X



学生時代に免除されていた年金保険料。追納したほうがお得なの? [首都圏の虎★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/05/11(月) 18:14:43.90ID:4+BIirlI9
国民年金は、20歳になったら、日本国内に住所を有する方は原則、加入が義務付けられています。令和元年度の保険料は、月額1万6410円です。年額にすると20万円程度にもなります。

学生の方も対象となりますが、これだけの保険料を支払うことが難しい場合も考えられます。よって、学生の方には、特例として免除制度が設けられています。それが、「学生納付特例制度」です。特例として、申請することで在学中の国民年金の保険料が猶予されます。

今回は、学生納付特例制度を利用して免除を受けた場合、後で追納したほうがいいのかについて考えてみたいと思います。

免除された保険料は後で払えるの?
学生納付特例を受けた場合、10年以内であれば保険料をさかのぼって納めること(追納)ができます。例えば、平成31年の4月分は令和11年4月まで追納可能です。

ただし、学生納付特例の承認を受けた翌年度から3年目以降に保険料を追納する場合は、経過期間に応じて加算額が上乗せされます。なお、令和元年度中に追納する場合の保険料は【表1】の通りです。

追納しないとどのくらい減額されるの?
学生納付特例制度を利用した場合、承認を受けた翌年より10年を過ぎると追納できません。追納しない場合、将来受給する老齢年金は、満額受給はできず、減額されます。

ちなみに、国民年金の保険料負担から算出される平成31年4月からの老齢基礎年金の計算式は下記の通りです。

78万100円×(保険料納付済月数+全額免除月数×4/8 + 1/4免除月数×5/8 + 半額免除月数×6/8 + 3/4免除月数×7/8) ÷ 480月(40年×12月)

仮に、2年間(24ヶ月)全額免除を受けていた場合で、追納しないと将来受け取る老齢基礎年金額は、

78万100円×(456月+24月×4/8)÷ 480月 = 76万590円

よって、老齢基礎年金は、満額支給より年間約2万円減額されます。しかし、この計算式は、現時点のものです。将来、満額受給できる年金額は、変更になる可能性はあります。また、寿命は予測できませんので損得勘定だけの判断は難しいのが現実です。

追納して社会保険料控除で節税できる?
現実的に、追納することのメリットとして考えられるのが、追納分の社会保険料控除が受けられる場合です。例えば、課税所得が300万円で追納保険料が約40万円の場合、所得税・住民税が約8万円軽減されます(所得税10%、復興特別所得税2.1%、住民税10%の場合)。

今回、追納するかどうかの判断は、確定していない年金額だけで判断しても意味がないように思います。いずれにしても、現在、追納することで経済的にどのくらい負担になるのか、また、老後に受け取る年金は、長生きした場合の保険の役割もあることも考えておく必要があるでしょう。

5/11(月) 8:33配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200511-00010001-ffield-bus_all
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20200511-00010001-ffield-000-view.jpg
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20200511-00010001-ffield-001-view.jpg
0260不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 21:33:37.89ID:KOok3ArM0
年金払ってないゴミ人間には生活保護は支給しないと法で決めるべきだな
0262不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 21:34:26.04ID:ZQKdgZV60
>>256
10年縛りがなければお前みたいにギリギリになるまで誰も払わなくなる
資産がある人は特に払わない方が得
0263不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 21:34:26.65ID:VuIVdFTB0
>>255
厚生年金はスレ違いだろ
国民年金の追納の話だからな
0264不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 21:34:39.17ID:t6PVBBcc0
>>240
今なら多少申請通りやすくなっているかもだが、あと3年もしたら通りにくくなってるだろうな
生活保護受給下の生活ってかなり息苦しいらしいぞ
常に監視されている感じだってさ
0265不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 21:36:26.45ID:t6PVBBcc0
でも自殺するぐらいなら生保受給申請した方がいいよ
0266不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 21:37:28.28ID:BjRcNJvi0
110歳位迄生きる自信が有るのなら、追納しろ。
俺が年金受給する頃には、年金支給開始年齢も90歳位になっているだろうから、
免除期間分は絶対に追納なんてしなけどな。
0267不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 21:38:43.18ID:Ja3Gqf6g0
>>261
もしそうなってたらね
0268不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 21:39:19.60ID:jJ2JvdPI0
払えないならしようが無いけどどうせとか言わず免除申請だけはしとけって
0269不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 21:41:47.49ID:vze64yqY0
俺が貰える頃には75歳からとかになってるだろうし、長生きしないから払わないで貯めとく
0270不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 21:42:50.56ID:yaXmFPko0
>>268
追納は免除期間分の話であって
未納は強制的に徴収されるわ
0271不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 21:43:18.96ID:eroSTMzJ0
>>245
いま国民年金の満額は約6万5千円。
少なくとも生活保護は家賃6万5千円の家なんか住めないし、国の財政が悪化すれば、
一戸建てや賃貸アパート不可で全員市営住宅入居、とかなるよ思うよ。その方が「管理」しやすいから

あと、国民年金のみの受給であっても、資産があればそれを自由に使うことができるし、子供世帯に
同居していれば生活費もそれほどかからない。元々6万5千ですべての生活を賄う制度じゃないんだよ。
それに、今の30代半ば以上くらいなら、受給を5年遅らせれば1.42倍で月9万ちょっと、
審議に入った法案が可決されれば、10年遅らせて月12万弱にする事もできる。

年金は「払った人の当然の権利でどう使おうが自由」
生活保護は「憲法が生存権を保障しているから仕方なく生かしてやってるおこぼれの権利」

同じ無職でもホリエモン(いま無職じゃなかったらゴメン)と熊澤ニートくらい違いがあるのと同じだよ
0272不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 21:43:19.41ID:pwemJg820
>>253

任意加入の要件を確認したほうがよいのでは? その場合、第2号被保険者なのでは?
0273不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 21:43:29.82ID:VuIVdFTB0
追納は実際に他人の計算したことあるが
40万〜50万はらって年金月額500円加算とかだったのでやめとけと言った覚えがある
0276不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 21:44:42.52ID:pwemJg820
>>271

2022年から、繰り下げ支給は、184%では?
また、付加保険料も、繰り下げ可能では?
0278不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 21:46:12.11ID:pwemJg820
>>273

追納の期間によるが、仮に3年間とした場合、桁が1つ違うような・・。
0279不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 21:46:55.53ID:z2bgOi+F0
>>266
選択制だから別に60歳からでも受給できるぞ
ぜったい自分で貯金なんてできないんだから、ほとんどの国民同様納入しておいた方がいいぞ

まじで
0280不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 21:47:27.37ID:yaXmFPko0
>>273
年金払った方が得って言ってる奴は、
受給額が減らずに、何十年も受給する前提で言ってるからな
0281不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 21:48:04.93ID:DteJ1Drz0
追納しないと貰えないなら考えるけど
減額だけならいいやって思う
どうせ年齢引き上げられてるだろうしその時長生きできるかギャンブルだし
0284不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 21:50:30.73ID:KWJYg47q0
>>272
60歳以降に厚生年金加入してたら
国民年金が40年満額相当になるまで
厚生年金支給額が足りない分増える
0285不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 21:52:20.18ID:pwemJg820
>>284

任意加入のこと? それとも別の制度?
0286不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 21:53:14.09ID:FYgXOr4g0
明日コロナで死ぬかも分からんのに、将来の不確実なものに支出できるかよ。
年金こそギャンブル。
0287不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 21:53:19.21ID:Dr7wOfn40
社会人なりたての頃に何となくで追納完了してたわ
今障害年金申請中だからその辺考慮されるといいが
0289不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 21:54:44.29ID:pwemJg820
>>284

合算対象期間なのでは?
0290不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 21:54:53.29ID:uvjFt9/k0
学生免除受けてて今も国保なら追納するよりも月400円の付加年金に入った方が多分得をする
基礎年金に+して月200円増えるだけなんだけど3年目から丸得になる計算だからね
追納分で丸得になるには多分だけど支給から10年ぐらいたたないと無理だと思った
0291不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 21:56:49.35ID:oNostCI20
ワイの場合、確か今の支給額で10年以上年金貰えればお得だった計算だったな
今でさえ65支給開始で75まで生きなきゃならん
無理無理、絶対支給開始遅れるし、ヤニカスのワイは
75まで生きれる気がしない
ついでに、若い頃の10万とジジイになってからの
10万では価値が違う
0292不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 21:57:20.54ID:T+4nyWPP0
追納何年でも可にすればもらう頃に、昔払えなかった分収めときます
って人増えて納付額増えると思うよ加藤さん。
0294不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 21:59:43.41ID:J4ZlqlwO0
今思ったんだけど
会員から集めた金を配当に割り当てて自転車操業してるエビ養殖詐欺とどう違うの?
0295不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 22:01:30.75ID:VuIVdFTB0
>>294
胴元が怪しい会社か信用ある円の発行元かの違いない
0297不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 22:02:51.06ID:eroSTMzJ0
>>274

245
>>243
少なくとも家賃はかからないから
家賃以下の国民年金より下になることなんかありえねーから

って書いてるじゃん。
まぁあなたその前に「無一文で国民年金だけ」とも書いてるけど、国民年金全国民加入の
制度を作った当初は、国民年金のみの高齢老人が単身で生活するってのを想定していなかった
というのがある。だから今、低年金高齢世帯が問題になってるけど、これは生活保護を受ける事に
なっても比較的縛りが緩い。仮に月10万の生活費が要るとしても、5万年金があれば保護費は5万で済むから。
つまり5万円は元々自分の金なので、同じ生活費10万でも、丸々保護の10万よりは役所に口を出されない
あと、一人6万5千円でも、夫婦二人なら13万だし、5年繰り下げしてたら18万になる。国民年金だけでもね

まぁレス見てると年金生活より生活保護の方がお望みのようだから、そうすればいいよ。
俺らに止める権限はない。
けど、誰からも存在意義を認められない、惨めな老後だろうね。

>>276
そうそう、それ。もう可決したっけ?
184%なら6万5千×1.8=11万7千で12万弱
俺は今36歳だから、将来的に70歳が標準の受給開始年齢になると想定して、80歳まで
働いてそれから月25万(全て今の物価で計算)もらえればな〜と考えてるわ。
嫁さん(5歳下)は固い仕事だから月18〜20万くらいは貰えるだろうし
0299不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 22:03:53.19ID:byxLPea50
私学共済なんだが、厚生に統合されてしまった方だわ
0300不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 22:04:33.16ID:adqYjkDF0
>>262
今は取立てが厳しいから払わないで済ますなんて無理だから
10年縛りはやめて欲しいわ
0301不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 22:05:07.42ID:VuIVdFTB0
>>299
公務員共済は別口というペテン
0302不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 22:05:49.08ID:1QaMHv590
親が払ってくれてたけど、後で返せと言われて大変だった。
0303不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 22:06:55.33ID:oNostCI20
>>301
共済年金は詐欺だよな
自分らだけ有利なシステム
おかしいわ
0305不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 22:09:00.82ID:yaXmFPko0
>>296
30年くらい受給すればプラスになるだろ
100才目指して頑張れ
0306不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 22:09:47.77ID:ZAspPvvK0
75才まで生き延びる自信があるならなw
0308不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 22:10:44.49ID:qqmVATff0
>>303
統合されたよ
0309不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 22:10:47.38ID:DrtygYLC0
結局生活保護にかなうもんなんかねーんだよな
使い道を監視されるとか言っても
パチンコ屋に朝から並ぶのを止められない程度の監視で何が怖い
0310不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 22:12:02.29ID:nzDZWqW70
>>224
この期に及んで及んでもらう気のやつがいるとは…
0311不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 22:12:12.66ID:ZAspPvvK0
>>301
え?別口で共済(年金)やってますってか??じゃ、
サラリーマンの厚生年金に乗っかって3階建て温存かよ?
0312不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 22:12:16.94ID:eroSTMzJ0
>>298
生活保護でも家賃は掛かるでしょ、市営住宅以外は。
勿論その分の保護費は出るけど、物件の選択肢は限られる。今どきシャワー無しバランス釜とか普通にある

「年金払って老後にもらうより生活保護の方が得」
って言いきれるのは、身寄りも資産も全くなく、余程厚顔無恥になれる人間だけだよ
それでも、70歳や80歳になって、自分の子供より若い役人に、生活「指導」をされる

貴方は資産も身寄りも、失うものは一切ないの?
0313不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 22:13:49.84ID:pwemJg820
>>309

個人的には、生活保護だけはやめたほうが良いと思う。 
生活保護制度と医療制度の関係で、ネットで調べれば参考になる情報があると思う。
0315不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 22:15:30.79ID:Ja3Gqf6g0
無敵の人が混ざってるからややこしいな
0316不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 22:17:58.66ID:DrtygYLC0
生活保護より国民年金奨める奴なんて
年金機構の無能工作員かなw
0317不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 22:22:55.52ID:eroSTMzJ0
>>313

ジェネリックの原則使用だっけ
父親が医者だけど、ジェネリックだけは絶対(自分が使う薬には)使わないって言ってたわ
中国製のジェネリックとか、「薬どころか毒」だって
生活保護世帯の寿命縮めるための政府の策略じゃないのw
0318不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 22:23:17.90ID:g6ouaYaU0
長生きする自信があるならいいけど自信があるってやつほど早く死ぬ
0319不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 22:25:11.63ID:pwemJg820
>>317

その話は知らなかった。
特集番組が放送されたくらいなんで、割と知られている話なんだが、ここでは、やめておいたほうが
よさそうなので、俺は失礼する。
0320不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 22:29:10.50ID:mw5Ezh0k0
国の株遊びの為に払ってると思うとちゃぶ台ひっくり返したくなる
0322不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 22:42:45.20ID:l5KLlYbP0
ヤバいのが一人居て、レスが止まったな
無敵の人か?
0324不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 23:08:29.10ID:SwvsID760
悪いが今の20代は年金無いから
親の遺産を期待できない奴は40歳までに3000万円貯めろ
どんな汚い手を使ってもな
0325不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 23:12:08.82ID:IfkIi76k0
>>118
むしろ早期就職を進めるにはいいシステムじゃないか成人は20歳なんだから
20歳を超えたら納税者でいいんだよ
0326不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 00:18:59.93ID:B8Ce4E/l0
今見えている状態だけでも75歳支給開始(選択式→強制)になる
まあ今の20代はそもそも受け取れないけどな
今から30年後の2050年でも人口動態が破綻しているしデフォルトする

解決策には効果のあるまともな少子化対策の断行しかない
早婚奨励、多産賛美での優遇政策による人口動態の改善
これ以外に年金を含めた社会保障が維持できる可能性はない
0327不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 00:21:22.79ID:D6iVF3iL0
>>326
そのためには学制改革を行い戦前に近い制度が必要ださすがに
戦前のように義務教育が終わったら家業を継ぐとかそういう時代ではないから
現行の四年制大学を廃止して高校を5年制にして20歳で就職を基本とするべき

大学は修士課程から存在して社会人になってから行くところにするべき
0328不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 00:23:32.44ID:cTICds6P0
>>8
働いたあとにちゃんとくれよ、頼んます。
0329不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 00:25:09.63ID:SpK6lQEH0
払わなくていい。

貰える保証は無いから

金が余ってる人は払えば?
0330不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 00:27:35.62ID:cTICds6P0
>>22>>62
その役人は後処理で仕事が増えるから嫌がっただけだ。
「微々たるもの」ってのも主観の問題で誤摩化してる。
やつらは年金たっぷり貰えるから微々たるものと言ってるだけ。
高い税金恵んでるんだから役人にちゃんと仕事させろよ。
0331不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 00:31:29.86ID:ouIINx6g0
若い奴はどんどん取り分減るやろからその程度追納したところで雀の涙じゃないのんか?
長生きできるかもバクチなとこあるし
0332不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 00:32:06.64ID:3uRZ67WV0
どうせ支給開始年齢も上がるし、支給額も減るだろ
無理に払うようなもんじゃないわなw
0334不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 00:36:05.38ID:ns0n2Y930
今の年金のシステムは信用ならんからお前ら選挙行って積み立て式にすると公約掲げてる維新に入れろよ
0336不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 00:38:23.98ID:zTmyOR/30
>>334
今更積立も現役世代の給付分はどうするかと言えば増税だろ
早いところ民間に業務移管しろ
0337不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 00:38:28.40ID:ns0n2Y930
>>323
払わなくてもなんの罰則も無いなら喜んで払うの辞めるわ
払わないと口座差し押さえされて無理矢理取られるんだわ
0339不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 00:43:14.85ID:B8Ce4E/l0
>>337
ここ数年の変化として、わずかな滞納期間でも恫喝的な督促をするようになった
0340不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 00:48:06.93ID:vbcPIjPY0
これはほとんどの場合親が判断を迫られるんだな
本人は20歳やそこらでノー天気に生きているだけ
0341不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 06:42:16.18ID:BzwZrSs30
>>297
ナマポでいいと思うよ
年取ってまだ物欲やら何やらにしがみつく方が悲惨だよ
もう死ぬんだよ
あの世には何も持っていけないし
0342不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 07:47:32.98ID:A7ll+cgT0
社会保障財政やばすぎてもっと払って欲しいのは分かったから
0343不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 07:53:00.49ID:D6iVF3iL0
>>340
いやこれからの時代は大学を整理して誰でも大学進学から
経済力に応じた進学へ舵を切ると思うぞ
0344不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 08:19:06.93ID:qhQXsI/I0
>>341

>年取ってまだ物欲やら何やらにしがみつく方が悲惨だよ
もう死ぬんだよ
あの世には何も持っていけないし

いやいや、そうまで言うなら、自活できなくなった時点で公的扶助に頼らず自●した方がいいと思うわw
0345不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 08:48:33.08ID:QR3uBwYs0
>>327
高校は今までどおりでよい。
ただし、大学などの進学のための準備だとはっきりさせる。
で、別途3年制の「青年学校」を設けて、
介護とか観光とか運送とか看護など職業教育を行う場とし、
一般教育はその職業教育のために限定する。
0346不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 08:52:36.61ID:D6iVF3iL0
>>345
それは学制改革前の予科みたいなもんじゃん結局突き詰めると
教育システムとしては戦前の方が合ってるってことだね
0347不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 08:54:25.55ID:D6iVF3iL0
普通科高校も廃止して大学進学は旧制高校のような予科的な高校からに
限定ってのもありではあるけどね

それで旧高商とか旧商専を復活させるとか
0349不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 09:09:05.37ID:D6iVF3iL0
旧帝とか国公立とかどやってるやつは多いがそもそも戦前の帝大と
今の四年制大学ってシステムも違うしな

伝統も仕組みも全部変わったのに
旧帝大もへったくれもない
0351不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 09:24:04.82ID:QEk9yWqt0
>>69
そのリターン率ってのは会社が払う分はのぞいて、自分が払う(天引き)される分だけで比べないと実感わかないのでは?
0352不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 09:25:37.11ID:D6iVF3iL0
>>69
確かにそういう意味ではお得かもしれないが仮に保険がすべて
民営化されてたとして国民年金とまったく同一の商品があったら誰も
買わないだろうな厚生年金もだけど
0353不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 09:26:38.35ID:zK5XDlSs0
年金は賦課方式、積立では無い。
年金受給年齢の直前に二十歳からそれまでの未納分を
収めたら満額受給になるか?
ならない、できない仕組みになってる。

おかしくね?
年金が収支均衡し正常に機能しているならこれができなければおかしい。
むしろ推奨されるべきだ。
物価変動の調整は必要だとしても賦課方式である以上は
これを受け入れても収支には影響しない。

ところがダメ、できない。
ようするにとっくに破綻しとるのよ
年金制度の開始時点で制度設計をしくじってる
0355不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 09:32:35.26ID:QEk9yWqt0
>>142
障害年金もらってるが、生保までは受けたくない(受けられない)って人はいるんだよ
0359不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 09:54:00.36ID:zK5XDlSs0
電車でベビーカー引いてた嫁を蹴っ飛ばしたあの男は
賦課方式である年金を受給辞退するのだろうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況