X



【山手線】 利用者が1〜2割増 連休明けの会議など要因か [夜のけいちゃん★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001夜のけいちゃん ★
垢版 |
2020/05/12(火) 11:17:45.53ID:t8KScWJN9
2020年5月12日 11時01分

 大型連休が明けた7〜8日のJR山手線のピーク時の混雑状況について、国土交通省は12日、連休前の平日から約1〜2割増えていたと公表した。赤羽一嘉国交相が閣議後の記者会見で明らかにした。

 新型コロナウイルスの感染拡大による休校やテレワークの広がりに加え、4月7日の緊急事態宣言を受けて、山手線の利用者は2月初旬から4月下旬にかけて7割減っていた。

 利用者の増加について国交省は、連休が明けて会議などで出勤する機会が増えたことが要因とみている。赤羽氏は「31日までが終息に向けた重要な期間。緊張感を持って、緩むことなく、感染防止に向けて全力で取り組んでいきたい」と話した。

ソース https://www.asahi.com/articles/ASN5D3HGVN5DUTIL005.html
0002不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 11:18:45.42ID:Cvtm3tOe0
( ゚д゚)バカ?
0003不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 11:18:46.42ID:qa3/gNQ40
働いたら負け
0006不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 11:20:27.61ID:zgiWeoCx0
「6フィートの距離は十分ではない。すれ違う人はみなタバコを吸っていると仮定し、煙の匂いが漂ってこないような距離を取りたいものだ。特に室内にいる時や
風がある時、向かい風が吹いて来る時は大きな距離を開ける必要がある。個人的には、屋外では、少なくとも25フィート(約7.6メートル)の距離を開けるようにしている」
(コロラド大学化学学部教授ジョゼ・ジメンズ氏)

「ランナーの息遣いが荒い場合、ウイルスはより遠くまで飛ぶ可能性がある。ランナーは大きな距離をあけて走ったらいいと思う。屋外にいる人は、10フィート(約3メートル)の距離を維持してほしい」
(ヴァージニア工科大学環境工学教授、リンゼー・マー氏)
  
エアゾールを研究しているポートランド州立大学のリチャード・コルシ博士は「屋外にいる時でも、人とは20フィート(約6メートル)離れる必要がある」と訴えている。
 コルシ博士は、他にも以下のアドバイスをしている。 
・他の人が歩いたところを横切る場合は、10秒の間をあけること。
・ランニングしている人は特に息が荒いことから、空気中に多くのウイルスを放出している可能性があり、警戒すること。

https://news.yahoo.co.jp/byline/iizukamakiko/20200413-00172990/
0007不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 11:21:22.33ID:QxfMt/mf0
江ノ電が座れたのには驚いた
0009不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 11:22:55.49ID:bjgOGWhE0
その会議とやらがどの程度必要至急なのか
0011不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 11:24:39.42ID:q3vAzoEC0
3倍ぐらいに増えると思ったら
全然増えてないな

連休中は80%減だろ
20%が2割増しでも24%
約76%減
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況