X



【なぜアルコールが足りないのか?】アルコール危機の陰に垣間見える経産省の深刻な不作為 [ウラヌス★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ウラヌス ★
垢版 |
2020/05/11(月) 00:02:41.63ID:0+rCCooW9
どうしてアルコールが消えたのか


 これだけ「こうかはばつぐん」なアルコール消毒剤が何故消えてしまったのか。何故高騰しているのか。

 エタノールは輸入、国内生産合わせて81万キロリットルが2018年に流通しており、そのうち僅か4万2千キロリットル、5%が医薬品用途です。酒類用途は、27万キロリットルです。またエタノールの輸入価格は2018年で66円/Lです。

 他用途を融通すれば、とっくに需給は正常化していて当然です。そもそも全世界的な経済活動の停滞によって、化成品他の需要は大きく鈍ります。

 ところがエタノールは、制度上の縛りがたいへんに多いのです。アルコール、煙草、塩は、世界共通で国が儲けるため、管理するために専売制度や税金で縛られています。

 本邦も例外ではなく、財務省(国税庁)と経産省(かつてはNEDO)の縄張りで雁字搦めとなっています。更に医療用、消毒用アルコールは、薬機法他の制約があり、これは厚生労働省の縄張りです。

 最も話をややこしくしているのがアルコールに賦課される税金で、国税庁が所轄する酒税と、経産省が所轄する「加算額」(賦課金、本稿では税として扱う)があります。課税率は、エタノール1リットルあたり1000円で、免税アルコールを含めて81万キロリットル(2018年)流通していますので、財務省と経産省がそれぞれの課税権益のために事業許可から製造、流通、販売、利用まで厳しく縛ることになります。実際、融通が非常に利きにくく、事業者を泣かせます。


詳細はソースにて
https://hbol.jp/218772
なぜアルコールが足りないのか? アルコール危機の陰に垣間見える経産省の深刻な不作為
2020.05.10


関連記事)
https://bunshun.jp/articles/-/19977
「都合の悪い真実を隠す」“お手盛り”安倍長期政権がもたらした数々の弊害 2020/01/03 文春
0544不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 09:40:36.64ID:HAbrQBO80
>>537
子供の居る家庭だと常備してる可能性高いけど、一人暮らしや
大人だけだと体感で具合悪いかどうかで判断しがちだしな

あと、「あるにはあるけどすごく昔のなので不安」とか「1人1つほしい」
みたいなケースもありそう
0545不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 09:40:54.18ID:FRjY0DQ10
>>525
ほんと不思議
ハンドソープ詰め替え大が常時2袋はあるし
石鹸は貰い物が山積みだ
0547不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 09:43:52.35ID:BzuzNsd00
>>541
それが不思議だなー
一人暮らしのとき日用品集めついでに買ったけどな

今よく売って青いラベルのハンドジェル高いな
この前5Lのタンク買ったけど、1万しなかったぞ
0548不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 09:45:09.00ID:GhLmFelA0
消毒用のアルコールは原材料じゃなくて容器の問題だって言われてた
中国の規制が緩くなって最近は手に入るようになったのか

早く普通に買えるようになって欲しい第2波が来る前に
0549不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 09:45:34.48ID:j7TE94b80
国民のことより省益だし
それをどうにかしようとする政治家もいない
0550不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 09:46:39.14ID:Sz5A3sCd0
>>544
非接触ならアレだけど、使い回しは危険ぽい気がするしね

ハンドソープはとにかく洗う回数増えたから減りが早い
0551巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2020/05/11(月) 09:46:56.48ID:+S3uGHZW0
ほんと、家族がコロナで死ねば良いのにこの馬鹿共。
0552不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 09:48:58.81ID:oefdisL30
もやは財務省、経産省、厚生省は日本の三大害悪省だな
0554不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 09:51:57.64ID:oFfuqWOW0
医療機関でもないのにエタノールみたいな高価なもので消毒しなくていい。
狂気の沙汰じゃ
0555不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 09:52:56.76ID:2n1Yb6WF0
規制を一時的に緩和して品不足を解消させようという気概もない
取れる税金は1円足りと安くしない
0556不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 09:53:34.92ID:CVQLWrcU0
>>548
容器不足は多分そう

ドラッグストアで500mlの精製水が買えない
どこにもない
アルコール需要のせいだと思う
0557不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 09:58:32.69ID:bgqmVZ7n0
だな。高濃度アルコールだけあっても精製水無いよな
0558不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 09:59:14.89ID:NCwbh4C10
>>552
文科省が仲間にはいりたくたてじっとみている
0559不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 10:00:34.10ID:aHoMTkuh0
>>425
アルコールスプレーの容器に50度のウォッカを詰めるしかなくなったという話に煮詰めるとか沸点とか
お前の頭の沸点の方がどうかしてるんじゃないのか
端的に言って馬鹿だろ、中学理科からやり直せ
0560不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 10:00:49.04ID:fXKFnmU00
マスクも容器も中国なしじゃ作れない
アジアの要介護国が
シャァァァアアアアアアアアアアップwwww
0561不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 10:00:54.29ID:nAnddlHL0
>>512
水かどうかは知らんけど、アルコールをかなり薄めてる所は結構あるね
同じ建物内にあるドラッグストアなんかはちゃんとアルコールだからもろ分かりというw
0562不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 10:01:31.01ID:0+qbOcAp0
自分のポケットに手を突っ込まれるのは、誰もが嫌う・・・役人なおさら
0563不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 10:02:56.90ID:5YX1EQcU0
>>1
スーパーにビール売ってるじゃん
0564不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 10:03:17.59ID:ENXIVGeZ0
アルコールはマスクと同じ闇がありそうなので
燃料用も含めて買わないようにしています
消毒は塩素で十分できるし
0565不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 10:05:05.78ID:RvocTr3C0
>>124
高いんだよ
度数70%以上のエタノールが1Lで1000円で買えたのに
380や500mllで1,300円もする
0566不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 10:09:46.01ID:oT29fLRC0
>>53
いや、俺も本気でそれやろうかと思ってた。
売ってる焼酎買うなら酒税法違反にならないはずだし。
マトモな蒸留機買うと高いけど、あんなもん蒸し鍋使えば簡単に蒸留できる。
0567不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 10:11:51.89ID:3S4At6ox0
>>7
じゃあメーカー増産体制で大量に作られたアルコールはどこに貯蔵してあるんだ?
0568不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 10:11:54.69ID:weLfhi+K0
>>566
個人で蒸留するのは販売しなくても駄目だよな。
0569不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 10:12:36.60ID:jyL/20qp0
アルコール消毒液のほうがマスクより配ってほしい
マスクは手作りできるけどアルコールは無理
適正価格の購入券とかでなんとかならないのかな
0570不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 10:13:53.83ID:iHz61aDD0
バイト先の店もなくて困ってる時に、店長の知り合いの農家が在庫があるんで売るよって言ってきたんで
80%位の奴を1L1000円で買ったって言ってたけどこれボラれてね?
10L位買ったらしいけど
0571不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 10:16:09.94ID:jyL/20qp0
うちの近所はエタノールもハンドソープもない
あるのはボディソープとせっけん
ハンドソープの棚はガラガラに開いてるんだよね
マスクは給食ガーゼマスクが大量に売ってた
0572不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 10:17:15.79ID:kGDx4+ZG0
スーパーの出入口ににアルコールスプレーがあったからやったらハイター臭いのなんの
アルコールスプレー容器に入れ換えてあったんだろうけど次亜塩素酸水はあそこまでくさくないからハイター薄めたやつだと思う
0573不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 10:19:12.26ID:lws1jhAN0
>>558
外務省「許された」
0574不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 10:19:16.69ID:oT29fLRC0
>>568
醸造しなきゃ大丈夫じゃね?
梅酒作るような話だし。
安い20度くらいのパック入り焼酎買ってきて、蒸し鍋で蒸留すれば70度くらいならいけるなあと。
減るから普通に濃度高いの買った方が安上がりだけど。

安くあげるなら砂糖とイースト菌買ってきてという手もあるけど、そこは完全違法だしなあ。
0575不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 10:20:45.52ID:rKK3js6A0
>>570
コロナ前でも、500mLで千円以上してたような
0576不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 10:21:44.28ID:rKK3js6A0
>>574
濃度を上げる行為が酒の製造とみなされるんじゃなかったかな
0578不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 10:22:33.70ID:lws1jhAN0
>>569
やるとしてもマスクの配布が終わってからだろうね
今朝の報道だとまだ4%ぐらいしか終わってないらしいけど
0579不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 10:22:52.07ID:Ip1Y44fw0
公務員のお役所仕事なんだよ。
政治家例えば複数省庁の大臣同席の会議で即決できないのかね?
省庁の権益なんてどうでもよくて、納税者である国民ファーストで考えられないなら、公務員辞めれば良いのにね。
0580不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 10:24:37.82ID:vE4LtNyI0
>>10
ないけど
そういう店には行かない
0581不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 10:25:09.19ID:oT29fLRC0
>>576
あちゃ、そうなんだ。
いろいろ面倒だなあ。
酒税法違反は、いま緩くなってるみたいだけど昔は今で言う大麻以上の厳しい取り締まりやってたから怖いよね。
0582不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 10:26:07.76ID:XIygnnAF0
スーパーの入り口に設置しているアルコール消毒のプッシュボトル、
中味が水のときとアルコールのときがある
水はスースーしないのですぐ分かる
0583不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 10:26:21.74ID:bEDy5OYZ0
>>579
大臣が顔をそろえる会議をやるときは既に下々で話が付いているというのが役所のやり方だからな
一発会議というのはいい結果を生まない
0584不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 10:27:15.87ID:rKK3js6A0
>>581
誰も見てないよ… 多分…
0586不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 10:31:47.09ID:Km3kdL+g0
6/1までにサージカルマスクと消毒液の流通は必ず回復させろよボケ
0587不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 10:31:48.87ID:Yt9w8iPd0
>>582
フクロワットか次亜塩素酸水じゃないか?
0588不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 10:32:09.87ID:lws1jhAN0
>>580
アルコール消毒薬が入り口に置いてないって怒鳴ってる客に
店員さんが「手に入らないんです」って平謝りしてるのを何度か見たなあ
自粛警察の変型なんだろうけどそんなに気になるんなら自分で持ち歩けよと
0589不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 10:32:19.75ID:CVQLWrcU0
ドラッグストア
アルコールと手洗いで手荒れするんだからハンドクリームも定番のは置いて欲しい
うがい薬もイソジンしかない
0593不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 10:47:34.08ID:V6ivMAcY0
週末に用事があってでかけた先で手ピカジェル見つけてなんか感動したわ
0595不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 10:50:59.21ID:erCkpLhK0
ほんとうに>>1のとおり官庁のせいなのか?
ネックは>>7のいうように容器の不足じゃないか?
0596不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 10:52:21.61ID:vlKtsTh40
>>496

> 皆さんの職場は、消毒用アルコールやうがい薬って置いてあります?
> ウチは洗面台にハンドソープと石鹸がおいてあるけど、
> これでとりあえずいいのかな?

>>531

水じゃ死なないので広がるぞ。
SARSのとき香港かどこかのホテルで水ぶき雑巾がけで、感染者が泊まったフロア全体がクラスターになったぞ。
0597不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 10:53:18.02ID:Cc8FnDLO0
ポンプ部分はあるから、詰替式で売って欲しい
詰替パック国内産してくれ
0598不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 10:53:52.77ID:vlKtsTh40
>>596

>>496

> >>531
>
> 水じゃ死なないので広がるぞ。
> SARSのとき香港かどこかのホテルで水ぶき雑巾がけで、感染者が泊まったフロア全体がクラスターになったぞ。
0599不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 11:13:32.42ID:maKVFq8E0
>>448
大阪 素晴らしい!

やっぱ大阪って20年ぐらい行ってないうちに、かなり変わってたんだな。
昔は 歩いてるだけで 昼間から893みたいな酔っ払いが絡んできたり、タクシーも乗車拒否が多くて、怒鳴り合いがある街で
売る店の方が上から目線の街だったが
実は 一昨年、梅田や心斎橋に行って阪急にも乗ったら もう東京より遥かに綺麗な清潔感ある街だと感じた。
0600不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 11:41:19.42ID:gVUVxFMm0
アルコールは役所が絡んで流通しないのは分かる
ハンドソープがこんなに品薄なのはなぜなんだ
0601不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 11:43:34.11ID:HAbrQBO80
>>600
普段は使わない人も買うし
普段から使ってる人も手洗い頻度上がってるし
需要は普段の数倍になってるんじゃない?
いつ収束するかわからんこと考えたらライン増設まではしたくないだろうし
0602不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 11:47:27.08ID:XNDABtpG0
>>573
外務省は今回の件に限っては非常に頑張っているし成果出してるからな
茂木大臣が優秀なおかげでもあるんだろうけど

なお加藤
0603不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 11:48:11.84ID:weLfhi+K0
>>600
製造しているヒトと流通に関係しているヒトの人数が減っているんじゃないの?
0604不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 11:52:44.24ID:hEoyW6Zf0
今回の件で日本酒などのアルコール度数では消毒の役に立たないと説明聞いて
ドラマとかで代用してるあれは大嘘だったんだなあと知ることができました
0605不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 11:59:25.47ID:aHoMTkuh0
塩素で殺菌された清潔な水が手に入らない時代や状況では、日本酒や焼酎で洗い流す方がマシってのはあったかもしれんが
口に含んでブーってのはまあ無理だよなあ
0606不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 12:02:34.93ID:iHz61aDD0
>>575
調べたら今同じ位のアルコール度数で1L辺り3〜4000円とかだった…
良心的な価格で売ってくれた農家さんボッテるとか言ってすみません
0608不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 12:44:24.64ID:dhiJn0h30
外回りの途中、会社で使うアルコール消毒液を買いに行ったら、
韓国製のだけダダ余りしていてワロタ。

ネタじゃなくてマジで。
0609不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 12:47:09.05ID:dhiJn0h30
>>605
たぶんそのまま呑んじゃうな、コントみたいに。


全然スレチだけど、インクジェットプリンターのインクが品薄になってきている。
中国製だから?カートリッジの原材料不足?在宅勤務で自宅で印刷する人が増えたから?
0615不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 13:54:12.20ID:5voiukxI0
つーかアルコールでコロナ倒せるなら
ガソリンでもいけるんかね
0617不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 14:03:45.65ID:LSX5c6zS0
>>615
どういう理屈かわからんが火をつければ確かに倒せるな
絶対にやってはダメだが
0619不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 14:08:35.87ID:uAEE60Xw0
>>615
コロナ倒すだけなら硝酸でも界面活性剤でも十分でしょ
人体に直接ノーダメージで残存しないものでなきゃ非現実的だからエタノールとかに絞られちゃう
0620不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 14:16:01.40ID:f4gGvuSU0
>>570


> 課税率は、エタノール1リットルあたり1000円で

つまり80%エタノール1リットルのうち800円は酒税
0623不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 16:56:53.09ID:weLfhi+K0
>>613
飲料に使えないように混ぜものを入れてある。
0624不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 16:58:33.29ID:Lz2cEXi40
>>235
非常時だから反対してないだろ。
実行は全部自治体、民間に丸投げ、
責任は取らないけど、良いカッコしたい、これが安倍よ。
上がこんなんじゃ、加藤厚労相も、専門家会議も、
4日様子見は国民の勘違いだと責任逃れ。
夏に一旦緩んだら、安倍は退陣しろ。
居座って秋に拡大防げなかったら令和の牟多口として歴史に刻まれるぞ。
0625不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 17:05:50.28ID:oTsvELPL0
アルボナースや手ピカジェルが
普通に閉店間際で
買えるようになるまではまだまだ先
バッタモンはそれなりにあるけどね
0626不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 17:11:30.87ID:FpdmI3Qa0
スーパーの入口に置いてある消毒液ボトル、少し前まではアルコール臭がしてたけど
今は全くの無味無臭。ぜんぜんありがたみがねーわ。
0627不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 17:12:13.02ID:mBO1IAOF0
>>621
メタノール入ってたら
消毒用に使えないじゃん
0628不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 17:12:15.06ID:weLfhi+K0
>>626
次亜塩素酸水とかにしているんだろ。
0629不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 17:13:43.18ID:mBO1IAOF0
>>626
無味って舐めたの?
0631不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 17:20:30.70ID:mBO1IAOF0
次亜塩素酸水はハイターを薄めたものと違うよ
ハイターは次亜塩素酸ナトリウム溶液
0633不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 17:28:56.38ID:mBO1IAOF0
ハイターは強アルカリなんで人体には使えない
次亜塩素酸水は弱酸性で手指に使える
0634不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 17:31:31.55ID:f4gGvuSU0
薄めたハイターも変わらんぞ
塩素は塩素
アルコールがあるなら使わない
0635不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 17:35:54.39ID:9cPzSTzD0
>>421 官僚は政治家の序列1位だし、無形の恩恵が限りなくある。
その代わり仕事は融通が利かなく激務だ。
0636不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 17:39:28.48ID:FpdmI3Qa0
>>634
塩素+ナトリウムってことはただの塩水かい
そういえば韓国で消毒のためにに塩水スプレーしてたの思い出した
0637不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 17:41:33.44ID:Q81ajuuk0
>>336 上野駅にあたm
0638不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 17:48:07.36ID:PwNG0dKR0
>>615
エーテルでもエリクサーでもアンパンでもなんでもいける
エリクサーが一番毒性弱いだけのこと
それでも15%アルコールを一度に1800ml飲んだらたぶん死ぬがな。
0639不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 17:49:26.37ID:weLfhi+K0
>>636
高校の化学で勉強しただろ。
次亜塩素酸ナトリウムと次亜塩素酸水は別物。
ハイターを薄めた溶液は人体に使うことは勧められない。
次亜塩素酸水は大昔、超酸化水とか超酸性水とかって
言われていたやつ。
食塩水を電気分解して、陽極付近に集まる水酸化物イオンと塩素イオンが多い水を指している。ついでに酸素も含まれている。
0642不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 17:58:59.73ID:5voiukxI0
>>638
何年も前のFFもポーションがありますがこれでもいけるかな
0644不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 18:05:40.85ID:pEh9lHxv0
>>625
アルボナースってよく見かけたけど
コロナに関してはいまいち
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況