X



【新型コロナ】休校で学習遅れ、複数年で解消を認める 繰り越し困難な小6中3は優先登校 文科省方針  [すらいむ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★
垢版 |
2020/05/13(水) 11:50:05.48ID:UtldmOLf9
休校で学習遅れ、複数年で解消も
小6中3は優先登校、文科省方針

 新型コロナウイルスの影響による休校の長期化で学習の遅れが深刻化していることを受け、文部科学省が学習内容を上級学年に繰り越し、複数年で遅れを解消することを認める方針を固めたことが13日、文科省関係者への取材で分かった。
 今週にも全国の都道府県教育委員会などへ通知する。

 卒業年次の小6と中3は繰り越しが困難なため、優先的に登校させるなどして本年度中に遅れを取り戻すよう求める。

 文科省は、休校で遅れた学習には、夏休みなどの長期休暇の縮小や土曜登校で補うほか、家庭学習で十分に定着したと評価できれば、学校再開後に同じ内容の授業を繰り返す必要はないと示してきた。

共同通信 2020/5/13 11:46 (JST)
https://this.kiji.is/633133638429770849
0102不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 15:26:09.84ID:kXdEIxZc0
>>52
> コロナ世代と呼ばれる、
> メチャクチャ学力の低い年代になるんだろうな。

多分、差がものすごく開く世代になりそう

うちの小学生の子どもは、あまり学力が高いと思っていなかったんだが、いつの間にかYouTubeとかの学習動画を勝手に見て勉強してて、高校の数学とかやっててビビった
これからの時代は、一人でやるのが好きな子どもが伸びるのかもしれん
0103不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 15:30:42.17ID:IFWiupoA0
>>102
数学オタクの高校生とかがやってるYoutube動画あるけど、ああいうの良いな。
下手な小学校の先生の授業より面白いかと思う。
0106不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 15:34:09.83ID:zg1d3HAe0
自習サボった自業自得やろ
なんの配慮も要らんわ
0107不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 15:35:56.27ID:lGKg0vys0
>>1
昔みたいに土曜日もやればいいじゃん
夏休みも減らして
0108不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 15:37:31.77ID:mN0HxzTm0
休校で前の家のガキが吠えまくってる
ンっとに動物だなクソガキわ
ま、俺様も叫んでたからそんなもんだと思われw
0110不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 15:45:23.38ID:yoTaVDVF0
これまでも全単元終わって無い学校が
ほとんど。
勉強の基本は自学自習。

小6や中3になるまで
勉強の仕方を身につけていなかったら
それが問題の本質。
学校の授業で教わるのは
極一部でしか無い。

休業のせいにする奴等は
授業を受けても低学力だろう。
受身の奴等は社会にでても
創造的な仕事には就けない。

ただ小1のフォローは必要。
0111不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 15:50:53.13ID:Z8AYnrBh0
知り合いの小2のお母さんが「学習格差が!」って署名運動やってる
最初は地域差や学校間格差かと思って、小2なら2ヶ月遊んでても正直大差ないんじゃね?って思ってたんだけど、
よく話を聞いたら飲み込みのいいタイプとそうではないタイプの格差の話だそうで、これは結構深刻らしい
0112不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 15:57:02.78ID:per1jtTr0
>>111
地域格差ならまだしも能力格差はどうにもならんだろ・・・
それはどんな状況でも確実に発生する事だし
日本の学校教育は落伍者を出さないように能力高い人間を犠牲にして、能力低い人間に極端に寄り添った優しいシステムと思うぞ
0114不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 16:00:54.75ID:xUB8Q2Pw0
なら、夏休み普通にやれよ

数年かけてとか嘘だよ
0115不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 16:03:15.88ID:OFOa+D4i0
数年がかりで解消ってのもどうなのかね
学校によって進度が変わるので、転校すると学習しない部分ができるし
0116不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 16:03:50.03ID:Pe9IeAHO0
公立小中教師は毎日、お休み。
好調副校長のみ出勤。
給料泥棒やってます。
0118不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 16:09:25.14ID:Pe9IeAHO0
みなさん、どんどん学校に電話して
「いつからICT授業始まるのですか?」と聞きましょう。
皆、やる気なんでゼロです(23区)
0119不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 16:09:33.87ID:dvL6781g0
もともと1年で授業数が足りなくてギリギリでカリキュラムの充足やってるのに
2ヶ月分をどうやって補えばいいんだよ

来年の8月末までに、今年の四月に始まった一年分を、なんとしてでも修了させて
年次の九月スタートでええのに。 生まれの区切りは四月のままで
これで年中行事の時期の調整以外に何の問題もない
0121不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 16:11:27.81ID:z77CBvNbO
>>91
>カリキュラムの縮小
>20歳までに高校卒業を目安とした留年の採用

アホ?
時間取り戻せてないじゃん
0123不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 16:16:50.97ID:mDEFWwB50
日曜日だけ休みで、土曜日も出て週6、1日九時間授業。
夏休み返上であれば問題なし。
プリントとか宿題を出したところはさらっと流せばいい。そこで時間短縮。

で、挽回できそうな感覚がつかめたら、週5とかに戻せばいいんだよ。
0124不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 16:17:01.86ID:GvoSFteI0
洗脳されんなよ?
前へならえとかやらなくていいからな?休めも従うなよ?
髪型も色も好きなようにしろよ?
暑かったらシャツは出していいぞ?
律儀にボタンも一番上まで締めるなよ?

小学校から社畜奴隷化洗脳は既に始まってるからな?
0125不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 16:18:45.85ID:GvoSFteI0
>>116
僕たちが収めた自動車税、固定資産税
返してくださーい><
0126不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 16:21:27.25ID:Z5pRPzbw0
土曜ふくめ一日7時間授業だ。
0127不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 16:48:29.71ID:QDtVrcTm0
>>113
9月入学を議論すること自体でお金になる人たちがいるのです。
導入されるかどうかは正直どうでもいい。
0128不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 16:51:06.94ID:DAybggK90
学校の授業で新しい知識学ぶ層の人たちがよくわからんけど

そういう人たちは結局勉強できないから
あんま心配いらんのでは
0130不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 16:57:06.12ID:D7brh9/z0
>>117
お母さんの学力が崩壊していると、世代間で学力格差が引き継がれるから辛い。
お母さんも学び直すつもりで、一緒に勉強しないとね。
0131不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 17:07:58.22ID:qRrBF1P70
近所の、小中学生の子供がいる人に聞いてみたところ、
体育とか音楽とかは、授業動画を見て、
チョロチョロっと運動や楽器演奏のマネ事すれば単位として認められるそうな。
学力だけでなく、運動技術や芸術面の基本能力すら身に付かずに終わる子が続出だなこりゃ。

>>92
国語力は、幼少時から いかに良い本を見、読んできたかで決まるね。
つまり、両親の教養・学歴や職業、家庭の雰囲気によって 大きな差が出る。
まぁ、両親ともに学歴が高くて知的職業に就いているような家庭の子供は、
総じて 元々の能力が高いんだけどね。
0132不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 17:14:21.00ID:GNRw/ErU0
こういうことが起きたらどう対処するかってのを全く考えてこなかった奴らが果たしてまともに9月入学を導入できんのかね
0133不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 17:17:46.45ID:qRrBF1P70
>>117
高卒は言うまでもなく、短大や私立大学しか出ていなくて、
しかも普段 頭を使う職業に就いていないとか、無職の専業主婦とかって、
想像以上にアホだぞ? 
常識や社会通念にも欠けてるから、
そっちに話を合わせてやらないと会話にならない時が多々あって驚く。
勉強面でも、おそらく小学校3,4年生の学習課程あたりから理解しきれてないと思うよ。
0135不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 17:42:05.74ID:hHXZ1gyL0
>>111
発達障害絡むと家庭学習だけじゃどうにもならんからなあ
おまけに発達障害の場合親もってパターンがあるから親の手助けも期待できない
できる子の模倣ってかなり学習効果高いんだよね
0136不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 19:23:28.33ID:znOqkTca0
能力に合わせたクラス編成
習熟度により学年アップ
これにより子供に合わせた学習指導ができる
0137不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 19:39:18.48ID:XaerRrOW0
そもそもあほな自分からしたら学習が遅れようが間に合ってようがわからんもんはわからんからどうでもいいわ。
0139不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 19:52:57.20ID:Y2rXpldl0
これからは色んなところでますます格差が広がるだろうけど
努力をすることが大好きなお前らにとって凄く生きやすい世界になるから安心だな
0141不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 19:56:32.76ID:rhGUOjVH0
習熟度別に分けて速い奴等はさっさと飛び級させろ

義務教育なんだから、きちんと習熟するまで永遠に卒業させるな
0142不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 19:57:53.67ID:U8h+lmxd0
複数年って言うけど、中学校って3年しかないやん。
0143不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 20:05:45.29ID:6uZ71Z4HQ
かわいそ(´・ω・`)
0144不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 20:12:20.87ID:mfZ1r6zU0
>>133
そうだな
いまだにウイルスを菌だとまじで思ってる奴多いし
ウイルスが単独で繁殖するとか真剣に言ってくる奴はほんとスルーしたい
0146不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 20:19:35.42ID:D7brh9/z0
>>144
まあ、あの野口英世博士ですら、黄熱病の菌をずっと探し続けて、ウイルスの存在には思い至らなかった訳だし。
0148不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 21:07:49.01ID:UcaYYDWQ0
>休校で学習遅れ

実は、こんなことはまったくたいした問題ではない。
学校のカリキュラムで習うことの重要性は、それを下に入学試験
の出題内容の基準が決められるからに過ぎない。入学試験の方を
調整すればどうとでもなる話。子供の知性の成長自体は、
カリキュラムの進み具合などとは無関係。
0149不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 21:10:41.61ID:bLKPhCNY0
どうしても仕事したくない文科省の役人w
9月入学じゃ現場は楽になっても自分たちが大変だからな
0152不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 21:14:31.08ID:bLKPhCNY0
正直、公立小学校のカリキュラムなんてやってもやらなくても高校までに学力逆転するからな
「小学校までは頭良かった」は女子にありがちなパターン
0153不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 21:16:01.10ID:hxPXwgez0
いっそ科目数を絞ったらどう?
音楽とか体育とか家庭科とかぶちゃけいらなくね?
0155不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 22:07:11.41ID:2Tlbg3Ko0
音楽も図工も家庭科も家で教えられるから今年は無しでいいかな。学校の体育なんて元々必要無いし
行事もグループワークも禁止みたいだから5教科だけ淡々と授業進めていけばあっという間に一年分終わりそう
0156不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 22:19:08.44ID:vjpeImlD0
出来る子と出来ない子の差は今回の休校でとんでも無く拡がったね。専業主婦の教育意識の高いところには共働きじゃ絶対勝てないと実感したわ。
0157不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 22:45:12.60ID:WNeV4NKp0
体育祭も文化祭も修学旅行も無くすしかないんだろうな
まぁ運が悪かったと思って諦めろ
0158不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 23:45:51.63ID:Frj2Snz70
密を避けるべきだし、マスクを外しての給食も不安だろ

だから
・午前・午後に分けて中3や小6は毎日午前の登校
 全員登校だが、密を避けるために午前は登校してこない学年の教室を使用し、教員は総出で最高学年を指導する
・それ以外の学年は午後に分散登校
 土曜も使って、半数ずつ登校して少しでも不足時数を埋める
 週3回の登校を交互にする
 指導内容の精選もして、次学年も使って帳尻を合わせる
 中3や小6の担任は、他学年の職員と交代で休日を取る
・特例措置で長期休暇に代休とし、有給は超過分も次年度に持ち越し

これで何か問題あるか?
給食の業者には、補償すればいいだろ
0160不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 23:54:28.67ID:D9mOtFHA0
教科書読んだり動画見たら遅れなくないか?
もしかして日本人って結構頭悪い?
0161不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 00:15:18.49ID:wSg2QHLM0
意地でも9月開始にしたくないんだな
0162不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 00:15:40.72ID:v65J6JpE0
音楽とか削るなら五教科の給料上げてくれよ
やる気にならんわ
0163不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 00:19:02.61ID:FcmLYLdi0
>>63
教員の週休2日のため
0164不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 00:26:39.98ID:6ziy0GBG0
>>160
悪いよ
いまだにウイルスを細菌だと思ってる奴めちゃくちゃ多いだろ
ウイルスが単体で繁殖するとかドアノブで増えるとか真剣に言ってる奴普通にいるもん
0165不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 00:32:48.71ID:v65J6JpE0
医者と看護師酷使して次は教員かよ
0166不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 00:34:35.10ID:sQY0Ydlx0
>>160
親も
完全に「先生が教えてくれないとウチの子は無理」状態で、家庭での教育力がない
5chの書き込みでもわかるが
アタマいい人間も多いが、根本的に見えてる世界が違うアタマ悪いのも多い
0167不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 00:46:31.23ID:UaXzEunI0
単純に受験がどうなるのか気になる
学力低下で入学者減るのも困るから内容優しくするのかね
むしろラッキーかもしれない
0168不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 00:51:05.13ID:ccHE7FkI0
カリキュラムの問題というがそれは実時間と授業内容で意味合いは違って、まず実時間でいうならこれは正直少なくても本当は問題は無い。
というか例えば高校は基本は授業は「1単位35回」って決まってるんだけど、実際この「35回」をこなしてない教科なんてガンガンある。
だってだいたいの学校の3年生、2月から自由登校だし。
そして内容の問題だけど、それはもう進め方次第でどうにでもなる。あとは個人の理解力の問題。
だから本当は土日に授業もせず、夏休みにも登校しなくてもいいんだけど、それだとちょっと世間に対してアレなんで、夏休みに登校させるってする感じかな。
0169不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 00:51:38.67ID:7lXTdS8F0
>>167
圧縮・精選した内容で卒業までこぎ着けることが出来たら(=これ以上、コロナ騒動などで休校期間が延びなければ)と仮定する
当然、受験においても「一定の配慮」は求めるだろうよ

やってないことを出題するなんて言語道断
たまに、「教科書会社によっては触れていない内容なのでこの問題は無効。全員得点扱いとする」とかやってるよね
そういうことになると思う
0170不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 01:29:00.43ID:vd/lgqDD0
>>152
せいぜい高1までだな。
そこまでなら、低学歴な親から生まれた 地頭たいしたことない奴でも
ガリ勉させれば何とかなるが、そこから一気に転落していく。
よくいるだろ? 高校入学当初は東大だ医学科だと大口たたいてたのが、
たちまち私立大学組へ転落していく 痛い勘違い組が。

高2からだよ、真価が問われるのは。
ここから伸びるのは、余裕綽綽でトップ高に受かったような生徒。
結局は両親の頭脳で決まる。
0171不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 01:31:46.50ID:MxI5DQgg0
>>2
土曜日半ドンでいいんじゃねーのと言ったら、
30代から半ドンって何ですか?って聞かれたよw
0172不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 02:17:32.91ID:CjKbE+uE0
30年前は土曜日は普通に学校も仕事もやってたって信じられないだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況