さえも薄れてるけどなw

耳触りの良い事だけ言って、生徒のご機嫌とって
馬鹿量産・・・ これが現実だ

結果、日本の経済は廃れるしかないだろw
競争力がないからなw
0260不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 01:40:50.30ID:l1/3XlOd0
>>1
もう暦の上では夏だけど
0261不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 01:40:58.14ID:sPB04IDs0
小学生の1年って40代,50台の大人の10年分くらいの濃度だから
半年休むだけで5年ぶりくらいの感覚なんだよな。
0262不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 01:42:32.68ID:r9KFKBd60
安倍も小池も子供がいないから、極論に走るんだよな。
0263不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 01:42:41.39ID:yn+l7Gd30
コロナに輪をかけて、日本中が大混乱!
0264不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 01:43:14.52ID:Pj0c6g1w0
図書館が使えない状況でやらざるを得ないオンライン授業が対面と同等になるはずが無い
0266不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 01:44:02.70ID:sPB04IDs0
勝ち組の日本のトップと首都のトップが子ナシってのも面白いよな。
0267不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 01:44:46.04ID:L5BCUTWr0
>>138
真夏に卒業入学式。暑い体育館で熱中症続出ですわ
真夏に受験も勘弁してくれ!
0268不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 01:46:09.13ID:sPB04IDs0
>>267
9月入学は欧米と気候の近い北海道は合いそうだけど
本州以南はキツイわな。
0269不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 01:48:17.79ID:L5BCUTWr0
>>139
そうなんだよ
何年もかけて吟味しなきゃいけないのにまるで突貫工事だよ
ましてや今はコロナの事に全力で挑まなきゃいけないのに
0270不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 01:48:32.05ID:JVfj4p2T0
法律改正以外にも、学習指導要領の抜本改定や教科書の抜本書き換えも必要になる。
本当にやるなら大急ぎでやるしかないのに「夏までに結論」というのは、現時点でやる気は無いということだと思う
夏までコロナ長引いてたらやるかもって程度だろ
0271不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 01:48:34.52ID:MrjHoCbX0
9月までの間に裕福な家庭や親がしっかりしている家庭の子供は学力や人間性を大幅に伸ばす
高校生に至ってはそれが将来の学歴に直結し、生涯賃金に直結することとなる
なんでもまとめて遅らせればいいという考えに乗っかったら一生地獄の人生となる
0272不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 01:49:12.87ID:5HCUhMT10
9月とか絶対無理
今後の課題とするだけ
マスクもまともに配布できない奴らに
何も決定できないし期待もしない
先が見通せる人は既に行動してる
無能な奴ほど吠えるだけ
0274不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 01:50:07.45ID:ihJ/KFvb0
国際標準というけど、国際的には1年遅れになるんじゃないのか?
0277不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 01:52:32.14ID:aH2U06no0
どちらにしろ、心筋梗塞で運ばれてきた患者の包茎手術をするくらい、今じゃないよな?
0278不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 01:53:15.27ID:Y9D+Y/eY0
>>274
遅らせて対応するという時点で恐らく国際的には最悪1年遅れくらいになるよね
しかも633の12年、すべての学童・学生が強制「ダブり」犠牲となるw
真剣にやるつもりなら優秀な生徒・学生の半年飛び級から始めるべきだと思う
0279不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 01:53:43.16ID:ihJ/KFvb0
>>275
だよね
それはいいのかな
どっかの学年を2学年一気に入学させるわけにもいかないし
毎年1ヶ月ずつ小学校入学学齢を前倒しするとかかね
0280不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 01:54:09.03ID:r9KFKBd60
>>270
多分、9月入学への移行として
変則11ヶ月のカリキュラムを練って
今年は6月から開始、来年は5月入学
再来年は4月入学にして、
なんかもとに戻ったから、もういいかで終わらせる予定。

おそらく文科省はそう。

小池も吉村も7歳の9月で小学校スタートだけど、
文科省は6歳の9月で小学校スタートにこだわっているから、
方向性が違うんだよ。
0281不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 01:54:48.91ID:YGcqT4Td0
予算編成の時期変えるの?
変えないなら無理だろ
0282不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 01:54:49.47ID:0ANTkuyc0
マスクもろくに配れないのに無謀もいいとこだろ
やるとしたら決めるだけ決めてあとは現場にぶん投げだろうな
0283不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 01:55:56.65ID:vQqHFcuL0
>>274
そうだね。
現状だと国際的には日本は約半年遅れだから。
意外に知らない人が多い。
0284不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 01:58:20.19ID:QB1xvcg/0
>>1
アフォすぎるからやめろ
アベの責任追及をかわすための話題作りだろ

1  クソ暑い台風洪水の7/8月に入試やっても頭くらくらで試験精度がまるで出ない
2  クソ暑く台風洪水の7/8月に部屋探し、引っ越し、書類集めができると思うか?
3  感染症が来るたびに入学時期はズレ続けるぞ。想像力ゼロ政治家と官僚
   イラナイから。
0288不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 02:00:08.27ID:LTwuZdB70
そして世界は4月入学へw
0289不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 02:01:51.53ID:vQqHFcuL0
これが通ったら安倍の成果ってことになるんかね?
大学入試改革は英語民間試験も記述式もつぶれて、
教育に関してはまともに成果を残せていないから、
強引にでもやるかも。
0291不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 02:05:21.16ID:C12/xJ6j0
>>286
検討してるフリしておかないと小池知事と吉村知事がギャアギャアうるさいからw
0292不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 02:06:01.33ID:Vr+i2W1M0
>>58
賛成してるのって、子育て関係ない老人だけでしょ。
0293不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 02:06:59.35ID:wbYutbAM0
日本だって1920年以前は9月入学だったんだから100年ぶりに戻すだけよ。
4月入学は軍の都合だったしな。
9月でいいよ。
0294不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 02:07:06.76ID:0ANTkuyc0
とことん国民の利益になることしないよな政治って
0295不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 02:08:03.15ID:PtwOBcNO0
夏までに結論って。。
今決めないと、どうなるかわからないまま自宅待機だろ。
さすが先手先手の政府やな
0297不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 02:11:54.09ID:HmweqRZx0
>>290
子供たちも親も嫌でしょ。今年は主要科目以外は省略して授業するのが一番いいよ。別に無理やりやらなくてもいいだろうし。
0299不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 02:15:54.66ID:JJy07EVD0
>>1
そもそも日本にくる留学生なんか中国人が多数だろ
そんなことして何になるんだ
日本からの留学生も大した数じゃないし
9月始業にすりゃ数増えるのか?
0300不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 02:17:01.85ID:Vr+i2W1M0
>>278
飛び級ありならまだいいけど、ないなら本当やめてほしい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況