X



今月末でマイナンバー通知カードを廃止へ。全国の自治体が通知「5月末で廃止」「廃止の前日には手続きを」。「なんで今」と疑問の声★8 [記憶たどり。★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2020/05/11(月) 07:42:57.43ID:6yvaT9QY9
https://johosokuhou.com/2020/05/09/30786/

https://johosokuhou.com/wordpress/wp-content/uploads/2020/05/ice_screenshot_20200509-203843.jpeg
*マイナンバー通知カード

今月末でマイナンバー通知カードを廃止するとして、役所に変更手続きをする人が殺到しています。

全国各地の地方自治体によると、マイナンバーの「通知カード」は令和2年5月末(予定)で廃止となり、
再交付や氏名、住所等の変更手続きは廃止の前日に終了するとのことです。
通知カードの廃止後はマイナンバーを証明する書類として利用することが出来ず、
地方自治体は公式ホームページを通してマイナンバーカードへの切り替えや、
早めの変更手続きを行うように呼び掛けています。

ただ、この影響で役所には人が殺到しており、10万円給付金の件と合わせて、普段以上の混雑となっていました。
市民からは「こんな時にする政策じゃあないだろ!」「なんで今なんだよ」「先送りするべき」と反発の声が相次ぎ、
この時期に通知カードの廃止を告知した政府に疑問の声が飛び交っています。


マイナンバーの「通知カード」廃止について
http://www.city.ebetsu.hokkaido.jp/soshiki/shimin/78034.html

マイナンバーをお知らせするために送付された「通知カード」は、令和2年5月末(予定)で廃止となります。
このため、再交付や氏名、住所等の記載事項変更手続きは、その廃止日の前日まで(土日祝日を除く)となります。

個人番号通知書
「通知カード」の廃止後、出生等により新たに住民登録された方には、「個人番号通知書」によりマイナンバーが通知されます。
この通知書は、「通知カード」と以下の点で異なります。

1.再交付や氏名、住所等の記載事項の変更はできません。
2.紛失時の届出は必要ありません。
3.マイナンバーカードの交付時に返納する必要はありません。
4.マイナンバーを証明する書類として利用できません。
(「通知カード」は、氏名、住所等の記載事項が住民票と一致している場合に限り、当面の間、
引き続きマイナンバーを証明する書類として利用することができます。)


マイナンバー(個人番号)通知カード廃止(予定)のお知らせ
https://www.city.otsu.lg.jp/kurashi/myn/33250.html

法律の改正により、マイナンバー通知カードは令和2年5月25日頃に廃止される予定です。
廃止されると、通知カードの再交付申請及び住所・氏名等券面変更等の手続きができなくなります。
なお、廃止後も、お持ちの通知カードに最新の住所・氏名等が記載されていれば、
引き続きマイナンバーを証明する書類としてご利用いただけます。


続々とこんな時期にマイナンバーの通知カード廃止する自治体あるけどほぼ今月中に廃止やん
カード作るにしても代替のマイナンバー入り住民票出すにしても
超絶混み合う役所に行く羽目になるとかほんま自民党って何やらせてもあかんわhttps://t.co/azFTwTFxFS

おっさんの挑戦状 (@jyugeru_09) 2020年5月8日

この件に付記しておくとマイナンバー自体の廃止ではなく
今までみたいに身分証+通知カードのセットで使えなくなる
確定申告等々はマイナンバーカードかマイナンバー入り住民票の写しが必要になる
これは確定申告と年末調整以外で初の通知カードの出番やもしれん https://t.co/NBEbecjnWG

おっさんの挑戦状 (@jyugeru_09) 2020年5月8日

マイナンバー通知カード、今月25日で廃止なの知らなかった〜
住所や名義とか変更なければ措置でしばらくは使えるらしいけど…

それって今やること??
役所に人集まるやん…
いややよ…作ってないけど行きたくない!!!

『華hakobi』つまみ細工作家2年生☆ (@Hanahakobi1) 2020年5月6日

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1589113228/
1が建った時刻:2020/05/10(日) 06:11:06.09
0585不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 08:18:57.56ID:5aHSLnJc0
>>584
本当にそれ

マイナンバーカード紛失してる地方自治体もいくつかあったりする

けど責任取らないもんね 本当にゴミだよ マイナンバーカード
0586不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 08:19:07.97ID:s50VVBdq0
>>584
民間企業に委託するやろ
マイナンバーと個人情報の紐付けを連結不可能匿名化して行えばよいだけ
0588不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 08:20:56.02ID:LPaPbyE40




2千円札と同じ位置付けでよろしいか?

見なくなる、使わない。
0589不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 08:21:40.55ID:UhlG7hru0
給付金をオンライン申請するのにマイナンバーカードの暗証番号忘れて市役所に殺到って、ギャグみたいだな。
マイナンバーカードは子供の有効期限5年が面倒で作る気がしない。大人も有効期限10年だけどコンビニ交付は5年とか、イマイチ使い勝手が悪い。
0591不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 08:21:54.74ID:O5cTiSI00
作りにいくのは簡単だけど
写真撮影があるので、眉、ひげ、鼻毛、
などを整理してなおかつ目が充血しないように
目薬さして髪型も整えるのがめんどくさい
0592不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 08:23:18.41ID:eqxRuU3e0
>>585
カードは各個人で持つものなのになんで自治体が紛失するんだよ?

>>582
病院や薬局はマイナンバーは扱わない、紐付けもない
扱うのはICチップの電子証明書
0593不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 08:25:36.24ID:slqVSWxG0
>>591
鼻毛はよほど出てなければ大丈夫。
昔ブッシュ大統領がテロの時に表紙を飾った時は5本くらい出てたけど、普通はそんなに大きく引き伸ばすもんでもないし
0594不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 08:26:08.92ID:KYcsUpuT0
>>584
俺は逆にセキュリティ高めるためにカードにしたけどな
番号だけなら番号が漏れたら一巻の終わり
カード化すればそこから先に2つ以上の暗証番号という防波堤が一応ある
0596不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 08:37:22.98ID:nIo5PPjE0
通知カードの住所変更はしてあるわ
運転免許証のように裏面に住所書いてハンコ押してるだけだけどな
0597不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 08:39:25.64ID:eqxRuU3e0
マイナンバーだけなら名前とせいぜい住所程度までしか引っ張れないよ
役所で手続きしようと思ったらほかに身分証明書が必要になるし
オンラインなら電子証明書が必要
一巻の終わりなんてない
0598不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 08:42:23.88ID:nIo5PPjE0
マイナンバーカードには有効期限があるのな
10回目の誕生日ってことは9年から10年ということか
んじゃ念のために作るにしても誕生日過ぎてからのほうがお得じゃね?
まあ必要な時に作ればいいんだろうけど
0600不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 08:46:13.23ID:0gqggVT80
>>588
全然違う。マイナンバーカードは既に結構な数が使われてるし、マイナンバーカードが無くなるとしたら
それに変わるマイナンバーカードと同じようなものが新たに出てくるだけなので、同じことの繰り返し。
自分で確定申告しない層には関係ない話だけど。
0601不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 08:49:33.55ID:0gqggVT80
>>598
マイナンバーカード自体が10回目の誕生日まで、マイナンバーカードに紐付ける電子証明書は5回目の誕生日まで。
更新期限は、カード作成日基準じゃなく誕生日基準だから、誕生日直前でカード作ると直ぐに1回目がカウントされてしまう。
必要になってから作れば良いのは確かだけど、今回のようなのがあると、皆が慌てて作りに走って、結局間に合わんと言うw
0602不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 08:49:59.45ID:KYcsUpuT0
>>597
運転免許証持ってませんって言えば
紙の健康保険証と同一住所に届いた公共料金のハガキなんかで証明になる
極端に言えばその時点で他人に成りすますことも可能、
成りすまされたらオンラインでやりたい放題w にはなかなかならんだろうけど
通知カードのまま放置がセキュリティ上は一番脆弱だろうと思うよ。
0603不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 08:50:12.14ID:eqxRuU3e0
>>595
まあその程度ならちょくちょく出てくるだろうから
気にしてもしょうがないレベルという気もする

大事なのは紛失したあと犯罪者の手の渡ったとしても
悪用されないシステムがちゃんと整備されてるかどうかだろう
0604不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 09:10:27.07ID:mBg1aPIs0
保険証とハガキで身分証明は出来ませんの為にマイナンバー通知カード廃止にするの?なら意味はあるから良いけど
0605不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 09:10:52.62ID:HFWPXEAT0
低脳パヨク共は狂ってるな
別にマイナンバーなくても郵送で給付を受ければいいだけのことだろ
急いで手続きする必要もない
0607不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 09:24:48.03ID:aE6vEEFM0
俺は5年前に作ったし確定申告に使ってるけど

今まで必要なかったなら
今作らなくたっていいだろうに
いまさら文句を言うやつの思考が疑問だよ
番号ができたときに会社に通知したが
誰もが使うシーンてそれくらいだろ
住民票取ればいいよ
0608不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 09:39:36.33ID:eqxRuU3e0
>>602
まあそれはそうなんだがそれってマイナンバーとはあまり関係ない気もする
マイナンバーの代わりに名前使っても同じだし
0609不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 09:43:30.23ID:KYcsUpuT0
>>604
仮登録してID発行は済んだけど本登録前の保留状態と同じじゃね
ログインして色々利用したければ本登録(マイナンバーカードの発行)すればいいし
面倒くさければそのまま放置で、利用する時が来ればその時すればいいんじゃね。

俺含む確定申告する人は便利だから作るほうが利点がある
0610不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 10:01:47.00ID:ZF61DgFs0
>>35
> ●通知カードの有無や有効無効に関わらず、マイナンバーカードはいつでも作れる

昨年通知カードなくした状態から、マイナンバーカードを作ったけど
通知カードの紛失届けみたいなものを書かされて
ひと手間余計にかかった

マイナンバーカード自体の受けとりも、役所で順番待ちはもちろん
別室に通され、説明を受け、暗証番号の設定などしてもらうのにかなりの時間がかかった
0611不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 10:04:11.09ID:viKePB4O0
>>594
役所がハッキングされたりデータを横流ししたりするリスク
甘々でやる気のないやつらが真剣に危機感持って仕事するとは思えない
未だに横の繋がり、データの共有すらしてないやつらだぜ
0612不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 10:06:17.24ID:G6gws85d0
国民が混乱するのを楽しんでるか
どこまで暴動が起こらないのか実験してるんだろう
0613不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 10:06:22.06ID:jTuPWCeB0
マイナンバーカードの裏面のマイナンバー抜きってのないかな?裏面を見せたらあかん相手がいるカードなんて持ち歩くのいやじゃないか?
0614不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 10:08:03.04ID:HjASmzZ80
あーこれでもう脱税も出来ないし個人情報ガー君も黙るしかないね(笑)
0615不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 10:09:45.64ID:HjASmzZ80
>>611
お前預金いくらあるの?カネ無いやつの情報なんかカス同然なんだが?

もしカネ持ってるならクレカの一枚二枚は当然あるよな?持ってる時点で名簿屋に既に流れてるから
0616不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 10:15:53.49ID:KYcsUpuT0
>>611
暗証番号設定していないのが一番リスクが高いだろうw
マイナンバー制度反対なら通知カードが来た時
赤字で「受取拒否」と書いて投函すれば役所に戻るわ
0619不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 10:34:01.02ID:NGHCZMsq0
>>616
全く意味のない行為だな
0620不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 10:35:55.96ID:KYcsUpuT0
>>617
それは知ってる
国がやるって決めたんだから末端国民が反対しても無駄
「個人情報ガー、紐付けガー」と言ってるやつに言った皮肉w

自己防衛の為にカード化すればその時点でセキュリティが数段あがるのに
脆弱なセキュリティのまま放置したまま「個人情報ガー、紐付けガー」
と言ってるのが笑えるw
0622不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 10:46:00.48ID:CzTgq5K70
税金や車検は伸ばしてるのにこれは期限を伸ばさないとかないだろう
しかも駆け込みや番号忘れで混んでるのに
0623不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 10:50:17.43ID:Q0rKpVUB0
10万円もらう為には使用記録のある銀行口座番号提供するだけのこと
提供した後は住民票やマイナンバーと紐付けされてこれから便利になるぞよかったな
0624不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 10:52:09.51ID:Q0rKpVUB0
>>613
氏名、住所、生年月日、顔写真、違反歴、個人番号、臓器提供意思、ICチップ付き

の免許証に比べたらはるかに簡易だけど何が不満なの?
0625不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 10:57:41.44ID:KYcsUpuT0
>>621
いや、この制度を聞いた時、昭和時代あった(今でも似たような時間が時々あるけど)
なりすまし運転免許証事件を思い出した
他人の住民票さえあれば、試験受けて通れば
他人の住所名前+自分の顔の一番信用のある身分証明書の出来上がり
一旦なりすましされたら本人が違うと申し立てても逆に疑われた
0627不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 11:09:11.63ID:eqxRuU3e0
>>620
要するに無駄な抵抗なんだよね
だったらちゃんと作って、知って、利用したほうがずっといい
使いこなせば便利なのは間違いないわけで

銀行や証券も今は猶予期間だけど今後義務化されて
登録しないとなにもできなくなるだろう
拒否とかただのアホ
0628不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 11:50:32.36ID:KYcsUpuT0
>>627
身内が死亡して色々手続きすればわかるんだけどね
役所に死亡届出してから他の手続きの煩雑なこと極まりない
資格とか財産とか不動産とか全部リンクさせとけよ

親父が死んだとき年金は役所、運転免許は警察(ほっとけばよかったが)
建築士免許は国交省に連絡して書類取り寄せて・・・ここで切れた
戸籍がなくなれば全てなくなるようにしとけよ、
昭和じゃあるまいしなんの為のコンピューターだよ!
とつくづく思った。
0630不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 12:19:21.61ID:jTuPWCeB0
>>628
それ自分が死んだ時に初めて役立つって話かな?ならあまり意味ないような気がするな
0631不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 12:25:24.50ID:viKePB4O0
>>615
クレカで被害あえばクレカ会社が責任取る
役所は責任とりそうにない

今迄の信用の問題だ
0632不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 12:26:51.54ID:wmQNw6yT0
マイナンバーに購入証明を登録すれば、確定申告や年末調整の必要ありません
とか言ったら、すぐに普及するよ
0633不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 12:28:36.39ID:Iri7QtgJ0
>>632
実際保険証ではそれやるらしいからな
マイナンバーカードを保険証代わりに使えば医療費控除の申請不要で自動還付
でも受診交通費やらOTCやらで結局確定申告が必要だろうが
0634不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 12:28:45.65ID:CnKy5QLL0
昨日マイナンバーカード作って来たよ。
待ち時間0分で作るのにも10分で終わった。
予約制だから混乱なくって感じだったんだけど予約していない人も来ていて予約無しは
90分待ちで皆さんイライラしてたな。
中には怒鳴り出す人も居る始末で給付金目当てに必死すぎ。w
何で予約もしないで来るのか理解に苦しむよ。
0636不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 12:46:53.33ID:KYcsUpuT0
>>630
俺は引っ越しする可能性は皆無だけど
ここまで電子化が進んだんだから、役所に住所変更したら本人に関わる全ての
情報が自動で変更できるようにすべきだと思う
0637不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 13:10:43.73ID:qZ2Gxpz/0
今証券口座やFX口座開設する時には
マイナンバーカード持ってないと
開設できないよね
昔から証券口座やFX口座持ってる人は
2021年までにマイナンバーカード入れないと
取引できなくなる
0638不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 13:11:28.36ID:NCpP95Yb0
レイシストでナチな国に対しては、移民を増やせば解決する。
なるほど、一言でいうとこういうことだったのか。「レイシストでナチな国に対しては、移民を増やせば解決する。」
いちいち俺をだまして金儲けしようとする悪党がわく。どうも、世界中で、裏で糸を引いているのは日本のような気がする。
特効薬を見つけた。ナチ野郎の周りを移民だらけにすればよいのだwwwナチ国家も移民だらけにすれば解決だwww物理的解決www
これですべての場合に一発で対処できるなwwwいちいちわざと騒ぎを起こして駆け引きするやつが出てきて面倒だったんだ。この件は知らない。一般論としての話だ。

あらゆる場合に、移民のかたに来ていただけば解決するな。なるほど。
俺はナチではない。俺は右でもない。しかし、万一俺を右だと思うのなら、俺の周りをぜひ移民のかたおよび外国人さんだらけにしてくれ。それで治るだろ。
テンノーもカスミガセキもいちいち汚いよな。
社会不満が高まると自分たちがたたかれるとわかっているから、「団結とか一つに」とかわめきだすんだ。
結局、こいつらこそがナチという証明だろ。
心を一つにして、悪の帝国日本を倒すのか!www
0639不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 13:14:29.64ID:ksKW0+Bz0
運転免許証あるから関係ないわ。
0640不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 13:17:44.60ID:eqxRuU3e0
>>631
で、役所を信用できないのはいいけど
それでマイナンバーやマイナカードを否定してどーすんの?という話
究極的には日本から出てくしかないと思うけど

別に俺も政治家や役人を特に信用してるわけじゃないよ
でもある程度信用しないとしょうがないでしょ
0641不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 13:20:27.50ID:YtNofctM0
>>636
当初の目的通り税や社会保障に関する情報を一元管理するところまではいいが
例えば「公共料金をいくら使ってるか」「ネットであやしいサイトや動画をどのくらい見てるか」「行動履歴はどうか」なんてのも全て把握するのは流石に危険

Googleとかがビックデータとして活用するのはまだしも、正直日本の公務員をそこまで信用できないというか退職後に裏で売るやつも出るだろうし
人口3桁の村に住んでて役場の職員が全て把握するというのは抵抗もあるだろう。
0642不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 13:22:51.51ID:Q0rKpVUB0
>>641
民間企業がそんなのやってる
最近だと就活サイト使ったら内定後辞退予測とか使われてたりな
0646不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 13:41:09.32ID:KYcsUpuT0
>>641
後者は不味いな、その為の複数暗証番号だろう
関わる人間が不正したら(閲覧程度でも)執行猶予なしの実刑判決くらいにしないと
やる奴はやるわな。
0647不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 15:52:00.59ID:WZPzTsV80
通知カードさっき再発行してもらうように電話でお願いした。
何か期限切れに煽られた感じでお願いしちゃったけど
これって申請したら区役所に取りに行かなきゃいけないんかな?
個人情報なんたらって話になるとそんな気がするんだけど。
0650不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 16:07:55.57ID:0gqggVT80
>>628
手続き関係、本籍地別になってたりすると、さらに面倒なんだよな……

一人暮らししてた親が亡くなったから解約申し込んだのに、ゴネまくって解約しぶったNHK……
本当にクズ組織だと思ったわ。
0652不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 17:46:01.21ID:kDTuSBvA0
>>561
マイナンバーカード作るために通知カード、ってんなら、役所で住民票取って、
そのままマイナンバーカード発行に行くほうがスムーズな気がするんだが……
0653不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 17:53:35.06ID:6SpVZ4WA0
カード作ってなかったザコどもを憐れんでやろうwwwwwwwww南無阿弥陀仏
0654不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 18:27:29.98ID:iR/DbGE20
通知カードとカードの違いを年寄りは全然分かってないぞ
どうするんだ❓
0655不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 18:44:01.81ID:z3iEBq/v0
>>654

役所って、職員が「さあこちらで写真撮影しますので」とか案内して
役所内で写真撮って張り付けてくれてッて、そこまで面倒見てくれ…ないよねえ…
とにかく役所に行けばそこだけで申請完了しますって、そういう感じにしてやらんと
特にご老人はねえ
0657不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 18:48:07.80ID:NGHCZMsq0
>>654
どうもしないだろほっとけ
0658不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 18:48:33.99ID:NGHCZMsq0
>>656
だからそれが通用しなくなるって事だ
0661不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 19:03:16.50ID:ubewyJ6t0
>>587
マイナンバーカードの暗証番号について

署名用電子証明書(e-Tax、特別定額給付金等に利用、民間事業者でも活用予定) 6〜16桁(英数字混在)
利用者証明用電子証明書(e-Tax・コンビニ交付・マイナポータル等に利用) 4桁(数字のみ)
住民基本台帳用(住民票異動手続き等に利用) 4桁(数字のみ)
券面事項入力補助用(券面事項をテキストデータ利用の際に利用) 4桁(数字のみ)

やっぱ4つじゃん。 チョ→面倒
0663不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 19:30:34.96ID:NGHCZMsq0
>>659
通知カードはもはや無効なんだから受領側で確認出来ないしやっても意味がないからだ
むしろ6月以降も通知カードで受け付けてる企業があったら驚くわ
0664不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 19:33:00.90ID:ZAY66wby0
>>659
現存のマイナンバー通知カードならそれで良いけど
廃止から運用になる個人番号通知書ではマイナンバーの証明にはならない
つまりなんの書類で確認したのか?に使えなくなるんさね
マイナンバー入りの住民票とかで代用すんだろうけど
0666不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 19:54:36.38ID:z3iEBq/v0
>>660
それは親切だね
役所の備品のタブで、撮影から申請まで職員がついてやってくれるなら
年配も安心だ
0667不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 20:00:49.54ID:zPfkh3MA0
マイナンバーに難癖付けて利用しようともしなかった反日非国民どもの悲鳴が心地よい
0668age
垢版 |
2020/05/12(火) 20:07:16.19ID:Pvy8mj4h0
>>1
なくても全く困らんから
ほっとけばいいだろ
騒ぐ奴は安倍信者のアホ
0669不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 20:13:29.23ID:ZAY66wby0
>>667
強制的に会社に提出しろと言われたから嫌々ながらも提出しただけでマイナンバー自体を発行した意義は見えないし
今回通知カードの廃止を強制するのは寧ろ国民の理解を得られなかった政策側の敗北だと思うが何が快感なんだ?
0670不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 20:15:50.73ID:f3pnEOBl0
俺は国に存在を知られたくないから作らない。

知られたくない時に生きてるか死んでるかすら分からないようにしておく。
0671不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 20:21:12.13ID:urO/PoTS0
>>669
ペラ紙が廃止になるだけでナンバー自体は生きとるがな...嫌ですって言っても時既に遅し。
0673不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:34:38.52ID:g8SNCnvV0
>>1
>通知カードの廃止後はマイナンバーを証明する書類として利用することが出来ず、
>地方自治体は公式ホームページを通してマイナンバーカードへの切り替えや、
>早めの変更手続きを行うように呼び掛けています。

>なお、廃止後も、お持ちの通知カードに最新の住所・氏名等が記載されていれば、
>引き続きマイナンバーを証明する書類としてご利用いただけます。

おい、どっちなんだいったい。
0674不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 22:15:36.82ID:1WIi8JQs0
マイナンバーカードもそのうち廃止になって次はなにやってくれるんだろうか
0676不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 22:25:38.45ID:YQ2nxrUZ0
>>1
江別市だけ?
それとも全国の話?
0677不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 22:26:23.49ID:urO/PoTS0
最初に送られて来た通知カードの記載と現在の状況が変わってなければそのまま使えるって事だ。
住所とか変わってる場合は5月25日後はその通知カードの記載変更が出来なくなるので今のうちに変更手続きをするか必要になった時はマイナンバーカードにするか必要となった場合いちいちナンバーが載ってる住民票を取れってこと。
0678不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 22:32:47.85ID:1NH6EtBL0
それより、確定申告の還付通知がまだ来ないのが気になる
0679不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 22:36:14.51ID:1h1zOdSO0
>>678
いつ確定申告したのよ
0680不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 22:37:33.78ID:6hHxhSAk0
ん?マイナンバーカード作れなくなるってことなの?
政府はマイナンバーを諦めたの?
0681不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 22:44:09.34ID:urO/PoTS0
>>680
通知カードはなくてもカードは作れる。通知カード自体は無くなってない。現行の通知カードの記載変更が出来なくなるだけで来月生まれて来る子供達には名称は変わるけど通知書が送られて来る。
0682不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 22:57:53.58ID:9Rtzxixw0
>>145
期限は5年じゃないの?

マイナンバーカード
申し込みしてから出来るまで2ヶ月かかったし、役所に取りに行かなければならないから最近コロナで日曜日も役所が開いていて3ヶ月ぶりに受け取れた
0683不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 23:03:56.20ID:BUyyN+CD0
>>682
記載事項に変更なければ電子証明書は5年有効
マイナンバーカード券面の身分証明書と通知カードとしての用途は10年有効
0684不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 23:28:52.66ID:eQgm7Kiv0
小切手だったら3月中に給付できたろうに
緊急時に後手後手の割に変なことは早い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況