X



吉村大阪府知事「強烈な国家権力を持つ検察官の最終人事権、選挙で選んだ内閣が持つのがベター」「検察庁だけで人事が完結する方が怖い」 ★7 [特選八丁味噌石狩鍋★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001特選八丁味噌石狩鍋 ★
垢版 |
2020/05/12(火) 11:10:51.10ID:RR28/2Vm9
★吉村洋文大阪府知事「#検察庁法改正案に抗議します」運動に理解示すも「僕は法案に反対でない」
2020年5月11日 14時14分
https://hochi.news/articles/20200511-OHT1T50079.html

 大阪府の吉村洋文大阪府知事(44)は11日、大阪府庁での囲み取材で、著名人らがSNSで「#検察庁法改正案に抗議します」と投稿している動きについて
「どんどん声を上げていくべき」と賛同する一方で「僕自身は定年延長法案に反対ではない」と私見を示した。

 法案は、安倍政権に近いとされる黒川弘務東京高検検事長(63)を検事総長にさせる狙いから、検察官の定年を63歳から65歳に引き上げるとともに、
定年後も内閣や法務相が必要と認めれば、最長3年間延長できる、などとするもの。
この動きに小泉今日子(54)、浅野忠信(46)、きゃりーぱみゅぱみゅ(27)らがツイッターで抗議している(きゃりーぱみゅぱみゅは後にツイートを削除)。

 吉村知事は、芸能界でも広がる声に「アーティストの方とかが政治的発言をするのはおかしい、という意見があるが、僕はまったく違うと思う。
権力に意見、批判するのは民主国家としてあるべき姿」と同調した。

 しかし、市政(大阪市長時代)や府政に携わり「僕と接する(年配の)メンバーは優秀で元気な職員が多く、公務員の定年も延びてもいいと思う」と持論を展開。
「考えなきゃいけないのは、強烈な国家権力を持つ検察官の最終人事権を誰が持つのか。それは、選挙で選んだ人たちで成り立つ内閣がベストではないがベター。
検察官が独善化しても一般国民も、僕らみたいな地方自治体も抑えられない」と指摘し「反対する人は、人事権は誰が持つのかを答えなければいけない」とした。

 黒川氏については「どんな方か存じ上げない」とした上で「黒川さんはおかしい、というのなら今の政府を打倒する運動をすべき。
検察庁の中だけで人事が完結する方がよほど怖い」と弁護士としての顔ものぞかせた。

 また、吉村知事が所属する国政政党・日本維新の会が、コロナ対策の知事効果で支持率を上げている点については
「僕自身はウイルス対策でやらねばいけないことをやるだけ。評価は上がったり下がったりするもので気にしないが、
『しんどいなあ』と思うこともあるので、応援してくれるのはありがたい」と感謝した。


前スレ
吉村大阪府知事「強烈な国家権力を持つ検察官の最終人事権、選挙で選んだ内閣が持つのがベター」「検察庁だけで人事が完結する方が怖い」 ★6
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1589242800/

★1スレ
吉村大阪府知事「強烈な国家権力を持つ検察官の最終人事権、選挙で選んだ内閣が持つのがベター」「検察庁だけで人事が完結する方が怖い」
1特選八丁味噌石狩鍋 ★2020/05/11(月) 15:00:31.59
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1589176831/
0593不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 16:38:56.09ID:pN74IXoT0
┏( .-. ┏ ) ┓【巨大IT企業家殺し/黒煙の樹】


*私と地球をポイント・リンクした後に

私の身体に致命傷を与えつつ
各国に癒えない痛手を負わせ
各IT企業の創業者を
世界樹相当に見立てて、黒煙の樹を上げさせた


Apple/
阪神・淡路大震災/1995年1月17日
  故スティーブ・ジョブズ氏

Google/
チェルノブイリ原子力発電所事故/1986年4月26日
  故セルゲイ・ブリン氏

Microsoft/
アメリカ同時多発テロ事件/2001年9月11日
  故ビル・ゲイツ氏/ワールドトレードセンタービル
  故偉大なるコパさん/国防総省(ペンタゴン)

Amazon/
ノートルダム大聖堂の火災/2019年4月15日
  故ジェフ・ベゾス氏


※巨大IT企業家の本物が、大切にして居た地域と思える
現状は、記憶が無いクローン体か逝去
Apple CEO以外は、別人格でも生存している

※私の部位的に、上記企業順に
肝臓、BCG偽ワクチンの発症
脚の切断(ツインタワー)&骨盤、脳潰し ji8

https://twitter.com/prettypumpkin71/status/1260110877467873281
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0594不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 16:40:50.40ID:2kuxboCH0
検察の独立性を長い間尊重してたために、検察は組織内で独自の起訴基準を打ち立ててしまっていて、
もうこれ変更しようがない状態なんだよな
いまさら庁法改正したってコントロールは及ばないだろう
0595不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 16:40:57.38ID:uth73hGt0
>取り調べでは、検察官が突きつけてくる調書の筋書きを一貫して否認したが、起訴されて4回目の保釈申請が認められるまで大阪拘置所に164日間拘束された。
>裁判では取り調べメモを全て廃棄したという検察のずさんな捜査が露呈した。
>元部下の係長は証人尋問で、村木さんに命じられたとする自分の供述調書は「でっち上げ」で、自分の独断でやったことだと証言、
>その他の証人のほとんど全てが供述調書の内容を覆した。村木さんは無罪判決を勝ち取り、間もなく取り調べ主任検事による証拠改ざんも発覚し、国を揺るがす大スキャンダルとなった。
0597不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 16:45:00.61ID:uth73hGt0
>『泊まっていきますか』と聞かれるわけですよ」と言って村木さんは微苦笑を浮かべた。
>「結局検事の判断で勾留が決まる。それが一種の武器になる。
>長く拘束されるのが怖くて、検事が望んでいる方向で話してしまえばいい、という誘惑

>検事の取り調べ中、村木さんがどうしても聞き流すことのできない言葉があった
>「執行猶予が付けば大した罪じゃない」

>「『大した罪』って何ですかと聞くと「殺人や傷害」と言われたので、思わず
>『偽の障害者団体の金もうけのために証明書を偽造するような情けない罪を認めるぐらいなら、
>恋に狂って男を刺し、罪に問われた方がまだましです』と抗議しました」
0599不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 16:48:08.31ID:Z5tqYTst0
>>598
本物のアホか。首班指名選挙ってのはお前の中じゃ存在しないのか。
国会議員の重要な役割だ。何が与党総裁選挙で決める、だ。そんなの、ただの党首選びだ。
0602不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 16:53:12.79ID:uth73hGt0
ホリエモンも検察のこわさしってるからなw
ゴーンも逃げるくらいこわいんだよ
0603不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 16:55:22.26ID:8js2f9J50
>>598
誰かが「この人を首相に推挙します」と出した案を審議する
のではなく、国会議員の中から首班を選出するんだから、
手続きとしては承認ではなく選挙だよ。
0605不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 16:57:32.77ID:0O6LHwcn0
あれ?
チョンを見習えパヨがだんまりだぞ?
0606不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 17:02:51.18ID:3hha2uYH0
>>575
司法があるだろ?
所詮検察は令状なしではろくな仕事できんぞ
司法が令状ださないだけで検察が暴走した時の対策はできる

簡単だろ?
0607不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 17:04:01.77ID:3hha2uYH0
>>578
その基準があやふやだからどうにもならんよ
しっかり基準つくって提示しないと
0608不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 17:05:02.70ID:ptWiI9tv0
独立性云々と思い上がった教育委員会と戦えばそう考えるようになるのも必然
0609不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 17:06:21.67ID:2hu5Clp+0
糞チョン記者が決して上げないスレw
0610不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 17:06:35.43ID:M7S8LRi/0
>>603
自民党総裁選挙ってのがあってな
自民党が与党である場合総理総裁と言う地位になるんだよ
解散総選挙で総理大臣を任命する場合においては両院議員選挙が発生するが、衆議院での当選が確定した時点で総理大臣と言うシステム
だから実質的には承認でしかないって話だ

自由民主党総裁は、与党である場合、単独または連立与党の協力を得て国会での首相指名選挙において首相に指名されている。
このため、総裁選挙は事実上の首相指名選挙として注目されている(いわゆる「総理総裁」)。
そのため、1993年の細川政権時・1994年の羽田連立政権時・1994年の村山政権時における河野洋平総裁、2009年の鳩山政権時・2010年の菅政権時・2011年の野田政権時における谷垣禎一総裁の場合もあり、「総理総裁」という前提は崩れていた時期もある。
0611不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 17:07:56.93ID:3hha2uYH0
>>605
韓国は検察の行政からの独立が現状ですら日本より強いけど・・・
0612不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 17:08:56.17ID:Z5tqYTst0
>>610
結果的に与党の推す国会議員が首班指名されるだけ。
総理大臣の選出の手続きを、勝手に形骸化させるな。
0613不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 17:10:14.18ID:uth73hGt0
男子学生(19)は、横浜市のホームページに小学校の襲撃予告を書き込んだとして誤認逮捕されました。
関係者によりますと、ホームページには2秒間で約300文字が書き込まれていましたが、男子学生は、横浜地検の
取り調べについて、「検事には『2秒では書き込めない』と伝えた」と話していたことが新たに分かりました。
最終的に、男子学生は「『一心不乱に打ち込んだ』と2秒での書き込みを認めたら、検事にそれ以上、
追及されなかった」と話していたということです。

遠隔操作されたパソコンからネット上に犯罪予告された事件で、4人もの無実の人が誤認逮捕された。
そして逮捕された4人のうち、2人は逮捕直後は否定していたにもかかわらず、警察や検察の取り調べに容疑を認めていた。
0614不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 17:10:46.51ID:Tk0LISyC0
>>1
ホリエモンと同意見だな。
0615不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 17:11:24.21ID:TKOxMe1N0
シンプルに検事は国会議員みたいに全員選挙で選んで任期作ればいいよ。
そうすれば、そうそう民意から離れることも無かろう。
0616不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 17:11:54.80ID:FvZGSkZz0
大阪人の吉村ゴリ押しがうっとおしいわ
東京のワイドショーも無批判で乗っかってるし
単純に結果だけなら、こいつより大村の方がよくやってるだろ
0617不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 17:12:46.22ID:geo9yM5W0
コロナ対策で評価され人気急上昇中の吉村知事に正論を言われパヨクイライラww
0618不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 17:12:54.12ID:NoYz+JZB0
>>404
行政を動かす予算の承認は議会だぜよ
これが議会の肝
旧憲法下で議会制民主主義が機能したのもこれが理由
0619不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 17:13:38.05ID:leOOHmMb0
ゴーンの時には検察をボロクソに叩いていた連中が今回は守らなきゃならない組織みたいに言ってる
政権批判出来れば何でもいいカメレオン
0620不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 17:14:58.77ID:CsG5XY6v0
そもそも三権分立なんて絵に描いたモチでしかないだろ
行政を担当する内閣が国会議員から選ばれてるのによ
それなのにこういう時に限って三権分立とか言い出す奴ってわざと言ってるのでなければ
救いようのないバカだな
0621不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 17:15:14.24ID:3hha2uYH0
>>619
行政と検察ならどっちが驚異かっていったら前者だからしょうがないわな
0622不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 17:15:19.01ID:M7S8LRi/0
>>599
>>610
自民党は総理総裁と言う地位がある
与党が交代した場合は党代表が総理になってる(民主党鳩山など)
実質的に承認システムでしかない
流石に与党ってのは解るよな?最大議席数を所有する政党だぞ
対抗馬のいない多数決でしかない選挙、しかも衆議院で当選が確定した時点で総理大臣と言う仕組みは選挙と言う名の承認システムでしかない
0624不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 17:17:41.09ID:Qyd9Yr/d0
ロッキードみたいな前例もあるからね
検察が独自で権力持ちすぎるのも怖いよ
0625不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 17:18:05.46ID:VpGu8KME0
普段民意がー民意がーミンイガー言ってるのに
議員より官僚の方が信頼できると述べている

不思議だ
0626不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 17:18:24.88ID:2hu5Clp+0
吉村ヨショのパヨク馬鹿が黙りw
0627不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 17:18:46.61ID:leOOHmMb0
>>621
政治家が10万配ろうとしても官僚に反対されてなかなか進まない国だぞ
官僚に騙されてますます官僚天国にする片棒を担がされてることに気がつかないと
0628不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 17:18:54.79ID:3hha2uYH0
>>625
どっちも信頼できないから国民に任せましょうねー
0629不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 17:19:25.96ID:M7S8LRi/0
>>612
国会議員全員から選出する選挙なら野党総理大臣が生まれてもおかしくないんだぞ?
と言うよりそうならなきゃおかしい
結局は議席数=票田なんだよ
0630不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 17:19:42.54ID:5L6kJ3Ru0
システムが悪いわけではなく
要は安倍が信用できないって事だからな。
0631不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 17:19:54.32ID:3hha2uYH0
>>627
反対してたの麻生でしょ
山口でてきたから麻生が折れたって明確にされてんのにそんな嘘つかれても

そもそも検察は官僚でもないし
0632不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 17:21:12.46ID:NxpE8tyf0
ため息が出るほどまともだな
0634不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 17:21:39.93ID:3hha2uYH0
>>630
いやこれについてはシステムがわるいんだよ
むしろ悪いシステムだったけど
今までは検察は独立を守られるべきっていう常識と信念が
検察サイドにも行政サイドにもあったから
検察の独立が守られてきた
でもそういう常識と信念がない人がでてきたらこんなていたらくになるってだけで
ほんとはシステムでがっちしりばっておくべきだったんだ
0635不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 17:22:10.99ID:3hha2uYH0
>>633
じゃあソースでみせてもらえれば

そもそも検察は官僚でもないし
0637不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 17:24:08.68ID:VpGu8KME0
「検察は官僚じゃない」キリッ
0638不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 17:25:14.49ID:pfXGuPa10
>>631
麻生の一律給付金反対の理由
建前「リーマンショック時に一律給付しても効果がなかった」
本音「インフレで自分の資産価値が目減りするから」
0639不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 17:25:22.59ID:z7eTjkpf0
アメリカに逆らってロッキード事件みたいに
日本人の首相が捕まって外人セーフって
工作されちゃ堪んないからこれでいい
てかサラッと公務員だけ定年延長法案成立しました
誰も怒らないね日本人チョロいチョロいwww
0640不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 17:26:59.50ID:k3UeM2780
それなら国会にもたせるべきだろ
0641不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 17:28:42.81ID:Z5tqYTst0
>>622
全国会議員による選出という所に意味があるんだよ、ボケ。与党の党首選なんか、主権者たる国民に間接的にでも参加権がないだろうが。
0642不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 17:29:14.91ID:3hha2uYH0
>>636
官僚(かんりょう、英: bureaucrat ビューロクラート)とは、一般に、国家の政策決定に大きな影響力を持つ国家公務員をいう。

検察が政策決定・・・?
0643不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 17:29:45.26ID:3hha2uYH0
>>640
まあ最低でもそうなるわな
0644不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 17:31:44.39ID:dz6PYPba0
ホリエモンの時とか検事が汗をかかないで金を稼ぐのは許さないとか訳の分からんこと言っててドン引きだったわ
0645不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 17:31:57.83ID:XTt5FP2K0
検察のトップも裁判所みたいに国民審査にかければいいのでは
0646不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 17:32:30.50ID:q53HugsX0
黒川は日本のチョ・グク
0648不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 17:35:20.07ID:vUZMpE8m0
以前国会議員だった時何もできなかったから
何言っても無駄だと思ってるんだろな
無関係貫く方がそりゃベターだわ
0649不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 17:37:32.97ID:TKOxMe1N0
>>644
それ村上の時では?

まあ、どっちにしても裁判官の書いた判決文にも、
徹底して安く買って高く売る姿勢には戦慄を覚えるみたいなことも
書かれてたから、検察も司法も信用しちゃいけないってことだよ。
0651不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 17:39:05.91ID:3hha2uYH0
>>645
そうだね
吉村より賢いね
0652不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 17:40:33.58ID:3hha2uYH0
>>647
刑事訴訟法の改正みたいな所轄の分野以外で検察がそのまま政策決定するってどんなケース想定してんの
0653不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 17:45:16.44ID:c+MU29gz0
人事権を持てば支配できる。
組織にいれば人事権がどう言うものか分かっているはず。
知事の元に府庁が動くのも、職員の人事権を知事が持っているから。
検察の人事権を内閣が持てば、検察は内閣の意のままになる。
0654不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 17:46:02.05ID:VS4s4IDd0
維新は菅官房長官&竹中平蔵コンビの親衛隊みたいなものだからな
松井の後見人が菅で維新の経済政策は竹中平蔵がレクチャーしたもの
0655不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 17:48:12.98ID:VpGu8KME0
みんな議員は選挙で選んでるって知ってるのかな
0656不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 17:50:10.90ID:B1ESyA/T0
>>5
じゃあ国民の代表はどうやって決めるんだよ?
よくわからんな
国家議員は国民が選んだ代表だろ一応
0659不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 17:51:31.05ID:gA5J1ZYS0
吉村が西村ハメ技でキレさせて人気取りした時も
そっこうで松井にシバかれたらしいな
維新が別動隊と呼ばれるには訳があるのよね
0660不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 17:52:58.16ID:3hha2uYH0
>>655
内閣も選挙で選んでると思ってる人がいるらしいよ
0661不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 18:02:00.35ID:SwvKPjYz0
やっぱり維新本性表したな
政治家の汚職を防ぐ安全装置を外そうと言ってるのが吉村
0662不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 18:06:07.85ID:hJVmTsX80
>>660
そんな人はいない
0663不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 18:11:13.62ID:pfXGuPa10
>>659
パヨクから見たら同じに見えるだけ
逆にウヨから見たら共産党もれいわ新選組も変わらんw
だかられいわ新選組が共産党の別動隊って言われるわけ
0664不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 18:27:40.33ID:hToHENMz0
>>534
ヒーロー見てないの?
検察官の独立性
検事総長でも口だせんのよ

忖度とかは、別次元
手柄だしね
0665不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 18:29:28.14ID:oAJzoFwg0
>>664
ドラマと現実が同じと思ってる?

検察官一体の原則って知らないのかな?
0666不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 18:31:04.84ID:Y6oF2DFO0
検察官は実質官僚だぞ
法務省の事務職の総合職(官僚)は事務次官になっても検事総長や検事長のが立場が上だから法務省は官僚希望者からは人気がない
0667不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 18:36:42.97ID:y5MRebF/0
>>1
土人村の知事だけやってろど素人
茶髪猿橋本と一緒に司法に首突っ込むなよ常敗詭弁師
0670不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 18:39:15.60ID:KQVYNQLW0
>>653
無職ゴミウヨとか社会経験ないアホしか擁護して無いもんな
アホは罪だとつくづく思う
0671不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 19:25:39.72ID:geo9yM5W0
コロナ対策で評価され人気急上昇中の吉村知事に正論を言われイライラのパヨクww
--
【大阪】#吉村知事 安藤優子らから称賛攻めに苦笑 田崎史郎氏は「国政に出て」と熱望 [樽悶★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1589278169/
新型コロナウイルスへの対応などから、世論の評価がうなぎのぼりの吉村知事。
安藤は「吉村さんはスピード感だと思うんですよ。
ここが日本政府と決定的な違いだと思うんです」
と政府の対応と比較し、称賛した。
0672不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 19:31:50.32ID:3hha2uYH0
>>669
スレタイどころかソースにも普通に書いてるじゃんw
0673不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 19:33:53.19ID:m929OTWT0
>>606
行政が暴走した時も司法があるが?
裁判起こして違憲判決だせばいいだけ
簡単だろ?

>>607
選挙に関してはあやふやじゃないぞ
0674不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 19:36:49.19ID:ydQ0HgMc0
>>407
底辺ってどっちかと言えば金持ち憎しの共産パヨクでしょ?
ほとんどの国民は右翼寄りの中道
どちらかと言えば自民支持=中流以上
0677不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 19:38:28.70ID:nn9ORZp70
吉村ってばかだったのか。
今問題になってるのはそんな単純なことじゃないのにな。検察の人事を内閣が持つほうが怖いだろ、そんな当たり前のことがわからないんだな。
0678不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 19:43:06.27ID:m929OTWT0
>>653
とは言ってもできるのは延長だけでクビにはできない片手落ちの人事権だから
今までが何もできなさ過ぎたからバランス的にはちょうどいいと思うがな
0679不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 19:43:46.59ID:hJVmTsX80
>>677
どこが人事権を持つべきだと思うの?
0680不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 19:50:34.95ID:nn9ORZp70
選挙で選んだ内閣ってアホかよ。
コネや地盤で勝負ついて二世ばっかだろ。
だったら全国区で選挙やれよ。安倍なんか速攻落選じゃん。きれいごとなんだよ。
0681不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 19:52:03.30ID:vgXhK7wW0
>>1
維新は自民党の別動部隊だということがよーくわかる発言だな
0682不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 19:52:43.02ID:wAeJCpe10
極右維新さんは次の独裁者になることを夢見てるのかしらん
0683不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 19:53:30.69ID:3hha2uYH0
>>673
行政が暴走したときに司法にのせるには
検察の起訴と検察の捜査権力の行使が必要になるが
検察が行政に支配されたら起訴や捜査権力の行使は誰がどうするの?

基準を明示しないと印象論にすぎない
0684不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 19:53:37.06ID:wzz67ty/0
>>681
ていうか、維新は森友問題の当事者で黒川に助けてもらった立場だから
0685不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 19:53:48.33ID:3hha2uYH0
>>679
困ったら基本に立ち返ったら?
0688不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 20:28:45.88ID:3hha2uYH0
>>686
検察審査会が裁判よりクリアだっていう主張に意味はないなあ

>>687
基本は国民だな、主権者だから
そこがわかってないから基準だせっていっても逃げ回るしかないんだよな君は
0689不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 20:34:02.56ID:RDXnLX3q0
もともと任命権は内閣にしかないってことを知らない人も多いみたいね
0690不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 20:35:51.07ID:m929OTWT0
>>688
検察審査会が裁判よりクリア?
意味不明だなぁ
検察じゃないと起訴できないと書いてるから検察審査会があると
君が検察審査会そのものを勘違いしてるからクリアとか意味不明な事を言ってくるんだろうけど

それと基準出せって法律の通りだよと何回も書いてるだろうに
解釈でどうにでもなるあいまいな法律と、明文化されて解釈じゃどうにもならん法律がある
それだけの話
選挙をしないという選択法解釈でできるというならそれこそ君に示してほしいものだよ
選挙をしないという選択がないから緊急事態条項って話にもなるんだろうに
0691不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 20:45:59.76ID:3hha2uYH0
>>690
じゃあ検察審査会には捜査権力があるの?
0692不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 20:46:54.77ID:Vj1CoPQc0
>>683
内閣と検察が意思一致してるなら、河井夫妻の特捜、百日裁判なんてやってないわな(笑)
文春記事の、検察内部の権力闘争という内容のほうが、余程に問題だろ。
0693不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 20:47:02.89ID:3hha2uYH0
>>690
法律の話してんの憲法の話してんの?

あと河井みたいに違法な選挙しても検察が行政に支配されていたら
回復の余地なく選挙という民意が届かないけどどう処理するの?
いろいろ考えよう!そのために脳みそついてるからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況