X



学生時代に免除されていた年金保険料。追納したほうがお得なの? [首都圏の虎★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/05/11(月) 18:14:43.90ID:4+BIirlI9
国民年金は、20歳になったら、日本国内に住所を有する方は原則、加入が義務付けられています。令和元年度の保険料は、月額1万6410円です。年額にすると20万円程度にもなります。

学生の方も対象となりますが、これだけの保険料を支払うことが難しい場合も考えられます。よって、学生の方には、特例として免除制度が設けられています。それが、「学生納付特例制度」です。特例として、申請することで在学中の国民年金の保険料が猶予されます。

今回は、学生納付特例制度を利用して免除を受けた場合、後で追納したほうがいいのかについて考えてみたいと思います。

免除された保険料は後で払えるの?
学生納付特例を受けた場合、10年以内であれば保険料をさかのぼって納めること(追納)ができます。例えば、平成31年の4月分は令和11年4月まで追納可能です。

ただし、学生納付特例の承認を受けた翌年度から3年目以降に保険料を追納する場合は、経過期間に応じて加算額が上乗せされます。なお、令和元年度中に追納する場合の保険料は【表1】の通りです。

追納しないとどのくらい減額されるの?
学生納付特例制度を利用した場合、承認を受けた翌年より10年を過ぎると追納できません。追納しない場合、将来受給する老齢年金は、満額受給はできず、減額されます。

ちなみに、国民年金の保険料負担から算出される平成31年4月からの老齢基礎年金の計算式は下記の通りです。

78万100円×(保険料納付済月数+全額免除月数×4/8 + 1/4免除月数×5/8 + 半額免除月数×6/8 + 3/4免除月数×7/8) ÷ 480月(40年×12月)

仮に、2年間(24ヶ月)全額免除を受けていた場合で、追納しないと将来受け取る老齢基礎年金額は、

78万100円×(456月+24月×4/8)÷ 480月 = 76万590円

よって、老齢基礎年金は、満額支給より年間約2万円減額されます。しかし、この計算式は、現時点のものです。将来、満額受給できる年金額は、変更になる可能性はあります。また、寿命は予測できませんので損得勘定だけの判断は難しいのが現実です。

追納して社会保険料控除で節税できる?
現実的に、追納することのメリットとして考えられるのが、追納分の社会保険料控除が受けられる場合です。例えば、課税所得が300万円で追納保険料が約40万円の場合、所得税・住民税が約8万円軽減されます(所得税10%、復興特別所得税2.1%、住民税10%の場合)。

今回、追納するかどうかの判断は、確定していない年金額だけで判断しても意味がないように思います。いずれにしても、現在、追納することで経済的にどのくらい負担になるのか、また、老後に受け取る年金は、長生きした場合の保険の役割もあることも考えておく必要があるでしょう。

5/11(月) 8:33配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200511-00010001-ffield-bus_all
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20200511-00010001-ffield-000-view.jpg
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20200511-00010001-ffield-001-view.jpg
0201不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 20:55:29.09ID:qqmVATff0
年金を損得勘定で考えることについて個人レベルでは否定はしないが、
日本社会の構成員として、社会の仕組みとして支払う必要のあるものなんだよ。

年金制度のシステム上、少子高齢化が進めば財政上厳しくなるのは当然のことであり、これを無視した議論は不誠実な議論といえる。
また、年金が義務的なものであれば全額税金で賄うという議論もおかしくない。

シンプルな議論を複雑化したり、本質論を放置して敵を糾弾する煽動者に騙されない、しっかり見る目が必要だな。
0202不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 20:55:54.85ID:EdKW9LGY0
国庫補助により加算があるんだから
損するのは平気にょり早く死んだ場合だけ
途中で障害年金受給者になっても、国民年金満額だけもらえるから損ではない
0203不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 20:56:22.43ID:T0KRr0iN0
40年年金払って65になってやっとこさ貰えるたった月5万がそんな大事か?
家賃もはらえねえだろ
0204不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 20:57:25.10ID:ZQKdgZV60
>>202
障害年金貰ってる間分は基礎年金減額されるって説明あるゆ!
厳密に言うと保険料だゆ!
0205不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 20:58:38.13ID:snTYlTyM0
年金もらうの延長して、65歳から70歳まで生活保護貰うとかできるかな?
0206不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 20:59:00.97ID:eroSTMzJ0
>>190
本来年金だって払った額より多くもらう云々の話ではなく、「引退後長く生きてしまった時の保険」
じゃないの。人間何歳まで生きるかなんて、若いときには想定できないんだから
そういう意味では、最近の「年金のトクするもらい方」みたいな記事は方向性が間違っているような
気もするけど、これは世代間の格差があまりにも大きいこと、今まで国が「年金で豊かな老後」
みたいな嘘をつき続け、国民もそれを盲目的に信じてここまで来たことが背景にあるから、考え方を
改めないといけないと思う
0207ペギー葉山川アナ雪
垢版 |
2020/05/11(月) 20:59:39.27ID:zcMqqhxg0
ツタの絡まるシャペルの学生時代
0208不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 21:01:38.03ID:T0KRr0iN0
40年で800万以上も保険料払って貰えるのたった月5万だぜ
しかも支払額は毎年1000円増えてるんだぜw
0209不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 21:03:32.76ID:jJ2JvdPI0
>>205
出来ない
特例で60歳から年金が貰えるんだけどこれ生活保護を受ける場合じゃないかと思ってる
生活保護を受けるんだったら全部財産を吐き出さなきゃいけないんだろうね
0211不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 21:07:03.99ID:DcwpONAX0
将来受給できるとか錯覚してないか?
0212不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 21:07:05.80ID:F+2A2Vq60
>>194
>>200
調べてみるわ。ありがとう。
0213不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 21:07:06.37ID:T0KRr0iN0
年金なんて払わないのがベストで払う額が少なければ少ないほど得なんだよ
0214不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 21:07:21.16ID:qqmVATff0
年金が絶対損というのは、少子高齢化が進むという前提にすぎず、例えば新型コロナで老人が一度に数百万人単位で死んだら年金財政は好転するし、
出生率が3.0位まで上昇継続したら問題なくなる。
個人レベルで何歳まで生きられるかにもよる。

貧困層については、生活保護と分ける理由も不明だ。
0215不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 21:09:28.59ID:T0KRr0iN0
>>214
子供は年金の保険料払わないのに
子供が増えて好転するわけないじゃん
30年後に好転したって今のネラーのおっさん死んでるってのw
0216不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 21:09:58.84ID:VuIVdFTB0
前回のアベ政権の時のずさんな年金加入記録管理やバブルの時の厚生年金会館建設とかが年金不信の原点だろ

移管できるなら民間に任せた方が効率的だな
0217不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 21:10:38.95ID:yaXmFPko0
多少増えたところで焼け石に水
未納で生活保護が最強
0218不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 21:11:05.80ID:1hKz7cJm0
85から元とれるといってもからだが動かなくなってからじゃ意味ない
若いうちに使えたほうがいいだろ
0219不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 21:13:57.46ID:iu3iUyQy0
世間というのは、単純な損得勘定で割り切れないもんだけどね。
もし将来破産したときでも、定期的にもらえる年金はありがたいと思うよ。
預金や個人年金は差し押さえを食らうからね。
0220不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 21:14:27.78ID:jJ2JvdPI0
自分が死ぬ年齢なんて分らんのに絶対損するなんて言いきれない
長生きしたら有難いよ
貰う年齢も少しは調節できるし
0221不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 21:15:43.40ID:8OEJe11u0
>>217
自宅あると貰えないんだよな
子供に生前贈与して無一文に
なれば貰えるか?
0223不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 21:16:13.88ID:JN0R2+jh0
以前、未納期間の分を払えと催促の電話がかかって来たときに
払うけどマッサージ機とかテニスコートとかの無駄遣いをなんとかしてくれよと言ったら
「はあ、そうなるといいですね」との返事
頭に来て払わなかった
家にも払えと来たがマッサージ機買ったりテニスコート作ったのって本当?と聞いて追い返した
0225不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 21:17:44.38ID:DrtygYLC0
>>219
老後に破産して家賃以下の年金貰って何がありがたいの?
ホームレス生活でもすんの?
0226不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 21:17:59.33ID:VuIVdFTB0
集めた年金で株の買い支えさるので集まらんと困る事情もあるけどなw
0228不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 21:19:41.22ID:iu3iUyQy0
生前贈与して無一文になるというケースもあるね。
子供と仲が悪くなれば、年金が無かったら生活費に困るよ。
0229不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 21:20:32.97ID:DrtygYLC0
>>228
無一文で月5万あって何すんの
家にも住めないよ
どうせ生活保護受けるしかないんだから年金いらないじゃん
0230不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 21:20:53.07ID:AVJ5TT7c0
俺は、大学卒業して23の時に厚生年金入ったけど、大学時代は年金払ってなかったなあ
働くようになって2年分は払えたけど、1年分は払わずじまい
まあ、今となっては別に払わなくても良かったかなと思うけど
0231不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 21:20:54.79ID:KM88GDHg0
今から将来生活保護受給する前提で生活するのはやめた方がいいぞ

生活保護受給できるとは限らんからな
0232不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 21:21:27.14ID:qqmVATff0
>>215
釣りではなく真剣に言っているのか?
30年後に死んでいるとかそういう議論って刹那的だな
0233不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 21:21:51.94ID:CdPD6CgY0
>>74
一万ちょいで月15万ももらえるわけないだろガイジ
0234不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 21:22:17.21ID:jJ2JvdPI0
>>225
75歳受給を審議してるんじゃなかったか?
もしそうなれば貰える金額が2倍程になるよ
0235不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 21:22:40.65ID:yaXmFPko0
>>221
持ち家に住んでてもナマポもらえるよ
0237不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 21:24:26.32ID:iu3iUyQy0
>>225
きちんと年金の掛け金を支払っていれば、それなりの受給額があるよ
サラリーマンなら国民年金と厚生年金を合算してもらえるからね。
0238不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 21:25:17.55ID:enD9CZWX0
年金を積み立てるよりバックれてあとで生活保護に潜り込む方がお得ってのがみんなに知れ渡ってるから
会社勤めで半ば強制的に徴収されてる以外は払わない方がお得だろ
0239不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 21:26:51.32ID:yaXmFPko0
>>237
中小企業の企業年金なんて雀の涙ぞw
0240不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 21:26:52.94ID:xJGdQ/fA0
>>238
多分その頃にはそう簡単に生活保護なんて出なくなってんじゃね
0242不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 21:27:24.56ID:8OEJe11u0
ネットでは支払わないわって
安心させといて実はちゃんと支払っているやついるだろ
0243不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 21:28:24.22ID:eroSTMzJ0
>>229

生活保護の方が得って、その生活保護もいつまで今の水準で給付されるか分からんよ
年金給付額が下がれば生活保護の給付額も下がるし、いま医療費なんかは負担無しだけど、
そのうち応益負担になると思う。

あんま関係ないけど、生活保護は保険証が一目で分かるからな、現行。病院では
社保(昔の政管健保)、健保(組合)、国保、生保って区別があって、医療事務からすら侮蔑の対象
0244不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 21:29:02.69ID:qqmVATff0
安倍政権に批判する、小泉・竹中路線チックなアメリカ的な社会保障制度を求める人って余程恵まれた存在なんだなと羨ましく思うな。

多分、無知で無責任でマスコミに踊らされる存在なんだと思うけど
0245不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 21:29:23.78ID:DrtygYLC0
>>243
少なくとも家賃はかからないから
家賃以下の国民年金より下になることなんかありえねーから
0246不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 21:29:26.28ID:Lz61JhSY0
年金なんて20年くらい追納できるようにしてやりゃいいのにな
どうせツケなんて次世代次世代と順繰りに先送りしていくだけなんだから
0247不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 21:29:38.20ID:jJ2JvdPI0
>>238
生活保護はあまり受けたくないんじゃないかな
もしベーシックインカムができれば金額が少なくてもそっちを選ぶ人が結構いるんじゃないかな
0249不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 21:30:12.29ID:iu3iUyQy0
夫婦2人の標準的な世帯の場合、試算では老後に年間220万位支給される。
これはモデルケースだから、ピンからキリまであるけどね。
0250不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 21:30:40.94ID:yaXmFPko0
>>240
今よりも食い詰め者が増加して社会問題化するから
国は嫌でも対策しないといけなくなる
何十年もヒキニートやってる連中の親がこれからどんどん死ぬしな
0251不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 21:31:18.72ID:VuIVdFTB0
>>249
ちょとそれ計算合ってるか?
夫厚生年金、妻国民年金じゃないの
0253不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 21:31:38.07ID:KWJYg47q0
わし働き始めたのが25歳からやから5年間、国民年金未納や
でも60歳から65歳まで厚生年金加入し続けてたら国民年金分も満額まで
支給額が増える

厚生年金と合わせて年額280万円くらいになる予定
0254不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 21:32:10.67ID:DrtygYLC0
毎年保険料が上がり続けて年金支給額は下がり続けてることは
何故か無視するインチキ試算
0255不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 21:32:14.14ID:iu3iUyQy0
>>251
そうだよ。それがモデルケースだから
0256不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 21:33:00.70ID:jU3S1qhz0
親が申請もせずに払い忘れていた(´・ω・`)
10年以内であればって条件がなければ払うんだけど
この条件って誰得なの?
0257不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 21:33:15.02ID:T+4nyWPP0
そうだよ10年縛りおかしいだろ。
無職時代の10年分払いたい。老後怖いから
0258不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 21:33:15.14ID:oEgalfhf0
>>7
ボーナスで1億くらい上げてもいいかもな
家族が脳死してても引き伸ばしそうだが
0259不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 21:33:23.95ID:Ja3Gqf6g0
>>245
下だよ完全にね
0260不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 21:33:37.89ID:KOok3ArM0
年金払ってないゴミ人間には生活保護は支給しないと法で決めるべきだな
0262不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 21:34:26.04ID:ZQKdgZV60
>>256
10年縛りがなければお前みたいにギリギリになるまで誰も払わなくなる
資産がある人は特に払わない方が得
0263不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 21:34:26.65ID:VuIVdFTB0
>>255
厚生年金はスレ違いだろ
国民年金の追納の話だからな
0264不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 21:34:39.17ID:t6PVBBcc0
>>240
今なら多少申請通りやすくなっているかもだが、あと3年もしたら通りにくくなってるだろうな
生活保護受給下の生活ってかなり息苦しいらしいぞ
常に監視されている感じだってさ
0265不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 21:36:26.45ID:t6PVBBcc0
でも自殺するぐらいなら生保受給申請した方がいいよ
0266不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 21:37:28.28ID:BjRcNJvi0
110歳位迄生きる自信が有るのなら、追納しろ。
俺が年金受給する頃には、年金支給開始年齢も90歳位になっているだろうから、
免除期間分は絶対に追納なんてしなけどな。
0267不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 21:38:43.18ID:Ja3Gqf6g0
>>261
もしそうなってたらね
0268不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 21:39:19.60ID:jJ2JvdPI0
払えないならしようが無いけどどうせとか言わず免除申請だけはしとけって
0269不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 21:41:47.49ID:vze64yqY0
俺が貰える頃には75歳からとかになってるだろうし、長生きしないから払わないで貯めとく
0270不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 21:42:50.56ID:yaXmFPko0
>>268
追納は免除期間分の話であって
未納は強制的に徴収されるわ
0271不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 21:43:18.96ID:eroSTMzJ0
>>245
いま国民年金の満額は約6万5千円。
少なくとも生活保護は家賃6万5千円の家なんか住めないし、国の財政が悪化すれば、
一戸建てや賃貸アパート不可で全員市営住宅入居、とかなるよ思うよ。その方が「管理」しやすいから

あと、国民年金のみの受給であっても、資産があればそれを自由に使うことができるし、子供世帯に
同居していれば生活費もそれほどかからない。元々6万5千ですべての生活を賄う制度じゃないんだよ。
それに、今の30代半ば以上くらいなら、受給を5年遅らせれば1.42倍で月9万ちょっと、
審議に入った法案が可決されれば、10年遅らせて月12万弱にする事もできる。

年金は「払った人の当然の権利でどう使おうが自由」
生活保護は「憲法が生存権を保障しているから仕方なく生かしてやってるおこぼれの権利」

同じ無職でもホリエモン(いま無職じゃなかったらゴメン)と熊澤ニートくらい違いがあるのと同じだよ
0272不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 21:43:19.41ID:pwemJg820
>>253

任意加入の要件を確認したほうがよいのでは? その場合、第2号被保険者なのでは?
0273不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 21:43:29.82ID:VuIVdFTB0
追納は実際に他人の計算したことあるが
40万〜50万はらって年金月額500円加算とかだったのでやめとけと言った覚えがある
0276不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 21:44:42.52ID:pwemJg820
>>271

2022年から、繰り下げ支給は、184%では?
また、付加保険料も、繰り下げ可能では?
0278不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 21:46:12.11ID:pwemJg820
>>273

追納の期間によるが、仮に3年間とした場合、桁が1つ違うような・・。
0279不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 21:46:55.53ID:z2bgOi+F0
>>266
選択制だから別に60歳からでも受給できるぞ
ぜったい自分で貯金なんてできないんだから、ほとんどの国民同様納入しておいた方がいいぞ

まじで
0280不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 21:47:27.37ID:yaXmFPko0
>>273
年金払った方が得って言ってる奴は、
受給額が減らずに、何十年も受給する前提で言ってるからな
0281不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 21:48:04.93ID:DteJ1Drz0
追納しないと貰えないなら考えるけど
減額だけならいいやって思う
どうせ年齢引き上げられてるだろうしその時長生きできるかギャンブルだし
0284不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 21:50:30.73ID:KWJYg47q0
>>272
60歳以降に厚生年金加入してたら
国民年金が40年満額相当になるまで
厚生年金支給額が足りない分増える
0285不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 21:52:20.18ID:pwemJg820
>>284

任意加入のこと? それとも別の制度?
0286不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 21:53:14.09ID:FYgXOr4g0
明日コロナで死ぬかも分からんのに、将来の不確実なものに支出できるかよ。
年金こそギャンブル。
0287不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 21:53:19.21ID:Dr7wOfn40
社会人なりたての頃に何となくで追納完了してたわ
今障害年金申請中だからその辺考慮されるといいが
0289不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 21:54:44.29ID:pwemJg820
>>284

合算対象期間なのでは?
0290不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 21:54:53.29ID:uvjFt9/k0
学生免除受けてて今も国保なら追納するよりも月400円の付加年金に入った方が多分得をする
基礎年金に+して月200円増えるだけなんだけど3年目から丸得になる計算だからね
追納分で丸得になるには多分だけど支給から10年ぐらいたたないと無理だと思った
0291不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 21:56:49.35ID:oNostCI20
ワイの場合、確か今の支給額で10年以上年金貰えればお得だった計算だったな
今でさえ65支給開始で75まで生きなきゃならん
無理無理、絶対支給開始遅れるし、ヤニカスのワイは
75まで生きれる気がしない
ついでに、若い頃の10万とジジイになってからの
10万では価値が違う
0292不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 21:57:20.54ID:T+4nyWPP0
追納何年でも可にすればもらう頃に、昔払えなかった分収めときます
って人増えて納付額増えると思うよ加藤さん。
0294不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 21:59:43.41ID:J4ZlqlwO0
今思ったんだけど
会員から集めた金を配当に割り当てて自転車操業してるエビ養殖詐欺とどう違うの?
0295不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 22:01:30.75ID:VuIVdFTB0
>>294
胴元が怪しい会社か信用ある円の発行元かの違いない
0297不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 22:02:51.06ID:eroSTMzJ0
>>274

245
>>243
少なくとも家賃はかからないから
家賃以下の国民年金より下になることなんかありえねーから

って書いてるじゃん。
まぁあなたその前に「無一文で国民年金だけ」とも書いてるけど、国民年金全国民加入の
制度を作った当初は、国民年金のみの高齢老人が単身で生活するってのを想定していなかった
というのがある。だから今、低年金高齢世帯が問題になってるけど、これは生活保護を受ける事に
なっても比較的縛りが緩い。仮に月10万の生活費が要るとしても、5万年金があれば保護費は5万で済むから。
つまり5万円は元々自分の金なので、同じ生活費10万でも、丸々保護の10万よりは役所に口を出されない
あと、一人6万5千円でも、夫婦二人なら13万だし、5年繰り下げしてたら18万になる。国民年金だけでもね

まぁレス見てると年金生活より生活保護の方がお望みのようだから、そうすればいいよ。
俺らに止める権限はない。
けど、誰からも存在意義を認められない、惨めな老後だろうね。

>>276
そうそう、それ。もう可決したっけ?
184%なら6万5千×1.8=11万7千で12万弱
俺は今36歳だから、将来的に70歳が標準の受給開始年齢になると想定して、80歳まで
働いてそれから月25万(全て今の物価で計算)もらえればな〜と考えてるわ。
嫁さん(5歳下)は固い仕事だから月18〜20万くらいは貰えるだろうし
0299不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 22:03:53.19ID:byxLPea50
私学共済なんだが、厚生に統合されてしまった方だわ
0300不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 22:04:33.16ID:adqYjkDF0
>>262
今は取立てが厳しいから払わないで済ますなんて無理だから
10年縛りはやめて欲しいわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況