南ア国会のZoom会議に大量のポルノ画像 4分半で会議終了 [⌒(・×・)⌒★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001⌒(・×・)⌒ ★
垢版 |
2020/05/14(木) 09:43:15.56ID:OW6X/BuI9
思わず叫んでしまったモディセ国会議長
https://static.techinsight.jp/wp-content/uploads/2020/05/meeting.jpg

2020.05.13 15:58


南アフリカの国会が開催したビデオ会議で、卑猥な写真や動画がスクリーンにいくつも映し出された。
さらには国会議長に対する人種差別的発言なども流れ出し、会議は4分半ほどで終了せざるを得なくなった。『eNCA』など複数のメディアが伝えている。

南アフリカの国会でもビデオ会議アプリ「Zoom(ズーム)」を使って会議を行うこととなった。
5月7日朝9時に会議が始まり、まさに最初の議題として「国会のバーチャル会議をどのようにすれば効率的に行えるか」について話し合おうとしている時だった。

ある議員が議題を読み上げていると、スクリーン上に数々のポルノ画像や動画が映し出され議会はハッキングされてしまったのだ。普段は冷静沈着なタンディ・モディセ国会議長(Thandi Modise)も「このこと(Zoomに関する問題)を私は言っていたのよ」と叫んだ。議員たちが対応に戸惑っている間にも、

スクリーンには次々と画像が現れてくる。さらにモディセ国会議長に向けた性差別、人種差別の発言までもが流れ出し、すぐに会議は終了となった。テレビの国会チャンネルでも、同様の画像と音声が流出し、チャンネルは一時放送中止となった。一時騒然となったもののその後、新たなリンクを設けて会議は無事行われたという。

インターネット設備の乏しい地方にいる議員も多い中、総勢400名にも上る議員全員とのビデオ会議をどのように行うか、さらなる議題が増えている。

画像は『TimesLIVE 2020年5月7日付「Parliament’s Zoom meeting hacked with porn images, racial abuse」』のスクリーンショット
(TechinsightJapan編集部 FLYNN)

https://japan.techinsight.jp/2020/05/flynn05101215.html
0201不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 10:37:00.69ID:RG151Vcp0
>>196
なぜヤバい方へ行くwww
0202不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 10:37:33.49ID:ujd4ZzYv0
>>200
付箋の方がまだマシなレベル
0204不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 10:37:56.78ID:mBmdT+Dd0
Zoombombingとか脆弱問題は本当は大した問題じゃない
他の何を使っても何かしら脆弱問題は起こり得る

致命的な問題は
中国のサーバー経由したり
ユーザーの端末に勝手にサーバー入れたりした問題
これらは意図的にやらないと起こらない問題
バレたから一旦やめる対処するけど
今後もっと巧妙化したやり方で何をするか分からない会社と言うこと
0206不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 10:38:32.21ID:h5erly4W0
>>155
スクリーン上に数々のポルノ画像や動画が映し出され議会はハッキングされてしまったのだ。

ハッキングじゃないねw
0207不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 10:38:41.53ID:cSSuIy7y0
どうでもいいけどパスワードをSNSで公開しちゃだめだろ〜
zoomじゃなくて主催者にセキュリティー問題あり。
0209不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 10:39:49.43ID:kD7N5OzP0
ガバガバ
0213不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 10:40:31.86ID:7HHsoalh0
>>188
使う側に>>155みたいな人がいることを考えると、デフォルト設定を参加者は画面を共有できないようにすべきなんだろうな

ただ少人数の時はデフォルトは誰でも画面共有できる方が望ましいし。。。
0215不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 10:40:53.63ID:5xa7xmXJ0
>>117
Google meet
0216不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 10:41:43.86ID:O/p6bnZ30
>>16
Zoom「これは仕様です。誰でも参加できるだけで、ハッキングじゃありません」
0217不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 10:42:07.42ID:0tIx8Puo0
不自然にzoomって出てきたよな。
今まで聞いたこともないし
0219不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 10:42:44.53ID:i922sSpt0
まあ今見たら
「参加者に次を許可」→「画面共有」って設定項目がある上デフォルトでチェックはずれてるっぽいから
ただただ会議設定したホストがアホなだけやな
0221不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 10:43:07.88ID:Gyopwjd80
Zoomだからというより、使い方知らないでやるから
こうなる
0223不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 10:44:12.71ID:Ajn/kg4p0
>>39
ワロタw
0225不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 10:44:57.69ID:7HHsoalh0
>>210
ホスト側が
1 パスワードを漏らさない
2 ウェイティングルームの設定で参加者確認
3 参加者による画面共有を原則禁止

のいずれかをしておけば起こらなかったので参加者のITリテラシーはあまり関係ない気がする。

まぁ1は参加者から漏れる場合もあるし、2も参加者の名前を語られると防げないので、3が1番かな〜。
0226不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 10:45:15.57ID:puG2Gjeb0
>>165
Teams割といいぞ5拠点ビデオ通話して発表しても問題なかった
0228不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 10:46:49.46ID:McxxfhBc0
ハッキングしなくても独身者でセキュリティーの甘いとこ住んでたら数人で押し入らて何もできんわな。
0229実況ひらめん
垢版 |
2020/05/14(木) 10:47:28.19ID:dDfEOGNk0
>>117
>>9
今はteamsだよな
せめてSkype使えと

zoomなんかハッキングされやすぎて
会社なんかで使えるのか?
(´・・ω` つ )
0231不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 10:48:27.56ID:7HHsoalh0
>>225
でも3も今見たら、参加者からの画面共有はデフォルトではできないようになってるなw
0233不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 10:49:49.25ID:S0buHKQJ0
漫画のさくらの唄を思い出した
0235不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 10:50:36.80ID:lB+1bCd20
情弱の末路
0236不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 10:52:08.80ID:9Wp3zjg50
中国製の質の悪さがどんどん世界で周知されていってるな
0238不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 10:53:51.91ID:HBZWiPnx0
シナのスパイソフト使って国会会議とかwww
0239不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 10:54:15.56ID:SHWR1c5K0
アメリカでさんざん問題になってたのに
知らない人も結構いる
0240不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 10:54:41.21ID:EJcnumZV0
普通はTeams使うだろ
なんで国会レベルでオンライン飲み会レベルのZoomなんて採用してんだよ
0241不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 10:56:45.88ID:DUIW0jbN0
TeamzだろうがWebexだろうがMeetだろうが、
(1)参加URLとパスワードをSNSで公開+
(2)参加者が画面共有をできる設定
とした場合は同じ問題が起きると思うのだが、Teamz、Webex、Meetは何かさらにセキュリティ対策あるんか?
0243不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 10:57:57.85ID:rqbbJJMP0
これハッキングやなくて、関係者による荒らしやないの?
0245不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 10:59:58.12ID:8Skk4wnL0
>>1
てかエロを卑猥でタブーにするからこうなるんだよ
裸も隠すから犯罪が起こるんだしね
子供のころから裸が当たり前にしとけば
犯罪も減るよ
0246不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 11:00:18.27ID:e+/cAquY0
>>94
問題はそこかよw
0247不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 11:01:18.04ID:edQefkRA0
>>222
そんなバカなと思ったが
30代の俺が50代になったから
当時50代でキボンヌ言ってた先人はまじでそんぐらいだな
0248不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 11:01:29.58ID:4R0jmbz40
議長も災難だな・・・ww
0249不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 11:02:14.03ID:rkU5kCkq0
>>238
LINE使う政府と変わらんなwww
0250不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 11:02:15.06ID:fiZZYtSe0
>>117
Teams
オフィス365元々使ってたから自動的に使える
0251不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 11:03:01.19ID:28ht1Sgz0
>>129
クリスタルボウイがどうやってやるのww
0254不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 11:03:39.42ID:NF2yV7230
🇨🇳これだけ騒がれてるのに

🇨🇳まだzoom使ってる奴おるんか?!
0255不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 11:04:25.94ID:7thG89Ax0
黒ギャルは大好きだが、黒人は抜けない
なぜだ…
0256不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 11:04:26.22ID:cHN+KMes0
>>1
【超重要】ZOOM、5G、TP Linkと華僑の陰謀…コロナ後、世界は完全に中国に乗っ取られる!スパイが暴露! [2020.05.13]
https://tocana.jp/2020/05/post_155565_entry.html
0257不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 11:05:04.62ID:Tv8itG3j0
家飲みに使うのならともかく、セキュリティもクソもないな。
0258不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 11:05:45.04ID:/9cLZ19+0
>>241
Google meetは仕様上、ドメイン制限がかけられる
パスワードが漏れようが、ドメイン外からは参加不能
0259不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 11:07:42.27ID:V+pEtGKF0
まあ普通に誰かがパス流したんだろ
0261不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 11:10:38.12ID:aztJah580
日本人が早く安倍を引き摺り下ろさないから世界中でこんなことまで起きてる
0264不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 11:11:44.91ID:qjLC+VeZ0
コロナ初期にハッキング話題になってたと思うが
そもsound onlyでいいだろ
0265不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 11:12:57.34ID:l367Y6E30
>>1の議長のエロ画像が出たの? オエー
0266不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 11:13:41.92ID:noSIijbH0
>>258
その制限措置在宅勤務じゃ使えね〜じゃん
0267不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 11:13:49.41ID:TfhIJ+tB0
イギリスの閣議もZOOM使ってなかったか?
ジョンソン首相が療養中の頃
0269不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 11:16:41.66ID:+Q1LsKfh0
顔映すだけのカメラなんか使うから無駄なパケットが増える
最近始めた会社ほど無駄にカメラ用意させる
0273不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 11:18:58.67ID:DUIW0jbN0
>>258
なる。
ドメイン制限はよりセキュアだが、今回のような会議では使えないな。。。

Zoomも似たような機能?で
「a) Zoomの認証機能を用いて、東京大学のメールアドレス(u-tokyo.ac.jp)でZoomにサインインしている者しか参加できないようにする」
という機能はあるようだが、東大的にはその方法ではログインできない人が出る、と考えているよう

https://apps.adm.s.u-tokyo.ac.jp/WEB_info/p/pub/5756/Zoom.pdf
0274不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 11:20:45.72ID:m2Ye5qgO0
>>266
アカウントのドメインの話だろ
0279不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 11:25:58.38ID:noSIijbH0
>>271
はあ?自宅のアクセス回線からVPNで入ることなんて普通にやるが?馬鹿はてめーの方だろ。
0280不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 11:26:02.02ID:n9MjUIyN0
(あっ設定間違えちゃった)ハッキングされたー!
0281不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 11:28:18.25ID:DBEKu8Su0
>>9
うちはZoom禁止
0282不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 11:31:35.58ID:m2Ye5qgO0
>>279
シングルサインオンで自宅PCは不可にしてたりするけどまあ会社次第だわな
0285不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 11:34:52.32ID:m2Ye5qgO0
>>284
プロジェクターにしては鮮明すぎる
やり直し
0288不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 11:36:44.47ID:7HHsoalh0
大手金融機関勤務の知り合いが、
自宅PCから業務でのZoom利用が禁止
リモートワークシステム経由だと画像も音声も送れない
そのため、お客さんからの希望でZoomミーティングの時は出社してZoomしている

って書いていた。
0289不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 11:38:50.28ID:UEZPkIYU0
これを教訓として国会システムは自らサーバを構築するのはいいとすればいい。
日本と違って前向きな国会だと思う。
0291不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 11:40:23.67ID:sPCWYbal0
ニガーのポルノなんかな?
0294不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 11:43:17.92ID:+bZs25A10
>>46
あっ、2oomだった!
0295不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 11:43:39.81ID:7HHsoalh0
>>289
自社システムでもパスワード公開してたら一緒な気がするw
自社PCからしかログインできないとかの方法はあるが。。。

>>290
Zoomはパスワードがtwitterに流出すると誰でもログインできてしまう酷いシステム。脆弱すぎるw
0296不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 11:44:01.91ID:9+WhGu5KO
冷静な国会議長がアッーと叫び声をあげたというが、南アフリカにハイウェイや文明を導入したボーア民族をすみのすみに追いやるようなことをしているから、こんなつまらないことで大騒ぎするんです
0297不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 11:52:36.92ID:UbhOLOci0
自前のノートをプロジェクターにつないでそのまま画像映し出してしまったってオチでは?
0299不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 11:55:05.69ID:PJbO8krU0
対策したはずなのにな
あれだろ
対策バージョンは有料だから無料のでやってんじゃないのか
0300不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 11:55:26.83ID:EnPToT8e0
>>192
上場企業だから間接的に中国政府も出資してるだろうけど好き勝手やることはできないし、有料アカウントなら中国サーバを除外できるから法的にも中身は見られない。
大方ミーティングIDとパスワードを公開してしまったとか設定し忘れたとかだと思うなー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況