>>163
無意味。
最も不要。

PCR検査の精度が高くないのは知っている?
感度(実際に有病であるときに、正しく陽性が出る確率)は高くて70%程度、特異度(実際に有病でないときに、正しく陰性が出る確率)は99%。
有病でない100人を検査したら、1人は偽陽性と判定される。
無作為に抽出した場合、偽陽性者が大多数を占めてしまうことになる。

仮に現在感染者数(症例数)の約10倍である70000人が実際に有病だとする。
人口比で有病率はわすが0.05%。
大都市の30000人を無作為に選ぶと、有病者は15人、有病でない人は29985人。
この集団を検査した場合、有病でない29985人のうち、1%の2998〜2999人が偽陽性判定される。
また、有病者15人のうち、30%の4〜5人が偽陰性判定される。陽性判定は10〜11人。
陽性判定された中で、実際に有病の割合は0.3%でしかない。