X



厚労省への報告、FAXは手間では? 菅官房長官「ICT活用する」 [爆笑ゴリラ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001爆笑ゴリラ ★
垢版 |
2020/05/16(土) 06:07:08.66ID:/kAMksor9
5/16(土) 6:02
THE PAGE

厚労省への報告、FAXは手間では? 菅官房長官「ICT活用する」
会見する菅官房長官
 菅義偉(よしひで)官房長官は15日、定例記者会見で、「医療機関から行政機関への報告にいまだにファックスが採用されているようだ。事務手続きの手間との指摘もあるが、改善策は検討しているか」との質問を受けた。

 菅長官は「厚生労働省では新型コロナウイルス感染症等のフォローアップをICT(情報通信技術)を活用しながら効率的に実施するシステムを導入し、本日から一部で試行的に利用し、今月中にも全国の利用開始を目指していると承知している」と回答。

 また、「新型コロナウイルス対応以外の業務についても、今後、厚労省でICTを活用した効率化に取り組んでいくと考えている」と述べた。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200516-00010000-wordleafv-soci
0003不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 06:07:28.20ID:xfUNp9Cm0
(低く響く声で)
ジングルベ〜ル♪
ジングルベ〜ル♪

ゲイ防疫
ホモ韓国でのクラスタ発生の根源

韓国軍伝統の新兵いじめ「ジングルベル」

上官から命令されたら
徴兵されたばかりの新兵にジングルベルを歌わせながら、
同じく徴兵されたばかりの新兵を強姦させる

ジングルベ〜ル♪
ジングルベ〜ル♪

毎晩のように、犯し、犯され、
上官への絶対の服従を叩き込む

この地獄のような調教生活から、
軍隊生活を終えても、歪んだ性癖を植え付けられてしまったのか、
韓国のゲイ率は異常なほど高く、また女性への凄惨な性的暴行事件も多い
0004不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 06:14:18.67ID:UWvDH1DK0
ictの意味分かってるのかしら?
0006不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 06:15:16.39ID:8unK2i7j0
電話回線つかってやるのは手段として残しておいた方が災害大国では有効やろ
0007不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 06:16:22.95ID:IOppnAus0
FAXされた書類をPDFに変換して署名つけてメールに添付して送ったものを相手がプリントしてFAXで返してくる
0010不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 06:17:42.44ID:ob1WAVBB0
>>1
裁判所もFAX辞めたら?
0011不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 06:19:57.85ID:81ZK0njj0
ジャップ
のゴリラっぷりには爆笑だね
0014不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 06:21:07.41ID:mG77c/rv0
当たり屋集団現るのFAXがたまに来る
5ナンバーのクラウンってまだ動くの?
0015不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 06:21:30.28ID:yfJ5/9nE0
>>1
まーたみかかデータコムみたいなボッタクリ業者の糞システム導入して使いづらいからとFAXに戻るんだろ。まずITのエキスパートを政府に数名置いてそいつたに構築させろよ、丸投げするな。
0017不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 06:22:22.93ID:AzUTkzVh0
老害公務員が癌
0019不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 06:23:52.27ID:PdmHJE/d0
>>6
いや、最終的には伝書鳩だろ
日比谷公園にいる鳩を捕まえてきて訓練させろ
0020不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 06:24:19.64ID:oU+17ZmQ0
この年でパソコン使えと言われても無理だよー

海外 そのアホはクビ
日本 FAX、手書き
0021不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 06:25:53.58ID:HWfgo56k0
書類は印刷して部署長が押印ののちスキャナで取り込み、画像ファイルをメールに添付するんだろ。
0023不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 06:27:35.08ID:aQo5wf560
紙の文書をIT化すると地方の中小の印刷会社は全滅する。いま地方の印刷会社は
ほぼ県庁や市役所からの注文で成り立っている。
そういう企業は社会的使命を終えたから粛々と縮小廃業すればいいのだが、
日本の終身雇用が足かせになって、官公庁はそれを公言できない。
0026不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 06:29:47.18ID:sRXr9AFw0
FAXなんて世界で日本だけだぞ使ってるの
欧米はもちろん、カンボジアやジンバブエでもつかってねえよ
アメリカがiPhone、中国がファーウェイ使ってるのに、日本だけポケベル使ってるようなもんだ
0027不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 06:31:07.87ID:ZAB/VnFC0
そもそもコイツはICTってどういうものか分かってないよね
一般企業ですらわかってないみたいだし
紙、ペン、判子、FAXがお似合いだ
0028不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 06:33:31.55ID:q2O8gSdP0
普通にメールでいいじゃん?
それかネットに入力用の特設サイト作れば?
ダメなの?
0029不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 06:33:53.72ID:rv5HY/GO0
ICTってどういうやつ?
0030不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 06:34:03.84ID:e2FDRXQs0
ネットのセキュリティあげるでええやん
0032不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 06:35:18.04ID:uoOwMiGA0
>>28
ミスの山になりそう
0034不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 06:35:59.90ID:P6owugh00
報告してもムダww 集計もしてないから、抗体検査1万人で推計しようって残念な国だし。
0035不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 06:37:43.37ID:Ay2C7yg/0
>>FAXはドイツ企業では非常によく使われてる
メールは法的拘束力が無いし、紙媒体だと投函されるまで時差がある
この問題を両方解決してるのがFAXなので未だに会社のデジタル分野として一体化している

軽く調べれば、こういう書き込みが出てくるのになんでアホみたいなコメばっかなんだろうなー
大好きなドイツ様でもFAXを愛用されてるぞw
0037不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 06:39:11.24ID:PZgdma820
>>19
それだと情報は全て日比谷公園に集まることになる
0039不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 06:40:19.73ID:OMOjD7fS0
中世ジャップランの末路
0041不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 06:41:23.94ID:fycqGXpt0
危機管理が出来ない平和ボケ日本人には、ICTなんて必要ないよ。
逆にこのままガラパゴスを突き進んだ方が安全だろw
0043不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 06:42:25.83ID:Ay2C7yg/0
そもそもFAXとメールって完全に別物じゃん
比べる意味がわからん
まさかメールはFAXの上位互換だと思ってるのか?
働いたことなさそう
0044不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 06:42:42.94ID:RzkHVK9q0
持って回った言い方してるけど脱FAX化はしばらくは無理と言ってるだけだね
0045不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 06:43:29.64ID:P6M6a6R90
ジャップは馬鹿だから韓国にも中国にもあらうる点で負けるんだよ
0046不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 06:43:59.95ID:Ay2C7yg/0
FAXは金融関連だったらアメリカでもバリバリ現役。ローテクゆえに偽造しにくいからな。

ヨーロッパサッカーなんかじゃFAXが来なかっただなんだので移籍が破断になったニュースいまだ見るけどな。そっちはスルーか?
0047不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 06:44:05.29ID:XZOUtFaE0
>>40
ITと言わないところがかわいいw
0048不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 06:44:51.84ID:lXkZhz5I0
データは一瞬で消えるけど紙は1000年持つからなぁ
何でもかんでも反対したいパヨさんにはわからんか
0049不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 06:46:14.67ID:4Jx1PMtk0
>>36
そういや2か月前に地上波でやった「リサージェンス」見たはずなんだけど、結末とか記憶にないわ・・・
0051不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 06:47:44.73ID:Ay2C7yg/0
ビジネス向けファクシミリ・複合機でも日本の需要が70万台ほどで、輸出需要が600万台ほど。
日本は右肩下がりだけど、輸出は右肩上がりだってさ。

ファクシミリ出荷台数

国内:345万台(2005) → 262万台(2015)
輸出:756万台(2005) → 1412万台(2015)

だとさ。この話はおしまい。
0053不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 06:47:56.85ID:dwDL/QrQ0
FAXは到着すると機械がうなるのですぐわかるから重宝してるわ
0055不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 06:49:06.11ID:ooI2OARn0
>>6
4枚合わせのカーボン紙にハンコペタペタが続くわけですな
0056不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 06:49:26.05ID:7ebzJVb00
ア、アイシーティー
ユビキタス?
ク、クラ……ウド

……トゥギャザーしようぜ
0062不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 06:53:08.27ID:pU9WrwYX0
FAXは便利なところもある。現場で手書きのほうが、リアルに自由にかけるところもある。デジタルは定型化される反面、イレギュラーに弱いところがある

手書きの文字を、どうデジタル化するが課題
0063不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 06:55:21.77ID:Fe+Dvtls0
中国でかなり人気のエロ漫画
真退魔士カグヤ3 クリムゾン
doudoujin.blog.jp/archives/1077371270.html
実はこの漫画は中国人が中国語に翻訳してネットに無断でアップロードしているのです

中国人にはモラルというものがないとうのがよく分かる例ですね
そんなわけなので他国へ旅行へ行きウイルスを拡散することなど
悪いことだとは彼らは少しも思っていないのですよ

しかし日本政府も愚かだった
いまだにFAXを使っているとは…
何年前の技術だと…
0064不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 06:55:37.52ID:O6E2s8hn0
>>1
システム活用するために100億円ぐらい必要だよな。w
0065不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 06:56:03.63ID:O0FEJgtM0
そもそも日本の議員てジジイすぎるだろ

いくら高齢化社会だとはいえ、議員自信が棺桶に片足どころか全身つっこみそうな高齢者なのに、やれ日本の未来だのこらからの日本だの考える年頃か?
議員の爺さんどもは寿命的に未来ないも残された時間もないのに?

75才で定年制度もうけるべき
あらゆる機関が定年あるのになんで権力者には定年ないのか、むしろ権力者こそ設けるべき
0066不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 06:56:04.46ID:/r5MEpLU0
インスタグラム @yukiemon7782
0069不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 06:59:16.82ID:02obCei60
>>1
医療機関てFAX好きだよね
仕事で医療機関とやり取りあるけど、未だにFAX大活躍だわ
0070不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 06:59:16.98ID:6TdYky7i0
日本人は変わらんよ
0071不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 07:00:04.05ID:s1QKdcJt0
セキュリティ面ではFAXのほうが安全ではあるけど会社で配るのが面倒い
0075不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 07:01:26.38ID:CjpuotG10
>>62
白板に書いてスマホで写真撮るだけだよ
文字に起こしたければそういうソフトもある
俺みたいなミミズ文字でも変換うまく行くぞ
0076不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 07:01:43.28ID:uzaFxSBv0
>>1
当然、メディアはもうFax使ってないのだろう
部屋に複合機が有るのは、Faxがあるのとは違うからな
0077不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 07:04:18.42ID:5BTlptmk0
で、ICTってなんや?
俺が分からないのにスダレハゲが分かるんか?
0078不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 07:06:16.32ID:seM+f49j0
>>48
結局取捨選択
1000年持たせるのが何より大事ならそれでいいが
そうでないから効率が悪く、コスト高で国際競争力落とす事に繋がってる側面はあるでしょ
0079不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 07:06:17.67ID:/tgm5SfC0
メールで送るというから、当然pdfで送られてくると思ったら
プリントアウトしたのをスキャンした画像を送られてきたでござる
0081不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 07:08:08.71ID:yT/ObhTC0
>>4
流石に紙は画像ファイルになるだろうけどコミュニケーションツールはメールだろうな
FAXから抜け出せなかった組織がすぐにチャットツールつかえるとは思えんわ
0082不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 07:10:08.08ID:w8/7jfQf0
ITをわざわざICTとか言いかえなきゃならなくなってしまう所に無能感がヒシヒシと伝わってくる
0083不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 07:10:35.08ID:ntqD51GS0
半導体関係の中小企業で働いてるけどFAX使え、メール使うな、パソコン使うな手書きしろって言われる
書類ちょっと書き間違えると書き直し

部品が1個足りないだけで部署総出でゴチ箱あさり
数百円の部品捜索に全力を尽くし、社員が自費で補填したらクビにされた
0085不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 07:12:07.17ID:pH4sZlHT0
実際の筆跡が重要なんだろうな
ネット工作とかネット犯罪は韓国と中華の18番だからな
ハンコ捺印とか日本独特のものは残しておくべき
反日マスコミの言うことの反対が正解
0088不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 07:15:23.32ID:E02U2yS00
>>83
たぶん銀行天下りの人がいて、銀行の仕事やり方の理由をよく知らずにそのまま踏襲してる。
0089不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 07:15:47.87ID:Le6ZCaXU0
たしかフロッピーディスクもまだ使ってたような気がする
0090不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 07:16:13.93ID:2MdMrPi00
>>7
社内営業担当からメーカーへの見積もり依頼を頼まれたので、メールで見積もり依頼。

すると、エクセルで作った見積書をプリントアウトしたものをファックスで送ってきた。

ファックス複合機でスキャンし、PDF書類としてクラウドドライブに保管し、営業担当者へメールで保存先のURLを知らせる。

営業担当者はそれをダウンロードしてからプリントアウト。その紙切れを私のところへ差し出して、これで発注しておいてと指示。

私はその見積書をもとに発注データを入力し、発注書をプリントアウト。

その発注書に営業担当者の捺印をもらい、購買課へ回送。

購買課担当者は念のため控えのコピーを取り、捺印してから発注先へファックス
0091不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 07:16:37.25ID:9QzeYEVa0
D-FAXじゃ、ダメ?
0093不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 07:17:11.91ID:YDbzpAsb0
最近、NHKの日本人のおなまえでハンコ礼賛をしていた
NHKがほめるのだからハンコは無くすべきものなのだろう
0095不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 07:19:39.32ID:ntqD51GS0
>>88
そういや銀行の天下りはよく入ってくるな
それに加えて中卒のバカ社長が変な指示出すのよね
0096不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 07:19:46.48ID:9QzeYEVa0
FAXは、自筆署名&押印を確認できるが?
0097不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 07:19:53.78ID:kjT9MEXF0
ICT活用する→FoIP→Internet FAX←すでに実在する
0098不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 07:19:56.86ID:duxOiuRN0
>>4
インターチェンジ…
0099不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 07:21:07.07ID:kg/kK4kw0
医療機関側にパソコンやWi-Fi環境がない
過去に新型インフル発生の報告テストやった時も、医療機関の事情でFAXにした
役所はメールが楽
0100不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 07:21:17.91ID:c5Z9fH270
こんな低脳なレベルをICTと言ってるのは日本だけだろうな
0101不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 07:23:13.33ID:KQ4RBu8V0
馬鹿総理をはじめ、無能で害なだけの守銭奴政治屋は殺処分すべき。
0105不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 07:26:42.76ID:rCfEImwM0
FAXだと情報盗めないやんけという
某国の陰謀やろ
0106不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 07:28:45.64ID:sRXr9AFw0
中小企業はファックスいまだに使わされる
60代のお偉いさんとかメールに添付もできないんだろうな
それに合わせて働くからすべてがアナログ
先進国とは思えん。1990年代で進歩がとまった国だわ
0107不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 07:36:03.83ID:Ygv4h0Q/0
FAXの内容をスキャンしてメールに添付する業者多すぎ
0109不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 07:37:43.45ID:FPfsDA240
ホントこの政権は現場を見ずに思い付きだけで発言する無能ばかりだな。

何年か前に少しだけ省庁と関わったことがあるけど、ITに関しては本当にひどかった。
俺がいた頃に、日本各地の企業からデータを電子受付できるようになってたけど、
担当部署で使ってるシステムにそのデータを直接渡すことすらできなくて、
出来ない理由を省庁の人間が理解できないレベル。

それでどうやってICTを活用するのかと。
0110不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 07:42:21.70ID:cnqVGq1G0
ICT活用で効率アップは良いことだが
FAXはFAXで特定用途の利便性があるからな
技術・インフラをなくす必要は無い
0111不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 07:42:22.63ID:iM3ssItk0
官公庁は基本独自回線を張るから時間も金も掛かるだろ
ヤフーのモデム置けばいいわけじゃねえよ
0114不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 07:47:40.20ID:74hpZc9P0
>>108
斜め上行くならFaxの内容をQRコードにして、Faxで送るのかも
テキストも画像として処理されるのがFaxの問題点の一つだし
0115不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 07:47:50.96ID:eFNe57CM0
セキュリティを重視しすぎると、確実に使えないシステムが出来る。
0116不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 07:54:31.13ID:lXkZhz5I0
>>78
データなんか1年ごとに機材の交換必須じゃん
それを低コストって言うか?
若いもんの理論は分からんわ
0117不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 07:55:41.38ID:jLyXrnXt0
>>112
一応、「現物」が残るからね。

保健所も手書きFAXじゃなくて、メールに表計算シート添付すりゃ良いのに。
とは言うものの災害で停電した時の事も考えて、
人力による伝言方法を訓練しておけよ。
0120不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 08:04:55.48ID:BCyHRaKa0
こんな発言するなよ!FAXを中小個人事業主にリース販売してる俺の事を考えくれよ!
0121不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 08:06:21.80ID:aQo5wf560
ハンコでも判るが、日本の政治は既存の企業をとことん保護しようとする。
これは結局は日本が終身雇用で、会社をつぶしたら勤めていた人の再就職先がない
からだ。
0123不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 08:32:37.72ID:AqSi05PJ0
>>117
全部をIT化してしまうと、大停電のときに何も出来ないからなあ、と考えるやつは
遅れているのかねえ。
しかし、東京はいろいろ効率が悪すぎるな。
テレビでやってた京都はそんな非効率なことはしていない。
患者にとっても良く出来てる。
0124不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 08:45:28.50ID:mlw60w3C0
これからはパソコンの時代だからな
FAXなんて時代後れ、わかる?
0125不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 08:49:35.91ID:RWFxs8TU0
役人「コンピュータでどこまで出来るのかよく分からん・・」
IT屋「やってくれと言われれば大体やるよ。こちらからは提案しないけど」
役人「じゃあ・・こういうの作れる?」
IT屋「まいどあり」
IT屋(今の時代、もっとここもあそこも自動化出来るのになあ・・ダサい仕様だなあ・・)

これがずっと続いてる。
0126不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 08:49:45.62ID:IniDQNlK0
印刷指定でFAXをプリンターとして選択します
0127不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 08:50:30.43ID:tNnUaieL0
メールくらい使えよwww
0128不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 08:51:52.56ID:tNnUaieL0
>>125
それ役人じゃ無くて自社の営業じゃね?
0129不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 08:54:58.48ID:k6xxUOqZ0
>>106
・パソコンを買う
・Microsoft基本Officeソフトを入れる
・FAXつき複合機を買う
・OCRソフトを入れる
・インターネット回線契約をする
・電話機を替えるなり担当者に携帯支給
・ビジネスアカウント用にドメイン取る
・zoomとかchatworksとかそれ系のアプリ入れる
・マニュアルを作り徹底する
・システム管理責任者を決め業務担当者を置く
・法人向け保守契約を複数結ぶ
=======
金と税金(固定資産税他)がかかりすぎて年間コストが上がりすぎて10人以下の零細には無理です
IT企業じゃないので…

IT化テレワーク推進助成金とかあるけど
1台入れたくらいじゃ認定厳しいし大してもらえない

現状まだそこまで不都合なく回るとなれば現状維持バイアスが働く
0130不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 08:55:50.72ID:mDTEN9Nu0
>菅長官は「厚生労働省では新型コロナウイルス感染症等のフォローアップをICT(情報通信技術)を活用しながら効率的に実施するシステムを導入し、
>本日から一部で試行的に利用し、今月中にも全国の利用開始を目指していると承知している」

ん〜?何を言っているのか分からない、そんなたいそうな事なのか?
そもそも殆どの病院は既に電子カルテに移行しているじゃないか?
0131不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 08:56:23.03ID:407QszTA0
FAXは廃止してくれ
廃止しない限り、頭の固い組織は依存する
0132不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 08:58:52.22ID:k6xxUOqZ0
消費増税とその対応に加えキャッシュレス化専用端末を入れるだけで200〜300万かかるというのが中小零細企業の経営をどれほど圧迫したか覚えてないのだろうか
リースだとしても
0133不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 09:00:59.85ID:H8gUXTPm0
>>29
元々のITに「ネットは人とのコミュニケーションもあるもん!」って事でCを足しICT
0134不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 09:02:04.05ID:k6xxUOqZ0
>>29
〉ICTは「Information and Communication Technology(情報通信技術)」の略で、通信技術を活用したコミュニケーションを指します。 情報処理だけではなく、インターネットのような通信技術を利用した産業やサービスなどの総称です。2018/05/11
0135不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 09:04:02.90ID:6JzfL1i70
電話もFAXも、まあ広く捉えればICTだよな
ただICTという言葉はなんとなく好きになれない

総務省ICT と経産省ITの省益問題とかもあるし、
単に日本のITが遅れていることをごまかしているように見える

IT(PCとかのハード中心)→ICT(SNSなどのソフト)ぐらいの
進歩的なイメージならいいんだが、
IT(PCとかOSを作る能力ない)→ICT(とりあえず光ファイバー貼りました)
ぐらいのイメージに聞こえる
0136不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 09:05:46.10ID:1YcNshth0
大手SIerがクソ無能
0137不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 09:08:03.38ID:1YcNshth0
>>122
農家やりたいけど、知識も初期投資も
そもそも農地がない
0139不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 09:08:27.43ID:/yYXO5Cz0
IT担当大臣は何してるの?
0140不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 09:08:29.05ID:E2dyAzcW0
そもそも、既存のシステム廃棄して、新システム導入しないともう改善されない様な気がする
0141不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 09:09:04.13ID:k6xxUOqZ0
既にメールからビジネスチャットに移行しつつある感
0143不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 09:09:30.50ID:k6xxUOqZ0
>>139
USBとは何か調べてる
0144不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 09:09:49.50ID:7Hzdn+AI0
FAXが手間なのは確かだけど、
今から報告システム作って社員に訓練してたら始動が遅くなるだろ
新システム作るのはコロナが終わって落ち着いてからだ
0145不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 09:12:46.67ID:Nw+BkCy20
>>90
エクセルファイルをそのままくれたら楽なのにと思うことある
0146不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 09:13:48.46ID:2vMaQlWD0
>>144
1ページにもならないマニュアルを、配布して済む話
サルでもできる
0147不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 09:13:55.87ID:k6xxUOqZ0
>>140
データを全体共有ができないとか統一フォームが徹底してないからやりとりできないとか半端なシステムでは問題増えるだけかも

これからは小学生からプログラミング基礎教えるらしいが
中国は軍にサイバー専門一大隊がいるし
韓国とは予算が二桁も三桁も違うし
日本は警視庁ハイテク犯罪対策総合センターができたのごく最近
0148不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 09:14:32.14ID:k6xxUOqZ0
>>145
気が利いた人はExcelとpdf両方添付してくれる
0149不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 09:15:07.48ID:k6xxUOqZ0
>>146
もともとリテラシーある社員ばかりじゃないという…
0150不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 09:15:38.14ID:hYoPCepk0
普通にリーマンヤッてると
もう紙なんか使ってないんだよね
環境問題もあるし紙は全く使わなくなった

お役所とか病院とか未だに紙に印刷しまくっててすごく遅れてると感じる
0151不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 09:16:01.77ID:/4ugohm70
でもほらFAXだと途中で意図的に紛失したり改竄ができて色々便利だったじゃん?
ICTだとどうやって改竄すればいいか分からないし…
0152不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 09:17:29.63ID:k6xxUOqZ0
>>150
ただ扱う個人情報の秘匿性が特に高い物が多いのと
超少子高齢で
予算を削りに削られている経緯がある
0153不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 09:17:54.57ID:b0Gy7wsK0
FAXのことまで一々官房長官が考えてやるのか。
そんなことだからいつまでもFAXが残っているんだ。
0154不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 09:18:17.46ID:2vMaQlWD0
>>134
そうするとFAXも広義ではICTになっちゃうよな
まあこれで菅さんを責めるのはかわいそう
歴代の都知事と厚労省が無能だった
0155不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 09:20:00.65ID:k6xxUOqZ0
厚労省と文科省も医療については省益争いしてるのよ
0156不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 09:21:33.83ID:2vMaQlWD0
>>150
老人のお偉方に会議の資料を渡すのに、
フォントを大きくして、プリントアウトしなきゃいけないだろ?w
0157不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 09:22:58.15ID:xlTUZfGO0
IT前提のこれからの事務職はsqlぐらい全員必須技能だと思うんだよね
0158不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 09:27:59.22ID:8236CjWg0
>>156
10ポイントで小さい言われて12ポイントで出したわ
0160不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 09:32:42.86ID:luhb23cG0
ぶっちゃけ、専用のソフトなりで集計するのでなければ、エクセルやら送ってこられても合算するの面倒だよな
0161不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 09:33:04.37ID:k6xxUOqZ0
>>157
事務員さんであれば
Word Excel VBA Access Powerpoint
ITパスポート〜基本情報技術者

ぐらいで地方の中小零細ではパソコンマスター扱いされるよ
ヘルプデスク化して過重労働とセット

なお月給は13〜19万ぐらい
若い美人ならなお良し的な
0162不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 09:34:06.35ID:k6xxUOqZ0
>>159
お互い複合機なら直接PCから送れる
0163不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 09:34:15.39ID:8236CjWg0
XMLで国際標準の書式とか、すでにあんじゃねーの?
0164不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 09:36:31.07ID:k6xxUOqZ0
まあブラザーとかFAX機能つき複合機機種は
は新たに出さない感じだが
0166不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 09:42:22.96ID:5qY1lHjf0
紙の書類は確かにFAXで送るほうが楽な場合もある
つまり日本じゃ今なお紙とハンコが主流の職場が少なくないから
FAXもいつまで経っても無くならないわけで
0167不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 09:43:09.12ID:xlTUZfGO0
>>160
フォーマットさえ決めとけばexcelでも自動集計できるし、フォーム付きpdfでも自動集計できる

てんでバラバラフォーマットだと手入力かコピペかの違いだな

たいしたシステムじゃないんだからwebシステムを外注してもマスクに比べれば誤差の範囲だろうに
0168不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 09:49:35.23ID:H8gUXTPm0
一昨年取引した業者は、領収書をpdfで頂戴って言ったらそもそもメールをやってないと言われたな
まあ日本でこれはなと思うが、インドの片田舎で活動してる人とのやり取りは
先方にFAXしか無かったからそれで行ってたわ
0169不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 09:54:08.72ID:seM+f49j0
>>116
保管コスト以外にも紙からデータにする事のメリットは、今回のテレワークで結構浮き彫りになったと思うけど?
0170不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 10:05:16.28ID:bvZhclZp0
発注や注文とかは証拠として残す意味があると思うけど
報告や発表まで手間かける意味はなさそう
0172不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 10:13:02.60ID:6lEiMX9p0
FAX便利だろ
音で相手が受け取ったかその場で確認できるもん

Emailは特に海外サーバーへ送るときに不便すぎる
Delivery Errorが帰ってくるまで数時間、下手したら数日かかるから。
相手が受け取ったとしても迷惑メールフィルターにかかる可能性もあるし
結局電話して受け取ってるか聞いてるww

FAXはそういう作業要らないよね?
音で受信音聞こえたら受信できてる。再確認不要。
0173不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 10:15:42.64ID:k6xxUOqZ0
>>168
そんなとこは地方はまだたくさんあるんですよ

法人向けセキュリティ保守契約パックが高すぎるんですよ
個人事業者向け格安プラン出して下さいよ
20台以上想定とかいらんのよ
せいぜい1台〜10台

かといって家庭用セキュリティソフトて訳には行かないし
0175不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 10:19:04.32ID:k6xxUOqZ0
たまに細かい字や数字が潰れるとかあるがFAXまだまだ現役だなあ
0178不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 10:30:27.38ID:61tW+blH0
>>125
役人「コンピュータでどこまで出来るのかよく分からん・・」
✕IT屋「やってくれと言われれば大体やるよ。こちらからは提案しないけど」
○IT屋「こういう形はいかがでしょう?」
役人コンサル「いまいち。こうこうこうしたほうがいい」
役人「じゃあ・・こういうの作れる?」
✕IT屋「まいどあり」
IT屋「はぁ、分かりました」
IT屋(今の時代、もっとここもあそこも自動化出来るのになあ・・ダサい仕様だなあ・・)

これがずっと続いてる。
0179不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 10:33:47.76ID:Nw+BkCy20
>>148
それいいな!
0181不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 10:38:08.52ID:hrZp95LD0
FAXいうても受信も送信も電子化してるやろ
家庭用でも見てから印刷なのに
0182不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 10:41:55.56ID:e7u3pjiQ0
ハンコや書類、ファックスなどで、テレワークとかIT化の足を引っ張ってるのは、間違いなく官庁、官僚。
これは断言できる。
0183不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 10:49:02.61ID:zTljHLBo0
>>145
ExcelやWordのファイルって余計な情報量が
たくさん付いてるからなぁ…

「この会社、ここと取引所してんだ」なんて
のがわかった事もあるし…

まぁ、FAXはFAXで短縮ボタンを押し間違えて
内緒の書類を別会社に送信なんてあるあるだけど
0185不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 10:58:31.91ID:2GhWkj7X0
「分かる人にはわかるヤバいやつ」NHKでパチンコ店の様子が報道されるも“写っちゃいけない写真“が放送されていた
http://ncpiou.idealchrist.org/yd?k18tf80/kkwjk217q14.html

居酒屋が出していたテイクアウトのお弁当で『うに丼1枚まるまる弁当』が1000円で売られていたので気になって注文してみたらとんでもないものが来てしまった

http://ncpiou.idealchrist.org/lr?lt46go9/3rfmfzcl2l3.html
0186不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 11:00:06.95ID:Nw+BkCy20
>>183
いや、そこは消して送ろうよ
0187不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 11:20:32.26ID:M4y3fLi70
せめてExcelをメール送付くらいでやれよ…
なんなんファックスって
0188不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 11:32:18.97ID:0Yl8SPew0
マジレスしちゃうと、高度な個人情報を
秘匿性の低いネットを介してやり取りしては
ならないって規定があるので、やむ無くFAX
まぁ、コロナ禍のせいで変更されたけど…

(上流でそこまで気を使っても、詳細な集計

ータを放流しちゃう県とかあったが)
0189不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 11:50:14.01ID:nEi+NHyC0
>>188
まあ言いたいことは分かるが暗号化して送れって話でしかないな
やらないと問題にならないからやらないという選択肢をしてきたツケだな
0191不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 12:21:36.15ID:BhQRNWFR0
すまんICTって何
0193不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 12:25:11.56ID:k6xxUOqZ0
>>188
廃棄PCのハードディスクがあんなことにも
0195不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 13:35:15.59ID:/WqJuEDy0
「さーてどこからのキックバックが一番多そうかな?
マスクの時みたいにバレないように探してこないと」
0196不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 13:44:48.17ID:zTljHLBo0
>>194
トラフィックも入れて!(国交省)→ICTT
ここは農業も!(農水省)→ICTAT
いやいや教育が重要!(文科省)→ICTAET
金融を忘れてもらっては困る!(金融庁)→ICTAEFT
0197不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 14:28:00.85ID:TH5Bhd3Z0
相も変わらず自称愛国者のネトウヨの
時勢に遅れたおっさんどもが、ブヒブヒと屁理屈並べて
FAXをマンセーするスレwww ニホンスゴイニホンスゴイwww

よくスパイものの創作で「一番盗聴に強い電話は黒電話だ」って
ホントかウソか知らないが、まことしやかに言われるがw
そのノリで皆さんFAXの防諜性を自称カウンターインテリジェンスの専門家
ネトウヨ軍オタ先生のように述べているが、いや本当かねえwww
単にITについていけない遁辞じゃねえの?w
いかにも中小企業のIT担当者あたりが言いそうな文句だwww
イシキタカイ用語でCTOつったっけ?w

なんとかの一つ覚えみたいに、或いはなんか事情があるか知らんが
そんなファックスマンセー、FAXマンセーと絶叫するなら
Tuxedo先生の名曲" Fux With The Tux "でもマンセーすりゃいいんだw
あれのMVは実に感動するねwww
0199不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 18:03:49.91ID:lXkZhz5I0
>>169
>今回のテレワークで結構浮き彫りになったと思うけど?
逆に言えば今回レベルの緊急自体じゃないと何一つ恩恵が無いって事なんだが
これが>>169の言う低コストかな?よく考えてみよう
0200不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 18:08:21.35ID:gKv+DV8y0
軽く考え過ぎ。 基幹より遙かに小さいシステムでも、リファクト、デバッグで仕上げて時間のかかるもの。 ましてや基幹システム。
本来、どこかにスーパーシティーモックアップでも作って、長期にわたり作り上げるもの。
それが、危機管理投資の姿。
0201不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 20:54:45.76ID:oU+17ZmQ0
台湾の天才にお金払って作って貰えば良いじゃ無い
適当な理由になるし台湾への資金援助の口実にも使える
世界から中国を分離する事にも繋がるし

て言うかそれくらい無理をしないと「僕ちんスマホ持ってるもん!」とか言う老害がセキュリティー大臣になる老害政府の是正は無理やろ
0202不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 21:44:49.32ID:7wmCf9Zp0
そもそも予算規模が…
旅行や飲食には補正予算1兆円組んで足りないと言われてるのに医療支援は一千億ようやくだよ
海外は一桁二桁違う

IT予算まで当分回らないのでは

バブル崩壊からずっと貧乏国家なんだよ
今更に20年は響きそうな追い打ち
0203不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 21:46:12.24ID:KzF9WEuM0
活用するって
今までなにやってたんだよ
0205不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 22:04:45.07ID:64vutHxD0
電話をオンラインと称する基地外官僚を根絶すべき
0206不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 22:05:56.19ID:KzF9WEuM0
生産性悪過ぎ
0207不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 22:06:43.36ID:64vutHxD0
>>187
其れもナンセンス
そもそも何でExcel?はぁ?
CSVファイルでしょ
しかもメール添付とかデジタルウイルスの培養器作りたいの?
アホですか
0208不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 22:22:44.58ID:oU+17ZmQ0
未だにExcelデータをプリントアウトしてFAXしてる会社とかあるんやろな
0210不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 23:05:54.90ID:qMpqPhzn0
>>208
甘いな
手書き集計表をFAXじゃ数字が潰れるから再郵送だw
0211不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 23:19:14.40ID:qMpqPhzn0
RPAはMicrosoft基本ソフトと非常に相性悪そうなんだが使ってる人いる?
0212不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 23:22:02.42ID:qMpqPhzn0
RPAとはホワイトカラーのメイン業務、パソコン事務の自動化技術です
ソフトウェアがPCを勝手に操作して業務をこなします
これによりホワイトカラーの人手不足解消と人員削減が可能になります
失業したホワイトカラーは人手不足が深刻なブルーカラーである建設業や
介護などに転職することにより労働分配の合理化を図れます
これにより日本の問題が解決します
今、各企業が注目の技術です


RPA(ロボットによる業務自動化)とは
http://rpa-technologies.com/about/
0213不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 23:23:44.02ID:qMpqPhzn0
14 オーバーテクナナシー 2018/06/03(日) 23:07:14.37 ID:ETTcXFjD
政府の政策で2020年度末までに300の自治体でRPA導入を目指すってよ
いよいよ聖域である公務員でもRPA強制導入だ
世の中変わるぞ

成長戦略原案の要旨
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO31126860Z20C18A5EE8000/

■デジタル行政
○20年度末までに人工知能(AI)・RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)
などの革新的ビッグデータ処理技術を活用する地方公共団体数を300とすることを目指す。
0214不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 23:25:44.13ID:qMpqPhzn0
RPA流行ってきたな

https://twitter.com/shingengT/status/1004132878970572800
今まで時給2000円で派遣社員にお願いしてた仕事を無事RPAに置き換えられて、
RPAのランニング等にかかるコストから時給算出したら104円に。
空いた仕事の穴が機械に奪われた瞬間を目の当たりにした。

https://twitter.com/mejironiyouji/status/1004149986366406656
派遣さんに頼んでたレベルの仕事がパソコンが24時間やってくれる。 それがRPA
月2万円で24時間365日働ける派遣さんいたらめっちゃ楽でしょ

https://twitter.com/zeroDivMonk/status/1005209582015320065
NHK 朝のニュースで RPA (Robotic Process Automation)について。
要はスクリプトで動かせるようなアプリであれば、バッチ・スクリプトを書いたり、
コマンドラインで組み合わせることで、平気で自動化できたはずの『定型処理』を、
長年手作業でやってきた、というバカげた始末。

https://twitter.com/kaoru14052660/status/1005211529510379525
京都府でRPA導入、自治体ではまだ珍しく全国から問い合わせが来てる、
ってNHKのニュースでやってた。公共機関の事務処理にこそ導入すべきと思ってたが、
やっと追い付いて来た感。 でもね、効率化されて浮いた時間で何をやるか事前に
よ〜く検討することが導入のキモだから。効率化がゴールでは弱い。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0216不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 23:28:08.68ID:RAjT4ITz0
スパムで弾かれるよ
0217不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 23:28:26.33ID:RCCrqBw60
流行ってるの論拠がバカッターがソースとか・・
0218不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 23:30:46.20ID:B3OiG/IR0
いま50代後半世代がMS-DOS世代。
40代半ば位からがWindows世代。

あと20年経たないと変わらんな。
0219不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 23:32:52.43ID:qMpqPhzn0
>>217
ま、先立つカネがコロナでぶっ飛んだからもう20年は遅れる
0220不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 23:33:08.31ID:Nw+BkCy20
>>208
ある

で、なんでワードで作った書類をfaxで送ってきて
署名捺印してPDFにしてメールで返せとか言うのか?
乖離性障害か?
0222不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 04:33:58.89ID:ZjoXD2lp0
(IcT) 対応させられる職員、涙目の図
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況